【組み立て/設定解説/レビュー】レイヴンのセイバータイガーを再現してAZ化!もちろんシャドーもAZ化してレイヴンもこれにはニッコリだぁ!!【AZ05 セイバータイガー】【ゾイド】
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 威嚇顔おもろすぎる
ご意見ご感想等コメントお待ちしております。
チャンネル登録、グッドボタン、よろしくお願いします!
ツイッター:@karakara_tori
/ karakara_tori
ブログ(noteに移行、かつ両方とも現在は更新休止中です):
dsnblog.hatena...
note:
note.com/t_jog...
BGM使用させていただいてます、ありがとうございます!!
・d-elf.com → www.d-elf.com/
・DOVA-SYNDROME → dova-s.jp/
・NCS(No Copyright Sounds) → ncs.io/
・魔王魂 → maoudamashii.j...
・無料効果音で遊ぼう! → taira-komori.j...
・効果音ラボ → soundeffect-la...
・フリー音楽素材サイト「PeriTune」peritune.com/
#zoids #ゾイド #セイバータイガー
12:25 お風呂直後の猫😂
急にかわいく見えてきました
シンプルイズザベスト…!!サーベルタイガーから引き継がれるそのスタイルが、変わらず再現されているのは嬉しい限りです!…元キットは確かに良いのですが、やっぱり小柄なんですよね。その点一回り大きめのAZセイバーは、まさにそのサイズがしっくりくる気がします(多分戦場で遭遇したら、威圧感はこのくらい大きく見えたんじゃないかと思います)。こうしてまた発売してもらえるのって良いですね!レビューありがとうございました!!
AZ系の大型化した感じってこれやっぱりプロポーションと動きを考えると正解に感じる部分が多いんですよね!
元キットにも元キットの良さはありますが、それを知ってるからこそAZ系の良さがわかるみたいなところもあって、リメイクキットの方向性として凄く良いと思います!
遂に帝国系ゾイドもAZでリリース!嬉しいですね!!
レイヴン仕様になるとアレンジとカラーリングが融合して、めちゃくちゃカッコイイ。
共通武装も大型化して連動すると全然印象が違いますし、フレームは同じでも外装のデザインが違うと動きが違って見えてくるのも面白いです。
一般仕様含めてカラバリも期待しちゃいますが…
今のところデスザウラー以降では背面に標準装備されているギミック接続用のギアがそもそもなかったりしているので、
今後アドバンスドZi化する際にギアボックスがマイナーアップデートされたり、装甲やフレームを一部新規造形して
ゼネバス帝国のサーベルタイガーとして区別したりまで期待できるのでは…と勝手に夢が広がっています。
最後アスキーアートのように怯えるガリウスパイセンとゴドスくんが可愛い!
@@burapa18097 レイヴン仕様カラーならではの強敵感とAZのアレンジの雰囲気がしっかり合致してますね!
AZの今後の展開はもちろんこの流れから逆にいわゆる通常シリーズの始動なんかまで結構色々と期待したくなる最近のゾイドシリーズの動きはホントファンとしては楽しいことだらけで幸せです笑
ウチにもAZセイバータイガー先週末到着してたんですが、TJさんの動画出るまで組立我慢してました😅
ようやく製作に取りかかれます🤗
これまでのAZシリーズって共通メカボックスなんですけど、首の部分だけ微妙に違うんですよね😮
口の開閉が殆ど無いブレードライガーやシールドライガーに比べると、
ライガーゼロやムラサメライガー、そして今回のセイバータイガーは首が意識されたフレームのせいか口の開閉ちゃんとしますね👍
これまでのライガー系列に比べてタテガミが無くて頭部ボリュームが無い分、
背中の連動ギミックや歩行動作に目が行きやすくなっててこれはこれでとても良いと思います🤗
折角ライバル機が出たので、AZモルガの後は是非AZジェノブレイカーを出して貰って、メカボックス共通で構わないのでAZバーサークフューラー➡AZ凱龍輝➡AZバイオボルケーノまで突っ走って欲しいとタカトミさんには期待してます💪
首のパーツは全部違う形状になってるんですよね
おまたせしました!首だけ確かに別パーツですね!
