【杉良太郎】# 127 「大捜査線」見どころ解説【昭和刑事ドラマ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 73

  • @Shinji-Oshida
    @Shinji-Oshida 5 місяців тому +18

    3:52福本清三さん撃たれっぷりも素晴らしい

  • @shinmei.1975
    @shinmei.1975 6 місяців тому +30

    エンディング「君は人のために死ねるか」は
    名曲の誉れ高く作曲は
    あの遠藤実さんですよねぇ

    • @松原伸二-w6p
      @松原伸二-w6p 2 місяці тому +4

      この曲を聴くためだけに、エンディングの視聴率がアップした

  • @恵美子河合-n4w
    @恵美子河合-n4w 4 місяці тому +10

    時代劇でカツラを付けた杉良太郎さんのカッコ良さはもちろん🎉現代劇のスーツ姿・トレンチコート姿の杉様もカッコ良く、ステキ❤

    • @中村佳己-t4r
      @中村佳己-t4r 3 місяці тому +1

      背広スーツにショルダーホルスター装着してコルトパイソンを携帯する(時代劇の刀から現代劇刑事アクションの🔫に変えて?)格好良かったです‼️🤗
      出来れば杉良太郎さん演じる加納班長にはハンドガンだけでなく長物ボルトアクションライフルも使ったガンアクションシーン観たかったです‼️🤗

  • @Miyano-yuka
    @Miyano-yuka 15 днів тому +1

    一番好きな時代劇俳優が杉さん(劇場にも通った)。
    一番好きな漫画がシティーハンター(同人誌作ってた)!
    コルトパイソン357マグナムつながり♪
    主役も銃もカッコよ❤

  • @MutsumiH
    @MutsumiH 6 місяців тому +16

    当時の刑事ドラマでは草刈正雄、寺尾聡などがこぞって『ダーティハリー』で知名度が高かったS&W 44マグナムでしたが、パイソン・マグナムとは杉様も通ですなあ。主題歌は往年のTV探偵団でも紹介されてました。

    • @ランスマン-v1h
      @ランスマン-v1h 5 місяців тому +2

      あまり銃器にはこだわりが無くオートマチックだったり2インチのリボルバーだったりとコロコロ変わってた😅

  • @康之佐藤-y5g
    @康之佐藤-y5g 16 днів тому

    小学校一年生の頃から杉良太郎さんの演技に魅力を感じていた。

  • @user-dq4yk9md2d
    @user-dq4yk9md2d 2 місяці тому +1

    静か〜に物語が展開していくのがいいですよねぇ。
    こういうドラマが復活して欲しいものです。

  • @mennma
    @mennma 6 місяців тому +18

    この作品、主題歌や神田さんの殉職ばかり話題になりますが、個人的には本阿弥周子さん推しです。

    • @user-hl9pq7tokusoutai
      @user-hl9pq7tokusoutai 4 місяці тому +2

      青木義朗さんが加入したら、捜査に参加しなくて成ったのは草

    • @JJ-fe4mw
      @JJ-fe4mw 4 місяці тому

      ​@@user-hl9pq7tokusoutai
      こいつ荒らしやで

    • @JJ-fe4mw
      @JJ-fe4mw 4 місяці тому

      ​@@user-hl9pq7tokusoutai
      ひとりの荒しやで😎😎😎😎😎
      流石無職暇人😎😎😎😎😎

    • @JJ-fe4mw
      @JJ-fe4mw 4 місяці тому

      ​@@user-hl9pq7tokusoutai
      二木隆単独犯

    • @hdes929sentia
      @hdes929sentia 3 місяці тому +5

      @@mennma 様
      それまでのロングヘアからいきなり内藤やす子チックなカーリーヘアにベストを着てカメラを扱うという突然のキャラ変に当時は戸惑ったものでした😅

  • @重松知憲
    @重松知憲 2 місяці тому +4

    杉様とにかくカッコ良すぎ!

  • @tomasynodon4627
    @tomasynodon4627 6 місяців тому +12

    この曲が好きでCD買いました。

  • @user-Koya0202
    @user-Koya0202 6 місяців тому +6

    杉様の「遠山の金さん」は金字塔、最高です👍この番組は現代劇ながら完全に時代劇。「君は人のために死ねるか..?♪あいつの名はポリスマ〜ン」杉良さんの主題歌も秀逸で笑えますよね...😊

