誹謗中傷に反応するのは思う壺

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 40

  • @ぽちゃ-n3i
    @ぽちゃ-n3i 12 днів тому +5

    少し前の「他人に対してやさしく」の回を思い出しながら考えていました。誰かを深く傷つけたその言葉は、それなりの「正義」により発せられ、「悪気はなかった」この言葉に確かに嘘偽りはなかったのかもしれないのです。
    「すべての美しいものに出会うということ そしてかくされた悪を注意深く拒むこと」谷川俊太郎さんに再び呼び戻されます。
    如何にきれいであろうと、それは混じり込んでくる。

  • @つかとも-t7g
    @つかとも-t7g 12 днів тому +12

    ガン無視、ガン無視。とにかく無視ですよ、ね。皆に伝えます。

    • @feelingood-ec5qd
      @feelingood-ec5qd 11 днів тому

      @@つかとも-t7g
      くわばらくわばら…と唱えるまじないのように思えて来て
      思わず( ´艸`)いましたぁ。オツカレサマデシタ。

  • @rose_m645
    @rose_m645 8 днів тому

    誹謗中傷と分かる事は相手にしない事もあるのですが、微妙な対抗意識や、アドバイスとして言われると、私にそう言う面があるのかなと、無意識の領域を点検してしまいます。
    後々、あれはなんだった?と考えないと分からないのです。
    不快だと感じたら、もうシャットアウトくらいで良いのか、聞く耳持った方が良いのか、葛藤しています。

  • @someone-ed3bl
    @someone-ed3bl 10 днів тому

    .
    茂木さん はじめ 皆さん
    愛は あるけれど ..
    やはり
    「 他人事 の 成せる
    立派な 人間像 の 提唱 」 ❄️
    .
    皆さん " 自分は それを しない "
        ( 今 ココ ..🌙 )
    .
    * ごめんなさいね 疲れていて ..
    .

  • @gahaha88desu
    @gahaha88desu 12 днів тому +4

    not for me(私のためのものではない)という言葉もあります。自分の好みでない対象に対して、それを否定したり、自分のほうが優れていると主張したりする必要はない。洋服屋で気に入らない服を素通りするように、「私は買わない」だけでいい。

  • @ちゃわんおわん
    @ちゃわんおわん 12 днів тому +3

    なるほど、無視ですね。はい。

  • @1deUbF5sqS
    @1deUbF5sqS 12 днів тому +4

    実は、Xにニセモノがいて、ニセモノの誹謗中傷のせいで他の人に誤解されそうでビビります・・
    この動画、ありがとうございます

  • @firstsun2421
    @firstsun2421 12 днів тому +3

    「便所の落書き」と同じなんですよね。これが掲示板のスレッドだったら、自分のHPだったらと、テリトリーが変わってきます。
    ところが書き込む側には、すべて同じ壁になっています。書き込んだ行為に何の責任も持っていないのが原因でしょうね。
    現実社会では、必ず自分の行為には責任が付きまといます。

  • @natsu_72
    @natsu_72 12 днів тому +4

    トロール化する方って、多少偏見が混ざっていて失礼かもしれませんが…幼児期になにか深刻な悲しい事情があった方が多い様に思っています。🧌
    皆が皆そうではないとも思いますが。😅

    • @タブ-l7l
      @タブ-l7l 12 днів тому +2

      英語圏で荒らしたり煽ったりする人の事をトロールって言うんですよね。
      相手にしない方が吉。

  • @leonardoteramatsu472
    @leonardoteramatsu472 11 днів тому

    茂木さんのお話を聞くとデトックスになります!
    いつもありがとうございます!

  • @たましぃ-l6r
    @たましぃ-l6r 11 днів тому +2

    けっきょく相手にした時点でその相手と同類なんですよね。
    ブロックもしない方が良いってのは意外でした。

  • @久保田太郎
    @久保田太郎 12 днів тому +3

    気持ちは分かります。びっくりするよね、しかも上手い、どうやったらそんな効果的に攻撃ができるんだろうと思います。出来るだけ気にせず、休まれて下さい。たぶん、何でそんな人がいるのかなというのは、悪い人で成功してる人にメディアで対抗できるのもこんな感じの人かなと思う、だからそっちに餌を投げるように持っていくことが必要だと思います。それでも本当に辛い人は逃げるなどして下さい。

  • @iam-ym2xd
    @iam-ym2xd 8 днів тому

    批判と訴えを取り違えてるケースもありますね。

  • @shokoy681
    @shokoy681 5 днів тому

    無視無視大賛成です✨
    ただ、書き込みされてるのを見かけたら消したいです✩何か方法はありませんか?
    トイレの落書き見つけたら管理会社に掃除頼むような感覚です😅

