Vol.378【井上尚弥 史上最速2階級4団体統一】次戦は東京ドーム?ドバイ?日本のモンスターは世界の頂をどこまで登る?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 гру 2023
  • ■【2022 ぶっちゃけオリジナル Tシャツ&キャップ 】
     ご購入はECサイト(BASEショップ)へ  
     exap222.thebase.in/categories...
    ■渡嘉敷勝男&竹原慎二&畑山隆則 UA-cam公式チャンネルに
     関するお問い合わせ(コラボ企画、企業案件)は、
     以下からお願いいたします。
     forms.gle/dcWKRTgAsWDUiv9WA
    ■渡嘉敷勝男&竹原慎二&畑山隆則 UA-cam公式ツイッター
    boxing_3cyamp?s=06
    ■渡嘉敷勝男&竹原慎二&畑山隆則 UA-cam公式インスタグラム
      / boxing3champ
    ■渡嘉敷勝男&竹原慎二&畑山隆則公式チャンネルでは
     3人の元世界チャンピオンにこんな話が聞いてみたい!
     質問やリクエスト大募集!
     k.lucky.one.KK@gmail.com
    ■選手などの情報、データに関しまして
     収録時と異なることもありますがご了承ください
    ■過去の動画
    【辰吉寿以輝&畑中健人 史上初の父子鷹世界王者はどちらに!?】
    • Vol.288 【辰吉寿以輝&畑中健人 史上...
    【K-1王者 大和哲也にスパー挑んだら!?】
    • Vol.287【K-1王者 大和哲也にスパー...
    【誰とでも戦う‼︎RIZIN ニュースター鈴木千裕と呑みトーク】
    • Vol.286[誰とでも戦う‼︎RIZIN ...
    【日本ライト級頂上決戦!吉野修一郎&中谷潤人2階級制覇へ!】
    • Vol.285【日本ライト級頂上決戦!吉野修...
    【RIZIN鈴木千裕とぶっちゃけ祝勝会】
    • Vol.281【RIZIN鈴木千裕とぶっちゃ...
    【RIZIN.39 出場 中原由貴選手とスパー対決!】
    • Vol.280 【RIZIN.39 出場 中...
    【W中谷が熱い!ボクシングファン必見のアンダーカード!】
    • Vol.278【W中谷が熱い!ボクシングファ...
    【京口紘人 敵地で4度目の防衛!!】
    • Vol.249【京口紘人 敵地で4度目の防衛...
    【尾川堅一 敵地で壮絶に散る!】
    • Vol.248【尾川堅一 敵地で壮絶に散る!...
    【カネロvsゴロフキン 勝利の行方!?】
    • Vol.266 カネロvsゴロフキン 勝利...
    【平本蓮を撃破!鈴木千裕のキック受けてみたら…】
    • Vol.228 【平本蓮を撃破!鈴木千裕のキ...
    【尾川・京口 2人の日本人世界王者!敵地で防衛なるか!?】
    • Vol.243 【尾川・京口 2人の日本人世...
    【尾川堅一 敵地で初防衛戦!目指すは他団体統一!】
    • Vol.241【尾川堅一 敵地で初防衛戦!目...
    【井岡一翔 宿敵ニエテス に完勝!】
    • Vol.255【井岡一翔 宿敵ニエテス に完...
    【アメリカのボクシングの聖地で王座戴冠!尾川堅一】
    • Vol.240 アメリカのボクシングの聖地で...
    【渡嘉敷ジムと竹原・畑山ジムのホープが新人王戦で激突!?】
    • Vol.238【渡嘉敷ジムと竹原・畑山ジムの...
    【アンタッチャブル川島郭志とぶっちゃけ呑みトーク〜蔵出し篇〜】
    • Vol.237【アンタッチャブル川島郭志とぶ...
    【アンタッチャブル川島郭志とぶっちゃけのみトークPart2】
    • Vol.234【アンタッチャブル川島郭志とぶ...
    【中谷潤人 強豪揃いのSフライ級世界戦線に殴り込み!?】
    • Vol.230 【中谷潤人 強豪揃いのSフラ...
    【王座を奪還した寺地拳四朗に電話で直撃!&観戦レビュー】
    • Vol.225【王座を奪還した寺地拳四朗に電...
    【ウエイブマスター坂口拓にレジェンドが挑む!】
    • Vol.224【ウエイブマスター坂口拓にレジ...
    【再起を目指す和氣慎吾】
    • Vol.222 再起を目指す和氣慎吾に渡嘉敷...
    【レジェンド対談/ 新宿キッド・田村知範】
    • Vol.220【レジェンド対談】 新宿キッド...
    【2021年モンスター次点のMVPをレジェンドが選定!】
    • Vol.215 【2021年モンスター次点の...
    【日本ミドル級王座9度防衛 鈴木悟!】
    • Vol.212 日本ミドル級王座9度防衛 鈴...
    【カリスマKOキング・高橋ナオト】
    • Vol.211 カリスマKOキング・高橋ナオ...
    【佐藤修 酔いどれトーク第三章】
    • Vol.146【佐藤修 酔いどれトーク第三章...
    【現役世界王者 京口紘人とボディ対決!】
    • Vol.138【現役世界王者 京口紘人とボデ...
    【視聴者の数ある難質問にぶっちゃけ回答!】
    • Vol.137【視聴者の数ある難質問にぶっち...
    【2022年 レジェンド注目のビッグマッチをぶっちゃけトーク!】
    • Vol.206 2022年 レジェンド注目の...
    【ボクシング 界&元王者3人 2021年の運勢発表!】
    • Vol.105 【ボクシング 界&元王者3人...
    【2022初投稿!井岡一翔vs福永亮次 世界戦レビュー】
    • Vol.203 2022初投稿!井岡一翔vs...
    【井岡一翔 大晦日決戦&田中恒成 再起戦で辛勝】
    • Vol.201 井岡一翔 大晦日決戦&田中恒...
    【WBCから再戦指令!拳四朗vs矢吹】
    • Vol.192 【WBCから再戦指令!拳四朗...
    【平岡アンディvs佐々木尽 注目の一戦でまさかの減量失敗】
    • Vol.191【平岡アンディvs佐々木尽 注...
    【モンスター絶賛の左トリプルアッパー!伝説王者・新井田豊】
    • Vol.190【モンスター絶賛の左トリプルア...
    【パッキャオ ついに引退!】
    • Vol.186 パッキャオ ついに引退!レジ...
    【渡嘉敷チャンプが対峙!5階級制覇王者 藤岡奈穂子】
    • Vol.178 渡嘉敷チャンプが対峙!5階級...
    【スピン続出! ガチンコ カートレースバトル!】
    • Vol.174【スピン続出! ガチンコ カー...
    【レジェンド王者が注目する東京五輪・日本代表たち】
    • Vol.168【レジェンド王者が注目する東京...
    【防衛戦決定!無敵の日本人世界王者に期待するのは?】
    • Vol.166【防衛戦決定!無敵の日本人世界...
    【中谷完敗!ロマチェンコ完全復活/伊藤雅雪 世界ロードは?】
    • Vol.160【中谷完敗!ロマチェンコ完全復...
    【大橋会長も井上尚弥も愛用!?川嶋勝重ジュエリー店】
    • Vol.156【大橋会長も井上尚弥も愛用!?...
    【タイソン!次戦はホリフィールド?】
    • Vol.115【ボクシングNews】マイク・...
    【統一戦濃厚!世界ライトフライ級TOP戦線を斬る!】
    • Vol.149【統一戦濃厚!世界ライトフライ...
    【佐藤修ほろ酔いトーク最終章!】
    • Vol.147【佐藤修ほろ酔いトーク最終章!...
    【スーパー王者・京口紘人コラボ二本立て】
    • Vol.140【スーパー王者・京口紘人コラボ...
    【マイク・タイソン!次戦はホリフィールド?】
    • Vol.115【ボクシングNews】マイク・...
    #naoyainoue 、#marlon_tapales、#渡嘉敷勝男_竹原慎二_畑山隆則
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 486