    • @ランスマン-v1h
      @ランスマン-v1h 5 місяців тому

      踊る大捜査線が始まる当時は続編かと思っていました😂

  • @mitsugukamada4319
    @mitsugukamada4319 3 місяці тому +5

    部下の神田さんとはその後、下町ロケットで共演してますね。それも敵対する役で。時間の長さを感じました。

  • @yukinagashima2837
    @yukinagashima2837 6 місяців тому +25

    杉サマは悪者をとことんボコるからスカッとする

  • @hirayan22
    @hirayan22 5 місяців тому +7

    7:57
    1980年は時代劇俳優が
    挙って刑事ドラマ出演
    杉良太郎「大捜査線(&シリーズ追跡)」
    勝新太郎「警視K」
    松平健「走れ!熱血刑事」

  • @隆宣藤中
    @隆宣藤中 3 місяці тому +3

    杉さんの日産グロリアで登場するのがかっこよかったなぁー🚙👍

    • @大島武男
      @大島武男 3 місяці тому

      マツダが提供でしたのでルーチェでしたね。

    • @じょい-k2k
      @じょい-k2k 3 місяці тому

      @@大島武男
      第31話から最終回の第42話までは、車両提供がマツダから日産になったのでルーチェからグロリアになりました。

    • @大島武男
      @大島武男 3 місяці тому

      @@隆宣藤中 いや~、知りませんでしたDVDボックス持ってるんですがルーチェとセブンのイメージしか無かったです、失礼しました。

    • @大島武男
      @大島武男 3 місяці тому

      @@隆宣藤中 ルーチェとセブンしか印象無かったです、失礼しました。

  • @真野隆行-s4y
    @真野隆行-s4y 3 місяці тому +2

    「大捜査線」・「華麗なる刑事」大好きで当時小学生でしたが、リアルTIMEでみてました。
    加納使用拳銃ですが、パイソン・ローマンの間にコルト32オートがありました。

  • @高須一禎
    @高須一禎 3 місяці тому +2

    小学生の頃、何度か見ましたが杉良太郎のイメージしか残ってませんでした。改めてBS等での再放送見ると、ストーリーはしっかりしてるし、出演されてる俳優さんも渋いが、演技派の方ばかり。しかし、ライバルが多すぎた。杉良太郎のブランドだけでは無理だったかな。ちなみに、同じフジテレビで同じ時期に放送されてた「大空港」は、一度も見てません。こっちも鶴田浩二さんはじめ豪華な俳優陣ですね。こっちの方が、見たくなりました😄次は大空港を取り上げてください。

  • @sekayu.w9348
    @sekayu.w9348 6 місяців тому +3

    かわいい❤ーーーー💜ありがとうございます❤️

  • @茂明志釜
    @茂明志釜 6 місяців тому +14

    刑事版新伍捕物帳😂😮

    • @4gp994
      @4gp994 Місяць тому

      全く同意😂
      バイオレン杉様🔥☠️を堪能出来る2作品

  • @mfp2702
    @mfp2702 5 місяців тому +3

    3;48のマズルフラッシュ
    この時代にしては珍しいリアル感

  • @よしくん-l2l
    @よしくん-l2l 3 місяці тому +5

    他の有名な刑事ドラマに比べたら評価は低いかもしれませんが私は好きでした。他の刑事ドラマは日産車が多数でしたがマツダのルーチェの回転式パトライトみてカッコいいと思いました。でも最後の方は日産にかわったかな?あと杉さんが1話だったと思いますがプレジデントに拳銃を撃ちエンジンが壊れ連れ去られた女性を助け出し犯人をボコボコにしたシーンを思い出しました。また見たいです。

  • @user-vl9je8fg9c
    @user-vl9je8fg9c 3 місяці тому +3

    観てたなぁ。
    子供の頃にTVの📺見過ぎは良くないからと、母親から一週間の予定表を書かされたら丸々一週間全部刑事物だったのが(笑)この頃。
    それでも被って観きれなかった。
    1979かぁ。符合します。

    • @よっち-t3n
      @よっち-t3n 3 місяці тому +1

      この頃小学生~中学生にかけて7:58の各刑事ドラマ全部見てました。

  • @ランスマン-v1h
    @ランスマン-v1h 5 місяців тому +2

    3:38突入時に思い切りソファーに腰を強打している😂

  • @昭和-d1j
    @昭和-d1j 6 місяців тому +5

    神田正輝さんの存在感と活躍も大きな魅力の一つだったので、その辺りもアピールして頂ければ幸いです!
    本作品とは無関係ですが、テレビ朝日系の「相棒」シリーズに例えれば、水谷豊さん→杉良太郎さん
    寺脇さんら歴代のパートナー→神田正輝さんのような構成だったとお伝えすれば、本作品を御存知ないお若い世代にも魅力が伝わるのではないかと・・。
    当時の関係者の方々に伺いましたが、本作品はフジテレビの五社英雄監督が杉さんと御友人で水面下でコーディネーターとして助言された背景もあり、
    初期タイトルバックの原型は
    同じ五社英雄監督プロデュースの天知茂さん主演「無宿侍」(昭和44年製作・昭和48年放送)でして、オーブンタイトルを見比べて頂ければ、コンテが同様なのが御理解頂けるかと思います。

