Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
抽出温度はエグミが出ない控えた温度=70度台で、抽出後に下に落ちて80台に加温・保温出来る、美味しく抽出して&冷めないようにする、、、とても論理的で再現性の高い淹れ方だと思います、業界の伝統や習慣に囚われない理に適った整合性の高いロジックだと思います、いつも論理的でお見事だと思います、これからも楽しみにしています。
いるかです。ありがとうございます。コーヒーの淹れ方には「しきたり」のようなものがあって、伝統や習慣となっているのだと思います。私の場合は20年前に全くのド素人の状態で喫茶店をはじめたのでそういう知識すらなくああでもない、こうでもないと毎日試行錯誤しながら理屈も考えつつ淹れ方を決めていきました。いわば邪道です😀
私はコーヒーが苦手で、先日お伺いした時もアイスティーを頼みましたが、この話を聞くと、次はぜひ、コーヒーを頂きたいたいと思いました。コーヒーが好きになればいいなぁ。
ご来店いただいたのですね、ありがとうございました。コーヒーが苦手な方は、飲んだあと口の中に残る酸味のような渋味のような、いわゆる雑味が苦手だとよくおっしゃいます。当店のコーヒーはそうした雑味をできるだけ少なくしています。機会があればご賞味いただければと思います。
正直、最初は変なオヤジだと思ってしまいました。しかし、理路整然として、順序だてて説明してくれたので理解出来ました。煮出しは1分と他ではありますが、私は煮込んだほうが味わいある、美味しいコーヒーとなると考えてます。これを、差し水をすることにより、更に可能にしていることが凄く感銘しました。
お褒めにあずかり恐縮です。私のやり方で淹れたコーヒーは、多分煮出しコーヒーとは対極にあるような考え方だと思います。煮出す場合はコーヒーの全ての成分をできるだけ残さず抽出できますし、それはそれで味わい深く、コーヒー通の人向けの淹れ方ではないでしょうか。私の場合は水出しに近い味で、渋味やエグ味をできるだけ出さずに旨味だけを抽出する方法です。コーヒーが苦手な人にも飲んでいただけるような味を目指しています。ご覧いただき、ありがとうございました。
幼少の頃、毎日曜の朝、必ず父親がサイフォンでコーヒーを沸かしてくれてました。はっきりとは覚えてませんが、サイフォンはカリタだったと思いますが、ネル生地のフィルターを浸けていた水交換は僕の役目でした。父親が他界して14年、動画を見せて頂いて懐かしくなり親孝行がしたくなりました。父母が他界した今、眼を閉じて当時の家族の食卓光景を思い出して、父母への感謝を改めてすることも親孝行、と満足しなければならないのでしょうね。『親孝行、したいときには親はなし』と父親の口癖までを思い出しました。最近はコーヒーと言えばドリップばかりで、あの日曜日の朝なんて思い出すこともありませんでした。親子三代の医療従事者の家庭、せめてもの親孝行になっていると思い込んでます。サイフォンコーヒーの入れ方の御教示動画が、僕にとっては深い心に沈んでいた思い出を心の奥底から頭の先にサイフォンして頂けました。本当にありがとうございました。イルカ喫茶店にぜひ訪問させて頂きたいです。
ありがとうございます。いるかです。まっさらな日曜の朝にサイフォンコーヒーを淹れる 。何か素晴らしい 風景ですね 。朝にその日をどのように過ごすか、美味しいコーヒーがあれば、良い休日になりそうです。 もちろんドリップも素晴らしい抽出方法だと思いますが サイフォンコーヒーは視覚的にも上に行ったり下に行ったり理科の実験を見ているようで いかにも美味しいコーヒーが出来上がるような気がします。お父様の古い記憶を 思い出していただきうれしいです。ぜひいるか喫茶にもお越しくださいお待ちしております。
ぜひ、いらしてください。そしてお父様のことを思い出して下さい。
いるか喫茶のコーヒー飲みたくなりました。
ありがとうございます。いるかです。ぜひぜひ、お飲みください。「いるか喫茶バー」で検索していただければと思います。
お近くに来られた時はぜひお寄り下さい。
抽出温度を下げる差し水。そして手順。とても合理的だと思いました。私はマイルドで香りのよいコーヒーが好きです。スキル頂きました。
ご覧いただき、ありがとうございます。ぜひぜひ、口当たりがマイルドで飲みやすいコーヒーをお試しください。お気に召すことをお祈りしております。
コメントありがとうございます。このコーヒーの入れ方は主人がいろいろ試行錯誤してたどり着いた入れ方です。少し冷めても美味しいですよ。ありがとうございました。
いるかさんらしい理論に基づいた淹れ方、というより、いるかさんらしい理論に基づいたDIY をメインチャンネルで紹介してくださっていて、その原点がコレだということなのですね。勉強もせずに試行錯誤しているところだったので、目から鱗なことばかりでした。これで息子を唸らすことができそうです。ありがとうございます。
ありがとうございます。いるかです。私も学校とか講習とかそういう勉強は全くしていないです。我流です。喫茶店をはじめた頃は、時々おいしいコーヒーが淹れられるという感じでコーヒーの味が安定しておらず、困っていました。本などを見てあらゆる方法を試しましたがどれもこれといった手ごたえがなかったです。そのうち冬になり気温が低い時においしいコーヒーが淹れられるように思いまして温度を下げるというさし水の方法を思いつきました。それからは味が安定するようになりました。下手な鉄砲も…ということです😀