  • @ONE-vd5rq
    @ONE-vd5rq 6 місяців тому +130

    今回の試合をみてタパレスがアフマダリエフに勝ったのに納得しました。
    この数年のタパレスの努力はすごいものだったんだろなー

  • @tan-taka
    @tan-taka 6 місяців тому +148

    耕すさんの解説って変に忖度しないで
    ハッキリ言うから気持ち良くて好き

  • @user-qm9fp2kv6y
    @user-qm9fp2kv6y 6 місяців тому +79

    世界チャンピオンがそろって思ったことをそのまま話して、予想が外れてもそれも話題にするこのチャンネル。すごい時代になったと思います。

    • @user-xf2nq5ve4c
      @user-xf2nq5ve4c 6 місяців тому +6

      凄いことだ日本人が世界に認められた井上選手怪物が引退したら出てこない

    • @japanhairo5600
      @japanhairo5600 6 місяців тому

      残ってるのはあの暗黒時代に嘘をつかなくてテレビから干されたけど真実を曲げなかった人達だよね。
      あの頃にテレビ局の意向どおりの嘘つき解説してた人は皆消えたね。

    • @wands0524
      @wands0524 2 місяці тому

      @@user-xf2nq5ve4cUA-camが無かったり時期がズレてたらと思うとゾッとする😂

  • @user-zr4ek8ki6i
    @user-zr4ek8ki6i 6 місяців тому +9

    畑山さん、解説が終わってから皆さんと合流してたんですね。お疲れ様でした!いつもの通りレジェンド達がボクシングを熱く語る姿にいつもワクワクしながら視聴してます。

  • @x-sportsoff-roadlife5731
    @x-sportsoff-roadlife5731 6 місяців тому +35

    日本ボクシング界を支えてきたレジェンドたちの感想毎回ありがたいし
    今後視聴する時の注目ポイントもわかるしまじで勉強になるな

  • @user-om7yi1wf1t
    @user-om7yi1wf1t 6 місяців тому +29

    井上チャンプも言うとったけど、2団体王者と戦って10RTKOで勝ったのに「苦戦」と言われたらやりにくくてしゃーないやろな。

  • @forseven6499
    @forseven6499 6 місяців тому +41

    井上さんのハードル高過ぎて少しもらえば苦戦と言われる
    KOしたし両者の顔見れば歴然

  • @user-xp7fv3mn3w
    @user-xp7fv3mn3w 6 місяців тому +10

    渡嘉敷さん好きだってだけでボクシングわからずこのチャンネル見てます。
    とは言えサウスポー対策の時の回はテレビではやらないような感じで好きでした。
    それだけに前やってたみたいなババ抜きとかそう言うボクシングわからなくても楽しめるようなのも来年はまたやって下さい。

    • @user-rc1ko2gr8q
      @user-rc1ko2gr8q 6 місяців тому +3

      自分は竹原さんのチャンネルを先ず登録して見ていたら
      畑山隆則さんを発見してしまい大好きだったので流れで
      渡嘉敷チャンネルも登録しましたw
      あっ渡嘉敷さんも好きです😂

  • @user-ln5it8rm5p
    @user-ln5it8rm5p 6 місяців тому +5

    この動画の一番最初
    PVみたい作りとBGMが
    非常にカッコいい✨

  • @user-jv3dj6ku5c
    @user-jv3dj6ku5c 6 місяців тому +3

    待ってました!
    ありがとうございます!

  • @kim4419
    @kim4419 6 місяців тому +32

    バンダムの時も半数くらい(ドネア1、モロニー、タイ人、バトラー)は後半行ってたから、短期決着の記憶とイメージが増幅されてると思う。

    • @user-ey7lk3pp7q
      @user-ey7lk3pp7q 6 місяців тому +6

      みんな忘れちゃってるよね

    • @watari_800
      @watari_800 6 місяців тому +5

      今回の流れはディパエン戦に似てたね。タフでポーカーフェイスなとことか特に。

  • @leomessi2983
    @leomessi2983 6 місяців тому +18

    もう一度試合を見直しましたが、落ち着いて見ると、かなりの圧勝でしたよ!