この感じ、ビガザウロ系のキットでよく見た替え方でなんか良いなぁって思います笑
AZモルガで大きくチャレンジして、これがしっかり成功したらいよいよ二脚系ライバルゾイドの流れも現実味を帯びてきそうです!
私もつい先日組みました。流線形のボディラインが美しいですね。あと基本構造はライガーと同じですが、フレームの形状等細かい部分は結構違ってて感動しました。
ただ組んでてタイガー系ゾイドの後発が2期以降あまり出なかった理由も分かってしまったというか…
セイバー(サーベル)タイガーのデザインが完成され過ぎててここからどうアレンジを加えても蛇足になりがちなんですよね。
ライガーはデザインバリエーションに伸び代があったのに対しタイガーはデザイン面ではこれが完成系だったように思えます。
(三虎は差別化しようとかなり頑張っていましたが…)
今AZで発売されているゾイドではセイバータイガーは唯一持ってたゾイドでした。
発売日の朝一に届いてたさっと組んだ後武器の角度変えたりしながら眺め回してたらあまりの懐かしさに熱中し気がついたら夕方になってました。
今の所私の中では今年発売された中で最高のゾイドです!
3mm軸の偉大さを知るキットでしたね。今までのAZでは武装の付け替えができなかったのでこれはありがたいポイントでした。
威嚇顔はタイガース仕様ならハマる気がします。
2:16 非常時にAZセイバー持ち歩いてる人いたら笑っちゃって脱落しそうです…w
先々月~先月末くらいまでゾイド限定物・新作ラッシュだったのでお疲れ様です(残すは🦂?
アニメ版はレイヴン、シュヴァルツ、スティンガー、三銃士、皇帝他とバリエーションに富んでたのと
ジェネシスまでアニメ皆勤で、後輩には伝説の三虎、ワイルドのファングタイガーと恵まれてましたね
MPセイバーとの違いは尾の部分と塗装パーツ箇所がクリアーのオレンジ、咆哮ギミックとフィギアでしょうか
購入済みですが積み中なので作成が楽しみです。(困ったときの緊急用セイバー電灯になりそうで草
凄いひと月でしたねホント…しかもHMMグランチュラ発表とか動きも面白いものが多かったですし笑
MPセイバーがクリアオレンジ採用してたの今思うと結構謎ですね笑
なぜオレンジなのか、平成ガイサックのキャノピーカラーと同じように同系色を避けたにしても逆になじみ過ぎてますし中々不思議な気が…
@@Tori.jogging そういえばクリアオレンジは中々少ない組み合わせで割とレアカラーでしたね
動画を見た後に組んでみましたが流線形ボディながらもアーマード感がもの凄く強い印象でした
頭上部装甲のディテールが従来より変更されてて、ライガーゼロの原型?みたいに思えました
装甲の多さと類似パーツも多く、素体組み直しは大変そうで動画撮影の苦労が一瞬垣間見えました…。
子供心にここまで絶望的な敵はいなかったかなー、荷電粒子砲もったジェノザウラーより怖かったもん。針ミサイル(名前忘れましたw)に左前脚?貫かれても引きちぎって向かってくる姿は狂気の化身でした。
セイバーは純粋に狂気まみれって感じでやばかったですよね笑
15:07
中川「大きさ以外一緒じゃないですか」
本田「ちがいますよ~!」
両津「これだから素人はダメだ!ちゃんとよく見ろ!全然違うだろが!」
中川「だから何回言われようとわからないものはわからないですよ~汗」
…中川が分かる日はいつ来るのか!?to be continued(・∀・)
前脚の装甲部分の動き…これだけで酒が進む……!
完全に理解ってる人間が設計してますよねこの脚ィ!
ウルトラザウルスも早く出して欲しいなぁ、CM再現してみたいし
TOMY製はやっぱり組みやすそうですね!
やっぱり子供向けに作ってるのかな?
威嚇パーツつけたらプロトセイバーみたいな顔になりますね!