  • @つよし-z8x
    @つよし-z8x 2 місяці тому +3

    当初は夕日の墓場の変なオープニングやった😂 あとの方が絶対良い

  • @登紀子青木
    @登紀子青木 6 місяців тому +6

    車が🚗気になりました。マツダRX-7なのかな?ヘッドライトが開閉する車です。最近は無い車種ですね。ルパン三世観てるみたいにイロイロ車が変わっているのと追跡して壊れちゃうカーアクション。車の車種が分からないですが…その時代のトレンドを振り返りますね。

    • @浜田明広-w4q
      @浜田明広-w4q 3 місяці тому

      そうです、このドラマでは、サバンナRX7やルーチェが覆面しゃでした

  • @ランスマン-v1h
    @ランスマン-v1h 3 місяці тому +6

    水野刑事役の赤塚真人さんが亡くなりました😢

  • @立浪政雄
    @立浪政雄 6 місяців тому +3

    懐かしい

  • @tammercyk8158
    @tammercyk8158 4 місяці тому +1

    木曜スペシャルがUFO特集以外の企画だったときにはけっこう観ていた記憶があります
    時間軸を逆にしてふたつを対にしたかのような初期OPとEDが好きだったんですが、あの映像がいったい何を描いていたのかは、作中で説明されていたのでしょうか
    なんとなく本阿弥周子の兄(刑事)を救えなかった加納が、派手なスーツを着て囮となり犯行現場に犯人をおびき出して…的なストーリーを脳内補完していました

  • @市松模様-h1t
    @市松模様-h1t 6 місяців тому +5

    同じユニオン映画の新五捕物帳と平行して撮影した作品

    • @田中達久
      @田中達久 Місяць тому

      音楽も同じ津島利章さんです。

  • @栄治武部
    @栄治武部 3 місяці тому +1

    初期の杉良太郎専用車はSA22CサバンナRX-7で神田正輝専用車はLA40系ルーチェ前期だったんだな

  • @ST-mq3rw
    @ST-mq3rw 6 місяців тому +1

    7:47東映製作『特別機動捜査隊』(1961.10〜1977.3 NET系)が元祖。

    • @義朗青木
      @義朗青木 3 місяці тому +2

      だから、青木義朗さんが両方に出ているんだよ‼️🤣🤣

  • @メカサザエ
    @メカサザエ 6 місяців тому +6

    ♪きぃぃんみぃぃはぁひぃとぉのたぁめぇにしねる
    かぁーぅ
    きみはぁぁ ひとのためにぃぃ しねるかぁぁ
    ♪あいつのなはぁ ぽりぃぃすめぇぇん

  • @hdes929sentia
    @hdes929sentia 4 місяці тому +4

    協力 マツダ❗

  • @柳田公子-v9o
    @柳田公子-v9o 3 місяці тому +1

    『新五堀』より『大捜査線』の方がだんぜんかっこいい😃👍️それに他の共演者のプロフィールも知りたいしね😂❣️

  • @マイチ-h7q
    @マイチ-h7q 3 місяці тому +3

    後半は日産車

  • @中村佳己-t4r
    @中村佳己-t4r 3 місяці тому +1

    杉良太郎さん演じられた加納主任が使うコルトパイソンのリボルバーはMGC製モデルガンをベースにガンエフェクト担当のトビー門口さんが改良したステージガン(今ではプロップガンと言う呼び方ですが)でした‼️🤗
    でも「大捜査線」のエンディングクレジット紹介でモデルガン提供がMGCでは無くマルシンになっていたのをハッキリ覚えています‼️🤗
    MGC製品モデルガンは刑事アクションドラマの御用達でした‼️🤗

    • @大島武男
      @大島武男 3 місяці тому +1

      海外ロケの回のみパイソンが4インチの電着プロップでした。

    • @中村佳己-t4r
      @中村佳己-t4r 3 місяці тому

      @@大島武男 様
      電着のリボルバー型プロップガンは、シリンダーも全く回転せずに完全固定(当然スイングアウトも出来ない)ですしハンマー撃鉄も動かない形だけ表現のダミー?
      可動するのはトリガー引き金だけですが、このトリガー引き金も機械的レバーでは無く電気スイッチ(発砲火薬に通電させる)の役割ですね‼️
      電着のオートマチック型プロップガンも基本的にリボルバーと同じでスライドも後退せずに完全固定でハンマー撃鉄もダミー飾り。
      トリガー引き金が通電スイッチ。
      それとオートマチックですが弾倉マガジンも全く無し(この部分のスペースに通電用の乾電池を仕込んでいる?)
      電着プロップガンは発砲用の火花マズルフラッシュのみの演出効果なのでカートリッジの装填排きょは完全に省略していますね‼️🤗