  • @user-sc1hx5ke9u
    @user-sc1hx5ke9u 5 місяців тому +3

    頭の良い川島さんが居ると、三人の話を引き出すのが上手いから良いです

  • @requiemu1
    @requiemu1 6 місяців тому +1

    この4人での解説は、とても聞きやすいですね!

  • @user-km8ew6ck6n
    @user-km8ew6ck6n 6 місяців тому +11

    会場で観戦した方々がいろいろなアングルで撮った映像をアップしてくれているのを見たけど、配信画面だけでは分からなかった井上のパワーが見えたので、本当にこの人のパンチ力って凄いんだなあと改めて思った。ところで王座返上で今まで獲ったベルトを全て協会に返しちゃうと、今まで獲ってきた証しとして記念ベルトみたいなものを自宅に残すことは出来るのかな。

    • @hanemone
      @hanemone 6 місяців тому +12

      チャンピオンベルトは個人で購入しているので、王座を返上しても個人で所有することができます。

  • @user-ld8nr9fw5u
    @user-ld8nr9fw5u 6 місяців тому +15

    やはり世界を獲った方々の視点は違いますね!毎回楽しみにしてます!

  • @Ho.Hoankiem
    @Ho.Hoankiem 6 місяців тому +26

    畑山さんは解説で1Rの途中ですでに「これは長引くかもしれませんね」って言ってましたね。確かにその通りになった。
    タパレスは右足を前に出して井上選手が踏み込みづらそうだった。半身+右足+ガード・ディフェンスの良さでよく研究してきたと思った。
    パンチ力の話が出たけど10Rにまともにもらってその後の頭への一発で倒れた。蓄積も有るだろうけどパンチ力そのものは通用してるんだなあと思った。

  • @MuZicMIXGATE
    @MuZicMIXGATE 6 місяців тому +1

    ほんとすごいなぁ
    sバンタムで2年やるてのは、畑山さんが仰った階級の壁的なものを井上選手自身もほんの少しでも感じて、次期フェザーも視野に入れてこの階級で体作りをしっかりすることで階級の壁を打ち砕こうという考えからなのかなとも思いました。
    どちらにしろモンスターがもっと強くなることが楽しみです。

  • @das495
    @das495 6 місяців тому +5

    タパレス選手は井上選手ばりに体を仕上げて来たし、全てをかけて戦ってる感が伝わってきて、緊張感があって良かったです。井上選手を倒せば全てを手に入れられる(いっときのタイソンのような)状況だし、今までのようにちょっと舐めてたみたいな挑戦者はいないと思うので、早期決着は減るのではと思います。ただ、圧勝でした

  • @user-ey6xp6gx1b
    @user-ey6xp6gx1b 6 місяців тому +17

    個人的見解ですが、階級の壁より、これまで以上にまともに戦わない方が良いと考える対戦相手が増えていると感じます。逃げる相手を射止めるのには時間がかかると思います。それに、相手は想定より早くて強い井上選手に対策を瓦解され、何も出来ないから攻めれなくなって長引いてると思います。タパレスがリゴンドーに見えたので、そういう試合んする人が増え、後半か終盤決着が今後も増えると思います😊

  • @inu-mako
    @inu-mako 6 місяців тому +26

    俺は井上チャンプの超絶テクニックが長い時間観れる方が嬉しいから、対戦相手は耐えに耐えてほしいと毎回思ってる。

  • @satoh3065
    @satoh3065 6 місяців тому +240

    タパレスがSバンタム級2団体王者であること井上尚弥がモンスターであることが証明された素晴らしい試合だった。

    • @user-yw6pg1vd9r
      @user-yw6pg1vd9r 6 місяців тому +25

      本当に井上強すぎ顔に傷かない!!

    • @hayakawakazuya
      @hayakawakazuya 6 місяців тому

      いやモンスターじゃないよ。朝倉未来と喧嘩したら2人がかりでよ勝てないでしょ

    • @suzupaparock
      @suzupaparock 6 місяців тому +7

      タパレスだって相当強いんでしょ?それを10ラウンドKOで階級の壁とか言われてもなあ、と思ったよ。ちゃんとKOで勝ってるんだから。
      みんな井上尚弥に求めすぎかなと思う。

    • @user-ik5yo7dl2w
      @user-ik5yo7dl2w 6 місяців тому +14

      ​@@hayakawakazuya???日本語おかしくて何言ってるかわかんねえわ

    • @user-ik5yo7dl2w
      @user-ik5yo7dl2w 6 місяців тому +7

      ​@@suzupaparockタパレスが強かっただけだね、岩佐とやった時と同じ人物だとは思えないくらい強かった……

  • @user-um3qb4vz7x
    @user-um3qb4vz7x 6 місяців тому +27

    やはり3人揃わないと物足りない。畑山さんがいてくれて嬉しい。

  • @bbmichel2342
    @bbmichel2342 6 місяців тому +27

    初めて現地観戦しましたが、歓声と拍手の合間の静寂の中でのパンチ音エグいでしたね。

    • @user-xr7jg9xf3o
      @user-xr7jg9xf3o 6 місяців тому +1

      確かにエグいでした

    • @user-ow6xt1nc5q
      @user-ow6xt1nc5q 6 місяців тому +1

      日本タイトル戦もヤバかったし、武居のボディーのパンチ音もヤバかったですが、モンスターのパンチ音は現地で聞いて違いました?

