【新発見⁉️︎】国産樹脂リードの本音レビュー!みんなで試奏してみた【サックス初心者にもオススメ!?】
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 安くて使いやすい?それとも…?
今回は、国産樹脂リード「トリオレ」を実際に試してみました!
このリード、なんといっても価格が魅力的!!
個々の感想はもちろん、カルテットでの演奏を通して、その音質の変化や演奏感を徹底検証。
リアルなレビューをお届けします!
樹脂リードを試してみたいそこのあなた!!この動画をチェックしてみてください。
トリオレさんの情報はこちらから♪
公式HP triolet.jp/
Instagram / triolet.contact
X / triolet_contact
UA-camチャンネル / @triolet_contact
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
世にも珍しい!?サックスカルテット×ユーチューバー
♪ぐりんれいちゃんねる♪
ソプラノサクソフォーン 猪俣明日美 / asumisax
アルトサクソフォーン 三田千晶 / l0intain
テナーサクソフォーン 川崎有記 / soratobuyukisan
バリトンサクソフォーン 小林実鈴 / meekilakila1173
TikTokはこちら!vt.tiktok.com/...
1st Album「Green Ray」購入サイトはこちら!
greenraysq.the...
(グリーンレイサクソフォーンカルテット公式アイテムショップ)
Green Ray公式グッズはこちらから♪
suzuri.jp/Gree...
お問い合わせ green.ray.sax.iuki@gmail.com
Twitter / greenraysq
Instagram greenraysqで検索
メンバーシップ登録はこちら!
/ @greenraysaxophonequartet
BGM:MusMus
プロモーションレビューでもいつも通りで楽しそうで、安心して見られます。
時々こういったレビューが上がるとついつい買いたくなっちゃいます笑
青箱ムッチャ値上がりしてるんで何か良いもの無いかと探してたところ近いうちに試してみます❤
めっちゃいいですねー!今のリードだめになったら買おうかなー!参考になります☀️
樹脂製のを使ってみようかと考えてたところだったから、とても参考になります!
ちなみに、私はテナー&ソプラノでバンドレンV12の3を使っています。マッピとの相性もあるんですよね、きっと。
おでんさん、割と柔らかめ嗜好な気がしてます。
自分もバリはかなり柔らかめ好きです。
セティングって難しいですね。
時節柄、樹脂リードは積極的に選びたいアイテムだと思ってますので、
この動画も興味深く拝見しました!
S90/170 & V12 2半ユーザーです アルト用ノワール(黒)MSを試してみました。
他の方がMPとの相性を指摘されていましたがリガチャーの相性が大きいようです。
原因はリードのヒール部分の厚み、両端はともかく真ん中の盛り上がり部分が奥ゆかしいので
点や線で締め付けるリガチャーだと横方向に動いてズレたり外れたりします。
バンドレンのMOリガチャーを使っているのですが取り付け位置次第では
「もうこれ以上締められない」ところまで締めても動きます。
やや細めのセルマー製MPだと顕著になるかと思います。
動画中でメンバーの皆さんが何度も締め直しているようなシーンが目立ちましたが
「あーこれか!」と思いました。
面で締め付けるヤマハのリガチャーだと安定しました。
リードのヒール部分にMPパッチを貼る等のカスタマイズを考え中です。
長々失礼しました。
音は好きです😍
トリオレは気になっていたので手持ちのリードが無くなりそうになったら試したいです。今はケーンが高くて買えないので全て樹脂リードを使ってます。フォレストーンのブラックバンブーを使ってます
最近、トリオレユーザーになりました
クラからはじまって、サックスも揃えました
最近、黒のノワールシリーズ(アルト•テナーのみ)が発売されたので、使ってみます
さらに値上がりした葦リード……間違いなく一枚は持ちたい樹脂リード
試してみたいものですねコン♪(三^※^三)
バリのHとMHを大人買いwして使った時期があります。個人的には、Hは硬すぎ、MHもちょっと硬いかなという感じでしたねぇ。普段はセルマーのS90/180+青箱3半と、Jakeのホワイトアクリル+ゴンザレスRC3.5(硬さ調整済み)を演奏するジャンルによって使い分けてますが、MくらいだとJakeに合うかも、という感じです。シロートの感想ですのでまーまーまーw
硬さって吹きやすさも関係しますか?
あすみんの見てて書いちゃったんですけど、かなり変わるみたいですね😳
リード選び、特に私は主科じゃないので困る〜迷う〜(´・ω・`)
リード関連の楽器は全く吹いたことないのに、
じっくりとこの動画を見てしまった(笑)
確かに、コスト問題がすごく気になる!
おでんちゃんにトリオレリードの耐久テストして欲しいです❤
日本企業に頑張って欲しいですね。
サンプルの黒を試したことが有るのですが、クラッシック系の方なら黒の方が良いと感じました。
ヴェノーヴァ付属の樹脂リードをソプラノで吹いた時に樹脂リードはありえないと思いましたが、ここまで進歩すると気になりますね。
少ーーーーーー〜し 狭くて
違和感を感じて自分は使えませんでした😝
残念です😢
吹いたけど私にはヤマハの方が合いました。
お久しぶりです。
結構前に、シンセについて、熱く語ってしまった。
向井浩です。
音的には、若干、木管寄りですかね~。
割とハーモニクスが揃っている感じなので、アンサンブル向けかも。
ソロには、若干、弱いかな。
もう少し各楽器のカラーが出た方良い。
(=^・^=)m