Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
皆さまご視聴ありがとうございます!現在アンケートを実施しています。あなたが思うムカつく行き先を教えてください!※part2です。説明を見てから回答をお願いします。一回答につき1つの行先の回答について御協力お願いします。forms.gle/ZQD11z5VZ5CjChcG6また色々な意見・また感想について、モラルの範囲内でコメントにてよろしくお願いします!
まだのぞみ号が無く、ひかり号が名古屋まで停まらなかった時代が懐かしい。のぞみが出来た時も何故かひかり号を選んで乗っていた。それだけひかり号には愛着がある。
結局のところ「のぞみ」「ひかり」「こだま」の定義って・「こだま」→各駅停車・「ひかり」→通過駅あり・「のぞみ」を退避する場合あり。・「のぞみ」→東海道新幹線区間では停車駅は固定・どの区間でも退避することなく最短で到着ってことになるんじゃないですかね?
全部特急なので、在来線に例えると各停、快速、新快速かなーと。関西東海限定ですけどね😅
三種別の共通点→全て特急三種別の相違点→停車駅。
小田原で後続2本待ち何がスーパーエクスプレスじゃぁ💢 って心の中で叫んでいるずらよあ〜熱海に癒されるずらぁ
新幹線いいっすねー。東京に帰省する際、時間に余裕がある時はぷらっとこだまのグリーン使ったりします。
東海道区間だと のぞみ は同じ停車駅だけど、山陽への直通するヤツで ひかり とあまり変わらない停車駅のを のぞひ(逆の停車駅の少ない ひかり を ひぞみ )、名古屋ー新大阪の各停の ひかりを ひだま とか呼んでたりと。
よかった、知らない何かがあるのかと思った。私は、あまり鉄道に興味がない人に説明する時は、厳密には違うけどと前置きしたうえで、のぞみ=特急、ひかり=急行、こだま=普通と説明しています。前は前置きしていませんでしたが、ある時「こだまって新幹線なんだから特急だよね?」とまさに動画内のように返され、なかなか理解してもらえなかったことがあったので、それ以来前置きしています。
いつだったかの休日京都(上り)にて観光客風おばちゃん「(停車中のこだまを指して)これ静岡に停まりますか?」聞かれたリーマン風「こだまですから(当然停まります)」観光客風おばちゃん「・・・・・・?」一般人における列車愛称の認識なんてこんなものかと思わされた一コマだった
慣れてないと列車の愛称や号番が分からない(どこを見て良いのか分からない)のも一因かも?我々鉄オタは慣れているので案内をすぐに見られますが
山陽新幹線で「さくら=ひかり」って考えてる人は痛い目見ると思いますよ正しくはみずほ>(僅差)のぞみ>(まぁまぁの差)さくら>>(ほぼ超えられない壁)ひかり>(通過有無の壁)こだまですひかり:今は厚狭を除き山陽新幹線内ほぼ各駅停車(例外あり)さくら:全列車停車駅+福山+一部姫路や新山口(+数本徳山や西明石、新下関、臨時で三原)
ひかりは確かにそうですね岡山ひかり以外は空気と考えても良いかと(笑)
@@railway-ch-ktaz さん。1995年の年末年始臨時列車として運転された山陽新幹線区間のみで、運転された通称「山陽のぞみ号」に乗車した事が、ありますが、お値打ち価格で指定席を確保できましたね❣️💺(当時は、のぞみ号は全席指定席なので、東海道区間の接続するひかり号も指定席を確保しました。❤️)東京7:00発新大阪着9:53ひかり201号→新大阪発10:00博多12:37着のぞみ503号(JTB時刻表1995年12月号より。)山陽新幹線区間の2023年3月ダイヤ改正では、のぞみ11号に相当するダイヤです‼️(同2023年10月号より。)1993年ダイヤ改正当時では、のぞみ号の特急料金が、割高感が、強く、経済感覚が強い名古屋,関西の人達は、拒否感が、多かったようですね⁉️😂💦
ただし博多以西だから8連需要は東海道よりないから
静岡県内を通過するタイプのひかりは大抵米原でしらさぎとの接続がある為、北陸方面の需要も考慮されていそうです。本日N700系最古参のK1編成が博多→東京ののぞみで運用されていて、古くても同一形式故に制限がないのは良い事だなと思いました。
ひかり号は、名古屋駅基準では、静岡県内停車タイプは、下り列車のぞみ号タイプの安い速達列車,岐阜羽島駅米原駅停車タイプは、上り列車の安い速達列車だと思う‼️🤔(一部例外もある❓)
@@前田伴樹 おっしゃるとおりで、名古屋駅基準で午後8時以降は「静岡県内停車&名古屋以西各駅停車」の新大阪行きひかり号が走りますね
@@前田伴樹 豊橋駅基準で見ると、東京はのぞみ級、新大阪はこだま級で両極端。
(国鉄)民営化を必ず爆発と表現するの好き
「ひかり」はかつて、速達便に加え、東海道や山陽の全ての駅に停車する程にパターンが複雑でしたが、「のぞみ」登場後にある程度の整理が進み、途中駅の需要を拾う存在に落ち着きました。他の新幹線路線でも列車名解説があれば面白いところです。・東北・北海道新幹線の少数派になった「はやて」変遷・上越新幹線の近距離各駅タイプかと思いきや、通過列車もある「たにがわ」・北陸新幹線敦賀延伸で各駅同然のシャトルから変貌する「つるぎ」
東海道新幹線(東京〜新大阪)ののぞみ・ひかり・こだまの定義はこの様に認識します。のぞみ→一番速い。東京・品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪は通る全列車が停車する。それ以外の駅には停まらない。ひかり→のぞみとこだまの中間。のぞみの停車駅+αに停車。新富士・掛川・三河安城は通ると必ず通過する。こだま→走る区間を各駅に停車する列車※非常事態は例外もあり得ると認識します。
リニアにどんな列車愛称付くのか楽しみだ
ほんとそれ。大和言葉からくるのかな。「のぞみ」より速い大和言葉が思いつかないけど😅
@@tcytks リニア開業遅れるがその間にスピードアップの開発だけは止めずに理想は最高時速635kmで名前に「むさし」と命名して634km越で飛行機をOKする列車を目指して欲しい。名古屋通過になるが駅通過でなく通過用の駅から外れたバイパスが欲しい。次に「かなた」各停なら「きずな」で。
誤OK正KO
@@yae_nachi 速達列車が音速もしくは富士 各停がのぞみもしくは、しっぷうだったりして
速達列車 のぞみ一般列車 あずさ ですね。運行形態としてはのぞみ号が毎時3本、あずさ号が毎時1本程度ですね。
東海道新幹線の区間での定義ならば、「のぞみ」は東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪の拠点都市のみに停車する最速達の速達性に最も優れた最優等列車となっています。「ひかり」は「のぞみ」の停車駅に加えて、静岡、浜松の第一地方都市に概ね一時間に一本と、小田原、熱海、三島、豊橋、岐阜羽島、米原の第二地方都市に概ね二時間に一本停車する(停車パターンは様々あり)準速達の速達性に比較的優れた優等列車となっています。「こだま」は東海道新幹線の各駅に停車して、「のぞみ」と「ひかり」が停車しない、新富士、掛川、三河安城を繋ぐ第三地方都市に向かう事と、「ひかり」があまり停車しない、小田原、熱海、三島、豊橋、岐阜羽島、米原の第二地方都市の補完を目的とした、在来線よりは速達性が優れた列車として設定されています。(「こだま」で東京から新大阪まで乗ると概ね4時間程掛かるが、在来線で行くと概ね10時間以上掛かり、「こだま」の速さを推し測る事ができる。)
のぞみ・こだまは、説明できてもひかりは難しいですね。
東海道新幹線が開業当時はひかり号は名古屋と京都しか止まりませんでした、その時は4時間10分です
新横浜と静岡→小田原と岐阜羽島→熱海と三島とひかり停車駅が増えて新横浜はのぞみ停車駅になって名古屋と京都ものぞみ通過が発生して全列車停車駅から一度除外されたんだよな
"ひかり"、"こだま"は自然現象"のぞみ"は東海の欲望
座布団1枚!
