【¥5000以下Audio】安物中華アンプを改造する #3~elegiant F900sの場合

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 жов 2024
  • Amazonでよく見かける中華アンプを改造します。
    今回はしゅっぽんの使い方もw

КОМЕНТАРІ • 48

  • @kazu456
    @kazu456 3 роки тому +5

    改造後は音の前後感と低音の力強さ、高音域で透明感が増した感じかな
    アンプの改造動画は勉強になるぜぇwwwwww

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  3 роки тому

      違いがわかって頂けて嬉しいです。

  • @Psy_Bow
    @Psy_Bow 3 роки тому +7

    この手の手動吸い取り器は、先端にシリコンチューブかぶせると作業が捗りますよ。
    コテ先でハンダを熱する時に、上から押さえつける感じで吸い取り器の先端のチューブをコテ先に押し付け、コテ先を引いてすぐさまシュッポンという感じ。
    シリコンなのでコテ先に当たっててもすぐには駄目にならないし、柔軟性があって基板に密着するからハンダをより吸い込みやすいです。
    説明がわかりにくかったらすみません。

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  3 роки тому +3

      なるほど。ウチの会社ではこういった方法使ってた人を見たこと無いので知りませんでした。ありがとうございました。

    • @小澤義也
      @小澤義也 3 роки тому +2

      エンジニアの吸取器は最初からシリコンチューブをセットにしていますね。
      他と比べると良い値段なので躊躇しますが価格だけの事はあります。

  • @TheMrDekka
    @TheMrDekka Рік тому +2

    このアンプのいい所は9Vから動く事。
    少し古い車の常に12V出ているか怪しい電源でも9Vへの降圧コンバータを噛ませてあげることで安定して動いてくれる。

  • @seaslyd
    @seaslyd 3 роки тому +1

    これは凄い! こんなに音が変わるとは驚きです。

  • @Umezou
    @Umezou 3 роки тому +5

    有名な方法ですが耐熱性のあるシリコンチューブをハンダ吸い取り器の先端に付けて、ハンダゴテの先を入れる切れ込みをチューブに入れると使いやすくなりますよ

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  3 роки тому +1

      なるほど、そんな方法があったんですね。
      ありがとうございます。

  • @yasudan7690
    @yasudan7690 Рік тому +3

    ハンダこてとシュッポンが一体化したものもあります。
    先端に穴が開いてハンダこてにもなっている。
    パワーが無いのでハンダこてと併用します。

  • @va-ch
    @va-ch 2 роки тому +1

    1000uFとなるとなかなか小さいコンデンサーはありませんね。リード線を収縮チューブで絶縁する方法、勉強になりました。

  • @akirawajima4891
    @akirawajima4891 2 роки тому +2

    動画ありがとうございます。めちゃワクワクしました。本機を所有しておりますので改造したいです。ちなみにBLUETOOTHの音源は良くなるのでしょうか?よくなる方法がございましたらまた動画お願いいたします。(勝手なお願いで恐縮です)

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  2 роки тому

      コメントありがとうございます。
      残念ながらBluetoothの音を良くする方法は・・今の所思いつかないです。

    • @akirawajima4891
      @akirawajima4891 2 роки тому

      返信ありがとうございます!わかりましたー。電源周りのコンデンサを変えて見ます。千石いってきます!ちなみに良いボリュームってどんなものを予定していたのでしょうか?よかったらおしえてくださいませ。

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  2 роки тому +1

      @@akirawajima4891 ボリュームはアルプス電気とかの国産品を考えてました。あと、ACアダプターの効果は大きいです。20VくらいのノートPC用とかにするだけで結構違いますよ。

    • @akirawajima4891
      @akirawajima4891 2 роки тому +1

      @@MarisaLab ありがとうございます!19V、3.42AのACアダプターを購入してみましたので、やってみます。楽しみです!

  • @chan9418
    @chan9418 3 роки тому +1

    ひとつひとつの音がはっきり力強く出てる感じですかね?
    すごいですねー

  • @t_yazawa2316
    @t_yazawa2316 3 роки тому +2

    おぉ〜
    結構違いがよくわかりますね…👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻

  • @GucciElena
    @GucciElena 6 місяців тому +1

    初コメしますm(__)m・・・私の同型アンプはAUXに切替わってくれません。電源を入れたこのアンプのAUXに、ミュージックプレイヤーに接続した3.5mmのジャックを差し込むと、1回だけ「AUX・・・」としゃべりますが、すぐに、Bluetoothに戻ってしまいます。もしかして、壊れているのでしょうか?USBやBluetoothでの接続での音楽再生は正常に再生されます。今回の改造で、AUXが使えるようになると思ってもよろしいでしょうか?この場合、切換え回路は働かないと言うことでしょうか?m(__)m