去年の夏、昼営業の時にお店に伺いました。ソースカツ丼とコーヒーを頂きました。どちらも美味しかったです。コーヒーはサイフォンで本格的に淹れておられるのですね。さし水で抽出する温度を加減する点がさすがプロだなと思います。我が家では茶漉しにキッチンペーパーを4等分に切った物を敷き、その上にコーヒーの粉を置いてやかんで沸かした熱湯を注いで淹れるという、荒っぽいやり方です。サイフォンでやればもっと美味しく出来るのでしょうが、洗ったりが面倒なのでずっとこのやり方です。美味しいコーヒーをいただきに又お店にお伺いします。
ご来店ありがとうございます。いるかです。私も自宅ではインスタントコーヒーかペーパーです。サイフォンはフィルターの管理や器具を洗ったりするのが日常はやはり大変だと思います。キッチンペーパーも良いフィルターになるんですね。 一度試してみたいと思います 。またのご来店お待ちしております。
来ていただいてありがとうございます。またぜひいらして下さい。
いつかいるか喫茶いってみたい😇
ありがとうございます。いるかです。ぜひぜひ、おいでください。お待ちしております😀
お待ちしております。
いいなぁ、コーヒー飲みたいです。また、違ったお顔を拝見できて良かったです。
ありがとうございます。いるかです。お近くにお越しの節はぜひぜひコーヒーを飲んで頂きたいです。DIY とはまた全然違うお話でしたがお付き合いありがとうございました。
いつもありがとうございます。今回はいるか(主人)が構成、録画、編集を全てやりました。統一性がなくて申し訳ありません。
お疲れ様です。呑んでみたーい❣️さすが本職、こだわりますね。
ありがとうございます。いるかです。是非是非呑んでください!飲みやすいですよ。こだわりは再現性です。ということは実は誰でもできるということなんです😀
@@diyiruka うちには、ヤカンと紙フィルターしかありましぇん!😭😭😭😭😭近所の喫茶店で呑みます。
@@ampereservice さん私も自宅ではインスタントかペーパーです😂
いるかさんがカフェプロを選んだ理由が垣間見えます。私も個性的な味も良いのですが再現性が家庭でも可能であればそれに越したことはありませんね。いつも参考となる動画を作って頂けて嬉しいです。たまにカフェプロの動画をまた見たくなるのは私だけでしょうかw
いるかです。カフェプロの長い動画にもお付き合いいただき、ありがとうございます。ダイニチの布川さんを中心としたカフェプロチームは、工学部の研究室のコーヒークラブという感じがして好きでした。コーヒーの香りや味という極めてアナログで感覚的な要素を可能な限り科学的に分析してデジタル処理をして再現する。理系の人々のロマンを感じます。
おおー、、サブチャンネルの概念がよくわからないのですが、隠れてこんな所で、こんなチャンネルがあったのですね。。自分の考え方と真逆でした。素晴らしい。。サイフォンは腕がいるので絶対自分が入れると薄いと思っていたので手を出していませんでした。プロというのはこれですね。再現性というのは実に良い視点だと思います。再現性といえば茶道ですよね。。全自動の再現性で焦げたような味の大手のチェーン店は本末転倒だと思ってます。再現性といえばコンビニのタリーズのほうが2~3倍うまいです。自分は前職フレンチとかに食材を卸す仕事をしていました。ホテルディナーの時の雑踏の戦場の中で、営業という立場で一時間以上話しをしながらお邪魔出来るようになった頃、仕事終わりに料理長と小さな喫茶店に入って一杯のコーヒーをごちそうになりました。サイフォンでしたね。死ぬほどうまかったので、チビチビ飲みながら味わっていたら「近所の主婦向けにフレンチの料理教室やろうっていったらオーナーに反対された」という話しを聞きました。反対の理由は、単純で「自宅で再現できるようになったら、来なくなる」ということらしいです。なによりも、「ホテルに飯だけ食いに行くんだったら、サイゼリアでも行けってんだ」とも言ってましたね。「ホテルは別格なんだよ、地域の中のホテルはとっておきな空間なんだよ」といってましたね。。私は苦笑いしながら、(このコーヒーうめ~夢中なのに結構重要な話ししてるぞ)と思いながら頭がテンパっていたら、表情を察してくれたようで「うまいだろ」この店でこの味だよ、ここで入れるの見ていつか自分もこんな空間つくってみたいよなと言ってました。一聞、矛盾していますが、その空間が鍵で、ノウハウは誰でも再現できるんですよね。。というと、やっぱり、イルカさんとこに、ふと立ち寄りたいなあ。。京都かあ、とおいなあ。とうとうサイフォン手をだしてみようかと思う動画でした。ありがとうございます。
いつもありがとうございます。いるかです。サブチャンネルは概念がありません😀日常の雑多なことを話題にしております。そうなんですか、真逆だったんですか。確かにサイフォンコーヒーを説明されている動画などを見ていると難しそうです。多分私はそういう方法でやったら、うまくいかないような気がします。 私のやり方は邪道だと思いますが 再現性の点ではこれで良いと思っています 。20年前に喫茶店を始めた頃は ありとあらゆる方法を試しましたが 毎日出す味が変わってしまい 、非常に悩みました 。どういう方法で淹れたらどういう味になったかということを詳しくノートに書いていたのですがそのノートは10冊ぐらいになりました。たまたまうまくいく日がありそれが寒い冬場に多く、温度に関連すると考えて差し水の方法を考えつきました。それからは一定の味が出せるようになったと思います 。空間とノウハウのお話 わかります 。いるか喫茶がその空間になっているのかは微妙ですがお近くに来られる機会があればお寄りください 。