  • @kipperandbeer
    @kipperandbeer 12 днів тому +1

    貴重な動画、ありがとうございます。

  • @kenmogi
    @kenmogi  11 днів тому +1

    いいですね!ー>村上春樹さんがまさにそういうことをおっしゃってましたね!SNSは見ない、と。

  • @piano-qj2zq
    @piano-qj2zq 11 днів тому +1

    勉強になりました。
    私もいろいろ苦しいことがありますが、ベートーヴェンの第9があれば
    人生頑張れます💪
    芸術万歳🙌🎻🎨

  • @Aso-th3hi
    @Aso-th3hi 12 днів тому +3

    村上春樹さんがまさにそういうことをおっしゃってましたね!SNSは見ない、と。

    • @kenmogi
      @kenmogi  11 днів тому +1

      いいですね!ー>村上春樹さんがまさにそういうことをおっしゃってましたね!SNSは見ない、と。

  • @ハマチくん-m6h
    @ハマチくん-m6h 12 днів тому +1

    少し前の動画の他者に何か言われてすぐ怒る人も同じで、他者の誹謗中傷を気にして気分を害してしまう人は『他者はコントロールできない』という当たり前のことを見落としています。
    他者に何か言われて過度に怒ったり落ち込んだりしている人は電柱や仏像に向かって怒ったり落ち込んだりしているのと変わらないような気がします。
    1つの解決策としては自分に対しても他者に対しても「良い悪い」「正義悪」でみないことだと思います、他者を誹謗中傷する時によく持ち出されます。正義とか悪というのは人によって違うので争っても平行線のままです。「お前が悪い」と言われても無視するのが得策です。

  • @セインツとみさえ
    @セインツとみさえ 11 днів тому +1

    あ、アインシュタインから両さんに額縁の絵が変わってる!

  • @激アツ太郎-x3w
    @激アツ太郎-x3w 12 днів тому +1

    訴えますとコメントすればいいと思います。

  • @user-Inazuma-Shiro
    @user-Inazuma-Shiro 11 днів тому

    個人的には各TV局が出してる報道系の動画はコメント出来ないようにした方がいいんじゃないだろうかと思っています。

  • @feelingood-ec5qd
    @feelingood-ec5qd 12 днів тому +1

    茂木先生が、その様な言葉を選ばれるのは、よほどの【どびつこさ】なのですね~きっと。と想像致します。
    私も余りにもシツコイ絡みつく様なコメントは読むことさえも最初からパス!で流します。
    引っ掛かり為まくり状態の所、場合には他の道を選びますもの~。
    なにも、足止め食らう必要無し😆
    時間の無駄じゃ~。
    準備('-^*)ok✨
    🚙💨💨

    • @feelingood-ec5qd
      @feelingood-ec5qd 12 днів тому +1

      しかしながら
      憎しみ、罵詈雑言、汚い言葉で接する事は、それは相手方の思うつぼであり、自分もまた作為的な気分に飲み込まれるのは避けたいですよね~。
      楽しい時間を過ごしたり遊び相手には選ばないかも🙄…と思いますね。

  • @user-en6nd2li5i
    @user-en6nd2li5i 12 днів тому +1

    ネットだけに関わらずそれは言えますね。相手にしてたらきりがないですからね。

  • @ガデムモーター-j9z
    @ガデムモーター-j9z 11 днів тому

    立花孝志に見せたい!

  • @ちい-k8n
    @ちい-k8n 11 днів тому

    「馬鹿にされる」事を肯定する動画も出してましたが、誹謗中傷と「馬鹿にされる」を区別が出来ますか。馴れ馴れしく、間抜け面とか言われたり、言ってもいない事を言ったと決めつけてきたり。なめ切られている。

  • @takekoputr369
    @takekoputr369 12 днів тому +1

    仰る通りです。ただ、気持ちが反応してしまってる時点で無視出来ていないので(認知の歪みでネガティブなことが目についてしまうんです)、無視するフリはいつか蓄積して爆発してしまうんです。それこそ相手の思うつぼで、周囲にも不穏な空気を醸してしまい、せっかく頑張っていても社会生活が難しくなってしまうんですよね。周囲の皆さまにも不信感を与えてしまい、ご迷惑をおかけして申し訳ないと思います。
    本当に仰る通りで自覚もしているんですが、長い間、自分を大切にすることの意味が分からなくて生活して来て、既に社会生活が破綻していて修正が難しいです。
    焼け野原の様な人生で、手のつけようが無いのです。絶望してる方が努力しなくて済むので、実は楽だと思っているのかもしれません。それを認めたくなくて、今回頑張ろうとしていたのかもしれません。生きている意味が感じられなくて、こんな私だけれど、困っている方々の何らかのお手伝いが出来たらと思って活動して来ました。本当は助けて欲しいのは自分自身ではありますが…。
    弱い自分に負けちゃいます。社会から信頼されないので、どんなにお手伝いしたいと思っても話は来ないだろうし、諦めるしかないんでしょうね…。コメントご長い愚痴になってしまい申し訳ありません。