これでも相変わらず対象年齢は15歳以上とかだったので各パーツのエッジ感は健在でした笑
でもたしかに組みやすいです!単純にこのキット構造に慣れたからかもですがサクサクですね
シュバルツ大佐機以外に、三獣士仕様のセイバータイガーも、出てほしいですね!
待ちに待ったタイガー!しかも!レイヴン仕様!本当に嬉しかった!!
そして、今後バリエーションが増えるのを期待してしまう!!!ワクワクが止まらない!
最高、恐怖するガリウスくんとゴドスくんが可愛らしい!!
レイヴン仕様で出してくれるのほんと分かってますよね!
バリエーション展開は絶対あると思います、なにせ一番売れたゾイドのリメイクキットですし笑
やっぱりカッコいい・・・
こうなるとやっぱりMP版のモーターボックスも欲しくなりますね
サーベルやセイバーってゴジュラスとはまた違った渋い武闘派のイメージでかっこいい。
ガンダムにおけるグフみたいなイメージがあります。
ライガー達と違ってシンプルに「THE・猫」なデザインが歩行のネコ科らしさと相まって良いものに仕上がってますね。威嚇顔は横から見ると微妙だけど、正面からだとかなりかっこいいと思いました。バリエーションで是非ともシュバルツ仕様はやってほしいですね。(もしくはチームタイガース仕様w)
にゃんにゃん仕様は国外需要もありそうですし、実は結構人気なんじゃないかと思うのでかなり有り得そうです!笑
キターーー(゚∀゚)キタコレ!!かっけぇ
旧キットの印象しかなかったのですがディティールがとんでもないことになってますね
リアルタイムで新旧体感した人は進歩の度合いにさそや感動したことでしょうて
帝国共通武装のモールドがめちゃくちゃ細かくなってるの気合の入れ方が違うわ~♪♪♪
ネコ科同士のAZライガーと
同じ動力ユニットを使ってるのに組み上がるとその違いに改めて驚きます
肩から腰までのラインが何度見ても美しい✨
元のキットも美しかったですがAZになってより洗練されてますね
ライガー系が続いたので
個人的にはライガー系のAZシリーズ以外もどんどん出して欲しいです
これがこの機体の限界か。期待外れにもほどがある。
レイヴンにはギャグのセンスはなかった(違)
頭部の装甲取り付ける前がワイルドシリーズのボーン復元体っぽくて、上記のシーンのシールドに特攻して装甲がはがれてたシーンぽくもある。
シールドに特攻して爆散も印象深いけど、アーバインのコマンドウルフの槍を食らって串刺し状態から、無理やり槍が串刺しになった片足を引きはがして特攻してきたシーンも印象が強いよ。
期待外れ(ハズレ機体)のダブルミーニング感すきです笑
たしかにめくれた内部っぽさしっかり造形されてて凄いですねこれ…!レイヴンのセイバータイガーはめっちゃ狂気度高いモンスターって感じでしたね
レイヴン仕様ののセイバータイガーはとても新鮮な感じ!
本家もHMMも、何で今まで立体化しなかったんだろ?
投稿まってました!
お互いそうだと思うけど、MPZシールドライガー、AZブレードライガー、AZゼロ、AZムラサメ、AZシールドライガー、AZセイバータイガー、、、、今回はほぼ説明書見ずに作れました(*´ω`)
ここまでの流れを踏まえて今回のタイガーは味変感覚で組めるのでそこもちょっと楽しいんですよね笑
なんだかおめでとうございます!!
AZシリーズいいですね~
ジェノブレイカーの発売も期待できるのかな…?
ジェノ系はほんと来てほしいですよね!
アダマスでBF、リアライズでジェノ、AZでデスザウラーなので今時点では各シリーズで分散してますがいずれ来そうな気もします
レイヴン仕様って出てなかったんですね…
バリエーションは追いきれてなかったので知りませんでした。
外部装甲がグレートの赤、内部装甲がセイバーの赤って感じで色味違うのも良いアクセントですね!