コーヒーが輝いてますね!ビックリしました
ありがとうございます。フィルターの目が詰まっているといい具合に透明になると思います。
僕は酸っぱいコーヒーが苦手で最近、酸味が苦手だというオーナーさん経営の豆屋さんを見つけて、とある豆に嵌っています。コーヒーはこだわるとキリがないので要注意です。でもサイフォン始めようかと思ってしまいました。
いつもありがとうございます。いるかです。とある豆。気になりますね。バリ島の神山(Good Mountain)という豆を昔扱っていて、それは酸味無かったです。キリマンなどの本来的な酸味はえぐみ、渋味と違って、フルーティーでコーヒーフレッシュと合わせると実は本当においしいです。でも酸味を前面に出すのは難しいです。こだわるときりがないですね。
いつもありがとうございます。
若い頃プールバーでアルバイトしていた時にお店でサイフォンを使っていたのを思い出し、去年サイフォンを購入毎日サイフォンて淹れたコーヒーをのんでいますが、差し水はやったことがないので試してみたいと思いました。
ありがとうございます。いるかです。プールバー懐かしいです。ビリヤードいくらやっても下手くそですがトムクルーズのハスラーを見てビリヤードばっかりやっていた時期があります 😀差し水をぜひぜひお試しください 。
返信ありがとうございます。トムクルーズ懐かしいですね〜ビリヤード は視力がついて行かなくなったので下手糞になっちゃいましたw差し水の感想また書きにきます
@@xxojiyaxx さんバイトされてたらやっぱり凄腕でしょうね。マスワリされてたんでしょうね。
マイキューも持ってますしマスワリもしてましたねー当時は腕自慢達に沢山の授業料払ってたな〜w
@@xxojiyaxx さんいろんなこと思い出します😀
京都に行ったら絶対飲みにいきます
ありがとうございます。いるかです。はい。京都にいらしたら絶対飲みに来てください 😀
ぜひいらして下さい。
イルカサイフォン式勉強になりました。お店でのおしゃべりいいですね。イルカさんのお声をお店の雰囲気とかコーヒー入れながらの様子で聴きたいです。ライブでなくとも、その日の気分での雑談おしゃべり動画、期待しています。
ありがとうございます。いるかです。お近くにお越しの節はぜひお立ち寄りください。こちらのチャンネルはサブチャンネルで、主にカミさんが動画を作って編集しております。気楽に動画を作っておりますので雑談もやってみたいなと思います。
サイフォン式のコーヒーがいちばんおいしいですよね濃い琥珀色の珈琲・・・いいですね~
いるかです。ありがとうございます。透明感のあるコーヒーはいいですね。
観ていただいてありがとうございます。サイフォンをお持ちであれば一度試してみて下さい。いつもありがとうございます。
いるかさんの動画はDIYにチャレンジしている物が多いので、仕事についての動画は新鮮に感じました。職人技でなくデータに基づいた再現性が大事なのがよくわかりました。誰でも再現できるのが素晴らしいです。昔よく行っていたラーメン屋の塩ラーメンが好きでしたが、親父さんがつくると絶品で奥さんの時は美味しい位、バイトのおばちゃんのは普通でした。私も自分の仕事で再現性(一定の品質、ムラがない)が大事なのを感じます。いつかお店でコーヒーを頂きたいです。
ありがとうございます。いるかです。てらさんも再現性を大事にされているのは木工の動画作りでもよくわかります。特殊な道具や材料を使わず、コツのようなところも事細かに説明されているので視聴者でも再現できる気になります。私の場合はもともと不器用なので何でもマニュアル化、簡略化しないと自分でもうまく再現できないので結果的に誰でもできるようになっている感じです。コロナがなかなか収束しないのでお会いできる日がいつになるかわかりませんが、いつか店にも来ていただきたいし、私もそちら方面に行きたいです。
私も簡略化はしますがマニュアル化まではしていないので、しばらくしない作業は方法を忘れたりします。ノートを使うのは見習いたいと思いました。コロナが収束したら私もコラボ旅に出かけてみたいです。
@@てらさん工房 さん最近はノート書いてないです(笑)。コロナ早く収束してもらいたいものです。
試してみます♫ アルコールランプだと、再現難しそう😂
ありがとうございます。いるかです。返信が遅くなり申し訳ございません。アルコールランプの場合は当てたり外したりして残っているお湯があまり強く沸騰したいようにすれば良いと思いますが、弱すぎると落ちてくるので、ちょうどよい感じをつかむのが難しいかもしれません。失敗してコーヒーがもったいないという場合は1度コーヒーを入れずにやってみられれば、よいかもしれません。
イルカさんの淹れるコーヒーは、とても美味しそうですね。京都に行ってみたいです。うちわは、車に積んでいます。ちょっと恥ずかしいのでなかなか使用できていません。頑張って使えるようにします。
ありがとうございます。いるかです。京都にお越しの節はぜひお立ち寄りください。うちわもお車に積んでいただき、ありがとうございます。最近は窓を開けて会釈するような習慣がなくなったのでちょっと違和感がありますね。一度やると楽しくなります。でもうちわに気を取られ過ぎると危ないので運転優先でお願いします。