    • @bbmichel2342
      @bbmichel2342 6 місяців тому +1

      @@user-ow6xt1nc5q
      武井選手のときはまだ会場満員じゃなかったですが、それでも会場がどよめく音でしたね。
      モンスターのときはパンチ音に選手の声も聞こえて臨時感もよかったです。

  • @sissy4781
    @sissy4781 6 місяців тому

    畑山さん待ってました‼️

  • @user-st8jt1dr4q
    @user-st8jt1dr4q 6 місяців тому +19

    フルトンもタパレスもサウスポーでスタンス広げて後傾になってるから、体重の壁ではなく、踏み込ませない戦術だったというだけかな。下半身が重要の井上の攻撃が生きない。
    井上が踏み込むと足踏むし、遠いから届かないし。でも勝てない戦術だよね。

  • @MrCB-qz8yw
    @MrCB-qz8yw 6 місяців тому +20

    分からなくはないんだけど
    世界チャンプにKO勝ちして「壁」はかわいそう
    井上チャンプも言ってるけど
    上の階級で世界一の選手をKO勝ちして物足りないような言い方は・・・

    • @user-om7yi1wf1t
      @user-om7yi1wf1t 6 місяців тому +4

      単純にタパレスにリスペクトがないですよね
      すごい嫌い

  • @Don.guilty
    @Don.guilty 6 місяців тому +16

    尚弥がいってたよ大振りもすべて作戦だと
    もうねプロも凡人も考えてることがすべてレベル下なんだよ
    尚弥のレベルに誰も到達できてないから理解できてないだけなんだよ
    それでもあーだこーだいって間違えたりあってたりするのが醍醐味なんだけどね

    • @user-ey7lk3pp7q
      @user-ey7lk3pp7q 6 місяців тому +2

      なんでコンパクトに打てるのに大振りなのか?なんでもっと足を使えるのにブロックしてパンチを受けてたのか?
      普段してることをしてないって考えたらそこにちゃんと意図があるって分かるのにね

  • @user-wl5gs7xu9v
    @user-wl5gs7xu9v 6 місяців тому +102

    今まで勝ち方がエグすぎて、昨日のダウン二つ、内容も圧倒的で階級の壁とか苦戦って言われるの凄いな笑

    • @okshot8298
      @okshot8298 6 місяців тому +41

      この場合の階級の壁って勝てないとかの話じゃなく秒殺出来るかどうかの壁なので、井上選手も背負ってるものデカ過ぎて大変ですね

    • @user-fg3zl1ms7g
      @user-fg3zl1ms7g 6 місяців тому +13

      井上の場合はこの階級の話だけではなくて
      あと何階級上げられるかと言う視点で見てる人が多いからだと思う

    • @user-wl5gs7xu9v
      @user-wl5gs7xu9v 6 місяців тому +10

      @@okshot8298基準がおかし過ぎて笑っちゃいますね笑

    • @user-wl5gs7xu9v
      @user-wl5gs7xu9v 6 місяців тому +4

      @@user-fg3zl1ms7g本来なら考えもしない、先の先を見てるからって事か。なるほど。

    • @user-zw5os1jw3k
      @user-zw5os1jw3k 6 місяців тому +5

      本人もその事を言われて困惑してましたね。強いチャンピオンは完璧かつ完璧な内容で勝たないとあれこれ言われて大変ですよね。

  • @a42263
    @a42263 6 місяців тому +14

    今回、過去一の破壊力だった
    タパレスは階級上とスパーして耐久力に自信あったと思うが、ヤバイパワーを感じただろう

  • @user-rw60808memorial
    @user-rw60808memorial 5 місяців тому +1

    全盛期の畑山のスタイル好きやで
    かっこよかった

  • @user-dp3tw8rs6e
    @user-dp3tw8rs6e 6 місяців тому +21

    記者「階級の壁はありましたか?」
    井上チャンピオン「階級の壁?(失笑) 相手は2団体のチャンピオンでKOで勝ってますけどw 自分はまあまあ無傷ですよ」
    フルトンよりタパレスが弱い前提で話が進んでいるんで、記者や元ボクサー解説者と井上さんの話が噛み合わない。

    • @user-rc5mh2rv8p
      @user-rc5mh2rv8p 6 місяців тому +7

      畑山さんなら違う見解聞けたと思ったのに残念ですよね。

    • @user-dp3tw8rs6e
      @user-dp3tw8rs6e 6 місяців тому +5

      @@user-rc5mh2rv8p
      そもそも「〜の壁」は失敗や超えられない障害の比喩表現なのに、畑山さんが意味を理解して使われてなさそうですね
      KOで勝利(成功)してるのに、階級の壁(失敗)があると言うのは一般人の私にはよくわからない文脈ですね

  • @user-xi3sj8zb5s
    @user-xi3sj8zb5s 6 місяців тому +33

    早く倒せば文句を言われ長引けば苦戦と言われ🤣
    記者会見で『あの内容でそれ言われたらどうすればいいですか』
    孤高の王者。
    強すぎる王者の宿命。

  • @SP-welder
    @SP-welder 6 місяців тому +11

    今回もガードの上からガンガン削ってたというかむしろガード固めてたからその方向で削りに行ってた気がしたけどね。大降りになっても。
    しかし4Rのダウンがもうちょい早い時間だったならそこで終わってたと思う

  • @hotsonfornowhere929
    @hotsonfornowhere929 6 місяців тому +3

    5月に対戦が噂されてるネリはタパレスと比べるとめちゃくちゃやりやすいスタイルなんで5R以内にモンスターが仕留めると予想。

  • @user-mt5jz3fj3h
    @user-mt5jz3fj3h 6 місяців тому +6

    3kタパレスが重いって
    戦略ですが
    それで倒し切る井上尚弥選手🎉
    おめでとう御座います㊗️

  • @user-ln9el5yu3q
    @user-ln9el5yu3q 6 місяців тому +72

    でも結局ガードの上からのパンチでタパレスの心折れたしね。
    ダウンしてるけど、良く耐えれたと思う。

    • @hayakawakazuya
      @hayakawakazuya 6 місяців тому +1

      いや中重量級だったらみんな耐えられるよ
      これを褒めるのはどうかと

    • @user-vv5mc3xp2l
      @user-vv5mc3xp2l 6 місяців тому +2

      心?いや、普通に効いてたっしょ

    • @user-hb9do4kc6m
      @user-hb9do4kc6m 6 місяців тому +1

      他の分析動画で言われてたけど、最後の一個前のワンツーで、額にガードくっつけたグローブの上から狙って効かせたってね。実際グラついてたように見えた

    • @user-on3hv1sy8e
      @user-on3hv1sy8e 5 місяців тому

      心じゃなくて、蓄積ダメージだよ。

  • @user-qk9nv7wr8e
    @user-qk9nv7wr8e 6 місяців тому +9

    ガードの上から効かせれなくなったとか、倒すのが長引いたとか他の選手ならまずこんな話にならないですよね🫢
    井上尚弥本人も言ってましたが、相手は2団体チャンプ。勝つだけでもすごいんだけどそれだけ偉大になったと言う事だし、期待値が半端ないですよね😂

  • @user-ty2kh5iw3l
    @user-ty2kh5iw3l 4 місяці тому +1

    畑山選手の携帯カバーが、「明日のジョー」ですね!ほしくなる

  • @user-cu4jg2cc8d
    @user-cu4jg2cc8d 6 місяців тому +2

    畑山隆則さん、青森市で待ってます!