  • @さとし-j5h
    @さとし-j5h 12 днів тому +1

    私は偏向すぎるテレビ、ひどすぎるネットはみません。参考にはなりません。極端な右派、左派のテレビ、動画はみません。それが精神的に穏やかに過ごせますね。

  • @Kucymi19
    @Kucymi19 12 днів тому +2

    人生にいるたった一匹のがまがえる
    Don't feed

  • @unibaasu
    @unibaasu 12 днів тому +1

    他人をトロールだとラベリングすれば、自分もトロールだと定義できてしまう。
    花畑を荒らせば怒られるが、ガマガエルを踏み潰すのはそうでもない。
    正当防衛を免罪符に暴行するチャンスを窺っているのだと思います。
    誹謗中傷の被害者もまた、餌を待つトロールの1匹に過ぎないのかも知れません。

  • @vh8hg
    @vh8hg 12 днів тому +2

    同感、でも観るかな。

  • @パーペチュアル-p8s
    @パーペチュアル-p8s 12 днів тому +3

    Don't food the troll.
    Your will.
    何故、両津勘吉なの?しつこいですが気になります

  • @kurasuke-boku
    @kurasuke-boku 12 днів тому +1

    しんごんのはて上がりましたら、世界センター試験発表は3末

  • @kurasuke-boku
    @kurasuke-boku 11 днів тому

    芸能人ではないですが、キャラクターとして書いてますので。手話の講座である先生が来ていて、本来の顔は?見せれません。やさしく接しています。笑顔、とは、こんなところに誰がこんな建物を作る許可をしたんだ?市役所です。仲上さんキセラはあるか?あります。落ちてきた隕石が。みせてない。きれいな建物ね、どんな悪いことしてきれいな建物が出来たのか?それだけでわかる。いらないよ。いるいる。

  • @kurasuke-boku
    @kurasuke-boku 11 днів тому

    こち亀の画面の時は、法学部の話ですか?社会の判例についてですが、判例のジャーナルすべての内容は判例では勿論ありますが、そこには世界のメッセージとして伝えている感じがします。では、犯罪者とは?何かと考えた時、犯罪者は、犯罪者と名がありますが、これは、例えば卵投げおばさん、いや、すみません判例は判例です。とは、いつか講演で法学の講演してください。誰でも参加できればうれしいです。くろちゃんというタレントの番組を見ました。番組で付き合ったかた、番組以外の顔をクロちゃんに求めてはいけない。詐欺に当たるか?普段のクロちゃんを求めようと付き合いだしいたので、番組としての対応をしていると思います。本人が結婚してくださいという気持ちはやはり番組としての役柄と考え、個人的な付き合いは別と考えると詐欺になる。クロちゃんというキャラは自業自得が売りなので、特に番組で付き合いはじめていても何ら普段のキャラでいることが仕事なので。自分好き自業自得な僕はかわいそうはキャラで売りと考えると詐欺だな。やば、で、2年という付き合いの中で番組としての判断が逆に使われていたとか広告のためになっていたなどはあたりまえのことで、その切り替えが出来なかった女性にはあまりよすぎて友達でいいんじゃないですか。また、クロちゃんを庇うわけではないが、広告と分かったうえで2年付き合い、結婚したくないはよろしい。育てたくろちゃんはいみがある。個人のクロちゃんの本気は見ればわかる通り、厳しいとわかるはずですよ。ブランド物を着こなすことの意味を教えなかったクロちゃんが詐欺です。ブランドイメージはいる女性をも輝かせることそれが彼らの仕事なので。そしてブランドのイメージだから。クロちゃんが成長させれなかったこと鑑みれば詐欺にあたる。とは、一般人を成長させれないなら早めに替える。成長できると考えるならば、維持だけです。あやふやにかいてますのでコメント先の方しかわかりません。読まないで下さい。内容は違う話ですので。また、それ以上に感情を持とうとしたことで、相手は拒絶し結婚は無理ですとなる、よって詐欺にあたる。結婚を前提と言う内容、普通に出会っても本来の家族としての判断がついていないからです。本来の家族になっえ欲しいという顔は本当は付き合う中で僕はこうですと言うべき。タレントは友達でと言っているのが無難で、それ以上結婚したいと思う時はほんとうはこんなのですよと言ってあげるのが筋である。キャラクターという名前を持つ人に本心はどうですかと聞いてあげるのも良いかもしれません。とは、茂木健一郎、やばくない?