京都にお越しの際はぜひお立ち寄り下さい。
コーヒー飲めないんですよねwただたまに喫茶店で苦みの無い、薄くてでも味がしっかり付いてるコーヒーはめっちゃ好きです^^サイフォンコーヒー調べると失敗が少ない方法みたいですね。
いつもありがとうございます。いるかです。考えようによってはサイフォンは温度調節しやすい点で他の淹れ方よりも失敗は少ないかもしれませんね。私の場合、差し水をしていますので再現性は良いと思います。機会があればぜひお試しを。
私はもっぱらペーパードリップですが味が一定かというと同じ豆でも違う時があります。サイフォン式はお店で飲むという感覚が私の中ではありますが喫茶店で飲むと一味違いますね。焙煎機メンテナンスの動画も拝見してますが、焙煎するとなんとも云えない香りがいいです。それに、焙煎豆のペースをお店に合わせることができるのでいいですね。焙煎した豆で買いますが最初と最後だと多少香りが落ちてしまいます。
ありがとうございます。いるかです。焙煎機の動画もご覧いただき、ありがとうございます。喫茶店のコーヒーは何かしらその店独自の淹れ方があるのでやはり一味違いますね。自分の店以外の喫茶店に行った時にその店の考え方がわかる気がします。コーヒーの香りは焙煎によってもたらされるので、焙煎から時間がたつとどうしても揮発してしまいます。それで私の場合は少量ずつ焙煎することにしています。小型の焙煎機を選んだのはまさにそういう理由からです。
おいしそうです。以前、メーカーのバリスタさんにサイフォンでお願いしたところ、お湯が上がってからポイっとコーヒーをほりこまれるのを見て、あんまり意味のある器具ではないなーと思っていたのですが、全然入れ方が違い飲んでみたくなりました。
ありがとうございます。抽出温度を上げ過ぎないことが良いと思っています。サイフォンはさし水をすることで温度調節がやりやすい器具だと思います。あと大事なことは使い込まれた目の細かいフィルターです。ぜひお試しください。
ありがとうございます!サイフォンでおいしいコーヒーが淹れられています(^^)
スーパーサンクスありがとうございます🙏😀動画をご覧いただきうれしいです。サイフォンコーヒーのおいしさは、格別ですね。
ありがとうございます。嬉しいです。
いるかさん、喫茶店のオーナーだったんですね!ペーパードリップで美味しく淹れる方法があれば是非ご教示頂きたいです。休日の朝の1杯を飲むだけですのでサイフォンは敷居が高くて…紙フィルターでカップに落としたものを飲んでいます。
ありがとうございます。いるかです。私の場合、ペーパードリップについては全く知らないのですが抽出温度だけで素直な味になると思っています。それでペーパードリップも70度台である程度時間をかけて抽出すれば同じような味になると思います。ただし、カップを温めておくか、淹れた後電子レンジで少しだけ(10秒程度)温めないとぬるいかも知れないです。温めすぎると香りが飛ぶので良くないです。
村上春樹さんが若い頃喫茶店を営んでいる話を思い出しましたどんなコーヒーを淹れていたんでしょうね
@@峡楼姫-l2s さん。コメントありがとうございます。そうみたいですね。私は村上春樹さんのことはあまりしらないんですが、主人から聞きました。
@@kotakinn さきほど MASAO さんの動画を拝見しました奥様も幸せな笑顔を見て泣いちゃいましたよ エーン
@@峡楼姫-l2s さん。ありがとうございます。めちゃめちゃ恥ずかしいですけど、楽しかったです。
昔、一人暮らしを始めた頃、ちょっと贅沢にサイフォン一式を購入して飲んでいました結婚したあとは、面倒になってやらなくなりました
お時間のある時に、ぜひまた引っ張り出して淹れてみて下さい。きっと美味しいと思います。
いるかです。ありがとうございます。確かにサイフォンはフィルターや器具を洗うのが面倒ですね。私も家ではインスタントコーヒーです😀
@@kotakinn 30年ぶり?にサイフォンでコーヒー淹れました引出しの奥からフィルターを探し出し、アルコールとコーヒー豆、角砂糖を買ってきて差し水、40秒で、いるか喫茶風を試しましたサイフォン使わなくなった原因のひとつが、何度も上の部分を割ったことでした自分でも割り、女房も割り、そのたびに買い替えていたのでいつしか、触らなくなりました久しぶりに取り出して使い、慎重に洗っておきましたコーヒー豆がなくなるまでは、毎日淹れようと思っていますコーヒー豆がなくなるまで壊さなければ、新しい豆も買うかも・・美味しいコーヒーを淹れるきっかけを作って頂き、ありがとうございました(^^♪
@@NeoKimyu さん30年ぶりですか。すごいです。私が喫茶店をやり始めたのが20年前ですのでそれより10年前です。テイリのサイフォンだったら、割れたら終わりです。もう会社がないです😂ハリオと河野は健在です。上のロートが割れるのは悲しいですね。私も何度もやってしまいました。ずっと割れないことをお祈りします。
@@NeoKimyu さんおいしいコーヒーをゆっくりいただく優雅な時間、貴重だと思います。これからもお時間に余裕のある時、コーヒータイムを楽しんで下さい。
コーヒー豆を挽いた後に出た微紛はどうされますか?素人の私ですが、メッシュ網で軽く振るい取り除きしてます。いかがでしょうか?