  • @nakachannel7329
    @nakachannel7329 6 місяців тому

    5ラウンドくらいからタパレスの左足の踵が浮かなくなってベタ足になってたのは効いていたんでしょうか

  • @iscraftsman777
    @iscraftsman777 6 місяців тому +2

    しかも4団体統一だった為にIBFの当日計量方式が無かった為にタパレスはリカバリーで63.5のスーパーライト級ウエイト、方や井上尚弥は61.2のライト級ウエイトでの体重差で試合しといたそうですね

  • @user-tn2lc2mf7s
    @user-tn2lc2mf7s 6 місяців тому +14

    ガードの上から効かせてますけどね。

    • @user-gn6nr7so7r
      @user-gn6nr7so7r 6 місяців тому +2

      ボクシングの全選手階級の壁となります。

  • @user-gm7xy6ho1z
    @user-gm7xy6ho1z 6 місяців тому +24

    畑山さんは階級の壁とか言ってますが、フルトン、タパレスはガード固め後重心の相手KOするとか凄い!
    今まではボクシングして打ち合う中のカウンターとかで倒してたけど守備に重点の相手にはあんな感じになるのかな?

    • @user-gn6nr7so7r
      @user-gn6nr7so7r 6 місяців тому +5

      バトラーのときも11ラウンドまでかかってるから守備重点だと時間はいつもよりかかってますね。畑山さんの理屈で言うとバトラーの時で階級の壁になってしまうと思うから、守備重点の相手に時間がかかったとしてもそれを単純に階級の壁だと判断できないと思います。
      過去3度連続で守備重点した相手が続きしかもその守備の片寄り方が余りに酷く勝負自体もしてない様に見えました。
      流れでいうとこれから先も相手がそんな感じに続きそうで心配です。そうなったら井上選手も倒すのに時間が掛かるかも知れないしその事で世間の評価が間違った方向に行く恐れもあると思います。
      井上選手からしたら理に合わない状況で本当に大変だなって思っています。

    • @TaiFuji
      @TaiFuji 6 місяців тому

      @@user-gn6nr7so7r
      バトラーに関しては逃げてただけで守備とは言わんですよ💦

  • @koakoa2187
    @koakoa2187 6 місяців тому +2

    畑耕すさんのスマホケースが気になる。JOEって辰吉!?

  • @user-ev2uk5jn8j
    @user-ev2uk5jn8j 6 місяців тому +12

    ディフェンス重視の2団体チャンピオン2人を倒してるのに階級の差って厳しいですね😅

  • @kuwata0926
    @kuwata0926 6 місяців тому +5

    階級の壁というのはないですよ。階級の壁というものがあるならフルトンにしろ、タパレスにしろあんなに体重を後ろに乗せてディフェンス重視にならないでしょ。もっと前に積極的に出てくるはず。だけどそうはできなかったのはやはり井上選手の強打に必要以上に警戒していたから。スーパーバンタムで二人の2団体チャンプが井上選手の前ではあんな戦い方をせざる得ないんだから、それが階級の壁などないという証拠。
    KOに時間がかかったのはディフェンスに徹している相手をこじあけるのにどうしても時間がかかるから。だってバンタムのバトラー戦だって時間がかかったじゃない。
    結局、タパレスだって最後は『え?これで倒れる?』というような感じで倒れたのは、それまでの井上選手のパンチの蓄積なのだからガード上のパンチが効いていなかったわけじゃないし、体重の壁ではないです。井上選手が強すぎて相手も警戒するから、単純にバンタム以前よりも戦い方を変えざるえない立場になったってこと。

  • @Mugen3
    @Mugen3 6 місяців тому +11

    今回も10ラウンドKO直前のストレートがタパレスのガードに当たって、ガードしてた腕が
    タパレスのテンプルに当たったのが効いたところに最後のフィニッシュのストレートがガードに
    かすってからテンプルに当たって倒れたから、結局この階級でもガードの上から効かせてましたね。

  • @eye2924
    @eye2924 6 місяців тому +6

    今回ももろガードの上から効かせてますが・・・

  • @user-rr6ge3nt3i
    @user-rr6ge3nt3i 6 місяців тому +8

    改めて思ったけど、KO勝ちしたのに苦戦したって言われるのとんでもない事よな。もう勝つのは大前提として、いかに早いラウンドでどう倒すかを見られとる。

  • @bassn9
    @bassn9 6 місяців тому +43

    タパレスもフルトンも、ガードの上から殴られて身体ごと飛ばされていたように思うんだけど、、、、、。

    • @taka-m9694
      @taka-m9694 6 місяців тому

      後ろに逃がしてるだけでしょ。さすがにこの階級の世界戦でふっとばすのはなかなかない。

    • @bassn9
      @bassn9 6 місяців тому +3

      @@taka-m9694 そうかな?フルトンもタパレスもグラついてる(効いているのではなく圧で)シーンめちゃあったけど。フックも後ろに逃がします?