    • @中村佳己-t4r
      @中村佳己-t4r 3 місяці тому

      「大捜査線」モデルガン提供マルシンとなっていましたが、この頃のマルシンはリボルバー型モデルガンを出しておらず(S&WM586を出したのは、かなり後)主にオートマチック型モデルガンだったので「大捜査線」で使われる劇場用小道具銃器はリボルバー型モデルガン主体なので少し矛盾を感じていました‼️🤗
      当時の刑事アクションドラマの大半がリボルバー型モデルガンだったのでMGCやコクサイ(日本テレビ系制作の大激闘マッドポリス)のリボルバー型モデルガンが多く使われたと記憶しています‼️🤗
      スズキのベレッタM92SB(後にマルシンのベレッタM92FSに変わりますが)がテレビの刑事アクションドラマに使われるのも後になりますが?

    • @大島武男
      @大島武男 3 місяці тому +1

      @@中村佳己-t4r 大捜査線、初期はアクション路線で番組制作していたので杉さんもパイソン6インチにラバーグリップで発砲シーンも多かったですが途中から人情路線に変更後は発砲シーンも減り、杉さんの銃も地味なローマン2インチに格下げされました。

    • @中村佳己-t4r
      @中村佳己-t4r 3 місяці тому

      @@大島武男 様
      刑事ドラマは難しいですね‼️🤗
      ハードアクション路線から人情味路線に転換したモノも有れば逆パターンも有りましたね‼️🤗
      石原プロモーション制作の「大都会」は普通の刑事ドラマでしたが「大都会Ⅱ」「大都会Ⅲ」のハードアクションに転換した後に「西部警察」「西部警察Ⅱ」「西部警察Ⅲ」に発展。
      「大激闘マッドポリス」もハードアクション路線から「特命刑事」のマイルド路線に転換してしまいました‼️🤗
      同じコルトですがパイソンからローマンになって迫力が小さくなりました‼️🤗
      ローマンよりもトルーパーの方が良かったのでは?笑

  • @陽子三好
    @陽子三好 Місяць тому

    TVドラマでは時代劇のイメージが強い杉様。現代劇はこの作品だけなのでしょうか?

  • @二代目蟻の門渡哲也
    @二代目蟻の門渡哲也 Місяць тому +1

    和製ダーティハリーの杉様

  • @タツヒトミナミ
    @タツヒトミナミ 3 місяці тому

    大捜査線の他、警視庁機動捜査隊216やMIU404等が刑事ドラマが誕生しました

  • @松原伸二-w6p
    @松原伸二-w6p 2 місяці тому

    千枚通しの青春、恋人よダンシングオールナイト、???なサブタイトル

  • @松原伸二-w6p
    @松原伸二-w6p 2 місяці тому

    牛若丸三郎太が歌う、勇気のしるし、は、この替え歌を、作るために作られた気がしてならない、それぐらいピッタシはまっている。
    ♪流し目幅広ネクタイ勇気のしるし、君は人の為に死ねますか?
    杉良、杉良、ぼくらの杉良
    刑事ドラマなのにセリフは時代劇、遥か昔で戦えますか?
    ボリスマン、ボリスマン、ジャパニーズ、ポリスマーン

  • @user-sy9qd1ms6f
    @user-sy9qd1ms6f 3 місяці тому

    懐かしい
    神田正輝が出てたんですね

  • @hirayan22
    @hirayan22 5 місяців тому +3

    解説してる人が素人臭くて良い

  • @筒井健-e5r
    @筒井健-e5r Місяць тому

    何故、パイソンからローマンに変わったんだろう?

  • @魚薬局
    @魚薬局 2 місяці тому +1

    杉さまはタバコ吸わないのかな?アメみたいになってる。

    • @田中達久
      @田中達久 2 місяці тому +2

      この当時はウルトラヘビースモーカーでしたよ。
      確か一日五箱だったような…。

  • @チーダ-c9g
    @チーダ-c9g 6 місяців тому +4

    昨日、ある男が死んだ~戦って戦ってひっそりと死んだ~
    アイツは何の取柄もない、素寒貧な若者だった~
    ♩しかしアイツは知っていた熱い涙を~