ありがとうございます。いるかです。ミルがカット刃ですので、微粉は少なめなので特に何もしていないです。新しいフィルターの場合はエスプレッソ用のミルで極細挽きにして わざわざ目を詰まらせたりしています 。私の場合低温で抽出しているので 微粉は特に取り除いていないです。
サブチャンネル良いですね👍去年はお邪魔できませんでしたけど今年は行かせて頂きます、よろしくお願い致します(^_-)-☆
いつもありがとうございます。サブチャンネルは主に私(いるかの嫁)がやっています。いるかも時々アップします。今回はいるかが構成、撮影、編集をしました。息子もたまーにアップするかもしれません。統一性のないチャンネルですが、いるか家族の日常という事です。これからもよろしくお願いします。ありがとうございました。
@@kotakinn だから家族の冒険なんですね(^_-)-☆
いるかです。いつも励ましていただき、ありがとうございます。お近くに来られましたら、是非お寄りください。
@@diyiruka はーい 🙋♀️ 遠慮なくご連絡させて頂きます♪
抽出温度はエグミが出ない控えた温度=70度台で、抽出後に下に落ちて80台に加温・保温出来る、美味しく抽出して&冷めないようにする、、、とても論理的で再現性の高い淹れ方だと思います、業界の伝統や習慣に囚われない理に適った整合性の高いロジックだと思います、いつも論理的でお見事だと思います、これからも楽しみにしています。
いるかです。ありがとうございます。
コーヒーの淹れ方には「しきたり」のようなものがあって、伝統や習慣となっているのだと思います。私の場合は20年前に全くのド素人の状態で喫茶店をはじめたのでそういう知識すらなくああでもない、こうでもないと毎日試行錯誤しながら理屈も考えつつ淹れ方を決めていきました。いわば邪道です😀
私はコーヒーが苦手で、先日お伺いした時もアイスティーを頼みましたが、この話を聞くと、次はぜひ、コーヒーを頂きたいたいと思いました。コーヒーが好きになればいいなぁ。
ご来店いただいたのですね、ありがとうございました。
コーヒーが苦手な方は、飲んだあと口の中に残る酸味のような渋味のような、いわゆる雑味が苦手だとよくおっしゃいます。当店のコーヒーはそうした雑味をできるだけ少なくしています。機会があればご賞味いただければと思います。
正直、最初は変なオヤジだと思ってしまいました。
しかし、理路整然として、順序だてて説明してくれたので理解出来ました。
煮出しは1分と他ではありますが、私は煮込んだほうが味わいある、美味しいコーヒーとなると考えてます。
これを、差し水をすることにより、更に可能にしていることが凄く感銘しました。
お褒めにあずかり恐縮です。
私のやり方で淹れたコーヒーは、多分煮出しコーヒーとは対極にあるような考え方だと思います。煮出す場合はコーヒーの全ての成分をできるだけ残さず抽出できますし、それはそれで味わい深く、コーヒー通の人向けの淹れ方ではないでしょうか。私の場合は水出しに近い味で、渋味やエグ味をできるだけ出さずに旨味だけを抽出する方法です。コーヒーが苦手な人にも飲んでいただけるような味を目指しています。
ご覧いただき、ありがとうございました。
幼少の頃、毎日曜の朝、必ず父親がサイフォンでコーヒーを沸かしてくれてました。はっきりとは覚えてませんが、サイフォンはカリタだったと思いますが、ネル生地のフィルターを浸けていた水交換は僕の役目でした。父親が他界して14年、動画を見せて頂いて懐かしくなり親孝行がしたくなりました。父母が他界した今、眼を閉じて当時の家族の食卓光景を思い出して、父母への感謝を改めてすることも親孝行、と満足しなければならないのでしょうね。『親孝行、したいときには親はなし』と父親の口癖までを思い出しました。最近はコーヒーと言えばドリップばかりで、あの日曜日の朝なんて思い出すこともありませんでした。親子三代の医療従事者の家庭、せめてもの親孝行になっていると思い込んでます。サイフォンコーヒーの入れ方の御教示動画が、僕にとっては深い心に沈んでいた思い出を心の奥底から頭の先にサイフォンして頂けました。本当にありがとうございました。イルカ喫茶店にぜひ訪問させて頂きたいです。
ありがとうございます。いるかです。
まっさらな日曜の朝にサイフォンコーヒーを淹れる 。
何か素晴らしい 風景ですね 。朝にその日をどのように過ごすか、美味しいコーヒーがあれば、良い休日になりそうです。
もちろんドリップも素晴らしい抽出方法だと思いますが サイフォンコーヒーは視覚的にも上に行ったり下に行ったり理科の実験を見ているようで いかにも美味しいコーヒーが出来上がるような気がします。お父様の古い記憶を 思い出していただきうれしいです。ぜひいるか喫茶にもお越しくださいお待ちしております。
ぜひ、いらしてください。
そしてお父様のことを思い出して下さい。
いるか喫茶のコーヒー飲みたくなりました。
ありがとうございます。いるかです。
ぜひぜひ、お飲みください。「いるか喫茶バー」で検索していただければと思います。
お近くに来られた時はぜひお寄り下さい。
抽出温度を下げる差し水。そして手順。とても合理的だと思いました。私はマイルドで香りのよいコーヒーが好きです。スキル頂きました。
ご覧いただき、ありがとうございます。ぜひぜひ、口当たりがマイルドで飲みやすいコーヒーをお試しください。お気に召すことをお祈りしております。
コメントありがとうございます。
このコーヒーの入れ方は主人がいろいろ試行錯誤してたどり着いた入れ方です。
少し冷めても美味しいですよ。
ありがとうございました。
いるかさんらしい理論に基づいた淹れ方、というより、いるかさんらしい理論に基づいたDIY をメインチャンネルで紹介してくださっていて、その原点がコレだということなのですね。
勉強もせずに試行錯誤しているところだったので、目から鱗なことばかりでした。これで息子を唸らすことができそうです。ありがとうございます。
ありがとうございます。いるかです。
私も学校とか講習とかそういう勉強は全くしていないです。我流です。喫茶店をはじめた頃は、時々おいしいコーヒーが淹れられるという感じでコーヒーの味が安定しておらず、困っていました。本などを見てあらゆる方法を試しましたがどれもこれといった手ごたえがなかったです。そのうち冬になり気温が低い時においしいコーヒーが淹れられるように思いまして温度を下げるというさし水の方法を思いつきました。それからは味が安定するようになりました。下手な鉄砲も…ということです😀
