█ ソニー 製放送用 BVH-500A ポータブル1inch SMPTE Type-C VTR █

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 сер 2022
  • █ ソニー製 放送用 BVH-500A ポータブル1inch SMPTE Type-C VTR █
    5年ほど前に「BVH-500A」は投稿致しましたが、久し振りにメンテついでに動画撮影致しました。
    合わせて、ブログも更新致しました。
    ソニー製 Type-C フォーマット ヘリカル記録方式の1インチポータブルVTR。
    米国AMPEX社の特許を元にソニーが開発。
    ソニーの放送用VTR標準化戦略の成功例の一つ。
    1979年発売された1インチポータブルVTRの代表的なモデルの1台。
    同軸上にリールを配置し、小型化に成功。
    小型、軽量、長時間記録、高画質など特徴的な機能満載。
    ソニー製以外の1インチポータブルVTRは・・・
    国内では他に日立電子、NEC製などもあるが、現場利用はほとんど無い。
    海外ではドイツのボッシュ社、米国のAMPEX社やスイスのNAGRA社のVPR-5などがある。
    NHK特集を始め、数々のドキュメンタリー番組制作で活躍。
    BVHシリーズの据え置き型VTRと完全に互換性のある携帯用の収録専用小型1インチヘリカルスキャンVTR。
    撮影専用の高画質VTRとしてハンディカメラを組み合わせてENGのように使ったり、車載VTRとして使用するなど、一体型ハンディカメラが出現するまで幅広く使用され、特にBVH-500Aは「NHK特集」など高画質で長時間の収録が必要な番組の野外収録に活躍した。
    BVH-500Aは撮影現場での録画確認機能があって、白黒の未補正画像を見る事が出来ます。
    更に「HT-500A CHROMA STABILIZER」を使用する事によって、撮影現場で簡易カラー再生が可能ですが、タイムベースコレクターが接続出来ませんので「Tape off」機能が使用出来ず、テープ傷の補正が出来ません。
    また、遅延機能も使えませんので、ジッタ(Hラインの揺らぎ)も補正無しでそのまま出てきます。
    よって、画面にはドロップアウトがそのまま再生され、更に画面が揺らぐ事になります。
    但し、記録時の問題点が現場ですべて再生されますので、撮影現場での記録確認には非常に重要な事です。
    大きさ:高さ41・幅37・奥行18cm
     重量:約20Kg
  • Наука та технологія

КОМЕНТАРІ • 13

  • @user-sr6ok7uz2n
    @user-sr6ok7uz2n Рік тому +3

    こんにちは
    さすがソニー

  • @DeltaWave16b
    @DeltaWave16b Рік тому +6

    今だとマニアのコレクション用としての価値しかないけど、現役当時はこれが最高画質。
    さすがにテープはすり減ってるのかドロップアウト目立つけど。

    • @M6E64
      @M6E64  Рік тому +3

      コメントありがとうございます。
      流石に良くドロップアウトに気が付かれましたね!
      確かに原因はテープ傷で、古いテープなどでより多く出ております。
      BVH-500Aは記録専用機ですのでタイムベースコレクターが接続出来ません。
      よって、TBCの「Tape off」と言うテープ傷を補正する機能を全く利用出来ませんので全ての傷がそのまま画像に出て来てしまいますのでテープ傷が大変目立ってしまっております。

  • @petersmith1972
    @petersmith1972 4 місяці тому

    NICE....We have some of these............So wish i had the playback converter ! Nice xxx

    • @M6E64
      @M6E64  4 місяці тому

      Thanks for the comment.
      You are a BVH-500 fellow.
      As you pointed out, converters are hard to come by.
      Playback converters are only available in Japan at a rate of about 1 in 5 VTRs.

  • @user-ne6lj7kk5h
    @user-ne6lj7kk5h Рік тому +3

    こんばんは。D/Oは「黒の横 ピッ」ノイズですぐ判りました(笑)昔はこのVTRを背負ってロケ(ENG)に行ったスタッフ一同が居たそうです。吋はやっぱり素晴らしい!!オープンのテープが走ってるだけで「機械使ってる感」バリバリですから。

  • @dazzfromaus4797
    @dazzfromaus4797 10 місяців тому

    These portables are.getting. rarer and rearer. Hard to.get in other words.

  • @avtransfersUK
    @avtransfersUK 5 місяців тому

    does this have on board color decoding? nice

  • @hiromegu1274
    @hiromegu1274 5 місяців тому

    何故に、プロメティウス??!

  • @user-sp4zl7ru5b
    @user-sp4zl7ru5b Рік тому +1

    イマジカで仕事していたときは、ソニーの1インチめっちゃ使ってました。でも、1インチのポータブルがあるとはビックリです(^^ゞ

  • @FoxMcCloud-Tar
    @FoxMcCloud-Tar 7 місяців тому +2

    SONY放送用1インチヘリカルスキャン型VTRというと、『BVH-3000』系を連想しますが、こんなにコンパクトになるものだと、技術の一端を見たようで、動画再生中ずっと開いた口が塞がらなかったです(笑)。
    リールが同軸のように見えますが、テープの巻取り量の違いで回転数が変わるはずなので気になります。

    • @M6E64
      @M6E64  7 місяців тому +1

      コメント誠に有難うございます。
      小型・軽量の放送用1インチVTRにご興味がございましたら「NAGRA VPR5」は如何でしょうか?「ua-cam.com/video/JZh2vTX2d8g/v-deo.html」に当方のVTRをUPしてございます。
      バッテリー駆動中のVTRを御覧頂けます。
      ソニーのBVH-500ですが、リールは同心異軸なので、各リールの回転数は異なります。ご心配に及びません。

    • @FoxMcCloud-Tar
      @FoxMcCloud-Tar 7 місяців тому +1

      @@M6E64 さん、返信とリンク先動画の案内ありがとうございます。
      『NAGRA』というブランドは、UA-camで初めて知りまして、はがきの大きさの機体(音声オープンリールデッキ)で、10号リール装着状態で録音再生出来る画像を見て驚愕した覚えがあります。
      『NAGRA VPR5』も、今しがた拝見しましたが、中央の回転ヘッドがとてもいいですね。
      NAGRAらしい機体の周りにボタン・つまみ・メーターがこれでもかとも言うくらい付いているのが所有欲を掻き立てます。大変貴重な画像ありがとうございます。