そう言えば高圧非人道濃硫酸砲ってアーケードのインフィニティで良く見たんですが平成版は搭載されてる機体ないんでしたっけ…?
HMMでもリメイクされてないのは結構意外ですよね!あのかゆいところに届くラインナップの安定感でお馴染みのHMMなので出てた気がしてしまいます笑
平成版ではEZ版レッドホーンとかが高圧濃硫酸噴射砲は採用してたりするんですが、タイガー系ではたしか同形状の別兵装に換装されてた感じでした、ならレッドホーンのやつも替えてあげたらいいのに…笑
そうかレイブン仕様のセイバータイガーは25年間立体化しなかったのか……
アニメ版ゾイドが四半世紀前のアニメ!?!!!111!!!
そういえばこのセイバータイガーがレイブンのではなくてシュバルツ大佐の部下の相棒っていう設定の小説あった〜
レイヴンタイガーとしては20年以上の時を経てついに最初の商品化!もしレイヴンがジェノシリーズを貰わずタイガーで強化していく分岐を経たらゾイドシリーズの歴史はどうなったか、と今も考えてしまう
旧キット準拠のデザインやっぱ良いすね
シールドの時はそこまで感じなかったけど、本体がスリムなおかげで胴体の延長が分かりやすくて、猫科のしなやかなボディラインが強調されてるように見えます(*´ω`*)🐈⬛
お風呂上がりの猫感はわかりみ深すぎて笑いましたわw
ZOIDSで表情パーツって初めて聞きましたが、装甲がスライドして感情を表現してるんですかね、これ(;´∀`)
MPだから新しい試みをって感じなのでしょうが、現代の視点だと素体になったゾイドからの逆算みたいで、アダマスマキアに通じるものを感じてエモいかなって(*´ω`*)✨
しっぽが短いぶん似たシルエットのゼロよりも胴体の伸び猫感が強いんですよね!だからこそ素体状態の猫感もパワーアップしてる気がするのかもです笑
表情パーツはたぶんMPセイバーが初採用なんですが、この顔を意識する感覚がゾイドワイルドのおめめ実装にもつながるのかもしれません!
頭部の外装パーツを外したらEシールド特攻シーンを再現できますが、問題はEシールドのパーツですよね?
リアライズ版でシールドライガーが出たらEシールドのパーツもワンチャンかな?
リアライズのエフェクトパーツでEシールドはほんと欲しいですよね!
かなり大型にしてもらって色んなスケールで流用したいで笑
ガリウス「運転手さん!もっと飛ばして!追いつかれる!!」
ゴドス「うあああああぁぁぁぁ!もうだめだあああ!!」
って解釈でよろしいでしょうか?
完全にその解釈!!一致!!!笑
コマンドやヘルキャットも出して欲しいぜ!
顔がイケメンになりすぎて、旧タイガーの顔がやるきないというかショボーンというか疲れたリーマンの様に見えるwww
へぇ~レイブン版って初出だったのね、これはブレイドライガーとは逆にノーマル版をタカラトミー通販限定で出すのかな?
レイヴン仕様にこだわるなら背中のビーム砲も新規造形にしてほしかった、、、レーダー取り付け部のぶつ切りケーブルが目立つのがマイナスポイント、それ以外は素晴らしい
言われてみればたしかにビーム砲の側面これ結構しっかり分断されてたんですねww
なんか電子装備がきっちりはまるフィット感で見逃してました笑
セイバータイガーはシャドーにも負けないくらいレイヴンのことが好きだったと思う
なんならコアは無事で後に共和国で保護されてたなんて勝手に想像してる
ライガーよりシルエットが細身な分、レイヴンの中性的なイメージもあって動きがエロいというか、より肉感的に見えますね。
レイヴンのセイバータイガーはアニメ版の縦横無尽な活躍も大好きなんですが、
一番印象に残ってるのは上山先生の漫画版にてバンとたった一戦しかしなかった”整備不良のタイガー”なんですよね。
今回の目を吊り上げた威嚇顔パーツが漫画版のイメージにドンピシャで、驚かれされました。
ほんまデカくなってるなぁ、決めてないけどスケールどれくらいになるんだろ。
ブキヤですら出してこなかったレイヴンのタイガーがやっと報われたの本当に嬉しい……HMMはガチャの彩色済み少年レイヴンと併せて自分で作るしかなかったですねー
メインカラーの赤が二色で豪華だったり、過去イチあっちこっち連動して動くし、アニメでも描写の多かったおっかねえ正面顔が最高にかっこいいっす!