去年の夏、昼営業の時にお店に伺いました。ソースカツ丼とコーヒーを頂きました。どちらも美味しかったです。コーヒーはサイフォンで本格的に淹れておられるのですね。さし水で抽出する温度を加減する点がさすがプロだなと思います。我が家では茶漉しにキッチンペーパーを4等分に切った物を敷き、その上にコーヒーの粉を置いてやかんで沸かした熱湯を注いで淹れるという、荒っぽいやり方です。サイフォンでやればもっと美味しく出来るのでしょうが、洗ったりが面倒なのでずっとこのやり方です。美味しいコーヒーをいただきに又お店にお伺いします。
ご来店ありがとうございます。いるかです。
私も自宅ではインスタントコーヒーかペーパーです。サイフォンはフィルターの管理や器具を洗ったりするのが日常はやはり大変だと思います。キッチンペーパーも良いフィルターになるんですね。 一度試してみたいと思います 。またのご来店お待ちしております。
来ていただいてありがとうございます。
またぜひいらして下さい。
いつかいるか喫茶いってみたい😇
ありがとうございます。いるかです。
ぜひぜひ、おいでください。お待ちしております😀
お待ちしております。
いいなぁ、コーヒー飲みたいです。また、違ったお顔を拝見できて良かったです。
ありがとうございます。いるかです。
お近くにお越しの節はぜひぜひコーヒーを飲んで頂きたいです。DIY とはまた全然違うお話でしたがお付き合いありがとうございました。
いつもありがとうございます。
今回はいるか(主人)が構成、録画、編集を全てやりました。
統一性がなくて申し訳ありません。
お疲れ様です。呑んでみたーい❣️さすが本職、こだわりますね。
ありがとうございます。いるかです。
是非是非呑んでください!飲みやすいですよ。こだわりは再現性です。ということは実は誰でもできるということなんです😀
@@diyiruka うちには、ヤカンと紙フィルターしかありましぇん!😭😭😭😭😭近所の喫茶店で呑みます。
@@ampereservice さん
私も自宅ではインスタントかペーパーです😂
いるかさんがカフェプロを選んだ理由が垣間見えます。私も個性的な味も良いのですが再現性が家庭でも可能であればそれに越したことはありませんね。いつも参考となる動画を作って頂けて嬉しいです。たまにカフェプロの動画をまた見たくなるのは私だけでしょうかw
いるかです。カフェプロの長い動画にもお付き合いいただき、ありがとうございます。
ダイニチの布川さんを中心としたカフェプロチームは、工学部の研究室のコーヒークラブという感じがして好きでした。コーヒーの香りや味という極めてアナログで感覚的な要素を可能な限り科学的に分析してデジタル処理をして再現する。理系の人々のロマンを感じます。
おおー、、サブチャンネルの概念がよくわからないのですが、隠れてこんな所で、こんなチャンネルがあったのですね。。
自分の考え方と真逆でした。素晴らしい。。サイフォンは腕がいるので絶対自分が入れると薄いと思っていたので手を出していませんでした。プロというのはこれですね。再現性というのは実に良い視点だと思います。再現性といえば茶道ですよね。。全自動の再現性で焦げたような味の大手のチェーン店は本末転倒だと思ってます。再現性といえばコンビニのタリーズのほうが2~3倍うまいです。自分は前職フレンチとかに食材を卸す仕事をしていました。ホテルディナーの時の雑踏の戦場の中で、営業という立場で一時間以上話しをしながらお邪魔出来るようになった頃、仕事終わりに料理長と小さな喫茶店に入って一杯のコーヒーをごちそうになりました。サイフォンでしたね。死ぬほどうまかったので、チビチビ飲みながら味わっていたら「近所の主婦向けにフレンチの料理教室やろうっていったらオーナーに反対された」という話しを聞きました。反対の理由は、単純で「自宅で再現できるようになったら、来なくなる」ということらしいです。なによりも、「ホテルに飯だけ食いに行くんだったら、サイゼリアでも行けってんだ」とも言ってましたね。
「ホテルは別格なんだよ、地域の中のホテルはとっておきな空間なんだよ」といってましたね。。私は苦笑いしながら、(このコーヒーうめ~夢中なのに結構重要な話ししてるぞ)と思いながら頭がテンパっていたら、表情を察してくれたようで「うまいだろ」この店でこの味だよ、ここで入れるの見ていつか自分もこんな空間つくってみたいよなと言ってました。一聞、矛盾していますが、その空間が鍵で、ノウハウは誰でも再現できるんですよね。。というと、やっぱり、イルカさんとこに、ふと立ち寄りたいなあ。。京都かあ、とおいなあ。とうとうサイフォン手をだしてみようかと思う動画でした。ありがとうございます。
いつもありがとうございます。いるかです。
サブチャンネルは概念がありません😀日常の雑多なことを話題にしております。
そうなんですか、真逆だったんですか。確かにサイフォンコーヒーを説明されている動画などを見ていると難しそうです。多分私はそういう方法でやったら、うまくいかないような気がします。 私のやり方は邪道だと思いますが 再現性の点ではこれで良いと思っています 。20年前に喫茶店を始めた頃は ありとあらゆる方法を試しましたが 毎日出す味が変わってしまい 、非常に悩みました 。どういう方法で淹れたらどういう味になったかということを詳しくノートに書いていたのですがそのノートは10冊ぐらいになりました。たまたまうまくいく日がありそれが寒い冬場に多く、温度に関連すると考えて差し水の方法を考えつきました。それからは一定の味が出せるようになったと思います 。
空間とノウハウのお話 わかります 。いるか喫茶がその空間になっているのかは微妙ですがお近くに来られる機会があればお寄りください 。
コーヒーが輝いてますね!ビックリしました
ありがとうございます。
フィルターの目が詰まっているといい具合に透明になると思います。
僕は酸っぱいコーヒーが苦手で
最近、酸味が苦手だというオーナーさん経営の
豆屋さんを見つけて、とある豆に嵌っています。
コーヒーはこだわるとキリがないので要注意です。
でもサイフォン始めようかと思ってしまいました。
いつもありがとうございます。いるかです。
とある豆。気になりますね。バリ島の神山(Good Mountain)という豆を昔扱っていて、それは酸味無かったです。キリマンなどの本来的な酸味はえぐみ、渋味と違って、フルーティーでコーヒーフレッシュと合わせると実は本当においしいです。でも酸味を前面に出すのは難しいです。こだわるときりがないですね。
いつもありがとうございます。
若い頃プールバーでアルバイトしていた時にお店でサイフォンを使っていたのを思い出し、去年サイフォンを購入
毎日サイフォンて淹れたコーヒーをのんでいますが、差し水はやったことがないので試してみたいと思いました。
