Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ドスコイは男?女?それとも・・ここに書きました↓www.nihongodedozo.com/entry/dokonidemoikudosukoiもう一つのチャンネル「裏ドスコイ」ua-cam.com/channels/wGD9cxcsfE9s64iw5Yh2Jg.htmlツイッターmobile.twitter.com/nihongode_dozoインスタinstagram.com/p/B49pttzHSUu/?igshid=sp2g3yw2vry3※お仕事の依頼や質問等、何かありましたらdokonidemoiku30@gmail.comもしくはツイッターでお知らせください。
どUPいらない
あなたは、本当にこの地域のことをご存知でしょうか?人権会館とか、、、遊び半分でしたらやめた方がいいですよ。
@@やんとも-e7g 芦原橋とかですかな?別にこんなローカル線紹介位でいちゃもん付けんでしょ。
こういう「観なければ一生知ることもない情報」って面白いよね知らなくても生活するのに全く問題ないけど知れば知るほど何故?どうして?という興味が沸くよ
鉄道好きでもなく、大阪方面にも縁がないですが、中性的な穏やかな語り口と、土地に対する愛情を感じるコメントに引き込まれて最後まで見ました。この連休、他の動画も見ます。
電車とか路線のオタクの楽しみ方って全く理解できなかったんだけど、こうやって歴史を楽しむものなのか面白かった
話が分かり易すぎるもっと伸びてほしい
0:01 開始直後、人の顔のアップが表示されます。ご注意ください。
もう遅い
fíːd bæ̀k 顔が放送事故
いやまじでびびったからこのコメント放送前にくれwww
おじさん?おばさん?
有能だけど無能なコメントですね
なぜかオススメに現れたので拝見しました。鉄ちゃんではないのですが聞きやすや丁寧な説明で興味が沸きました。チャンネル登録させていただきます。 これからも頑張ってください
穏やかで訥々とした語り口調がとても聴きやすいです。機会があればのってみたい路線ですね。
電車とか全然知らなかったのですが、路線や土地の歴史を絡めて知っていくと楽しいですね。ローカル旅気分もいい感じです。主様の説明がイケボでとても聴きやすいです!!
西成高校の生徒が津守駅利用するから廃線はないんじゃないかなあ、とは思いますけどね。
自分も全くその通りだと思います!登下校の時はかなりこの路線も賑わいますからね〜
少し異なりますが、神鉄粟生線も粟生から三木は閑散とはしてますが、小野工業高校の生徒の足です。
ギャルJKはヤレる
廃止される確率は少ないでしょうね〜。高校があるので。私の友人もそこの学校に通ってて利用してたみたい〜。
昔、桜川あたりなら若者が好んで住んでいたよ、難波から歩いて帰れる距離で夜遊びにもってこい、今は民泊なんだろうな。
ゆっくりで丁寧で滅茶苦茶聴きやすいのでいつも見ています。
どこみても落書きだらけですげぇ場所だよな…
利用者がいる以上は簡単に廃止は出来ないかもね。1時間に1本になる可能性はあるかもしれないけど。
汐見橋駅の改札上には、以前は、かなり古い鳥瞰?の南海の路線図があったのですが、保存状態が悪くて数年前に撤去されてしまいましたね。もったいない話です。
今はなき淡路交通が記載されてましたね。
写真に残してます
もしよろしれば写真いただけないでしょうか?
ややこしい所に住んでるややこしい人々と揉めたくないんでしょうな。赤字を上回る銭が掛かるんでしょうな。
関東に住む者です。このお話、行くまでは全く意味分からなかったのですが、先日行ってから理解できました。新今宮から向かったのですが、JRと南海線を勘違いしてJRに乗ってしまいパニック。結局大阪環状線を1周してしまい、予定より1時間半遅れて到着。木津川駅は真っ暗でした😂ゴミはほぼなく、木のベンチも新しい物に変わってました😮次は明るい時に行ってみたい。
ユーミンがナレーションしてるかと思いました。画面見たら違ってて驚きました
確かに似てる‼︎
言われてみれば似てます
初めてお邪魔します。表情やしゃべり口調が優しい感じでとても分かりやすく、楽しく視聴できました。正直、鉄道マニアに対してはマナーが悪い等嫌な印象を持ってたんですが、ドスコイさんみたいな人ばかりだったら良いのになあと思いましたわwww
面白い動画有難うございます。登録しました!