  • @hakku9999
    @hakku9999 5 місяців тому +1

    苦戦というより試合になっていたというほうが表現として適切な気がする。
    これまで試合になっていた相手と言えば、ドネア1、フルトンぐらい。
    試合になるということは井上のこれまで力の差がありすぎて出せなかった引き出しが多く出せるという意味でいいと思う。
    この階級なら井上の「試合」が今後も見れそうですね。

  • @tan-taka
    @tan-taka 6 місяців тому +94

    川嶋さんは3人とはまた違うマイルドな
    感じがあるし、たまにあるピリっとした
    雰囲気を中和してくれるから今後4人で
    やって欲しい

    • @user-kv6vd7ud2s
      @user-kv6vd7ud2s 6 місяців тому +13

      違和感ないし絵面も良いよなぁ

    • @TT-ro1pc
      @TT-ro1pc 6 місяців тому +13

      1番フラットな視点の意見で試合後にはピッタリ!

    • @Aih1616
      @Aih1616 6 місяців тому +15

      いや、毎回はいいよ

  • @user-he3pk6bt5u
    @user-he3pk6bt5u 6 місяців тому +47

    見てる限りガードの上からでも十分にダメージ蓄積してたと思いましたけど。最後に踏ん張れず崩れたという感じでしたよ。

  • @user-lx2iy8ic8p
    @user-lx2iy8ic8p 6 місяців тому +24

    タパレスの戦い方は善戦するけど絶対勝てないやり方。

    • @user-om7yi1wf1t
      @user-om7yi1wf1t 6 місяців тому +1

      じゃあご自分であのスタイルのタパレス選手とファイトして証明してくださいね

    • @user-ey7lk3pp7q
      @user-ey7lk3pp7q 6 місяців тому +6

      @@user-om7yi1wf1t井上選手が相手前提としてしてるコメントだと思われますので、その返しはちょっと違うかと。

    • @satoh3065
      @satoh3065 6 місяців тому +4

      ⁠@@user-ey7lk3pp7q
      本当にそうですよね。井上がガンガン前に出て打ち合ってくる前提の戦略だからポイントアウトに井上が振り切ったら勝てない戦い方。

  • @user-rq9ww8oq5w
    @user-rq9ww8oq5w 6 місяців тому

    異次元

  • @hirohirohiro1115
    @hirohirohiro1115 6 місяців тому +4

    井上が右打つ時にタパレスの顔がめっちゃ嫌そうというか(うわ!くる!)って表情だったから、パンチ力とんでもなかったんだと思います。
    前回のフルトンしかり階級の壁はまだなさそうだなって感じました。

  • @logosinghi6574
    @logosinghi6574 4 місяці тому

    Naoya Inoue God gifted handsham gentilman talented honesty fighter in the world super

  • @user-zr6yw3pc6w
    @user-zr6yw3pc6w 5 місяців тому +1

    タパレスさんも井上さん対策してたはずなのに、ちゃんと倒すのかっけえわ🥺

  • @moikeru1
    @moikeru1 6 місяців тому +3

    タパレス戦は、リゴンドースタイルだったから長引いたんだろうな、って思ってます。
    バンタム級の時にリゴンドーとやったら、井上選手と言えども、今回のような展開になったかもしれません。
    ドネアでさえ、リゴンドーには判定で負けてます。
    半身で頭後ろにしたら、片方からしかパンチ来ないし、当たってもベストインパクトは難しいので、亀スタイルと近しい防御力を発揮すると思います。
    オーソドックスの人があのスタイルを撃破するのは至難なのでしょう。だから、サウスポースタイルの井上選手が見たかったですね。

  • @vc8518
    @vc8518 6 місяців тому +3

    この試合で、早期決着で決め打ちしていた人(自分含めて)は、「タパレスを舐めていた」って事なんだろう。
    階級の壁?苦戦?「2団体統一王者」という価値をタパレスが証明したんだ。天晴れ!

  • @TV-nc2hx
    @TV-nc2hx 6 місяців тому +2

    井上尚弥選手も素晴らしいけど
    全日本新人王の西畑選手についても聞きたい。

  • @user-ts8yg5xd9d
    @user-ts8yg5xd9d 6 місяців тому +5

    要はタパレスが過小評価されて10ラウンド
    まで行ったから苦戦とか階級の壁となる。
    タパレスを正当な評価してれば苦戦とか言われていない。

  • @avicii6379
    @avicii6379 6 місяців тому +1

    ドバイでやってほしいなあ

  • @kriubist
    @kriubist 6 місяців тому +2

    最後ね、ワンツー(ガードの上から叩き込む)でダウンKOなったけど、これはもうその前のワンツーと、それまでの井上チャンプのパンチですでに脳みそがかなりぐらついてたんだろうと思う。 タパレスも、もう根性で耐えてたんだろうね。
    揺れて揺れて湘南走る~♫(石川秀美の歌っぽく)な状態だったのさ。 井上チャンプも座間だから、湘南に近いしねw

  • @twit109
    @twit109 6 місяців тому +2

    我々とは違って...全員元世界チャンプなのに...考えるのが恐ろしいです!

  • @user-gy9me6yf5p
    @user-gy9me6yf5p 6 місяців тому

    ネリとムロジョンやったあとはフェザーのWBSSでお願いします

  • @GR86_402
    @GR86_402 6 місяців тому +1

    やられて褒められるタパレスさん。来年くらいまでは井上さんも心配無さそう😮

  • @user-mu7ow6tx1x
    @user-mu7ow6tx1x 6 місяців тому +2

    川嶋さんの、「ですねー。」がもっと聞きたい笑

    • @tan-taka
      @tan-taka 6 місяців тому

      個性が強くてたまに言い合いになりがちな
      3人の潤滑油になってて良い感じですよね

  • @tuktyf-maqrun-2nutRa
    @tuktyf-maqrun-2nutRa 6 місяців тому +7

    きっとバトラーもタパレスの様に戦いたかったんだろうなー
    何はともあれめでたい🎉

  • @yogaeimei69
    @yogaeimei69 6 місяців тому +1

    パッキャオのトレーナーはすげぇ

  • @tosaken4439
    @tosaken4439 6 місяців тому +17

    タパレスは、軽量後に体重一気に戻したので、(戻せるのも凄い)その影響は大きそうですね!一階級上と戦ったみたいな感じでしたね!

