Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
R56です。真ん中のカップフォルダーは、小さな蓋つきバケツがスッポリ入るので、ゴミ箱にしています。
ibookg3xコメントいただきありがとうございます!真ん中のカップホルダーは、そういった意味ではフレキシブルな使い方ができて良いですよね!今後ともよろしくお願いいたします!
私のミニクーパーはガソリン給油口は助手席側にありますが、型式によって運転席側にありますよねぇ〜!『マフラーの位置によって変わる…!』と小耳に挟んだことはありますが、某ス○ル車はほぼ運転席側にありますよねぇ〜!
山田顕史給油口は、運転席側にあるのが便利ですよね。降りて回り込まずに給油できますからねぇ。グローバル化された現代においては、なかなか難しいですが、昔のコロナみたいに、リアのナンバープレートの裏側に給油口があれば、右ハンドルでも左ハンドルでも、移動距離は同じなんですが・・・日産のリーフみたいに、ボンネットの真ん中というのも、理にかなっている・・・のかも?ですね。今後ともよろしくお願いいたします。今後ともよろしくお願いいたします。
@@fukuchannel1980 さん…早速コメントありがとうございます…!免許を取得して今乗ってるミニクーパーは5台目ですが、全部助手席側でした…!車検や修理を依頼した際に代車を借りてましたが、1回だけ運転席側の代車に当たって返す際にガソリンを入れに行ったら、いつものクセで助手席側をノズルがある方に向けて止めた事があります…!
最近、ヨーロッパではブレーキダストよりもタイヤカスの方が環境に悪く問題視しているらしいですよ。 EVの件もしかりよくわかりません😅
Aoharuいつもコメントいただきありがとうございます!本当ですよね!以前、タイヤのキャラクターについてお話した時、今後ハイグリップタイヤが無くなるかもとお話しましたが、削れる消耗品についても、厳しくなってきそうですね。今後ともよろしくお願いいたします!
ホントに細かい気配りが足りないですよね🙄🙌日本人とは感覚が違うのは分かってるけど(苦笑)
下町のボビーコメントいただきありがとうございます。何故と感じるところ、ありますよね。そういった部分においては、日本車はよくレイアウトされているなと感じますよね。今後ともよろしくお願いいたします!
5ドアだけJCWが無い、って不思議ですよね。かえってクロスオーバーに設定あるのが不思議です。ブレーキパッドについては共感します。何故低ダストに変更しないのか。🤔ヨーロッパの安全基準があるんでしょうかね🤔
Katsuいつもコメントいただきありがとうございます!ホント、5ドアにJCWを設定したとしても、別に大きな費用がかかる訳では無いですし、あったらあったで売れると思うんですよね。コンバーチブルにもJCWがある訳ですし。そして何故かクロスオーバーにもという・・・ブレーキパッドについては、本当に疑問でしか無いです。低ダストでもレース用のパッドがあるので、工夫次第でなんとでもなりそうなんですけどねぇ・・・今後ともよろしくお願いいたします!
R56です。
真ん中のカップフォルダーは、小さな蓋つきバケツがスッポリ入るので、ゴミ箱にしています。
ibookg3x
コメントいただきありがとうございます!
真ん中のカップホルダーは、そういった意味ではフレキシブルな使い方ができて良いですよね!
今後ともよろしくお願いいたします!
私のミニクーパーはガソリン給油口は助手席側にありますが、型式によって運転席側にありますよねぇ〜!
『マフラーの位置によって変わる…!』
と小耳に挟んだことはありますが、某ス○ル車はほぼ運転席側にありますよねぇ〜!
山田顕史
給油口は、運転席側にあるのが便利ですよね。降りて回り込まずに給油できますからねぇ。
グローバル化された現代においては、なかなか難しいですが、昔のコロナみたいに、リアのナンバープレートの裏側に給油口があれば、右ハンドルでも左ハンドルでも、移動距離は同じなんですが・・・
日産のリーフみたいに、ボンネットの真ん中というのも、理にかなっている・・・のかも?ですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
@@fukuchannel1980 さん…早速コメントありがとうございます…!
免許を取得して今乗ってるミニクーパーは5台目ですが、全部助手席側でした…!
車検や修理を依頼した際に代車を借りてましたが、1回だけ運転席側の代車に当たって返す際にガソリンを入れに行ったら、いつものクセで助手席側をノズルがある方に向けて止めた事があります…!
最近、ヨーロッパではブレーキダストよりもタイヤカスの方が環境に悪く問題視しているらしいですよ。 EVの件もしかりよくわかりません😅
Aoharu
いつもコメントいただきありがとうございます!本当ですよね!以前、タイヤのキャラクターについてお話した時、今後ハイグリップタイヤが無くなるかもとお話しましたが、削れる消耗品についても、厳しくなってきそうですね。
今後ともよろしくお願いいたします!
ホントに細かい気配りが足りないですよね🙄🙌
日本人とは感覚が違うのは分かってるけど(苦笑)
下町のボビー
コメントいただきありがとうございます。
何故と感じるところ、ありますよね。そういった部分においては、日本車はよくレイアウトされているなと感じますよね。
今後ともよろしくお願いいたします!
5ドアだけJCWが無い、って不思議ですよね。かえってクロスオーバーに設定あるのが不思議です。
ブレーキパッドについては共感します。何故低ダストに変更しないのか。🤔
ヨーロッパの安全基準があるんでしょうかね🤔
Katsu
いつもコメントいただきありがとうございます!
ホント、5ドアにJCWを設定したとしても、別に大きな費用がかかる訳では無いですし、あったらあったで売れると思うんですよね。コンバーチブルにもJCWがある訳ですし。そして何故かクロスオーバーにもという・・・
ブレーキパッドについては、本当に疑問でしか無いです。低ダストでもレース用のパッドがあるので、工夫次第でなんとでもなりそうなんですけどねぇ・・・
今後ともよろしくお願いいたします!