多くの静岡県民が面白く思っていないだろう事が想像出来る。
車両が違うと思ってる人も多そうですね。特に西日本エリアだと。普段見ないけど新大阪から向こうでもこうなんじゃない?って思ってそう。のぞみ静岡に停めろ論は(西明石)姫路・福山・徳山・新山口にも停まるんだからってとこから来てると思いますが、のぞみの役割は新神戸以東は首都圏と名古屋・京阪神の速達、新神戸以西は航空機とのシェア争いなのでスジが通ってないと思うのです。
ひかり・やまびこ・ときの列車は停車駅は把握しづらい
盛岡〜新青森間のはやぶさも分かりづらいですよね
のぞみ号はJR東海にとって「大いなる希望の力」。キボウノチカラに出てきたキュアドリームはN700スモールAだし、これからもスモールAにはのぞみ号として頑張って欲しい。
東海道山陽新幹線ひかり(速達) こだま(各停)東北新幹線やまびこ(速達) あおば(各停)上越新幹線あさひ(速達) とき(各停)こういうシンプルな時代が懐かしい
のぞみ(最速)ひかり(速達)こだま(各停)はやぶさ・はやて(最速)やまびこ(速達)なすの(各停)とき(最速)とき(速達)とき・たにがわ(各停)
12:43名古屋始発ひかり博多行き はひかり「531号」です。
あーすみませんそうでした!631号ですと小田原と豊橋の両方に止まる東京621発のひかりになっちゃいますね。ありがとうございます。
こだま 各駅停車ひかり 急行、準急のぞみ 快速急行
昔はこだま 各駅停車ひかり 急行・快速急行だったな
米原停車の「ひかり」は特急しらさぎとの接続を考慮してるね
最後にしれっとエグい退避&通過をしてて草
確か掛川は待避線が長いのでこだまが完全に停止する前にのぞみやひかりが通過出来るようになってるのよ(ノ∀`)
のぞみ号も年末年始に全列車が全車指定席に………
再繁忙期に突発便(自由席有り)が走る場合、従来通りのぞみ号とするかひかり号とするか?
時速270キロの「スーパーひかり」が全車指定席になることから愛称が必要になり、光より速いものがないことから「のぞみ」になったとか。全車指定席は本来の「のぞみ」に戻ったともいえます。
JRとしての列車種別はすべて特急だが、あえて区別するなら、・特急:のぞみ・区間急行:ひかり(小田原か豊橋停車版、東京-名古屋間1:41、名古屋-新大阪間は各停)・準急:ひかり(静岡県内停車版、東京-名古屋間1:58、新大阪-岡山間は各停)・各停:こだま補足説明:所要時間について、もう少し触れると東京-新大阪間は、東海道新幹線開業当初は(路盤安定前の最初の1年を除くと)、ひかり3:10、こだま4:00。現在は、のぞみ最速は2:21(49分短縮)。ひかりは途中停車駅増えたが2:54(区間急行も準急も東京-新大阪間は同じで16分短縮)。こだまはさすがに途中駅が11→16駅と約1.5倍も増えたので3:54(内、途中駅停車時間が0:56)で6分の短縮に留まるものの当初の所要時間は保証している。
のぞみ号の車内で凄く硬いアイス食べるのが好き
車内販売廃止になっちゃいましたね
@@ドミノピザ-p3i さん。逆に、のぞみ号停車駅では、入場券購入して固いアイスが、買える事になりましたね❓💕︎😊(街中のロッテのセブンテインアイスみたいに、自販機で買えますね❣️🍨🍦)名古屋駅だと、新幹線ホームの「みよしや」のきしめんの食後のデザートとして食べるとしても良いかな⁉️(。⊿°」∠)モッモッ🍓🍨🚄🚅
@@ドミノピザ-p3i 今日が最終日
スジャータのアイスはのぞみ停車駅の自販機で売っていたり、のぞみ・ひかりのグリーン車でサービスしているモバイルオーダーサービスで注文は可能ですが冷凍保存の方法が異なる為、あのすごく固い状態ではありません。
やっぱ新幹線カッコイイなぁ!
基本的なことなんだけど、今まで列車の種別によって停車駅が変わるものだと思ってたんだけと、停車駅によって種別名称を変えてるってことなのかな?
のぞみの車輌にはJR西日本所有車とJR東海所有車があり共有して使用してます。パット見は所有がどちか分からないけど車輌のJRマークの色で見分ができますねリニア間通後はリニアがのぞみなるそうです。
こつあずさん、本当にために成る話ですね。停車駅と色分けは知ってましたけど、全部の車両がN700系A大きいと小さいAとSの3種で共通化をしている事や、現在では突飛する日取りでのぞみが全車指定席に成ると言うのも知ってましたが、一部ではこつあずさんの方が判ると言うのも有りました。
名古屋ー新大阪間各駅停車の「ひかり」は名古屋止まりの「こだま」の補完と北陸連絡を兼ねて、300系の性能を活かし東京ー新大阪間は0系や100系の「ひかり」と同等の3時間以内で、東京ー名古屋間は「のぞみ」と変わりませんでした。現在はN700の性能で品川、新横浜に加えて豊橋か小田原に停車しても東京ー新大阪間3時間以内を確保しています。静岡県内停車の「ひかり」も停車駅は増えても東京ー新大阪間3時間以内で、新大阪ー岡山間は各駅停車の実質「こだま」。かつての「ひだま」を彷彿させます。
名古屋以東や静岡県内はひかりが便利ですけど、停車駅をよく調べ無いと痛い目に遭いますよね。😅💡
静岡、浜松停車のひかりは小田原、熱海、三島のいずれかに停車するのがほとんどだが新横浜から静岡までノンストップのもあるしな・・・
東海道新幹線の本数や輸送力が東京~大阪間の航空機より勝っていることに驚きました!新幹線すごいです!
羽田成田→伊丹関空神戸全部合わせても新幹線の本気には勝てませんね…(JL、NH、BC、GK、MM各社1h1本程度で計算+α含んでも勝てない)
日航123便事故以降当時は飛行機が高かった事もあり、新幹線で行ける所は新幹線でと言う流れが出来た様な気がする。
@@すずきたかし-s3d 日航機墜落事故当時の直前だったJTB時刻表1985年7月号を持っていた記憶がある❓(現在は、同1985年3月号復刻版が発売されている❣️)
飛行機って乗ってる時間は短いけど搭乗手続きや空港までのアクセスを考えたら新幹線の方が早いし(あくまで東京〜大阪間)それで下手したら新幹線の倍以上の乗車賃。しかも新幹線は自由席もあって使い勝手がいい。まぁその分飛行機は安く航空券を買える手段も多いらしいけど。
のぞみ号が名古屋を通過していた頃が懐かしい。しかし、今ののぞみ号は停車駅が多過ぎる。例えば、新横浜、新神戸、福山、徳山、新山口、ね。
姫路も
新大阪以西は超大都市がないので、多くの駅に停まって乗客を拾うしかないのです。神戸・福岡でも150万程度の都市なので。
@@suiseibank 名古屋、京都をも通過したのぞみだったのにな・・・
東海道開業時はこだま=特急、ひかり=超特急ではなかったっけ⁉️単なるデマかな?
合ってます。開業当時は超特急ひかりと呼ばれてました。
@@猪野朋行 やっぱ、そうだよね。
ホームのアナウンスも超特急(ちょ特急ひかり)だった記憶があります😊
こだま:旧国鉄初の電車特急ひかり:夢の超特急のぞみ:大いなるモブキャラ
実際にのぞみが一番需要があるけどモブ扱いになってるよねw
小田原ひかりはよく使いますね新大阪から乗ると都心まで2000円近く安くなるので重宝してます停車駅も名古屋までの各駅だけなので速達性に優れてますしね(まぁ小田急に乗ったらその先が時間が掛かりますけどね)
東海道新幹線においての違いのぞみ:東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪だけに停まるこだま:全ての駅に停まるひかり:それ以外
のぞみ:東京・品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪に停車する。逆にそれ以外はすべて通過ひかり:のぞみ停車駅に加え、小田原・三島・静岡・浜松・豊橋・岐阜羽島・米原等どれかに停車する。新富士・掛川・三河安城はすべて通過こだま:各駅停車
東海道新幹線・山陽新幹線・九州新幹線は良く分かるけど、西九州新幹線は良く分からない青でも赤でも黄でも全部「かもめ」だから(停車駅の違いで変えてる?)