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  6 місяців тому +1

      USBやBluetoothを接続していない状態でもAUXの音が出ないなら壊れてる可能性もありますね。
      今回の改造をするとどんな状態でもAUXの音は出るようになります。USBやBluetoothの音とMIXされますのである意味使いやすくなるでしょう。

  • @pocketmaster5516
    @pocketmaster5516 3 роки тому +2

    コメント失礼致します。
    最後の空気録音の際に使用していた曲はどのようなタイトルの曲でしょうか、
    よろしければ、お教え頂きたいです。

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  3 роки тому +2

      これはUA-camのオーディオライブラリにある曲です。
      曲名:X Ray Vision
      アーティスト:Slynk
      です。

    • @pocketmaster5516
      @pocketmaster5516 3 роки тому +1

      @@MarisaLab
      丁寧に教えてくださりありがとうございます!
      早速調べてみます。

  • @JuanJose-wt5yj
    @JuanJose-wt5yj 2 роки тому +2

    動画ありがとうございます。
    私は2つのELIGIANTミニアンプと
    工場から供給される電源を改善するための良いオプションがあるかどうか、そして音の改善に気付くかどうかを尋ねてください。
    私はそれが運ぶソースはノイズを出さず、それは出さないと言わなければなりません
    ミニアンプのように熱くなるものはありません。
    翻訳者と一緒に書かれました。
    ご挨拶...フアン・ホセ

  • @yasudan7690
    @yasudan7690 Рік тому +1

    USBからのダイオードは電源OFFでも回路にバイアス掛けるためでしょうか?
    電源投入時のノイズ低減目的でしょうか?

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  Рік тому

      USBバスパワーを内部ロジック回路に供給するダイオードです。この接続が間違っているので直しました。

  • @OD-kd5xg
    @OD-kd5xg 3 роки тому +2

    簡単で良いですよねそれ!

  • @angelicpower
    @angelicpower 3 роки тому +4

    イイ感じだけどもう一歩って感じ?w
    って、このシリーズ見て安物アンプは買わないコトにしたのだ(素w

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  3 роки тому +3

      ¥3000ですからね、変な期待は禁物ですw

  • @kazuyamamoto8771
    @kazuyamamoto8771 2 роки тому +2

    SoundHouseのClassic Pro DCP100ってのも検証していただければ。多分、OEMかなんかだと思います。ACアダプタも15Vが付いてました。

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  2 роки тому +2

      確かにヘッドフォン出力があるので中身がちょっと違うみたいですね。

  • @cocoa-ai324
    @cocoa-ai324 3 роки тому +2

    ワイヤーラッピングの時代にハッコースッポン使ってました!

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  3 роки тому +1

      青いやつかな? ウチの会社でもハッコー使ってました(遠い目)。

  • @orig_uchi8640
    @orig_uchi8640 2 роки тому +3

    部品ってどこで買っていますか?

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  2 роки тому +2

      私は秋葉原の千石電商で買う事が多いです。

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 3 роки тому +4

    「しゅっぽん」は不器用過ぎて使うの諦めましたわ

  • @appier0207
    @appier0207 3 роки тому +3

    これ知り合いがはんだこてと持ち手逆にして火傷したことあったなぁ。

  • @dnaris5414
    @dnaris5414 3 роки тому +4

    ポンコツな耳だけど 改造後+19V にすると音の厚みがでたような気がする。

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  3 роки тому +2

      大丈夫です、私もそう聞こえます。

  • @仲井-l6p
    @仲井-l6p 3 роки тому +2

    そんな道具があるのか...はんだ吸い取り線しか知らなかった

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  3 роки тому +1

      吸い取り線の方が有名ですよね。私はそっちの方が苦手だったりしますw

  • @kitamasannn
    @kitamasannn 3 роки тому +1

    基板屋としてはアナログ入力の3.5mmジャックのGND端子を基板から浮かせて、A3チップを飛び越えてアンプICのアナログ入力部近くのGNDにバイパスさせてみたいかな。期待通りならもう少し音の見通しがよくなるかも?(ADCの入力では効果あったりしますがD級アンプICにやっても逆に悪くなったりして?という気もしますが)

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  3 роки тому

      GNDまわりは効果あると思います。作業が面倒な感じがしたので今回は断念しましたが・・

  • @yasudan7690
    @yasudan7690 Рік тому

    D/A出力はA3チップでSWされるのでこちらも4.7kΩで良いのでは?

    • @MarisaLab
      @MarisaLab  Рік тому +1

      DA出力になる場合は、AUX端子がOPENになるからです。
      電源投入時の”喋る声”が相対的にでかくなるのも嫌だったので

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 Рік тому +1

      @@MarisaLab さん
      なるほどレベル合わせだったのですね。

  • @t2raus
    @t2raus 3 роки тому +2

    レッツ2台目

  • @jn1lfd
    @jn1lfd Рік тому

    外側で十分平滑してやれば+Vccのケミコン要らないじゃん。