AZシリーズって一貫して正面顔がかっこいいの実はかなり特徴的ですよね!
今回のセイバーは特にイケメンでほんと良いです笑
赤を二色使ってたりレイヤー構造っぽくなってるフレームから外装までの胴体の構成が色からもイメージできるのは秀逸すぎて、秀逸!!
@@Tori.jogging これでAnniversary名義の新規キットは終わりか〜と思うと寂しいところではありますが、満足出来る出来でした!
そしていよいよAdvancedを震えて待つフェーズに……
バリエーション機(グレートセイバー、シュバルツ仕様等)は出るだろうか…
僕は出る可能性はかなり高いと思います!!
アニメのバン対レイヴンと、バトストのハルフォードvsスコルツェニーの戦いの再現なら、面白いのは後者の方かな?
買ったは良いが忙しくて組み立ててないんだな(汗)
あ〜この赤最高
なんか目からずっとなんか流しながら作ったわ…
サーベルタイガーのレイヴン仕様の肩パーツのトレードマーク!
細かいこと言うとライガーゼロが帝国ゾイドなので帝国初かどうかは微妙なところ
もしデスザウラーにスタンドついたら多分重すぎて倒れると思います😅
やっぱ難しそうですよねぇ…ただあの巨体が特殊モーションと共に歩く姿を永遠に眺めるにはディスプレイスタンドが必須に…!
レイブン「だから言ったろ~、サーベルタイガーとセイバータイガーは違うんだよ。」
7:42 ここが劇中のEシールドに凸る時のセイバータイガーみたい
セイバータイガーって動物っぽいデザインなのにアーマーの下があるって言う衝撃的すぎる
セイバータイガーかわいそう(T ^ T)
セイバータイガーには悪いけど、レイヴンに騎乗したことを呪うしかない(涙)
アーマーがめくれていくセイバーの中身っぽいんですよね!これ言われてみてほんとそういう意匠になってる気がして凄いビックリです笑
セイバータイガーの進化版いたらな〜
レイヴン→乗り換えVSバン→改修
っていう対比なのと、
ライバルの進化枠はジェノブレイカーがそうだろって言われたら…まぁ、そうなんだけどさ
劇中の扱いがなぁ………使い捨てのボロ雑巾みたいな扱いだったし。レイヴンのゾイドと言えばジェノシリーズだしなぁ……
名機中の名機なんですがレイヴン的には受領した時点でかなり不満を感じてたっぽいんですよね…
ゾイドを憎んでいた少年期でもジェノザウラーにはそれなりに信用していたのに
アーバインの槍を食らった時も後から考えるとレイヴンの操縦を完璧に反映出来てたらかわせていた可能性が高いですし、あの時点でセイバータイガーはシャドーとの合体無しではレイヴンについていけなくなっていたように思えます
威嚇顔は熊っぽいかな。
塗れば全然ええんやけどバトスト派な俺は普通のセイバータイガーが欲しかったなぁ
アニメは観てたけど内容全然どーでも良くてゾイドがプロレスやってるとこだけが楽しみだったし
リアライズの方はちゃんとネームド機体も一般兵仕様に出来るし兵士も付いてくるから何の文句も無いけどAZもそういうどっちにも対応してくれる仕様にしてくれると嬉しかったんだけどな
デスザウラーはちゃんと一般兵士も付いてくるしそもそもプロイツェンもバトストにおるからまぁええんやけどもさ
何かアレンジ微妙なんよね。鼻?が短いのかな
リアルなトラの顔には近づいてるかもしれないが、ZOIDSサーベルタイガーってそうじゃねンだわ、っていう
asmrとして聞いている人はいますか?