赤かもめ:嬉野温泉を必ず通過、一部新大村も通過青かもめ:嬉野温泉、新大村、諫早と全ての途中駅に停車黄かもめはありませんやまびこ号はやぶさ号に比べれば意外とわかりやすい
西九州の色分けは下記になります。青→全駅停車赤→1駅でも通過駅がある(だいたいは嬉野温泉のみ通過、または嬉野温泉と新大村を通過して途中停車駅が諫早のみ)黄色は最速達便らしいですが、現状ありません。諫早だけ停車する便を黄色にしても良い気がしますけどね
はやぶさ、はやて、やまびこ、なすのは停車駅に関わらず行先表示の色は全て緑ですしね。東日本は直通先の路線によって色分けしてますしね。
リニア開通後はのぞみの一部も小田原、熱海、三島停車へ。東海道線では平塚〜熱海も伊東線と運用を一体化し、ワンマン化で毎時1〜2本程度になりますね。小田急も6両急行が新宿まで乗り入れ、登戸以西は各駅停車で相模大野以西は毎時3本になり、快速急行も新宿〜相模大野で半減し、小田原発着の快速急行は朝夕のみになりますね。(新宿〜本厚木の各駅停車も相模大野〜藤沢の各駅停車と一体化し、新宿〜藤沢の各駅停車へ、半分は新宿〜向ヶ丘遊園の運用へ。)
「こだま」は、各駅停車。「ひかり」は、昔は、今の「のぞみ」と同じく東京・名古屋・新大阪…だったけど…いつ頃から変わったかな…?
のぞみ号の登場で速達型ひかりが置き換わりました。ひかり号は停車型のみとなり、停車型の増便がなされました。なので静岡県ののぞみ号県内停車は元々速達型なので主張内容がまず少しおかしいですね💦
おそらく後付け(=こだまも通過だった)の品川すら停まってるから同様に停めろっていう主張でしょう
昔は、東京〜新横浜間の間に「品川駅」は、新幹線の駅としては、存在していなかった事は、ある年代以上の人達なら、周知の通り。「ひかり」に関しても、東京を出発したら名古屋までノンストップだった。今の「ひかり」は、東京・品川・新横浜・小田原(一部停車)・熱海(一部停車)・三島・静岡・浜松…と、結構「こだま並み停車する」「ひかり」号が存在しているよね…。
@@平形豊士-h6e さん。ひかり号の停車駅の変遷については、1988年3月改正分までは、JTB時刻表復刻版で調べられますね❣️
のぞみ号の臨時列車では、運転日によって運転区間が、違うので要注意ですね⁉️💕︎⚠️(東海道区間では、同じダイヤでのスジで、運転されている。)Yahoo乗り換え案内を利用すると、全ての発着時刻が、掲載されているので、こだま号だと、途中駅でのホーム売店でのお買い物タイムに、使える‼️😊
色弱でもぎり、見分けれるのかな?のぞみとみずほって...3色LEDの場合、明るめのオレンジのオレンジがみずほだもんね。
基本停車駅のぞみ 東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪ひかり東京駅毎時03分発 のぞみ停車駅+熱海か三島、静岡、浜松、18時以降岐阜羽島、米原ひかり東京駅毎時33分発 のぞみ停車駅+奇数時刻小田原、偶数時刻豊橋、岐阜羽島、米原、19時代のみ小田原の代わりに静岡停車こだま 各駅停車
特急(こだま)停まって快速通過の三河安城
私が小学生の頃、100系が東海道にいた時代を思うと昔のひかり号は車両と停車パターンが個性豊かでした。2003年3月当時で、車両が300系が60%、700系が35%、100系は5%でした。まだ、東京から博多や広島へ直通するひかり号が万々にあった時代で、前者は名古屋~新神戸間は各停だが、後者は東海道は新横浜、名古屋、京都にしか止まらないが、山陽では姫路と福山には停車する(レールスターを補佐する役割か?)大のぞみ時代ならぬ大ひかり時代でした。当時のぞみが全車指定席だったので、飛び乗りたいしたいときはみんなひかりに乗ってましたね。
東北新幹線でなすのという珍しい種別に乗ったら各停だった
なすのは中途半端半端ねえと思ったが、車庫なら仕方ないかしかし終点から先待たされるのは辛い
@@puriamious 各停やまびこは「あおば」を復活させてあおばの名前変更のがわかりやすいやまびこは盛岡やまびこと「やま・つば」専用で
そういや、東海道内で博多行きこだま見たことない・・・
まずは需要は新大阪で二分されますJR以前からないですこだまは新大阪以西は編成短縮の歴史です
のぞみ→特急、ひかり→急行&準急、こだま→各停こんな例えで良いのかな?
同じJR東海の名古屋地区東海道線では特別快速が黄色新快速がオレンジ色快速が青色区間快速が緑色となっていて新幹線同様最上位が黄色となってる。
新快速は赤
西九州新幹線のかもめの行先表示も諫早のみ停車は赤、各駅は青になってます。もし諫早も通過するなら黄色になるかもですね。
のぞみ、ひかり、こだま、車両が共通になっていますので、ひかり、こだまにN700Sが来た時は、嬉しくなります。
制限ないのはありがたいね〜
制限を無くすことで柔軟な運用が出来、ダイヤ乱れ時にも困ることが少なくなりますし、東京駅などの折り返しも進入進出速度を上げ時間短縮が出来、過密ダイヤが設定できるようなりました。
イメージとしてのぞみ→東京(圏)、名古屋、(京都)、大阪を結ぶ列車ひかり→静岡県主要駅と東京圏、名古屋を結ぶ列車こだま→各駅に停車し区間輸送及びのぞみへの旅客誘導の為の列車って云うイメージなんだよな。
のぞみ…東京〜新大阪間、品川新横浜名古屋京都のみ停車こだま…各駅停車ひかり…それ以外
4:56 民営化とかいて国鉄爆発
のぞみが運転を始めた日、博多から岡山まで乗りました。懐かしいな。
東京周辺から九州(主に博多)へのアクセスという超長距離(空路対抗)をベースに考えると、品川(東京と新横浜の中間)発~博多行き(停車駅:名古屋・新大阪・岡山 or 広島で交互)なら、シンプルであり、走り出したらあまり止まらない「王道の特急」も魅力的だと思うな!(デメリット:通過待ちの「のぞみ」「みずほ」がちらほら発生)ただ、実現したとしても、リニアが名古屋まで開通するまでの「つなぎ」になるかもしれません。😓
のぞみを静岡に止めろ と意見がよくありますけど、対東京~新横浜の時間あたりの本数で見たとき、新神戸,岡山,広島 と同じ時間3本で、なんら差がないと思います(有効本数は違いますが)東京駅直通が時間3本で所要時間1時間~1.5時間ですよ?何を贅沢言ってるんすか?
1時間に3本、はやぶさが止まらない宇都宮と、1時間に2本以下、1日1往復以外はやぶさだけの新青森の関係に似てますね(?)九州とつるぎ号以外総じて東京直通にこだわる必要もないと思いますが
京急沿線で普通列車以外も停まる横浜市内の一部駅は次の特急停車駅まで1本も抜かれない列車が20分に1本しかないんですが同じ本数なのが乗降客数が全然低いYRP野比〜三崎口位しかないことを考えるとカジノ絶望逆恨みによる嫌がらせしか考えようがないですそれに比べれば確かに静岡県民は恵まれてると思います
自分は浜松に住んでいますが、全列車16両で1列車当たりの輸送力も大きいですし今のままで充分だと思っています。
これ以上リニアの工事を邪魔するなら、静岡県内は「こだま」だけにしてやれ😁
のぞみを静岡に止めろと言ってるのはネットで騒いでる鉄ヲタだけ。地元はのぞんでない。
2000年くらいに、品川と新横浜を通過する新幹線を利用した記憶があります。今は全列車が停車しますね。ひかり号だった記憶があるのですが、やっぱりのぞみ号だったのでしょうか。
2024年は還暦ですね💖
こだまは、全て停まる。ひかりは、搭乗者数によって。あと、時間帯にもよるのぞみは、到着時間の関係上、新幹線の搭乗者数の更に多そうな駅に絞ったことだと思う。
日本人ですら区別できないのに、外国人観光客にはもっとわからないのだろう。
西明石発のぞみ80号はどこから来るのでしょうか?のぞみ82号はのぞみ115号の折り返しだからわかりますが誰か詳しい方教えて下さい
前夜に鳥飼から回送して、夜間滞泊ののちに運用らしいです
品川開業前までのぞみとひかりの違いがわからない。1992年は300系かそれ以外でしたが。新横浜や新神戸や選択駅に停車しないのにひかりを名乗っていたり
普通・快速・特別快速って全国統一してくれたら凄く分かりやすいんだけど
鉄道無知ってやつですね。自分の周りで無知な原因は、恐らく鉄道という移動手段を日頃から使わないからだと思われます。自家用車も中古でなら数十万で買える時代に、家族旅行でキャンプに行こうとか遠出をしようとなると、新幹線と自家用車のコスパは家族の人数が増えれば増える程、自家用車のコスパが良くなるのも一員かと。以前、私鉄沿線の子にJRでここまで行くよ〜って言ったらJRって言うから新幹線に乗るのかと思ってたって言われて衝撃を受けた事がありました笑
東北新幹線なら、なすの→郡山まで各駅やまびこ→仙台まで速達、仙台〜盛岡各駅はやぶさ→仙台まで最速達、仙台〜盛岡間速達(一部各駅)、盛岡以北は色々こっちの方がまだ分かりやすいかな?
