A garden that is being invaded by bamboo roots... how to dispose of it? [344th day]
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- Hello everyone! Thanks for watching my video!
We are three siblings and cousins fixing up my grandmother's house.
My grandmother's house has been neglected for years.
It is full of trash and has been invaded by plants.
Our dream is to renovate such a house into a beautiful old house.
We have no DIY experience, but we will do our best.
This is a fun daily diary of two goats and three brothers.
Please subscribe to our channel and comment.
This time, we have started selling goods from the original brand "REIKARA".
▼Shop
reikara.shop38....
▼ REIKARA Instagram
...
All the proceeds from the sales of the goods will be used for the renovation costs of the old private house.
▼Subchannel "The grandchildren's life in the countryside
/ @grandchildren_ch
▼Work Requests
tyabinishi@gmail.com
▼Brothers Rebuilding Abandoned Buildings (self-introduction)
• 【感動】10年ぶりに 廃墟になった家を見た婆...
▼A year-long compilation of ruins reconstruction
• 築200年の廃墟再生…1年間で劇的に変わりま...
▼A ruin is such a place
• 【0からDIY】これから再生する廃墟を公開‼...
▼Videos to watch if you've recently started watching
• 【総集編】何年も畑に日が当たらない…放置され...
• 【最高の贅沢】0円で最高に美味しい炊き込みご...
▼Instagram
/ haikyo_seikatu
▼Amazon Wishlist
www.amazon.jp/...
#abandoned reconstruction #goat #old house #country living #old house renovation #DIY #old house renovation #Vlog #lifestyle
今夜の動画、最高でした。もう、3回も見ました。その度に、声を出して笑っちゃいました。辛い仕事の中に楽しい事を探して、楽しんでる姿を見れるのは、こちらもホッとします。いつもありがとうございます。
初めてコメントさせていただきます😂
動画は、孫~も含めて昔からのを遡って全部拝見しています😊❤
四人四色、お一人お一人の持ち味を生かして、補い合いながら、日々立ち向かう姿にいつも感動しています😊❤
そして、皆さんの経験を拝見ながら、私自身、知らないことが多く、勉強になります😊
これからも更新を楽しみにしています😂❤
寒さ厳しい毎日かと思いますので、若い皆さんですが、どうぞ健康には気をつけてくださいね😂❤
お疲れ様です。
根にまとわりつく土は掘って直ぐより一旦放置して土を乾燥させてからの方が楽に土落とせますよ。
Amazing to see how aggressive bamboo is. I just finished a 6 week journey in Japan.
Nagano was one of my favorite locations.
完全にコツ掴んでますね👏土落としも地味に筋トレですねぇー。ちょっとやりたいw
お兄ちゃんの頼もしさたるや…!コツを掴むの早いですね!
おと君の土落とし法にめっちゃ笑いました😂
皆様筋肉痛は大丈夫でしたか?
まだ先は長そうなので、暖かくしてケガしないよう気を付けて作業してくださいね😊
兄くんユンボくんの使い方
プロになりつつありますね
コツを掴むのが早いです♪怪我をしないで下さいね❣️
従兄弟くんのおふざけと ロゼくんの脱走⁉️
弟くんの天竜下り‼️かーくんの ノーンビリしたヤラセを
