Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
宣伝ありがとうございますw(一応ホムラでVIP入ってるくらいはスマブラやってます……!)
あなたは……‼️数多くのプログラミングコンテストで超好成績を収めたのち「解けた!を世界に届けたい。」をスローガンに競技プログラミングコンテストを開催・提供するAtCoder株式会社を立ち上げ、現在までその代表取締役社長を務めていらっしゃる高橋直大(chokudai)さん⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️お世話になっております🙇🙇🙇🙇
@@sucottish__漫画でよくある説明口調ww
自分で作れるの行動力と技術すごい…動画編集も見やすくて尊敬
既にあるソフトやら使うんじゃなくて、自作しようってところすごいですね
思ったよりすごいことやってた
俺「プロコンくっつけるだけじゃね?(脳筋)」動画:💀
ArduinoからPCとSwitchに分岐させると遅延減るかもしれませんね
これ正解かもしれません
天才湧いてる
プロコンとSwitchの間に色々あるからラグが起きるってことだよね。ラグ起きるならちょっと辛いかも
ラグではないのですが、1フレームごとに2回しか入力を送ってないので、スティックの細かな軌道がSwitchに伝えられていないことがあるのかなって感じですねどちらにせよ現状ではガチ対戦に持って行きたくないのは確かです
@@Zinruiそれについては理由がめっちゃシンプルで、スイッチ用ドック内蔵USBハブの性能に難があるためUSB1ポートの社外品で直結するかテーブルモードまたは携帯モードでコントローラー直結すれば飛躍的に改善する
2:56 のました工法 好き
0:20 ブルーアーカイブネットミームの蚊ユキを思い出した
自分で作るのすご!
0:22 ここ雑すぎて笑った
グニョオ…
1:00 イナ◯マイレブンかよ
草
天才。にわかにも分かりやすい説明、感謝です。
このひともっと褒められるべきだと思う
もっとのびるべきチャンネル
競プロ、興味出ました👀すんごい...
僕からするとIndigoさんのゲームもすんごい…
プログラミング初心者からこれ作るのすごすぎる...pygameなんてモジュールあったのか勉強になります!自分も競プロやってみようかな
やはり競プロ競プロはすべてを解決する(しない)
本物!チャンネル登録してます。
これ歴史が動き出すぞ…!
コード配布助かります…🤲
Aruduino使うってたどり着くのがすごい。検索弱者だから自分じゃそれを探すだけで詰みそう()
グリーンバックにすればOBSで透過できそう
もっと評価されるべき
背景透過とかしたら軽くならないの?
背景を無くすと画像を重ねる処理が1回減るので、その分軽くなると思います。でも背景を全部透過しちゃうと画面上で見づらくなっちゃうので、背景は1枚だけをできるだけ小さくして重ねるようにしています背景云々よりも、用意する画像のサイズをいじる方が格段に効果的でしたね。実際配信に載せるときは見ての通りとても小さく表示されるので、サイズ的には1920×1080も要らなくて、その5分の1もあれば十分なので。プログラムの高速化は個人的に頑張っていた部分ではあるのですが、結局こんなパッと思いついた簡単な処理が一番速度でてしまって膝から崩れ落ちました(尺の都合で動画に載せられなかった話)(オタク特有の早口)
なるほど詳しくありがとうございます
arduinoがあれば並列もできそう…
ノートとかに記事として置いておいてほしい
入力遅延とかって出るものなんですか?
遅延出るかな〜って思ったけど体感出てませんでしたね…またこんどちゃんと測定してshort動画にしようかなって考えてます
Atcoderやってたりするのかなぁ...しないよなぁ...とか思いながら見てたら宣伝挟まってビビった()ハード的なことは全然できないので尊敬です...(ABCサボってることがバレるコメント時間)
自分もハード的なものを活用するのはほぼやったことなくて、動画ではパッパと紹介しましたが各所でめちゃくちゃ詰まりまくってましたね…(ABCサボってることがバレる返信時間)
10:27 AnswerCorrect
面白い事やられてますねRaspberryPiでUSB Snifferを使ってはどうでしょう?
「USB Sniffer」、初耳の単語だったの検索してみたのですが、「USBでやり取りするデータを捕まえて解析することができるソフトウェア」なのでしょうか経験不足で、何の役に立つのかあまり想像できませんね……
@@sucottish__ HostとDeviceの間に挟んで、USBプロトコルを捕まえることができるので、動画で触れられているプロコンをSwichとPCに繋ぐに近いことができると思います。
UA-camの技術動画で見たい物はこういうのなんだよ…!