ありがとうございます。いるかです。
プールバー懐かしいです。ビリヤードいくらやっても下手くそですがトムクルーズのハスラーを見てビリヤードばっかりやっていた時期があります 😀差し水をぜひぜひお試しください 。
返信ありがとうございます。
トムクルーズ懐かしいですね〜
ビリヤード は視力がついて行かなくなったので下手糞になっちゃいましたw
差し水の感想また書きにきます
@@xxojiyaxx さん
バイトされてたらやっぱり凄腕でしょうね。マスワリされてたんでしょうね。
マイキューも持ってますしマスワリもしてましたねー
当時は腕自慢達に沢山の授業料払ってたな〜w
@@xxojiyaxx さん
いろんなこと思い出します😀
京都に行ったら絶対飲みにいきます
ありがとうございます。いるかです。
はい。京都にいらしたら絶対飲みに来てください 😀
ぜひいらして下さい。
イルカサイフォン式勉強になりました。お店でのおしゃべりいいですね。イルカさんのお声をお店の雰囲気とかコーヒー入れながらの様子で聴きたいです。ライブでなくとも、その日の気分での雑談おしゃべり動画、期待しています。
ありがとうございます。いるかです。
お近くにお越しの節はぜひお立ち寄りください。こちらのチャンネルはサブチャンネルで、主にカミさんが動画を作って編集しております。気楽に動画を作っておりますので雑談もやってみたいなと思います。
サイフォン式のコーヒーがいちばんおいしいですよね
濃い琥珀色の珈琲・・・いいですね~
いるかです。
ありがとうございます。透明感のあるコーヒーはいいですね。
観ていただいてありがとうございます。
サイフォンをお持ちであれば一度試してみて下さい。
いつもありがとうございます。
いるかさんの動画はDIYにチャレンジしている物が多いので、
仕事についての動画は新鮮に感じました。
職人技でなくデータに基づいた再現性が大事なのがよくわかりました。
誰でも再現できるのが素晴らしいです。
昔よく行っていたラーメン屋の塩ラーメンが好きでしたが、親父さんがつくると絶品で奥さんの時は美味しい位、バイトのおばちゃんのは普通でした。
私も自分の仕事で再現性(一定の品質、ムラがない)が大事なのを感じます。
いつかお店でコーヒーを頂きたいです。
ありがとうございます。いるかです。
てらさんも再現性を大事にされているのは木工の動画作りでもよくわかります。特殊な道具や材料を使わず、コツのようなところも事細かに説明されているので視聴者でも再現できる気になります。
私の場合はもともと不器用なので何でもマニュアル化、簡略化しないと自分でもうまく再現できないので結果的に誰でもできるようになっている感じです。
コロナがなかなか収束しないのでお会いできる日がいつになるかわかりませんが、いつか店にも来ていただきたいし、私もそちら方面に行きたいです。
私も簡略化はしますがマニュアル化まではしていないので、しばらくしない作業は方法を忘れたりします。
ノートを使うのは見習いたいと思いました。
コロナが収束したら私もコラボ旅に出かけてみたいです。
@@てらさん工房 さん
最近はノート書いてないです(笑)。コロナ早く収束してもらいたいものです。
試してみます♫ アルコールランプだと、再現難しそう😂
ありがとうございます。いるかです。返信が遅くなり申し訳ございません。
アルコールランプの場合は当てたり外したりして残っているお湯があまり強く沸騰したいようにすれば良いと思いますが、弱すぎると落ちてくるので、ちょうどよい感じをつかむのが難しいかもしれません。失敗してコーヒーがもったいないという場合は1度コーヒーを入れずにやってみられれば、よいかもしれません。
イルカさんの淹れるコーヒーは、とても美味しそうですね。
京都に行ってみたいです。
うちわは、車に積んでいます。ちょっと恥ずかしいのでなかなか使用できていません。
頑張って使えるようにします。
ありがとうございます。いるかです。
京都にお越しの節はぜひお立ち寄りください。
うちわもお車に積んでいただき、ありがとうございます。最近は窓を開けて会釈するような習慣がなくなったのでちょっと違和感がありますね。一度やると楽しくなります。でもうちわに気を取られ過ぎると危ないので運転優先でお願いします。
京都にお越しの際はぜひお立ち寄り下さい。
コーヒー飲めないんですよねwただたまに喫茶店で苦みの無い、薄くてでも味がしっかり付いてるコーヒーはめっちゃ好きです^^サイフォンコーヒー調べると失敗が少ない方法みたいですね。
いつもありがとうございます。いるかです。
考えようによってはサイフォンは温度調節しやすい点で他の淹れ方よりも失敗は少ないかもしれませんね。
私の場合、差し水をしていますので再現性は良いと思います。機会があればぜひお試しを。
私はもっぱらペーパードリップですが味が一定かというと同じ豆でも違う時があります。サイフォン式はお店で飲むという感覚が私の中ではありますが喫茶店で飲むと一味違いますね。
焙煎機メンテナンスの動画も拝見してますが、焙煎するとなんとも云えない香りがいいです。それに、焙煎豆のペースをお店に合わせることができるのでいいですね。焙煎した豆で買いますが最初と最後だと多少香りが落ちてしまいます。
ありがとうございます。いるかです。
焙煎機の動画もご覧いただき、ありがとうございます。
喫茶店のコーヒーは何かしらその店独自の淹れ方があるのでやはり一味違いますね。自分の店以外の喫茶店に行った時にその店の考え方がわかる気がします。
コーヒーの香りは焙煎によってもたらされるので、焙煎から時間がたつとどうしても揮発してしまいます。それで私の場合は少量ずつ焙煎することにしています。小型の焙煎機を選んだのはまさにそういう理由からです。
おいしそうです。以前、メーカーのバリスタさんにサイフォンでお願いしたところ、お湯が上がってからポイっとコーヒーをほりこまれるのを見て、あんまり意味のある器具ではないなーと思っていたのですが、全然入れ方が違い飲んでみたくなりました。
ありがとうございます。
抽出温度を上げ過ぎないことが良いと思っています。サイフォンはさし水をすることで温度調節がやりやすい器具だと思います。あと大事なことは使い込まれた目の細かいフィルターです。ぜひお試しください。
ありがとうございます!サイフォンでおいしいコーヒーが淹れられています(^^)
スーパーサンクスありがとうございます🙏😀
動画をご覧いただきうれしいです。サイフォンコーヒーのおいしさは、格別ですね。
ありがとうございます。
嬉しいです。
いるかさん、喫茶店のオーナーだったんですね!