    • @user-rv1cw5ww1z
      @user-rv1cw5ww1z 6 місяців тому

      スーパーライトの体重までもどしてたらしいよ

    • @kazu-uj2ru
      @kazu-uj2ru 6 місяців тому +1

      戻せないというのが階級の壁ですね、フェザーなら普通にウエルター位に戻してきますよ。

  • @user-jh1eu5gl7s
    @user-jh1eu5gl7s 6 місяців тому +5

    階級の壁の使い方がおかしいのどうにかしてくれ

  • @user-xp8yx6fx7v
    @user-xp8yx6fx7v 6 місяців тому +1

    やっぱりスーパーバンタムに2年もとどまらないですよね。
    「強い相手とやりたい!」井上尚弥選手のこの言葉を信じるならば、やはり上へ行きますよね!

    • @user-gn6nr7so7r
      @user-gn6nr7so7r 6 місяців тому +1

      自分のパフォーマンスを落とさず強い相手とやりたいと本人が言っています。なのでパフォーマンスが落ちるような上げ方は無いと思います。

    • @kazu-uj2ru
      @kazu-uj2ru 6 місяців тому

      今回のタパレス戦でフェザーに上げるのがさらに慎重になるでしょう。

  • @user-ye4jm4gb8x
    @user-ye4jm4gb8x 6 місяців тому +5

    改めて試合見ても井上尚弥エグい😅
    ただ全員があまりにも予想と外れすぎて階級の壁だのコンディション悪かっただの攻め急いだだの思っちゃうのも分かる。
    ただフルトン戦とは真逆で、インファイトで応戦してあれだけ打ち込める井上尚弥が普通におかしいのよ。マジで相手に合わせて練習してるがよく分かるしそれを真面目に遂行してるのも伝わる。毎回違うスタイルが見れて楽しいよ。

  • @shito9736
    @shito9736 6 місяців тому +1

    階級の壁というよりも相手のディフェンスが良かったってことに尽きますよ。

  • @user-qk8kw3os4o
    @user-qk8kw3os4o 6 місяців тому +1

    井上選手の動きが重く思えたのですが、階級を上げたことが影響しているのかどうか?それとハードパンチャーとやった時どうなるか?

  • @user-on3hv1sy8e
    @user-on3hv1sy8e 5 місяців тому

    今回はタパレスのまじでディフェンスうまかった

  • @k.i8659
    @k.i8659 6 місяців тому

    仲良いな!

  • @japanhairo5600
    @japanhairo5600 6 місяців тому +1

    階級の壁も少しは有りましたが、あれだけ後ろ重心なのでパンチは効かしにくい、その変わりタパレスはポイントは
    全く取れずに勝利はない。 そういう試合でしたね。 バトラーと一緒だ。 
    タパレスは正面で打ち合って4Rダウン取られ、これではKOされる、という事から半身の後ろ重心に変えた。
    今回のタパレスは後手になりましたが、これはカウンターでダウン取ってこのスタイルで逃げ切る、もしくはこの防御スタイルで誘ってカウンターでダウン取り逃げ切る、、、この戦い方は今後井上攻略のヒントとなりましたね。 
    しかしSバンタムトップコンテンダー2人をここまで寄せ付けず圧勝したし、フェザーでも簡単に王者は獲れる事は証明出来ましたね。 あと1試合か2試合くらいしたら上を目指して欲しい。

  • @user-ns1te5sf5y
    @user-ns1te5sf5y 5 місяців тому

    今年も御三方の楽しいCH楽しみにしてます。
    某バレン〇〇タインが、軽くディスってましたが、いつかコラボしてくたさいねー😛

  • @user-un9oo4kz7w
    @user-un9oo4kz7w 6 місяців тому +2

    これだけの成績残したら研究されますから階級の壁というより、タパレスが
    井上尚弥対策をしてきたと言う事ですね、パッキャオやメイウェザー繋がりの選手や上の階級の選手とトレーニングしていたようだし、
    そんな簡単に倒せるわけないよ
    さらにフィリピンはタフなボクサーが多いし、チャンピオンは追われる立場
    の中で研究されるからこれからも秘策を考えながら、周りに振り回されなくてもいいんじゃないのかなと思いますが、でも井上尚弥にきたいしてしまいますね、、スーパーチャンピオンの運命ですね!

  • @toshibo101
    @toshibo101 6 місяців тому

    フルトンもタパレスもディフェンスが上手いというより井上選手に対してディフェンシブになるしかなかったのではないでしょうか。
    流石にそんな相手にKOで勝つのは難しいと思います。
    それでも最後はガードを壊すパンチで倒した井上選手は凄かったです。

  • @toutyanyk8563
    @toutyanyk8563 6 місяців тому

    タパレスは最初の方、ボディをかなり打っていました。何発かくらった後もでした。
    井上のパンチの強さを体感した後でも顔を井上の射程圏内に差し出せるのは物凄いオフェンシブな心が有るんじゃないかと思いました。
    ディフェンシブと言われてしまうのは可哀そうだなと思います。
    9,10Rはそれが無くなったので、その時はもう勝負は半分捨てていたのでしょうけれど。

  • @2T-uv9up
    @2T-uv9up 6 місяців тому

    タパレス、巧くてタフな上にメンタル強い、れっきとした王者でしたよ。その上しっかり準備してるわけだし、ガードの上からは効いてたから、最後のストレートで仕留められた。ポーカーフェイスと言ってたけど結構表情に出てたと思うけどな。

  • @user-tgv
    @user-tgv 5 місяців тому +1

    井上の場合階級の壁はない感じする 破壊力はライト級並だし😢これで苦戦したとか言われたらたまったもんじゃないよなーそれだけ強すぎるんだよ。ネリを選んだ井上選手 やっぱりネリは厄介で強い選手だから選んだんだよな〜フェザーは飛ばしてS.フェザーでしょフェザーに相手はいない