起こす言葉を聞いて三人のやり取りがおかしくて笑ってしまいます。
兄くんは相変わらず寡黙ですねー
やり方は色々とあるのでしょうけど、汗をかくと冷えますからお孫ちゃん達風邪を引かないようにして下さいね
かーくんはカメラマンで立ちっぱなしで動きが
まない分体が冷えます。充分に
身体を温めて下さい♪
お孫ちゃん達
お疲れ様でした♪
お疲れ様です😊
今日は4人で竹藪の根の土落としして運ぶのですが土落としは木に🌳🍂ぶつけてではなくてスコップとか高圧洗浄機とかで取って欲しかったな😅従兄弟君木の洗礼を受けましたね😂ユンボで掘り起こし土を少し取って乾かして置いてまとまったらトラック🛻に運ぶ時に土を落とす…トラック🛻の側に乾いてるのありますよね?楽になるかと😅色々と大変な作業を楽しみながら作業することは良い事だと思います😊怪我の無い様にね😊
うちの土地も竹やアカシアの木とか生い茂っていつも困っています。 バックホウで抜根した時に、特に竹はちょっと地面から浮かせて積んでおきます。 数回 雨に打たせるとうまく行けば砂や土が減ります。
竹や笹系統の物は本当に考えて植えないと後が大変ですね…。管理者が居る観光の竹林と違いもすからね。それにしてもいと君って可愛い😻一生懸命なのに土かぶって、子供みたいでピュアなしぐさ、そしてカー君が声かけて半分からかってやる気にさせて。いいバランスの4人組ですネ。本格的冬が来ます身体たいせつになさって下さいネ。😊
1mの単管パイプ3本を三角に組み合わせ、そのパイプに適当にクランプを付けて根を叩くと完全とはいきませんが、土を落としやすいですよ。 又は、モッコに根をまとめて宙に浮かせて、時間をかけて地道に土を落とすとか・・・兎に角、根の土落としは大変な作業になると思いますので気長にやっていきましょう。
今日も寒いなかの作業、お疲れさまでした。
ユン坊の活躍で竹もだいぶ無くなってきたかなと思っていたら、まだまだありましたね😅
根っこの土落としは重くて本当に大変ですね。
弟くんの技
「天竜川下り」
「高校球児涙のレギュラー落ち投法」
には笑っちゃいました😂
皆さんあまり無理しないでくださいね。
You could have let it dry out more and continued next day for a fuller truck load.
😊
いつも楽しく見てます。自分はユンボの作業動画が好きなんですが、弟君と従兄弟君でユンボが空いてる時、整地と言う事で、敷地の至る所掘り起こして欲しいです。竹藪などは技術がいるので兄君なんだろうけど。
根っこについた土は一度乾燥させてから叩けば綺麗に取れるよ 根っこ自体の水分も抜けるから処分の時軽くて積み込みも楽だよ
草木も乾燥させてからまとめて持っていけば減量できるから処分費節約になるよ
お疲れ様です!ゆん坊大活躍ですね!!😀
竹の根っこは近くに溝もあるしポータブル電源もあるので高圧洗浄機で洗ってみたらどうでしょうか?
竹の根ってそんなにおおきいの根いと君😢土が無くなった姿が見たいよ😅4人共頑張ったんだから凄いよ🥰笑顔のいと君が見たいよ😁😁😁😁
草でも竹でも同じだが、簡単に根の土を掃う方法は‼
抜根した後、晴れた日に2.3日、日の当たる処で乾かして完全に土を乾燥させた後、掃えば無駄な労力も使わないし、もっと軽く出来るぞ‼
処分量 ㎏=円なら少しでも多く積んで軽い方が良い
従兄弟さんはヤギの世話しすぎなのか、徐々にヤギに近づいている…🐐
兄さんってふざける事あるの?って思って見てしまった😅😂
たくさん土の付いた根っこは大きなハンマーで叩き落とすとか…
おつかれ様〜
お兄ちゃん根っこを深く掘れましたね👏
いとくんの根っ子の砂との戦いに笑わせてもらいました🤣
かーくん良い所ついてるね!
天竜川下り砂落とし まで 😂 技法が増えそうですね!風が強そうだから気をつけてくださいね。
根に着いた土を落とすの、高圧洗浄機では無理なのかな?水は用水路から取れるし、電源はポータブル電源があるからやってみてほしいです😅
根っこの土は本当に厄介ですよね。
自分の経験では業務用高圧洗浄機が土落としには1番効果的でした。
この動画を一緒に観てたじいちゃんから一言
「この子らいつも筋肉痛になってんな」
草しか生えねぇwwwwwwwwww
0廃墟の皆さん、竹林の地下茎の抜根は大変ですね😨
ユンボ君と協力して開拓してください🥰
You should put your names on so we know who is who 🙏🏻 so you and your older brother and two cousins😁🍂🍁👍🏻for all the girls that don’t understand Japanese !🥰🫶🏻🇯🇵
従兄妹くんは毎回いい味だしてるねぇ😉
Very smart pulling and digging from that different direction haas helped, away from the irrigation ditch. About another 15 by 15 foot polo.