すご
Pythonって結構動作遅いはずなのに遅延感じないの意外ですね
@@えるふぃ-b7u 遅いとは言っても、マイクロ秒の世界だからね画像認識とか重い処理があれば遅くなる
この人いつか絶対伸びる
Atcoderに参加するために勉強しないと厳しいのかなと思ってたんですが、Atcoderに参加することで勉強できるんですかね…?今回みたいなコードも書けるようになるんでしょうか
AtCoderだけで今回のようなコードをかけるのかと言われればうーんという感じかもしれません自分はAtCoderのほかに本をちょっと読んで、その過程でpygameみたいなライブラリを知って…みたいなことをしていました(どうするのが最短経路なのかはわかりません教えて有識者)ただAtCoderをやっていると、for文if文だとか適切なデータ構造の選択だとかプログラムの計算量の見積もりだとか、他のプログラムを書くために必要になってくる要素が自然と身についてくるので、とりあえずAtCoderでレート400を目指してみてから考える、みたいな感じで後悔はしないかと思います
ご丁寧にありがとうございます!基礎文法を勉強していても作りたいモノに近付いてる感覚が一向になかったので、非常に参考になります特に独学でなされてる方には中々巡り会えないので本当に貴重な先輩です…コメントしてから調べたんですが、atcoderは言語がpython指定というわけではないんですねpythonを最初から勉強するのは大変だなぁと思ってたんですが、とりあえず知ってる言語で参加してみて、折を見てpythonの本も買ってみようと思います!(この動画の取り組みも素晴らしいと感じたので折角なら理解したい…)
10:27 ここ1ケースだけWA食らってたら最高だった
これを応用すれば、別のゲーム機器(wiiu,プレステとか)のコントローラーをスイッチで使うそう
天才
@ テンキュー
他にも電子信号入力できるものなら大体できそう
出来るしそういうソフトはある。
@ まじか!
Github copilot使ってる?
@@car_navi Github Copilotは使ったことないですね…便利とは聞きますでも画像処理やウィンドウ表示のライブラリの使い方が分からなかったのでそこはGPTに聞きながら作ってます表示する画像の作り方とその高速化とか、信号のやり取りの仕組み等は自分で考えて頑張ってますね
例のOTGケーブルで自分でパケットスニーフすればあるでゅ君無しでいけるんじゃね?
893の方?
なんでこんな画質いいんだ…?
録画とエンコードのビットレートを15000 kbpsに設定してるからですかね……?
サムネかタイトルにgit公開(もしくはコード配布)って付ければ再生数爆上がりする可能性あるやろ。
ライブでコントローラー入力表示するウェブサービスなかったっけ。game pad viewerといったかな、プロコン使えないんだっけ。
ちょろっとだけ調べた感じ、プロコンの絵さえ自分で作っておけばプロコンでも使えるらしいので、visualize.pyの方はgamepad viewerで置き換えてもいいかもしれませんね
すげぇw
2年後くらいに「コントローラーを分解して直接信号をとります!」とか言ってて欲しいです(願望)
え、MITライセンス?まじか
アルディーノの有無でそれぞれ画面に反応が起こるまで何秒前後ズレが発生するのかちょっと気になる……C++だけ触ってた民でPythonには詳しくないのですが、今回のコードは、転送と描画はそれぞれ別で起動して処理してる感じですかね?
操作が画面に反映されるまでの遅延は体感ですが特に感じないですねArduinoの有無で変化無しだと思います(定量的に調べる手段が無いので体感でしか語れない…)転送と描画はそれぞれ別のプログラムを実行して処理しています!
@@sucottish__ 多分なんですけど、アルディーノ有り無しを、それぞれスロー撮影でコントローラの押し込みと画面の反応を映して、その平均値を有り無しで比較してみてはどうでしょうか?それぞれ別で動いてるのは修正とかテストが便利そうで良いですね……
スローで比較っていうのは考えてたんですけど平均値取るってのは思いつきませんでした(理系失格)自分のカメラの性能がちょっと心許ないですけど、やってみていいかもしれませんね
え?まじで小指ないんか?
車輪の再発明並に凄い
これ褒めてないだろw
これスマブラ配信者に売れるな
任天堂に消されそう-( ^ω^)
宣伝ありがとうございますw
(一応ホムラでVIP入ってるくらいはスマブラやってます……!)