はやぶさとやまびこに例外が多数…
白石蔵王が割り食っているような…?
はやてが中途半端ですがやまびことはやぶさの間に入れて新青森まで欲しい。途中宇都宮停車を入れて。
前に道後温泉に行く際に「岡山からレンタカー借りて・・・」と時刻表見てたら「おっ?のぞみが福山にも止まるじゃん!」意外だった
私鉄の電車に喩えれば のぞみ≅特急 ひかり≅準急 こだま≅鈍行そんな気分かな(笑『夢の超特急・ひかり』その呼び名が懐かしい
こだまは空気の振動音波、光は電磁波 望みはマナ(概念)だ
ひかり533号、乗ったことあるけど静岡からたくさん乗ってきた(おそらく横浜と小田原でも結構乗ってる)
ひかり533号は小田原と静岡からめちゃくちゃ乗る印象です。新横浜ではそこまでな印象がつよいですね。
こだま号でも十分速達だと思う。 長く乗っていたいタイプなので、快適😊😊😊みんな知っている こだま号は鬼ごっこの逃げのプロ🚅🚅🚅各駅停車は、その種の最新タイプにすべし。と誰か言っていた😮😮😮なるほどN700S🚅🚅🚅自分は伊豆半島なので、新幹線より踊り子がメインでした それ以前は特急あまぎ 0系時代 発車ベルがなっていて親と一緒に飛び乗ったら🚅ひかり号でした😅熱海通過が30分ほどでびっくりした思い出があります😊😊😊まだ、車内検札があって時代で、理由を説明すると切符の裏に車掌さんは、色々と書いておられすぐ名古屋で降りて折り返しの🚅こだま号で、熱海で降りて下さいていわれた。。。ペナルティの追加料金は取られませんでした😮😮😮このときの車掌さんありがとう😊 少し耳にしたのだけど、このような失敗は、悪質でなければ、鉄道の運営の規則みたいので、追加で料金を請求されることはないと聞きました。
三姉妹にそれぞれの列車名つけられたら絶対いじられそう
のぞみ 特急ひかり 快速こだま 各駅停車みたいなものですよね。
各駅停車のイメージは、ひかりかと思った。理由は、自分のお母さんがひかりに乗った時、鈍行って言っていたので
車社会で育った自分みたいな人は本当に在来線の鉄道に乗る機会もほとんどないので新幹線なんんてなおさら無縁です。教えてくれる大人がいないんです。なのに会社はいきなり東京の本社に出張を命じるんだ!!こちとら切符の買い方もろくにわかんないのに!!だからこんな動画を待ってたぜ!!
それは車もきっとそうなんでしょうね。通勤を含めて普段車に乗らないペーパードライバー? がいきなり車での出張や家族にレンタカーの運転をさせられる。だから車社会のルール(下手したら道路交通法)さえ理解出来て無くて目茶苦茶な運転をする。
それは逆の場合もある。普段から電車通勤しているものが、休みの日に車に乗ろうとすると、高速の乗り方がわからない。車線変更がなかなかできない。セルフのスタンドでガソリンが入れられない。なんてことがある。
ざっくりこだま→普通ひかり→急行・準急のぞみ→特急ってイメージ。
よくのぞみの静岡飛ばしとか、のぞみの静岡県内停車とか言われるけど、のぞみの成立条件的に静岡県内停めた時点でひかりなんよな
のぞみが黒抜き文字に見えるけど・・・白抜きです?昔修学旅行で乗った以外は全部のぞみかなー
黒で抜いてます!コントラストの関係で黄色に白文字は見にくいので、黒文字にせざるを得ないですね
沿線に住んでないと違い分からないかもしれませんね。
先日、東京から大阪へ帰る時に初めてひかり号に乗るために時刻表を眺めていて動画で話していた停車駅の違いに気づいた。のぞみ号で帰らば早いのに1時間待って豊橋停車のひかり号に乗ったけど乗客が非常に少なくて快適だった。
1時間当たり2本走る「ひかり」ですが、停車駅が大きく異なるため、列車名は分けた方が分かりやすい気がします。一例ですが、静岡県に停車する「ひかり」を「するが」として、もう片方は「ひかり」のままにするとかです。誤乗対策としてあっても良いかと思います。
リニアの建設を独りで妨害し続けるアノ知事がまたギャオオオオンし始めて余計面倒になる結末しか見えねぇわ…
返信ありがとうございます。アノ知事が何を言うか聞いてみたい気もします。
@@サブマリン-n3d こちらこそ丁寧にありがとうございます(*´∀`)♪既に要求している静岡空港駅とやらを建設の上、のぞみを含めた全列車の停車を要求とか割とやりかねませんからねぇ、アノ知事なら…
前提が間違っているでしょ、新幹線は戦前に計画され一部工事が始まっていた東京下関間を9時間で結ぶ弾丸列車をリニューアルした物です。
えーっと、こだま→0系、ひかり→100系、のぞみ→300系でしたっけ🤣
90年代の東海道新幹線の車両ですな。2003年から東海道新幹線が300系以降に統一されてから、こだまも最低270キロで走るようになりましたね。
止まる駅数の違いだと思っています!
停車駅数ですが、のぞみの名称を採用した時点で、かなえ・たまえに変更したらGJの称号でしたね。何時、何処迄によると思いますますが、たとえ、新幹線と言っても安心出来る時代では無いですね。
将来的には東海道・山陽新幹線にも車内が全面禁煙となった以降、グランクラス車指定席を8号車に新設してそして7・9・10号車にグリーン車指定席を配置して普通車を1~6号車及び11~16号車に配置する形にする。また、S-work車輌は現況は7号車だが、7号車がグリーン席移行に伴い、1両博多寄りの6号車に配置し、会議室スペースも6号車へと変更する。また、車イス専用席は現行と同様11号車に配置する
裏を返せば、こだまにもN700Sのような高性能新型車による運用があるからのぞみの過密ダイヤができるわけで
N700系が登場したのは2007年7月です。
大阪万博(1970年)の頃は、時刻表なんかには「こだま」は「特急」、「ひかり」は超特急」と呼ばれてたあんだよなぁ。じゃあ「のぞみ」は…?
その頃のぞみはありませんでした。1992年から走り出しています。
混雑期のぞみの指定席まで自由席の通路まで客を乗せるのはやめてほしい。トイレも行けない。今は混雑期のぞみは全席指定になり快適になった?
のぞみ(N)ひかり(H)こだま(K) 制作・著作 Ⓝ Ⓗ Ⓚ
東海道新幹線より上越新幹線、東北新幹線の方が分からん!東海道新幹線は新幹線の埃です!
ひかり号でも静岡県に停車しないのもある。
リニア開通後は小田原停車名古屋以西各駅停車のひかり号が熱海と一部は三島にも停まる感じになりそうですね。
こだま号の13号車が自由席の時は、通勤時間帯以外は、ガラガラです。時々指定券に変わる時があります。
海外の人だけが買える、ジャパンレールパスではひかりやこだまには乗れますが、のぞみには乗れません。
今月から、ジャパンレールパスに追加して「のぞみ・みずほ利用券」を買うことで乗れるようになりました。
@@千頭孝志そのうち東もはやぶさ、かがやきも利用券化になりそう。こまちの在来線区間は従来通り盛岡~新青森にはやぶさは席が空いていれば座れる(普通車)。この区間は各駅型のはつかりが欲しい。
皆さまご視聴ありがとうございます!
現在アンケートを実施しています。
あなたが思うムカつく行き先を教えてください!
※part2です。説明を見てから回答をお願いします。
一回答につき1つの行先の回答について御協力お願いします。
forms.gle/ZQD11z5VZ5CjChcG6
また色々な意見・また感想について、モラルの範囲内でコメントにてよろしくお願いします!