南海は、昔、貨物をやっていました。木津川駅に広い空き地があるのは、貨物駅の跡地です。大阪市内では、終点の汐見橋の外に、住吉東にも貨物駅がありました。貨車は天王寺-天下茶屋間に天王寺線というのがあり、旧国鉄と繋がっていました。全国の貨物取扱駅に、貨車を送れたのデス。南海も自前の電気機関車をもっていましたが。国鉄のものと違い、小型の可愛い機関車でした。汐見橋線は工場が多くありましたので、朝はラッシュでした。昔は重要な路線でした。
4:58「複線なんですよ」で笑ってしまったwww大阪には以前住んでたけど、南海滅多に乗らないから、ローカル線の存在すら知らなかった。地図見ると確かに「これじゃなきゃ困る」って路線ではないですね。例えが変かもしれないけど、大きな川が蛇行して、やがて三日月湖になって本流から切り離される、みたいな諸行無常の趣きがあってイイですね。
- ドスコイさんは、地図マニアなら一度行ってみたい!と思うけど、なかなか行かない絶妙なところをピンポイントでついてきますね。- 関東でいうと、東武が新橋まで延伸しようとしてご破産になった東武亀戸線にとても雰囲気が似ていると思います。
阪神桜川が開通されて汐見橋駅はキレイになったんですその前はコンクリ剥き出しといいましょうか、外壁が黒ずんだねずみ色でおどろおどろしかったです
めちゃめちゃわかりやすい説明だし聞き取りやすい
味があるけど、落書きのせいで治安が悪そうに感じるね!
汐見橋駅は京セラドームへ徒歩で行ける距離だし。南海沿線から京セラへ向かう人のために、本線高野線と線路を再接続して、オリックス戦みたいなイベント時に直通臨時列車を走らせれば。。なんばで阪神に乗り換えればいいし需要ないか。
南海ユーザーでもよく知らない汐見橋線〜なんか、楽しかった!ありがとうございます👍
汐見橋駅は中途半端ではありません、阪神・大阪メトロの桜川駅との乗り換えは、非常に近いです。昔は、汐見橋線の最終電車は、二両の各停で堺東に来て、車庫に入りました。堺東車庫が閉鎖され今の形になりました。
背広君より最近はよく見てます❣️🤣頑張って👍
言い回しが面白いし喋り方も聞き取りやすくていいですね 登録させていただきました
役割を終えたローカル線って話ですけど、それでも毎時2本ずつ走っているのは偉いと思うwもう完全なオワコンだと1時間に1本来れば良い方で次来る電車が4時間後とか朝夕だけで昼間は全く走らないっていうのが定番だと思いますし。まだ多少は需要あるのかなって思いました
昔は20分間隔だったんですよねぇ。本数減らされた時はいよいよヤバいか⁈ってちょっと不安になりました。
なるほど。それを聞くと極端に減りましたね。確かにそれならやばいって感じそうですね。
okoge5050 多奈川線も20分間隔だったと思います。支線の合理化の時に同時に減便したと思います。
昔は水軒駅と言うのがあってな
興味深い、わかりやすい。プチ旅行した気分になれました。
凄く丁寧な説明で分かりやすかったです!
阪神武庫川線と南海汐見橋線は一度乗っておきたいな。
仮に将来的にこの南海電鉄汐見橋線がなくなったりしたら津守や西天下茶屋の住民のひとの足はどうなるのでしょうか?。私も関西の都市型ローカル線阪神電鉄武庫川線の沿線に住んでおりますがもし武庫川線がなくなったら困ります。休日に使う場合がありますのでこれを使い本線の尼崎や梅田など行く際は武庫川駅を経由して急行や快急に乗ることが出来て汐見橋線より乗客が多い路線なのでまず大丈夫かなとは思っていますがもし汐見橋線がなくなれば関西のローカル線文化が1つが無くなるかもしれませんのでなんとか盛り立てて汐見橋線を残して欲しい思います。
岸里玉出って今はひとつの駅になったのですか?南海電車はもう離れて50年変わったんですよね
声が聞き取り易いですね。チャンネル登録しました!