あなたは……‼️
数多くのプログラミングコンテストで超好成績を収めたのち「解けた!を世界に届けたい。」をスローガンに競技プログラミングコンテストを開催・提供するAtCoder株式会社を立ち上げ、現在までその代表取締役社長を務めていらっしゃる高橋直大(chokudai)さん⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️
お世話になっております🙇🙇🙇🙇
@@sucottish__漫画でよくある説明口調ww
自分で作れるの行動力と技術すごい…動画編集も見やすくて尊敬
既にあるソフトやら使うんじゃなくて、自作しようってところすごいですね
思ったよりすごいことやってた
俺「プロコンくっつけるだけじゃね?(脳筋)」
動画:💀
ArduinoからPCとSwitchに分岐させると遅延減るかもしれませんね
これ正解かもしれません
天才湧いてる
プロコンとSwitchの間に色々あるからラグが起きるってことだよね。ラグ起きるならちょっと辛いかも
ラグではないのですが、1フレームごとに2回しか入力を送ってないので、スティックの細かな軌道がSwitchに伝えられていないことがあるのかなって感じですね
どちらにせよ現状ではガチ対戦に持って行きたくないのは確かです
@@Zinruiそれについては理由がめっちゃシンプルで、スイッチ用ドック内蔵USBハブの性能に難があるため
USB1ポートの社外品で直結するかテーブルモードまたは携帯モードでコントローラー直結すれば飛躍的に改善する
2:56 のました工法 好き
0:20 ブルーアーカイブネットミームの蚊ユキを思い出した
自分で作るのすご!
0:22 ここ雑すぎて笑った
グニョオ…
1:00 イナ◯マイレブンかよ
草
天才。
にわかにも分かりやすい説明、感謝です。
このひともっと褒められるべきだと思う
もっとのびるべきチャンネル
競プロ、興味出ました👀
すんごい...
僕からするとIndigoさんのゲームもすんごい…
プログラミング初心者からこれ作るのすごすぎる...pygameなんてモジュールあったのか勉強になります!自分も競プロやってみようかな
やはり競プロ
競プロはすべてを解決する(しない)
本物!チャンネル登録してます。
これ歴史が動き出すぞ…!
コード配布助かります…🤲
Aruduino使うってたどり着くのがすごい。検索弱者だから自分じゃそれを探すだけで詰みそう()
グリーンバックにすればOBSで透過できそう
もっと評価されるべき
背景透過とかしたら軽くならないの?
背景を無くすと画像を重ねる処理が1回減るので、その分軽くなると思います。
でも背景を全部透過しちゃうと画面上で見づらくなっちゃうので、背景は1枚だけをできるだけ小さくして重ねるようにしています
背景云々よりも、用意する画像のサイズをいじる方が格段に効果的でしたね。
実際配信に載せるときは見ての通りとても小さく表示されるので、サイズ的には1920×1080も要らなくて、その5分の1もあれば十分なので。
プログラムの高速化は個人的に頑張っていた部分ではあるのですが、結局こんなパッと思いついた簡単な処理が一番速度でてしまって膝から崩れ落ちました
(尺の都合で動画に載せられなかった話)(オタク特有の早口)
なるほど
詳しくありがとうございます
arduinoがあれば並列もできそう…
ノートとかに記事として置いておいてほしい
入力遅延とかって出るものなんですか?
遅延出るかな〜って思ったけど体感出てませんでしたね…
またこんどちゃんと測定してshort動画にしようかなって考えてます
Atcoderやってたりするのかなぁ...しないよなぁ...とか思いながら見てたら宣伝挟まってビビった()
ハード的なことは全然できないので尊敬です...
(ABCサボってることがバレるコメント時間)
自分もハード的なものを活用するのはほぼやったことなくて、動画ではパッパと紹介しましたが各所でめちゃくちゃ詰まりまくってましたね…(ABCサボってることがバレる返信時間)
10:27 AnswerCorrect
面白い事やられてますねRaspberryPiでUSB Snifferを使ってはどうでしょう?
「USB Sniffer」、初耳の単語だったの検索してみたのですが、「USBでやり取りするデータを捕まえて解析することができるソフトウェア」なのでしょうか
経験不足で、何の役に立つのかあまり想像できませんね……
@@sucottish__ HostとDeviceの間に挟んで、USBプロトコルを捕まえることができるので、動画で触れられているプロコンをSwichとPCに繋ぐに近いことができると思います。
UA-camの技術動画で見たい物はこういうのなんだよ…!
