渓流釣り・竿先に便利な結び方「引き解き」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 5

  • @リッキー-p3z
    @リッキー-p3z 7 місяців тому

    これはいいね

  • @スーウチンさん
    @スーウチンさん 3 роки тому

    質問です、竹竿をいただいたもので、長さ450mmの六本繋ぎの竿で、竿先がリリアンで無く、ゴムでできた小さなリングになっているのですが、どの様な竿なのでしようか?また、どのようにつかうものなのですか?回答、お願いします。

    • @ProYamaCH
      @ProYamaCH  3 роки тому +1

      進 佐藤 様、コメントありがとうございます。情報量(太さ、作り、継ぎ方、手元)が少なくわかりかねますが、継ぎ数と長さからすると淡水魚ようではないでしょうか(へら竿、まぶな竿等々)竿先のリングは蛇口と言われる物です、テンカラ竿の可能性もあります。(通常は2本継ぎ)
      使い方は自由です😄

    • @スーウチンさん
      @スーウチンさん 3 роки тому

      @@ProYamaCH ありがとうございます、結び方は、得にないのでしょうか?何十年も、たっている竿なので、使うのに、心配です、穴に糸を通すのはやめにさます

    • @ProYamaCH
      @ProYamaCH  3 роки тому

      進 佐藤 様、コメントありがとうございます。竿先を水中に入れて合わせて感(水切り)を楽しむのであれば梅雨結び、が有名です。リリアンを編み込んで「へびくち」に取り付けるなど自由です😃