ユンボ凄ッΣ(゚艸゚*)💦
お疲れさまでした。作業中に監督さんを見つけて呼ぶ時の皆さんの声が、それぞれに甘くて面白い❤
use preasure water for cleaning dirt in root
いと君困った根😮根というより土の塊だ根😮⍣土を落とすのも大変だ根ꉂ🤣𐤔
頑張ってますね。毎回楽しく拝見させて頂いております。
最近、竹の根などの処理が多く大変な作業ですね。
ただ、生きている木に根っこをぶつけて土を落とすのは、あまり気持ちいいものではないです。不用な大木かもしれませんが、今は生きていると思うので心が痛みます。
少し配慮いただけたら、もっと楽しく見られる気がするのです。
🚚...........💖💖💖
いと君は笑いの「神の申し子」ですね🤣🤣🤣
弟さんチャットお休みでしたけど 元気との事なので良かったです
従兄弟さん「孫チャン」から引き続きのチャットお疲れ様でした🙇
あの辛い500本以上 手作業での伐採があってこその今ですね👍
1m切りしてあるから ゆん坊で抜根出来ます
元々操縦上手な兄さんですが コツを掴んでから更にスピードアップしてる気がします👍
弟さんは秘技「天竜川下り」や「高校球児 涙のレギュラー落ち投法」の発明(笑)
従兄弟さんは「山羊語が話せる投法」の発明(笑)
色々発明しなくてはならないので 大変ですね(笑)😂
カー君博士は 寒さに耐えながらの撮影 頑張っていらっしゃいます👍
これからも事故無く 作業が進む事をお祈りしております🙏
お疲れ様でした🙇☺️
弟君 無理したらまた 倒れますよ😃でも また綺麗になりましたね❗ユンボがあると作業が 進んで 楽しいです最初 手で抜いてた時は 大変でしたからね❗ お疲れ様でした🙇
ぬかるみ覚悟でよければ根っこに高圧洗浄機で土落としもできますよ
大変だわ😅でもこの廃墟をここまで片してきた皆んなだからこの作業も必ず終わりが来るょ❣️
孫ちゃん達!
竹の根の土落とし
大変😢😢
明日は、筋肉痛確定😅2人の会話
何時も楽しませて貰ってます😂
さすが破壊王ですね技が😮でもパドル違うけど🤣 戦いは始まったばかり💪💪💪あにさんのコツがさらに有効に⤴️根絶のため寒い🥶中しかも強風、週末雪❄️頑張ってください📣
土を落としたい気持ちはわかるけどそもそも大きい重たいのを振り回すには限度があるよ(笑)
小さいスコップでたたいてした方が小さな時間で早くすむよ
伐根とか伐採見てたら職人さんはそうしてるよ
パワーの無駄遣いだわ。
おもろいけどね
いとけ君頑張れ
土のお味は😊
ユンボのバケットに縛って木に叩きつけたらどうかな?
根だけ、見てたら巨大、ずーと下に張り巡らされているのでしょうか?竹、地下に根が残ってたら?又復活するのかなぁ?もう、どんどん降り起こさないとですね。、今年は⁉️雪も遅いですか。
天龍川下りは爆笑した😂😂😂😂😂😂😂😂
竹は掘り起こしてもなお厄介ですね……春の恩恵は良いのですが😅ご苦労さまです
木がかわいそう…。
竹の土落とし、何故重機を使わないのかな。
カメラワーク成長しないな。もう定点でいいから作業した方がマシ。
ユンボで根っこを踏み潰したら、楽に土が取れるのでは?
そんな簡単には、取れませんよ。そんな事をしたらユンボがコケてしまいます
自給式高圧洗浄機でやったら土落とし効率よくないかな?
根っ子の土はバケツにたっぷりの水に浸したらとれないかな?それか、あれば高圧洗浄機で落とすとか。やった事無いから想像ですが。😅
根の土を落とすのは、つるはしで叩いてから高圧洗浄機とかどうでしょう。