まだのぞみ号が無く、ひかり号が名古屋まで停まらなかった時代が懐かしい。のぞみが出来た時も何故かひかり号を選んで乗っていた。それだけひかり号には愛着がある。
結局のところ「のぞみ」「ひかり」「こだま」の定義って
・「こだま」→各駅停車
・「ひかり」→通過駅あり・「のぞみ」を退避する場合あり。
・「のぞみ」→東海道新幹線区間では停車駅は固定・どの区間でも退避することなく最短で到着
ってことになるんじゃないですかね?
全部特急なので、在来線に例えると各停、快速、新快速かなーと。関西東海限定ですけどね😅
三種別の共通点→全て特急
三種別の相違点→停車駅。
小田原で後続2本待ち
何がスーパーエクスプレスじゃぁ💢 って
心の中で叫んでいるずらよ
あ〜熱海に癒されるずらぁ
新幹線いいっすねー。
東京に帰省する際、時間に余裕がある時はぷらっとこだまのグリーン使ったりします。
東海道区間だと のぞみ は同じ停車駅だけど、山陽への直通するヤツで ひかり とあまり変わらない停車駅のを のぞひ(逆の停車駅の少ない ひかり を ひぞみ )、名古屋ー新大阪の各停の ひかりを ひだま とか呼んでたりと。
よかった、知らない何かがあるのかと思った。
私は、あまり鉄道に興味がない人に説明する時は、厳密には違うけどと前置きしたうえで、のぞみ=特急、ひかり=急行、こだま=普通と説明しています。
前は前置きしていませんでしたが、ある時「こだまって新幹線なんだから特急だよね?」とまさに動画内のように返され、なかなか理解してもらえなかったことがあったので、それ以来前置きしています。
いつだったかの休日京都(上り)にて
観光客風おばちゃん「(停車中のこだまを指して)これ静岡に停まりますか?」
聞かれたリーマン風「こだまですから(当然停まります)」
観光客風おばちゃん「・・・・・・?」
一般人における列車愛称の認識なんてこんなものかと思わされた一コマだった
慣れてないと列車の愛称や号番が分からない(どこを見て良いのか分からない)のも一因かも?
我々鉄オタは慣れているので案内をすぐに見られますが
山陽新幹線で「さくら=ひかり」って考えてる人は痛い目見ると思いますよ
正しくはみずほ>(僅差)のぞみ>(まぁまぁの差)さくら>>(ほぼ超えられない壁)ひかり>(通過有無の壁)こだまです
ひかり:今は厚狭を除き山陽新幹線内ほぼ各駅停車(例外あり)
さくら:全列車停車駅+福山+一部姫路や新山口(+数本徳山や西明石、新下関、臨時で三原)
ひかりは確かにそうですね
岡山ひかり以外は空気と考えても良いかと(笑)
@@railway-ch-ktaz さん。1995年の年末年始臨時列車として運転された山陽新幹線区間のみで、運転された通称「山陽のぞみ号」に乗車した事が、ありますが、お値打ち価格で指定席を確保できましたね❣️💺(当時は、のぞみ号は全席指定席なので、東海道区間の接続するひかり号も指定席を確保しました。❤️)
東京7:00発新大阪着9:53ひかり201号→新大阪発10:00博多12:37着のぞみ503号(JTB時刻表1995年12月号より。)
山陽新幹線区間の2023年3月ダイヤ改正では、のぞみ11号に相当するダイヤです‼️(同2023年10月号より。)
1993年ダイヤ改正当時では、のぞみ号の特急料金が、割高感が、強く、経済感覚が強い名古屋,関西の人達は、拒否感が、多かったようですね⁉️😂💦
ただし博多以西だから8連
需要は東海道よりないから
静岡県内を通過するタイプのひかりは大抵米原でしらさぎとの接続がある為、北陸方面の需要も考慮されていそうです。
本日N700系最古参のK1編成が博多→東京ののぞみで運用されていて、古くても同一形式故に制限がないのは良い事だなと思いました。
ひかり号は、名古屋駅基準では、静岡県内停車タイプは、下り列車のぞみ号タイプの安い速達列車,岐阜羽島駅米原駅停車タイプは、上り列車の安い速達列車だと思う‼️🤔(一部例外もある❓)
@@前田伴樹
おっしゃるとおりで、名古屋駅基準で午後8時以降は「静岡県内停車&名古屋以西各駅停車」の新大阪行きひかり号が走りますね
@@前田伴樹 豊橋駅基準で見ると、東京はのぞみ級、新大阪はこだま級で両極端。
(国鉄)民営化を必ず爆発と表現するの好き
「ひかり」はかつて、速達便に加え、東海道や山陽の全ての駅に停車する程にパターンが複雑でしたが、「のぞみ」登場後にある程度の整理が進み、途中駅の需要を拾う存在に落ち着きました。
他の新幹線路線でも列車名解説があれば面白いところです。
・東北・北海道新幹線の少数派になった「はやて」変遷
・上越新幹線の近距離各駅タイプかと思いきや、通過列車もある「たにがわ」
・北陸新幹線敦賀延伸で各駅同然のシャトルから変貌する「つるぎ」
東海道新幹線(東京〜新大阪)ののぞみ・ひかり・こだまの定義はこの様に認識します。
のぞみ→一番速い。東京・品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪は通る全列車が停車する。それ以外の駅には停まらない。
ひかり→のぞみとこだまの中間。のぞみの停車駅+αに停車。新富士・掛川・三河安城は通ると必ず通過する。
こだま→走る区間を各駅に停車する列車
※非常事態は例外もあり得ると認識します。
リニアにどんな列車愛称付くのか楽しみだ
ほんとそれ。大和言葉からくるのかな。「のぞみ」より速い大和言葉が思いつかないけど😅
@@tcytks リニア開業遅れるがその間にスピードアップの開発だけは止めずに理想は最高時速635kmで名前に「むさし」と命名して634km越で飛行機をOKする列車を目指して欲しい。名古屋通過になるが駅通過でなく通過用の駅から外れたバイパスが欲しい。次に「かなた」各停なら「きずな」で。
誤OK正KO
@@yae_nachi 速達列車が音速もしくは富士 各停がのぞみもしくは、しっぷうだったりして
速達列車 のぞみ
一般列車 あずさ ですね。
運行形態としてはのぞみ号が毎時3本、あずさ号が毎時1本程度ですね。
東海道新幹線の区間での定義ならば、
「のぞみ」は東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪の拠点都市のみに停車する最速達の速達性に最も優れた最優等列車となっています。
「ひかり」は「のぞみ」の停車駅に加えて、静岡、浜松の第一地方都市に概ね一時間に一本と、小田原、熱海、三島、豊橋、岐阜羽島、米原の第二地方都市に概ね二時間に一本停車する(停車パターンは様々あり)準速達の速達性に比較的優れた優等列車となっています。
「こだま」は東海道新幹線の各駅に停車して、「のぞみ」と「ひかり」が停車しない、新富士、掛川、三河安城を繋ぐ第三地方都市に向かう事と、「ひかり」があまり停車しない、小田原、熱海、三島、豊橋、岐阜羽島、米原の第二地方都市の補完を目的とした、在来線よりは速達性が優れた列車として設定されています。(「こだま」で東京から新大阪まで乗ると概ね4時間程掛かるが、在来線で行くと概ね10時間以上掛かり、「こだま」の速さを推し測る事ができる。)
のぞみ・こだまは、説明できてもひかりは難しいですね。
東海道新幹線が開業当時はひかり号は名古屋と京都しか止まりませんでした、その時は4時間10分です
新横浜と静岡→小田原と岐阜羽島→熱海と三島とひかり停車駅が増えて
新横浜はのぞみ停車駅になって名古屋と京都ものぞみ通過が発生して全列車停車駅から一度除外されたんだよな
"ひかり"、"こだま"は自然現象
"のぞみ"は東海の欲望
座布団1枚!