すご
Pythonって結構動作遅いはずなのに遅延感じないの意外ですね
@@えるふぃ-b7u 遅いとは言っても、マイクロ秒の世界だからね
画像認識とか重い処理があれば遅くなる
この人いつか絶対伸びる
Atcoderに参加するために勉強しないと厳しいのかなと思ってたんですが、Atcoderに参加することで勉強できるんですかね…?
今回みたいなコードも書けるようになるんでしょうか
AtCoderだけで今回のようなコードをかけるのかと言われればうーんという感じかもしれません
自分はAtCoderのほかに本をちょっと読んで、その過程でpygameみたいなライブラリを知って…みたいなことをしていました
(どうするのが最短経路なのかはわかりません教えて有識者)
ただAtCoderをやっていると、for文if文だとか適切なデータ構造の選択だとかプログラムの計算量の見積もりだとか、
他のプログラムを書くために必要になってくる要素が自然と身についてくるので、
とりあえずAtCoderでレート400を目指してみてから考える、みたいな感じで後悔はしないかと思います
ご丁寧にありがとうございます!
基礎文法を勉強していても作りたいモノに近付いてる感覚が一向になかったので、非常に参考になります
特に独学でなされてる方には中々巡り会えないので本当に貴重な先輩です…
コメントしてから調べたんですが、atcoderは言語がpython指定というわけではないんですね
pythonを最初から勉強するのは大変だなぁと思ってたんですが、とりあえず知ってる言語で参加してみて、折を見てpythonの本も買ってみようと思います!(この動画の取り組みも素晴らしいと感じたので折角なら理解したい…)
10:27
ここ1ケースだけWA食らってたら最高だった
これを応用すれば、別のゲーム機器(wiiu,プレステとか)のコントローラーをスイッチで使うそう
天才
@ テンキュー
他にも電子信号入力できるものなら大体できそう
出来るしそういうソフトはある。
@ まじか!
Github copilot使ってる?
@@car_navi Github Copilotは使ったことないですね…便利とは聞きます
でも画像処理やウィンドウ表示のライブラリの使い方が分からなかったのでそこはGPTに聞きながら作ってます
表示する画像の作り方とその高速化とか、信号のやり取りの仕組み等は自分で考えて頑張ってますね
例のOTGケーブルで自分でパケットスニーフすればあるでゅ君無しでいけるんじゃね?
893の方?
なんでこんな画質いいんだ…?
録画とエンコードのビットレートを
15000 kbpsに設定してるからですかね……?
サムネかタイトルにgit公開(もしくはコード配布)って付ければ
再生数爆上がりする可能性あるやろ。
ライブでコントローラー入力表示するウェブサービスなかったっけ。
game pad viewerといったかな、プロコン使えないんだっけ。
ちょろっとだけ調べた感じ、プロコンの絵さえ自分で作っておけばプロコンでも使えるらしいので、visualize.pyの方はgamepad viewerで置き換えてもいいかもしれませんね
すげぇw
2年後くらいに「コントローラーを分解して直接信号をとります!」とか言ってて欲しいです(願望)
え、MITライセンス?まじか
アルディーノの有無でそれぞれ画面に反応が起こるまで何秒前後ズレが発生するのかちょっと気になる……
C++だけ触ってた民でPythonには詳しくないのですが、
今回のコードは、転送と描画はそれぞれ別で起動して処理してる感じですかね?
操作が画面に反映されるまでの遅延は体感ですが特に感じないですね
Arduinoの有無で変化無しだと思います(定量的に調べる手段が無いので体感でしか語れない…)
転送と描画はそれぞれ別のプログラムを実行して処理しています!
@@sucottish__ 多分なんですけど、アルディーノ有り無しを、それぞれスロー撮影でコントローラの押し込みと画面の反応を映して、その平均値を有り無しで比較してみてはどうでしょうか?
それぞれ別で動いてるのは修正とかテストが便利そうで良いですね……
スローで比較っていうのは考えてたんですけど平均値取るってのは思いつきませんでした(理系失格)
自分のカメラの性能がちょっと心許ないですけど、やってみていいかもしれませんね
え?まじで小指ないんか?
車輪の再発明並に凄い
これ褒めてないだろw
これスマブラ配信者に売れるな
任天堂に消されそう-( ^ω^)