How To Do Serve & Volley on the Deuce Court - Pro Tennis Lessons
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- Subscribe to Star Tennis Academy!
/ @sutateni
If you have any questions or a theme that you would like to have lessons with in the future,
Please let me know in the comments!
========================
Takao Suzuki(Former Japan Davis Cup team)
Belongs:Team REC
Birthday : 9/20/1976
Highest JTA* rank : S1/D1
Highest ATP rank : S102/D119
*Japan Tennis Association
【career】
・record the most wins at Davis Cup in Japan national team(41 wins)
・Japan National Team at Atlanta Olympics
・first round in singles at US Open (1999, 2004)
・second round in singles at Wimbledon (2003)
========================
Mishihisa Onoda(Asian Cup 2002 Gold Medalist)
Birthday : 1/31/1978
Highest JTA* rank : S3/D4
Highest ATP rank : S296/D306
*Japan Tennis Association
【career】
・qualifying in singles at Australian open(2003)
・won the ATP Challenger doubles title at Busan Open, KOR(2003)
・won the ITF futures singles titles five times
Michihisa Onoda(instagram)
www.instagram....
========================
KIWA’s profile
Actress/Model
Birthday : 5/19/1999
Instagram
www.instagram....
========================
At Star Tennis Academy, you can learn tennis techniques with top professionals, including Takao Suzuki, who has taken the set from Roger Federer in singles, and Michihisa Onoda, who has defeated Boris Becker in doubles.
#tennis,#serve,#volley
昔はストロークが好きでしたけど、年を重ねるごとに、サーブ&ボレーの凄さに気づいていき、今はサーブ&ボレーがメインになりました!
サーブアンドボレーのギャンブルみたいなスリルが堪らく好きです。まどろっこしいのが苦手なので常に攻めに出ます。
貴男プロ、ボレーに向かうときに変に力んでいないのが凄いですね。ボレーへの自信ですかね。
動画中でも「パスを打たせたい」とおっしゃっていて、実際、反応がもの凄くいいんですよね。
リクエストしたいのですが、ネットに出て相手がパッシングショットやロブを打つとき、何に注目してどう備えているのか教えていただきたいです。反射神経の差もあるとは思いますが、実は準備段階で何を見ているかが大きい差なのではないかと思っています。
「パスを打たせてミスをしてくれるのが一番嬉しい」とか「調子悪い時は構えた時に迷う」小野田プロも「対戦した時、7割くらいバックのイメージ 」みたいなちょっとマニアックな?実際に対戦してた時に考えてた事など語ってるのがもっと聞きたいです!
会話の内容がとにかくレベルが高い。さすがトッププロ同士の会話です。季葉ちゃんがちょっとでも絡んでくれたら、もっと嬉しく思います。
Thank you for the english subtitled.
とてもわかりやすい内容をありがとうございます。サーブ&ボレーが苦手なのでとても参考になります。シングルスとダブルスでポジション取りやファーストボレーのコースも変わってくると思うのでダブルス編も教えて頂けると嬉しいです。
タカオさんのこのコメントは内面的によく伝わってくるわ
サムネ、お待たせしすぎたかもしれませんて全裸監督w
本当にいつも勉強させて頂いております。ありがとうございます
とてもいい動画です。ありがとうございます😊
とても勉強になります✨
まさに今自分が必要としていたスキルなのでとても助かりました😆
全米でゲルライテスがレンドルと試合の後で、俺は1000回パスで抜かれても1001回ボレーを決めるからネットに向かうんだって言ってました。どんなパスが嫌かと聞いたら、高めの緩いボールで横に飛んで体が伸びきってしまわされると戻れなくなるって言ってました。
とても分かりやすかったです。
何故ですかね!何か二人の話が進むとどんどん話が理解が進む感じがありますね!
そうですね。
小野田プロの登場(エアーテニス:サービスダッシュ)にドキッ☆(私は好きです😻♥)サーブ&ボレーする時は、「前に!」という意識が強すぎて固くなりすぎたかも知れません。「プレッシャーをかける!」くらいの気楽さで、前に出るときは、「強気で!」試合でスムーズにできるようにまた、自分の引き出しの1つになるように練習したいです(^^)♥ありがとうございます💕
貴男プロのおかげでボレーが好きにならりました!ダブルスのデュースサイドのファーストボレーでフォアのロー、ハーフボレーが苦手です。気付いたらどじょうすくいの様な形で、ボールがラケットに当たります、、バックに来た際は割と落ち着いて打てるのですが、何か意識すべきポイントはありますでしょうか?グリップはコンチより少し厚めです。
同じボディサーブでも、細かくパターン分けされているなんて驚きました!プロのレベルの高さを痛感です!
成功体験が極めて少なく成功するイメージが描けないのが成功しない大きな要因だと思うのですが、この動画が情けない堂々巡りの突破口になるといいなぁ
これが無料なのはおかしいってレベル
ごもっともですね(^^;)
サーブandボレーは、毎回やるべきなのか、ボレーに行くポイントあれのでしょうか?結構、決めていくと、失敗するパターンがあります
English subtitles please in all your videos
ミーシャ・ズベレフ、、、
近いうち知り合いと会いに行くかもです😊
その時はよろしくお願いします✌️
うらやましいです♪
テニスチャンネル「TO BE WINNER」
本当楽しみです😊
服派手w
マッケンロー、コナーズの時代が見ていて楽しかったなぁ。今はラケット大きくなってボールのスピード速くなって、前に行けなくなってプレーが短調になってしまった。一度、ウッドラケットでテニスをしている所を見せて欲しいな。ナブラチロバは好きなプレースタイル。クリスエバートは好きなタイプ。草
ua-cam.com/video/IX_rtHdla30/v-deo.html ぜひご覧ください
スターテニスアカデミー Star Tennis Academy ありがとうございました。興奮しました。
バボラの営業さん、小野田プロに目を付けたのね。現役時代はヨネックスだったよね。何ならジャパンモデルを持ってほしかったけど・・・。次はウェアもミズノから変わりそう。その次は靴も全身バボラー!羨ましい。
まったく下手くそだけど、サーブ&ボレーが(まぐれでも)完璧に決まった時は、頭の中ではウィンブルドンの名プレイヤー(一瞬だけ現実から夢の世界)
サンプラスに憧れてサーブアンドボレーの練習をしたものです(^o^)
抜いてください、くらいの気持ちで、かぁ。
たくさんサーブ&ボレーしてトライ&エラーを繰り返す。そうですようね~
いつかサーブ&ボレーも武器として使えるように、たくさんやってみます!
ナイス(ボレー)ですね〜
English subtitles please.🙏
Thanks, now we are making!
スターテニスアカデミー Star Tennis Academy
Excellent.
I’m a big fan of Takao.
テニスって技術よりも本当頭でやるスポーツだと思う。
学生時代ラケット握ってないけど、下手にスクール行ったり壁打ちしたりするより
この動画めっちゃみて考え方とイメトレだけで
普通にテニス出来そうだしトーナメントでも一回ぐらいは勝てそう😋✨
そんなあまくないよ
アプローチアンドボレー練習3本で酸欠になる自分には無理だ!
ものすごくわかる(^^;)
最近ボレーの練習するために、サーブアンドボレーの練習してるので、すごく参考になりました、ありがとうございます!
もし良ければ、シングルスとダブルスでサーブアンドボレーの相違点があれば教えてください(〃・д・) -д-))ペコリン
確かにシングルとダブルスの違いについて深く話していただけるのは興味深いですね!