多くの静岡県民が面白く思っていないだろう事が想像出来る。
車両が違うと思ってる人も多そうですね。特に西日本エリアだと。普段見ないけど新大阪から向こうでもこうなんじゃない?って思ってそう。
のぞみ静岡に停めろ論は(西明石)姫路・福山・徳山・新山口にも停まるんだからってとこから来てると思いますが、のぞみの役割は新神戸以東は首都圏と名古屋・京阪神の速達、新神戸以西は航空機とのシェア争いなのでスジが通ってないと思うのです。
ひかり・やまびこ・ときの列車は停車駅は把握しづらい
盛岡〜新青森間のはやぶさも分かりづらいですよね
のぞみ号はJR東海にとって「大いなる希望の力」。
キボウノチカラに出てきたキュアドリームはN700スモールAだし、これからもスモールAにはのぞみ号として頑張って欲しい。
東海道山陽新幹線
ひかり(速達) こだま(各停)
東北新幹線
やまびこ(速達) あおば(各停)
上越新幹線
あさひ(速達) とき(各停)
こういうシンプルな時代が懐かしい
のぞみ(最速)ひかり(速達)こだま(各停)
はやぶさ・はやて(最速)やまびこ(速達)なすの(各停)
とき(最速)とき(速達)とき・たにがわ(各停)
12:43
名古屋始発ひかり博多行き はひかり「531号」です。
あーすみませんそうでした!
631号ですと小田原と豊橋の両方に止まる東京621発のひかりになっちゃいますね。ありがとうございます。
こだま 各駅停車
ひかり 急行、準急
のぞみ 快速急行
昔は
こだま 各駅停車
ひかり 急行・快速急行
だったな
米原停車の「ひかり」は特急しらさぎとの接続を考慮してるね
最後にしれっとエグい退避&通過をしてて草
確か掛川は待避線が長いのでこだまが完全に停止する前にのぞみやひかりが通過出来るようになってるのよ(ノ∀`)
のぞみ号も年末年始に全列車が全車指定席に………
再繁忙期に突発便(自由席有り)が走る場合、従来通りのぞみ号とするかひかり号とするか?
時速270キロの「スーパーひかり」が全車指定席になることから愛称が必要になり、光より速いものがないことから
「のぞみ」になったとか。全車指定席は本来の「のぞみ」に戻ったともいえます。
JRとしての列車種別はすべて特急だが、あえて区別するなら、
・特急:のぞみ
・区間急行:ひかり(小田原か豊橋停車版、東京-名古屋間1:41、名古屋-新大阪間は各停)
・準急:ひかり(静岡県内停車版、東京-名古屋間1:58、新大阪-岡山間は各停)
・各停:こだま
補足説明:所要時間について、もう少し触れると東京-新大阪間は、東海道新幹線開業当初は(路盤安定前の最初の1年を除くと)、ひかり3:10、こだま4:00。現在は、のぞみ最速は2:21(49分短縮)。ひかりは途中停車駅増えたが2:54(区間急行も準急も東京-新大阪間は同じで16分短縮)。こだまはさすがに途中駅が11→16駅と約1.5倍も増えたので3:54(内、途中駅停車時間が0:56)で6分の短縮に留まるものの当初の所要時間は保証している。
のぞみ号の車内で凄く硬いアイス食べるのが好き
車内販売廃止になっちゃいましたね
@@ドミノピザ-p3i さん。逆に、のぞみ号停車駅では、入場券購入して固いアイスが、買える事になりましたね❓💕︎😊
(街中のロッテのセブンテインアイスみたいに、自販機で買えますね❣️🍨🍦)
名古屋駅だと、新幹線ホームの「みよしや」のきしめんの食後のデザートとして食べるとしても良いかな⁉️(。⊿°」∠)モッモッ🍓🍨🚄🚅
@@ドミノピザ-p3i
今日が最終日
スジャータのアイスはのぞみ停車駅の自販機で売っていたり、のぞみ・ひかりのグリーン車でサービスしているモバイルオーダーサービスで注文は可能ですが冷凍保存の方法が異なる為、あのすごく固い状態ではありません。
やっぱ新幹線カッコイイなぁ
!
基本的なことなんだけど、今まで列車の種別によって停車駅が変わるものだと思ってたんだけと、停車駅によって種別名称を変えてるってことなのかな?
のぞみの車輌にはJR西日本所有車とJR東海所有車があり共有して使用してます。
パット見は所有がどちか分からないけど車輌のJRマークの色で見分ができますね
リニア間通後はリニアがのぞみなるそうです。
こつあずさん、本当にために成る話ですね。停車駅と色分けは知ってましたけど、全部の車両がN700系A大きいと小さいAとSの3種で共通化をしている事や、現在では突飛する日取りでのぞみが全車指定席に成ると言うのも知ってましたが、一部ではこつあずさんの方が判ると言うのも有りました。
名古屋ー新大阪間各駅停車の「ひかり」は名古屋止まりの「こだま」の補完と北陸連絡を兼ねて、300系の性能を活かし
東京ー新大阪間は0系や100系の「ひかり」と同等の3時間以内で、東京ー名古屋間は「のぞみ」と変わりませんでした。
現在はN700の性能で品川、新横浜に加えて豊橋か小田原に停車しても東京ー新大阪間3時間以内を確保しています。
静岡県内停車の「ひかり」も停車駅は増えても東京ー新大阪間3時間以内で、新大阪ー岡山間は各駅停車の実質「こだま」。
かつての「ひだま」を彷彿させます。
名古屋以東や静岡県内はひかりが便利ですけど、停車駅をよく調べ無いと痛い目に遭いますよね。😅💡
静岡、浜松停車のひかりは小田原、熱海、三島のいずれかに停車するのがほとんどだが新横浜から静岡までノンストップのもあるしな・・・
東海道新幹線の本数や輸送力が東京~大阪間の航空機より勝っていることに驚きました!新幹線すごいです!
羽田成田→伊丹関空神戸全部合わせても新幹線の本気には勝てませんね…(JL、NH、BC、GK、MM各社1h1本程度で計算+α含んでも勝てない)
日航123便事故以降当時は飛行機が高かった事もあり、新幹線で行ける所は新幹線でと言う流れが出来た様な気がする。
@@すずきたかし-s3d 日航機墜落事故当時の直前だったJTB時刻表1985年7月号を持っていた記憶がある❓(現在は、同1985年3月号復刻版が発売されている❣️)
飛行機って乗ってる時間は短いけど搭乗手続きや空港までのアクセスを考えたら新幹線の方が早いし
(あくまで東京〜大阪間)
それで下手したら新幹線の倍以上の乗車賃。
しかも新幹線は自由席もあって使い勝手がいい。
まぁその分飛行機は安く航空券を買える手段も多いらしいけど。
のぞみ号が名古屋を通過していた頃が懐かしい。
しかし、今ののぞみ号は停車駅が多過ぎる。
例えば、新横浜、新神戸、福山、徳山、新山口、ね。
姫路も
新大阪以西は超大都市がないので、多くの駅に停まって乗客を拾うしかないのです。神戸・福岡でも150万程度の都市なので。
@@suiseibank 名古屋、京都をも通過したのぞみだったのにな・・・
東海道開業時はこだま=特急、ひかり=超特急ではなかったっけ⁉️単なるデマかな?
合ってます。開業当時は超特急ひかりと呼ばれてました。
@@猪野朋行 やっぱ、そうだよね。
ホームのアナウンスも超特急(ちょ特急ひかり)だった記憶があります😊
こだま:旧国鉄初の電車特急
ひかり:夢の超特急
のぞみ:大いなるモブキャラ
実際にのぞみが一番需要があるけどモブ扱いになってるよねw
小田原ひかりはよく使いますね
新大阪から乗ると都心まで2000円
近く安くなるので重宝してます
停車駅も名古屋までの各駅だけ
なので速達性に優れてますしね
(まぁ小田急に乗ったら
その先が時間が掛かりますけどね)
東海道新幹線においての違い
のぞみ:東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪だけに停まる
こだま:全ての駅に停まる
ひかり:それ以外
のぞみ:東京・品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪に停車する。逆にそれ以外はすべて通過
ひかり:のぞみ停車駅に加え、小田原・三島・静岡・浜松・豊橋・岐阜羽島・米原等どれかに停車する。新富士・掛川・三河安城はすべて通過
こだま:各駅停車
東海道新幹線・山陽新幹線・九州新幹線は良く分かるけど、西九州新幹線は良く分からない
青でも赤でも黄でも全部「かもめ」だから(停車駅の違いで変えてる?)