先月まで和歌山市に住んでいて南海によく乗って、なんばに行っていたのですがこの別れている支線は何かと思っていたがこの路線だったんですね。
木津川駅で木津川駅の動画を観てます。なんか周りはずいぶん綺麗に片付いてました。
興味深く見入ってしまいました。登録しましたぁ。
壁が賑やかに草
解説が分かりやすくいいぞ。
40年前、帝塚山から汐見橋まで通勤してました。落書きはなかったですね。最初は高野線なんば経由で四つ橋線の西長堀駅まで通ってましたが、「そうや汐見橋線がある!」と気づいて?からは絶対座れるこの路線で。工場に勤務するおっちゃんが多かったです。地下鉄は時刻表なんて気にして無かったけど、汐見橋線は乗り遅れると30分!!あ〜懐かしかった。
南海は殆どサザンか高野線準急しか使ったことないから斬新。廃止させる前に一度乗ってみようかな汐見橋線。
凄い路線だな。大阪にこんなのあるなんて。
南海は意外とボロの建て直しするだけのことはあまりしてないんですよ。府内の主要駅ならともかくとしても、こういう汐見橋線もだけど、堺に近い高師浜線もほんまにボロだし、泉佐野以南も大半はボロだらけです。極楽橋からのケーブル線も高野山駅もボロ。南海はまだまだ昭和感が結構残ってます。
@@akina5683 意外ですね。関東だと小田急なんかは古い駅をリフォームして、ボロさをなくしつつありますけど、南海は逆なんですね。確かに、数年前に南海に乗った時は駅もですがトイレもまだ昭和な感じでしたしね。
①阪神桜川・地下鉄桜川~岸ノ里間の、乗客数が微増しています。難波に用事が無ければ、ただ混雑して何百メートルも歩かされるだけの事。汐見橋・桜川は入り口隣で、現実同じ駅です。南海本線で急行等に乗らない場合は、つまり普通乗車の場合は、堺駅辺りまで、汐見橋線利用の理由がある。必ず座れる、ダイヤは並行ダイヤで覚えやすい。②直通急行を設定すれば、和歌山方面から、乗り換えなしで、阪神に乗り入れて、神戸方面へ向かう事が出来る。可能性がある事。現実的には、関空~神戸・三宮でしょう。③「鉄オタ」的には・・・。岸里と玉出は、別の駅でした。両方止まっていたのです。現岸里玉出は、南海本線は旧玉出ホーム付近のみ停車。高野線は旧岸里ホーム付近のみ停車。駅は長大な通路でつながれている構造。高野線から汐見橋方面への乗り換えは、通路ではなく柵と屋根のある旧ホーム上を歩かされる。⑤阪堺電軌阪堺線の恵美須橋方面行の線路は、ホームの下を通っているが、駅は離れていて連絡には機能していない。⑥難波付近の工事の難しさ、用地買収の難しさは、想像以上です。⑦カオスです。
汐見橋=オートバックスなんよなぁ(笑)
不思議な路線ですね。「大阪で1番仕事をしていない改札機」には笑いました。西成…あいりんや飛田は最早有名過ぎてバックパッカーや学生が木賃宿求めてウロつく様になったので、レア感が無くなりガッカリしていたんですよね。この不思議なローカル線、今度大阪行ったら乗ってみます。
隣の駅まで落書きが続くってやばすぎ
ああいう落書きって誰がいつ描くんだろ?しかも上手い
もう意味わかんねーよ電車1編成しかないのに複線だったり、大阪で一番乗り降りすくないのに自動改札だったり、なんか好き。
そういうギャップいいですよね
人の乗り降り多いじゃん。地元北海道の駅なんて一日三本しか止まらんよ。
昔、堺東に小さな車庫がありました。汐見橋線の最終電車は、堺東行きでした。初伝は堺東発でした。今、汐見橋線は、盲腸の様に本線から切り離されたみたいになっています。あの二両の電車は、どこかに留め置かれています。知りたいですね。汐見橋か岸里玉出なのか?整備はどうやっているのかなども、興味があります。
昔の汐見橋線の始発列車は高野線堺東駅でしたが、列車は千代田検車区が寝床だったと思います。高野線の始発列車より前に千代田を回送で堺東駅に向かってたはず。今は、本線の住之江検車区が寝床になってます。最終列車は岸里玉出駅から難波に向い、折返して住之江に入ります。
一時間に二本?普通じゃないか?と思う俺。
ここは時代遅れのかっぺしかいないからな、大体ネットさ
西天下茶屋はちょっと利用者がいたかな芦原町駅と汐見橋駅はそれぞれ芦原橋、桜川に連絡しているだけあり利用者が割といました。南海の株優が安くてにはいると神戸方面への運賃節約になるからかもしれません
沿線の落書きが、電車が進む時にアニメみたいに映像が変わっていくような仕掛けにしたら、もしかしたら人気が出て、乗る人が増えるかもしれないなw
帝塚山に住んでたけど汐見橋線は乗ったこと無いね。でも木津川駅はなんか年季が入ってて味があるね。
説明メッチわかりやすい
大阪にもまだまだ知らないディープなところがあるんですね!地図とかで内容がよくわかって面白かったです。とてもいい語り口だと思いました。安心して聞ける感じ★他の動画も見てみたいと思います(^^)
汐見橋はゴリゴリの地元で産まれた時から住んでます😊数十年前に廃線になるようは噂はありましたが、廃線にならないのはまず沿線に西成高校があって通学に使われているというのと、数年前に阪神なんば線が開通して、汐見橋を降りたらすぐ目の前に桜川駅ができたからではないでしょうか?阪神なんば線ができる前に比べたら、動画の乗客数は満員状態みたいなもんですよ(笑)
阪神なんば線でそんなに増えたんですね!