  • @SensyuRaku-xoxo-M5555
    @SensyuRaku-xoxo-M5555 6 місяців тому +1

    彼方が守備徹底していた、(あの体勢じゃーねー)←(逃げ守備)それでも尚且つ、尚弥は、打たれた時もあったけど、コツコツと打ち続け、相手を真っ赤にさせて顔傷だらけにして尚弥は無傷、流石
    じわじわ効かせて最終的に
    フィニッシュでKOした尚弥がやっぱり1番凄いとなりますよね
    毎度相変わらず☝♛♛☝のパフォーマンスを魅せれる尚弥

  • @chukka7944
    @chukka7944 6 місяців тому +4

    見てる方が麻痺してるんじゃないのかな、普通にガードしてても吹っ飛ばしてたし

  • @shamnekono3939
    @shamnekono3939 6 місяців тому +2

    竹原さんの言う通りLフライから上がってきたタパレスに階級の壁はないな
    バトラー、フルトンを参考にしたディフェンシブで広いスタンスの倒されないスタイルが功を奏しただけよ
    勝つためなら違反でも何でもするネリはスルーでMJとやって欲しいな

  • @kyosuke6919
    @kyosuke6919 6 місяців тому

    いつもよりopかっこいいかと思ったら、いつもどおりに戻ってた笑

  • @user-gn1xj7xn8m
    @user-gn1xj7xn8m 6 місяців тому +6

    大橋プロモーションが主催した日本バンタム級トーナメントも取り上げてほしい。

    • @user-cl8if2yt8t
      @user-cl8if2yt8t 6 місяців тому

      なんやえらいエチエチな名前やな!笑

    • @LiquidSkyLiquid
      @LiquidSkyLiquid 6 місяців тому +1

      堤 vs 穴口 は2023年のベストバウトだとワイは思う
      4団体統一世界戦だからみんな尚弥のことしか言わないが、セミの試合のほうが見てて燃えたわ

    • @user-gn1xj7xn8m
      @user-gn1xj7xn8m 6 місяців тому

      @@LiquidSkyLiquid この階級の日本人ボクサーたちは、かなりの人数が世界ランクの実力があるように思う。

  • @user-ke7cj5tq7d
    @user-ke7cj5tq7d 6 місяців тому +2

    タパレスもフルトンもかなり警戒してディフェンシブでした
    そしてこの2人ともまともに顔に貰ったらダウンに繋がってます
    階級の壁があるならまずこの2人は少し打たせて見て大丈夫と判断して警戒を解くと思います
    ガードの上からでもヤバいと思うパワーだからこそ終始ディフェンシブになるんですよね
    こうなるとバンタムでもバトラーのように最終ラウンドまで耐えれたりします
    フルトンもタパレスもこのバトラーのような感じに見えました
    結局未だ、当たれば一撃で効かせてしまってるので階級による影響は少ないと思いました
    井上尚弥選手もフルトン戦よりタパレス戦の方が身体が出来ていてパワーも上がってました
    まだニ戦目でこれなんで、恐ろしいです

  • @user-xn8gc2ft4t
    @user-xn8gc2ft4t 5 місяців тому +1

    フィゲロアと対戦して欲しい。

  • @ayoshi4911
    @ayoshi4911 6 місяців тому +1

    畑山さんの解説で視聴率伸びたろうな

  • @toshidesigns
    @toshidesigns 6 місяців тому +4

    井上尚弥も言ってたけど、ディフェンスの上手い世界チャンピオン相手に こんだけやって KOまでして階級の壁って言われたら、たまったもんじゃないよね。
    階級の壁って言葉は、負けた時まで取っておきましょうよ(笑)

  • @orympia549
    @orympia549 6 місяців тому +28

    井上「階級の壁とか苦戦とか言われますけどこの内容でそんなこと言われたらどうしたらいいんですか?タパレスもチャンピオンですよ?」中略「やりずらいですよ、本当に・・・まあまあ無傷ですからね、はい、それで2団体チャンピオンのタパレスに対して10回でKOできたら、、、良くないすか?」
    親父「漫画じゃないんだから・・・」
    会長「採点も1人はフルマークだからね」

    • @user-sv5qt4it6q
      @user-sv5qt4it6q 6 місяців тому +6

      まあでも漫画みたいなもんだし...

    • @KaMoShiDa333
      @KaMoShiDa333 6 місяців тому +12

      統一王者相手にまあまあ無傷って漫画超えてる気がするんだけどなぁw

    • @mshimad1
      @mshimad1 6 місяців тому +6

      明らかに井上尚弥選手の圧勝。10カウントKOの完全勝利だったと思います。解説者の皆さんに語ってほしいのは、タパレスは、どうやって勝つつもりだったのかを分析してほしいものです。

    • @user-qp2vx5nj5p
      @user-qp2vx5nj5p 6 місяців тому +5

      大谷選手と井上選手はもう仕方ないと思う
      もう人間扱いじゃないもん、、

    • @user-kz1xw9gb2q
      @user-kz1xw9gb2q 6 місяців тому +4

      あのタパレスのディフェンス崩してTKOした事自体信じられないのに、それを階級の壁云々言うのは可哀想だわ。

  • @user-jb8rz5dd8j
    @user-jb8rz5dd8j 6 місяців тому

    中谷潤人選手との対戦が見てみたいのでネリ、ムロジョンとの試合後もスーパーバンダムに残ってほしいなあ❗
    中谷潤人スーパーバンダムの体重が一番動きが良いて言ってたし…

  • @user-on3hv1sy8e
    @user-on3hv1sy8e 5 місяців тому

    そうか?バリ吹っ飛ばされてたぞ。やっぱインパクトかなり効いてた。

  • @user-pz5zx5ro7o
    @user-pz5zx5ro7o 6 місяців тому +24

    「階級の壁」と「苦戦」を別にして考えると解りやすいし、「階級の壁」というよりは「今までとの比較」として考えると解りやすい。
    要は「苦戦」はしなかったが「階級の違い」はあった。相手の耐久力はたしかに違うのだから。ただ井上選手にとって「壁」とまではいかなかった。

  • @goo6161
    @goo6161 6 місяців тому +4

    井上チャンピオン フルトン戦よりも威圧感が増した気がする。