赤かもめ:嬉野温泉を必ず通過、一部新大村も通過
青かもめ:嬉野温泉、新大村、諫早と全ての途中駅に停車
黄かもめはありません
やまびこ号はやぶさ号に比べれば意外とわかりやすい
西九州の色分けは下記になります。
青→全駅停車
赤→1駅でも通過駅がある(だいたいは嬉野温泉のみ通過、または嬉野温泉と新大村を通過して途中停車駅が諫早のみ)
黄色は最速達便らしいですが、現状ありません。
諫早だけ停車する便を黄色にしても良い気がしますけどね
はやぶさ、はやて、やまびこ、なすのは停車駅に関わらず行先表示の色は全て緑ですしね。
東日本は直通先の路線によって色分けしてますしね。
リニア開通後はのぞみの一部も小田原、熱海、三島停車へ。東海道線では平塚〜熱海も伊東線と運用を一体化し、ワンマン化で毎時1〜2本程度になりますね。小田急も6両急行が新宿まで乗り入れ、登戸以西は各駅停車で相模大野以西は毎時3本になり、快速急行も新宿〜相模大野で半減し、小田原発着の快速急行は朝夕のみになりますね。(新宿〜本厚木の各駅停車も相模大野〜藤沢の各駅停車と一体化し、新宿〜藤沢の各駅停車へ、半分は新宿〜向ヶ丘遊園の運用へ。)
「こだま」は、各駅停車。「ひかり」は、昔は、今の「のぞみ」と同じく東京・名古屋・新大阪…だったけど…いつ頃から変わったかな…?
のぞみ号の登場で速達型ひかりが置き換わりました。
ひかり号は停車型のみとなり、停車型の増便がなされました。
なので静岡県ののぞみ号県内停車は元々速達型なので主張内容がまず少しおかしいですね💦
おそらく後付け(=こだまも通過だった)の品川すら停まってるから同様に停めろっていう主張でしょう
昔は、東京〜新横浜間の間に「品川駅」は、新幹線の駅としては、存在していなかった事は、ある年代以上の人達なら、周知の通り。「ひかり」に関しても、東京を出発したら名古屋までノンストップだった。今の「ひかり」は、東京・品川・新横浜・小田原(一部停車)・熱海(一部停車)・三島・静岡・浜松…と、結構「こだま並み停車する」「ひかり」号が存在しているよね…。
@@平形豊士-h6e さん。ひかり号の停車駅の変遷については、1988年3月改正分までは、JTB時刻表復刻版で調べられますね❣️
のぞみ号の臨時列車では、運転日によって運転区間が、違うので要注意ですね⁉️💕︎⚠️(東海道区間では、同じダイヤでのスジで、運転されている。)
Yahoo乗り換え案内を利用すると、全ての発着時刻が、掲載されているので、こだま号だと、途中駅でのホーム売店でのお買い物タイムに、使える‼️😊
色弱でもぎり、見分けれるのかな?
のぞみとみずほって...
3色LEDの場合、明るめのオレンジのオレンジがみずほだもんね。
基本停車駅のぞみ 東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪
ひかり東京駅毎時03分発 のぞみ停車駅+熱海か三島、静岡、浜松、18時以降岐阜羽島、米原
ひかり東京駅毎時33分発 のぞみ停車駅+奇数時刻小田原、偶数時刻豊橋、岐阜羽島、米原、19時代のみ小田原の代わりに静岡停車
こだま 各駅停車
特急(こだま)停まって快速通過の三河安城
私が小学生の頃、100系が東海道にいた時代を思うと昔のひかり号は車両と停車パターンが個性豊かでした。
2003年3月当時で、車両が300系が60%、700系が35%、100系は5%でした。
まだ、東京から博多や広島へ直通するひかり号が万々にあった時代で、
前者は名古屋~新神戸間は各停だが、後者は東海道は新横浜、名古屋、京都にしか止まらないが、山陽では姫路と福山には停車する(レールスターを補佐する役割か?)
大のぞみ時代ならぬ大ひかり時代でした。
当時のぞみが全車指定席だったので、飛び乗りたいしたいときはみんなひかりに乗ってましたね。
東北新幹線でなすのという珍しい種別に乗ったら各停だった
なすのは中途半端半端ねえと思ったが、車庫なら仕方ないか
しかし終点から先待たされるのは辛い
@@puriamious 各停やまびこは「あおば」を復活させてあおばの名前変更のがわかりやすい
やまびこは盛岡やまびこと「やま・つば」専用で
そういや、東海道内で博多行きこだま見たことない・・・
まずは需要は新大阪で二分されます
JR以前からないです
こだまは新大阪以西は編成短縮の歴史です
のぞみ→特急、ひかり→急行&準急、こだま→各停
こんな例えで良いのかな?
同じJR東海の名古屋地区東海道線では
特別快速が黄色
新快速がオレンジ色
快速が青色
区間快速が緑色
となっていて新幹線同様最上位が黄色となってる。
新快速は赤
西九州新幹線のかもめの行先表示も
諫早のみ停車は赤、
各駅は青になってます。
もし諫早も通過するなら黄色になるかもですね。
のぞみ、ひかり、こだま、車両が共通になって
いますので、ひかり、こだまにN700Sが来た時
は、嬉しくなります。
制限ないのはありがたいね〜
制限を無くすことで柔軟な運用が出来、ダイヤ乱れ時にも困ることが少なくなりますし、東京駅などの折り返しも進入進出速度を上げ時間短縮が出来、過密ダイヤが設定できるようなりました。
イメージとして
のぞみ→東京(圏)、名古屋、(京都)、大阪を結ぶ列車
ひかり→静岡県主要駅と東京圏、名古屋を結ぶ列車
こだま→各駅に停車し区間輸送及びのぞみへの旅客誘導の為の列車
って云うイメージなんだよな。
のぞみ…東京〜新大阪間、品川新横浜名古屋京都のみ停車
こだま…各駅停車
ひかり…それ以外
4:56 民営化とかいて国鉄爆発
のぞみが運転を始めた日、博多から岡山まで乗りました。懐かしいな。
東京周辺から九州(主に博多)へのアクセスという超長距離(空路対抗)を
ベースに考えると、
品川(東京と新横浜の中間)発~博多行き(停車駅:名古屋・新大阪・岡山 or 広島で交互)なら、
シンプルであり、
走り出したらあまり止まらない「王道の特急」も魅力的だと思うな!
(デメリット:通過待ちの「のぞみ」「みずほ」がちらほら発生)
ただ、実現したとしても、
リニアが名古屋まで開通するまでの「つなぎ」になるかもしれません。😓
のぞみを静岡に止めろ と意見がよくありますけど、対東京~新横浜の時間あたりの本数で見たとき、新神戸,岡山,広島 と同じ時間3本で、なんら差がないと思います(有効本数は違いますが)
東京駅直通が時間3本で所要時間1時間~1.5時間ですよ?
何を贅沢言ってるんすか?
1時間に3本、はやぶさが止まらない宇都宮と、1時間に2本以下、1日1往復以外はやぶさだけの新青森の関係に似てますね(?)
九州とつるぎ号以外総じて東京直通にこだわる必要もないと思いますが
京急沿線で普通列車以外も停まる横浜市内の一部駅は次の特急停車駅まで1本も抜かれない列車が20分に1本しかないんですが
同じ本数なのが乗降客数が全然低いYRP野比〜三崎口位しかないことを考えるとカジノ絶望逆恨みによる嫌がらせしか考えようがないです
それに比べれば確かに静岡県民は恵まれてると思います
自分は浜松に住んでいますが、全列車16両で1列車当たりの輸送力も大きいですし今のままで充分だと思っています。
これ以上リニアの工事を邪魔するなら、静岡県内は「こだま」だけにしてやれ😁
のぞみを静岡に止めろと言ってるのはネットで騒いでる鉄ヲタだけ。地元はのぞんでない。
2000年くらいに、品川と新横浜を通過する新幹線を利用した記憶があります。
今は全列車が停車しますね。ひかり号だった記憶があるのですが、やっぱりのぞみ号だったのでしょうか。
2024年は還暦ですね💖
こだまは、全て停まる。
ひかりは、搭乗者数によって。あと、時間帯にもよる
のぞみは、到着時間の関係上、新幹線の搭乗者数の更に多そうな駅
に絞ったことだと思う。
日本人ですら区別できないのに、外国人観光客にはもっとわからないのだろう。
西明石発のぞみ80号はどこから来るのでしょうか?のぞみ82号はのぞみ115号の折り返しだからわかりますが誰か詳しい方教えて下さい
前夜に鳥飼から回送して、夜間滞泊ののちに運用らしいです
品川開業前までのぞみとひかりの違いがわからない。
1992年は300系かそれ以外でしたが。
新横浜や新神戸や選択駅に停車しないのにひかりを名乗っていたり
普通・快速・特別快速
って全国統一してくれたら凄く分かりやすいんだけど
鉄道無知ってやつですね。
自分の周りで無知な原因は、恐らく鉄道という移動手段を日頃から使わないからだと思われます。
自家用車も中古でなら数十万で買える時代に、家族旅行でキャンプに行こうとか遠出をしようとなると、新幹線と自家用車のコスパは家族の人数が増えれば増える程、自家用車のコスパが良くなるのも一員かと。
以前、私鉄沿線の子にJRでここまで行くよ〜って言ったらJRって言うから新幹線に乗るのかと思ってたって言われて衝撃を受けた事がありました笑
東北新幹線なら、
なすの→郡山まで各駅
やまびこ→仙台まで速達、仙台〜盛岡各駅
はやぶさ→仙台まで最速達、仙台〜盛岡間速達(一部各駅)、盛岡以北は色々
こっちの方がまだ分かりやすいかな?