昔は硬券があり。ええ駅員がいて。よく買った。感謝やね。
妙案なんだけど、 1.吉本が木津川駅の隣に「木津川花月」を建てる。 2.1時間の本数を2→6本にする。 3.汐見橋からドーム前か大正駅まで延伸する。 4.優等列車である「急行」も作り、直通で関空行きの電車にする。 5.古い駅舎でも、良い所は残しつつ、マイナスになる所は全て無くす。この5つ全てを達成したら、ローカルどころか、メジャーな路線になる事間違いない!
志望企業のリクルーターと石津川駅で待ち合わせする約束だったのに、間違えて木津川駅に来てしまい、泣きそうになりながら謝罪の電話を入れてたら駅のおばちゃんが慰めてくれました。
いやそれって、どこかのアイドルが「青海」と「青梅」を間違えるよりもあり得ないのでは?
・・・ってな夢を見ましたチャンチャン
石津川駅は都会です😚
クボタかしら?w就活うまくいったのかなあ
大阪でのサラリーマン時代に何も知らずに汐見橋線を使いましたが、1時間に2本しか来ない線だとは知らずに仕事に遅刻しました。大阪は都会なのに、全然人がいない駅があるのはビックリしましたね。
ディープな世界ですね。大阪は格差社会が一際目立つ。
品を感じる言い回しで好感持てました
チャンネル登録しました。釜山からのフェリーから拝見していますが、とても面白いです。柔和な語り口調と優しそうな人柄に好感が持てます。応援します。頑張って下さい!関西の方なんですか?
木津川駅超レトロで文化財級じゃんそして自動改札機とのギャップで萌えれる
大阪でも比較的忘れられた土地でいわゆる西成の外縁部を走る路線なので、こんな三丁目の夕日みたいな鉄道風景がすっかり荒んだ様な感じになっています。元々が高野山からの材木の輸送など貨物輸送の為にこのあたりを通り、特にその木津川駅は材木の船への積み込み場所だったので構内が広かったりします。ただ今は南海の貨物列車は全廃されうらぶれた光景になってしまっていますが…。汐見橋駅なら昭和30年代から変わっていない路線図が改札口の真上に飾られています。昭和46年に全廃した和歌山の路面電車の路線もまだこの中では健在で、隅の方には「この路線図は昭和30年代当時のものです」とわざわざ注釈が書かれています。
いや、もう路線図はだいぶ前に撤去されましたよ。8:24ぐらいを見てください無いでしょ?
kenji sakamoto そうですか、ついになくなりましたか。以前最後に行った時には破れて穴が開いていたのでもう限界と思ったら…。文化財級のものだったので南海本社かどこかで保存して欲しいものですが、あの有り様だったらもう無理だったでしょうね。
紀勢線が、開通したのは昭和28年。和歌山港から、大正区の木場までの、木材運搬は南海鉄道のドル箱だった。つまり対岸の西成区の木津川駅まで貨物輸送で儲けていた。
木津川ってそんなやばいか港湾工場地帯なんてあんなもんだろ
西成区だからじゃね?
あの辺りは部落解放同盟が利権を奮った最大規模の部落なんだよあの辺りから芦原橋一帯は同和利権が猛威を奮ったとわかるものが沢山ある
大阪だからそう見えるけど…我が地元は大半がこんな感じだぞ
ネットは田舎民巣くつ
我が地元も?
北の人間やから、南に疎いので面白いですわぁ。市内はどこ歩いてても、なんとなく懐かしい感じがするんですけど。
大阪市市電が市内を縦横無尽に走り回っていた頃汐見橋から市電に乗って難波まで直ぐだし大正方面に行くのに便利だった。すぐ横の桜川も歩いて数分だしそこから梅田方面にも行ける便利さ。繁栄していたんです。高野山までも一本ですよ。
最後のファンキーな絵が並んでる所、昔よく自転車で走りましたよ。当時はその塀の脇にダンボールハウスがズラリ並んでました。懐かしいでっす。
(汐見橋から大正まで伸ばしたらどうなるんだろ・・・
渡し船で充分だろw
面白いですよ。世界の車窓からの上質な雰囲気とは趣は異なりますが、それでも旅情がありますね。
子供の頃汐見橋駅の近くに住んでいたので遠足や家族で利用してました。和歌山や高野山も行きました。
大阪離れて、6年くらいなりますが。 汐見橋線と多奈川線、車両編成と時間に本数少なく運行されてましたね。 多奈川も、今も電車運行されてるのかな?