ペーパードリップで美味しく淹れる方法があれば是非ご教示頂きたいです。
休日の朝の1杯を飲むだけですのでサイフォンは敷居が高くて…
紙フィルターでカップに落としたものを飲んでいます。
ありがとうございます。いるかです。
私の場合、ペーパードリップについては全く知らないのですが抽出温度だけで素直な味になると思っています。それでペーパードリップも70度台である程度時間をかけて抽出すれば同じような味になると思います。ただし、カップを温めておくか、淹れた後電子レンジで少しだけ(10秒程度)温めないとぬるいかも知れないです。温めすぎると香りが飛ぶので良くないです。
村上春樹さんが若い頃喫茶店を営んでいる話を思い出しました
どんなコーヒーを淹れていたんでしょうね
@@峡楼姫-l2s さん。
コメントありがとうございます。
そうみたいですね。
私は村上春樹さんのことはあまりしらないんですが、主人から聞きました。
@@kotakinn
さきほど MASAO さんの動画を拝見しました
奥様も幸せな笑顔を見て泣いちゃいましたよ エーン
@@峡楼姫-l2s さん。
ありがとうございます。
めちゃめちゃ恥ずかしいですけど、楽しかったです。
昔、一人暮らしを始めた頃、ちょっと贅沢にサイフォン一式を購入して飲んでいました
結婚したあとは、面倒になってやらなくなりました
お時間のある時に、ぜひまた引っ張り出して淹れてみて下さい。
きっと美味しいと思います。
いるかです。ありがとうございます。
確かにサイフォンはフィルターや器具を洗うのが面倒ですね。私も家ではインスタントコーヒーです😀
@@kotakinn
30年ぶり?にサイフォンでコーヒー淹れました
引出しの奥からフィルターを探し出し、アルコールとコーヒー豆、角砂糖を買ってきて差し水、40秒で、いるか喫茶風を試しました
サイフォン使わなくなった原因のひとつが、何度も上の部分を割ったことでした
自分でも割り、女房も割り、そのたびに買い替えていたのでいつしか、触らなくなりました
久しぶりに取り出して使い、慎重に洗っておきました
コーヒー豆がなくなるまでは、毎日淹れようと思っています
コーヒー豆がなくなるまで壊さなければ、新しい豆も買うかも・・
美味しいコーヒーを淹れるきっかけを作って頂き、ありがとうございました(^^♪
@@NeoKimyu さん
30年ぶりですか。すごいです。私が喫茶店をやり始めたのが20年前ですのでそれより10年前です。テイリのサイフォンだったら、割れたら終わりです。もう会社がないです😂ハリオと河野は健在です。上のロートが割れるのは悲しいですね。私も何度もやってしまいました。ずっと割れないことをお祈りします。
@@NeoKimyu さん
おいしいコーヒーをゆっくりいただく優雅な時間、貴重だと思います。これからもお時間に余裕のある時、コーヒータイムを楽しんで下さい。
コーヒー豆を挽いた後に出た微紛はどうされますか?
素人の私ですが、メッシュ網で軽く振るい取り除きしてます。いかがでしょうか?
ありがとうございます。いるかです。
ミルがカット刃ですので、微粉は少なめなので特に何もしていないです。新しいフィルターの場合はエスプレッソ用のミルで極細挽きにして わざわざ目を詰まらせたりしています 。私の場合低温で抽出しているので 微粉は特に取り除いていないです。
サブチャンネル良いですね👍去年はお邪魔できませんでしたけど今年は行かせて頂きます、よろしくお願い致します(^_-)-☆
いつもありがとうございます。
サブチャンネルは主に私(いるかの嫁)がやっています。
いるかも時々アップします。今回はいるかが構成、撮影、編集をしました。
息子もたまーにアップするかもしれません。
統一性のないチャンネルですが、いるか家族の日常という事です。
これからもよろしくお願いします。
ありがとうございました。
@@kotakinn だから家族の冒険なんですね(^_-)-☆
いるかです。
いつも励ましていただき、ありがとうございます。
お近くに来られましたら、是非お寄りください。
@@diyiruka はーい 🙋♀️ 遠慮なくご連絡させて頂きます♪