はやぶさとやまびこに例外が多数…
白石蔵王が割り食っているような…?
はやてが中途半端ですがやまびことはやぶさの間に入れて新青森まで欲しい。途中宇都宮停車を入れて。
前に道後温泉に行く際に「岡山からレンタカー借りて・・・」と時刻表見てたら
「おっ?のぞみが福山にも止まるじゃん!」
意外だった
私鉄の電車に喩えれば
のぞみ≅特急
ひかり≅準急
こだま≅鈍行
そんな気分かな(笑
『夢の超特急・ひかり』
その呼び名が懐かしい
こだまは空気の振動音波、光は電磁波 望みはマナ(概念)だ
ひかり533号、乗ったことあるけど静岡からたくさん乗ってきた(おそらく横浜と小田原でも結構乗ってる)
ひかり533号は小田原と静岡からめちゃくちゃ乗る印象です。新横浜ではそこまでな印象がつよいですね。
こだま号でも十分速達だと思う。 長く乗っていたいタイプなので、快適😊😊😊
みんな知っている こだま号は鬼ごっこの逃げのプロ🚅🚅🚅
各駅停車は、その種の最新タイプにすべし。と誰か言っていた😮😮😮なるほどN700S🚅🚅🚅
自分は伊豆半島なので、新幹線より踊り子がメインでした それ以前は特急あまぎ
0系時代 発車ベルがなっていて親と一緒に飛び乗ったら🚅ひかり号でした😅
熱海通過が30分ほどでびっくりした思い出があります😊😊😊
まだ、車内検札があって時代で、理由を説明すると切符の裏に車掌さんは、色々と書いておられ
すぐ名古屋で降りて折り返しの🚅こだま号で、熱海で降りて下さいていわれた。。。
ペナルティの追加料金は取られませんでした😮😮😮
このときの車掌さんありがとう😊
少し耳にしたのだけど、このような失敗は、悪質でなければ、鉄道の運営の規則みたいので、追加で料金を請求されることはないと聞きました。
三姉妹にそれぞれの列車名つけられたら絶対いじられそう
のぞみ 特急
ひかり 快速
こだま 各駅停車
みたいなものですよね。
各駅停車のイメージは、ひかりかと思った。理由は、自分のお母さんがひかりに乗った時、鈍行って言っていたので
車社会で育った自分みたいな人は本当に在来線の鉄道に乗る機会もほとんどないので新幹線なんんてなおさら無縁です。
教えてくれる大人がいないんです。
なのに会社はいきなり東京の本社に出張を命じるんだ!!こちとら切符の買い方もろくにわかんないのに!!
だからこんな動画を待ってたぜ!!
それは車もきっとそうなんでしょうね。
通勤を含めて普段車に乗らないペーパードライバー? が
いきなり車での出張や家族にレンタカーの運転をさせられる。
だから車社会のルール(下手したら道路交通法)さえ理解出来て無くて目茶苦茶な運転をする。
それは逆の場合もある。普段から電車通勤しているものが、休みの日に車に乗ろうとすると、高速の乗り方がわからない。車線変更がなかなかできない。セルフのスタンドでガソリンが入れられない。なんてことがある。
ざっくり
こだま→普通
ひかり→急行・準急
のぞみ→特急
ってイメージ。
よくのぞみの静岡飛ばしとか、のぞみの静岡県内停車とか言われるけど、のぞみの成立条件的に静岡県内停めた時点でひかりなんよな
のぞみが黒抜き文字に見えるけど・・・白抜きです?
昔修学旅行で乗った以外は全部のぞみかなー
黒で抜いてます!
コントラストの関係で黄色に白文字は見にくいので、黒文字にせざるを得ないですね
沿線に住んでないと違い分からないかもしれませんね。
先日、東京から大阪へ帰る時に初めてひかり号に乗るために時刻表を眺めていて動画で話していた停車駅の違いに気づいた。
のぞみ号で帰らば早いのに1時間待って豊橋停車のひかり号に乗ったけど乗客が非常に少なくて快適だった。
1時間当たり2本走る「ひかり」ですが、停車駅が大きく異なるため、列車名は分けた方が分かりやすい気がします。一例ですが、静岡県に停車する「ひかり」を「するが」として、もう片方は「ひかり」のままにするとかです。誤乗対策としてあっても良いかと思います。
リニアの建設を独りで妨害し続けるアノ知事がまたギャオオオオンし始めて余計面倒になる結末しか見えねぇわ…
返信ありがとうございます。アノ知事が何を言うか聞いてみたい気もします。
@@サブマリン-n3d こちらこそ丁寧にありがとうございます(*´∀`)♪
既に要求している静岡空港駅とやらを建設の上、のぞみを含めた全列車の停車を要求とか割とやりかねませんからねぇ、アノ知事なら…
前提が間違っているでしょ、新幹線は戦前に計画され一部工事が始まっていた東京下関間を9時間で結ぶ弾丸列車をリニューアルした物です。
えーっと、
こだま→0系、
ひかり→100系、
のぞみ→300系
でしたっけ🤣
90年代の東海道新幹線の車両ですな。
2003年から東海道新幹線が300系以降に統一されてから、こだまも最低270キロで走るようになりましたね。
止まる駅数の違いだと思っています!
停車駅数ですが、のぞみの名称を採用した時点で、かなえ・たまえに変更したらGJの称号でしたね。何時、何処迄によると思いますますが、たとえ、新幹線と言っても安心出来る時代では無いですね。
将来的には東海道・山陽新幹線にも車内が全面禁煙となった以降、グランクラス車指定席を8号車に新設してそして7・9・10号車にグリーン車指定席を配置して普通車を1~6号車及び11~16号車に配置する形にする。また、S-work車輌は現況は7号車だが、7号車がグリーン席移行に伴い、1両博多寄りの6号車に配置し、会議室スペースも6号車へと変更する。また、車イス専用席は現行と同様11号車に配置する
裏を返せば、こだまにもN700Sのような高性能新型車による運用があるからのぞみの過密ダイヤができるわけで
N700系が登場したのは2007年7月です。
大阪万博(1970年)の頃は、時刻表なんかには「こだま」は「特急」、「ひかり」は超特急」と呼ばれてたあんだよなぁ。
じゃあ「のぞみ」は…?
その頃のぞみはありませんでした。1992年から走り出しています。
混雑期のぞみの指定席まで自由席の通路まで客を乗せるのはやめてほしい。トイレも行けない。
今は混雑期のぞみは全席指定になり快適になった?
のぞみ(N)
ひかり(H)
こだま(K)
制作・著作
Ⓝ Ⓗ Ⓚ
東海道新幹線より
上越新幹線、東北新幹線の方が
分からん!
東海道新幹線は新幹線の埃です!
ひかり号でも静岡県に停車しないのもある。
リニア開通後は小田原停車名古屋以西各駅停車のひかり号が熱海と一部は三島にも停まる感じになりそうですね。
こだま号の13号車が自由席の時は、通勤時間
帯以外は、ガラガラです。
時々指定券に変わる時があります。
海外の人だけが買える、ジャパンレールパスではひかりやこだまには乗れますが、のぞみには乗れません。
今月から、ジャパンレールパスに追加して「のぞみ・みずほ利用券」を買うことで乗れるようになりました。
@@千頭孝志そのうち東もはやぶさ、かがやきも利用券化になりそう。こまちの在来線区間は従来通り盛岡~新青森にはやぶさは席が空いていれば座れる(普通車)。この区間は各駅型のはつかりが欲しい。