ほぼ地元です。汐見橋線は昔は、旅客運用と併用して木津川に停泊する船から荷揚げされた荷物などのほか砂利・砂などを運ぶ貨物線として運用していましたね。木津川駅にその名残が残っており、周辺にはカネミ倉庫などの倉庫群やセメント、土砂運搬の会社が今でも残っています。同時に、木津川沿いには工業、特に造船関係の会社が多く、その工員がかつては多く利用していました。それが昭和40年代後半以降、高度経済成長の時代が終わるとどんどん造船業が衰退をし始め、それらの工場の数や行員の数はどんどん減りました。今は、定期利用者というと、西成高校の生徒くらいがメインではないでしょうか。個人的には、阪神なんば線の開通で活性化した旧阪神西大阪線(西九条~尼崎)沿線の例もあるのでなにわ筋線の開通にはこの汐見橋線を再利用し地元の活性に大いに力を貸してもらいたかったですが、汐見橋線各駅を6両ないしは8両で停車できるよう改良し、採算がどれだけとれるのかわからない駅にお金をかけるよりも確実に利用者が見込めるなんば周辺に新駅を作るほうがリスクとして少なくメリットが大きいのでしょう。だけど、それが果たして正解なのかどうなのか...。これはあくまで結果論なのですが、南海には見通しの甘さ、先見の明の無さがあったりしますからね。例えば、天王寺支線でも廃止をせずに残して高規格化し直通化していれば、関空へはもとより泉州泉北、高野線地域のベッドタウンにあべの・天王寺からの利用者も見込めたわけで。今後、IR招致や大阪万博もありますし、大阪の地図はどんどん変わっていきますから、それまでまだ汐見橋線のポテンシャルは未知数として廃止はせずにおいておくほうがいいと思いますけどね。
昭和40後半~50年代前半にかけて南海電車をよく利用していました。ずいぶん変わりましたが汐見橋の支線はまったく変わり無いですね。貨物線あとの線路が外されたぐらいでしょうか。利用していた当時、南海本線の「各駅停車」は住吉公園(現・住吉大社)~なんばまで緑色一色の2両電車で複々線の各駅停車専用線を走っていました。その各駅停車は恐ろしく古い電車で半分木造の電車もありました。「普通」は住吉公園・新今宮・なんばの順に停車で複々線の急行線を走っていました。準急や急行は堺-新今宮は無停車です。よく覚えていないのですが、本線の「各駅停車」は天下茶屋から高野線と合流するはずで、高野線の一部または本線各駅停車の一部が汐見橋へ直通していたかもしれません。私より年寄の方がおられたらはっきりとわかると思います。大阪モンロー主義に阻まれ地下鉄への乗り入れが不可能であったことが汐見橋線の不幸ではないでしょうか。
大昔は有人だった。定年退職した人が駅員で。平成までは昔の南海が残るローカル線だった。駅員と交渉して。補充片道の硬券を買うのが良かったな隣の津守は泉北高速鉄道連続の硬券があったな。高野杉の荷下ろしの貨物駅だった。その時は駅長含め10人はいた
壁画の路線図が無くなったのは残念です。
ドスコイさん、優しいおばちゃんみたいな顔で癒されます。汐見橋線(もとい高野線)は夜中に踏切工事した事があります。寒い冬場でした。夜中の3時頃、小さい子どもを連れた家族がいましたが、どこへ行くのだろう?今でも気になります。
「0.00000」の言い方面白い!
家の裏が汐見橋線の線路です。木津川駅だけ北海道の駅のホームみたいですね。汐見橋から西天下茶屋まで仕事の帰りに乗ったことあります。
知らないのかも知れないが桜川が交通のとりわけ電車の要所だった今でこそ難波が要所に見えるかもしれないが、元々は桜川が要所であった。
豪雨災害が多くなった日本には小規模水力発電所が必要不可欠です 水害の損害はダム建設費の数百倍になると言われています山間部の手入れを怠り倒木と豪雨が一気に流れて大洪水になるのです 山間部の耕作放棄地を掘り下げて調整池に改良し小規模低落差多段水路式発電所を多数建設すれば使いきれ無いほどの発電量があるとの試算があります 水力発電を主電源にすれば地球温暖化と気候変動による災害を防止でき脱原発脱火力発電が実現します 限界集落の就職先として発電所の職員になるのが最適だと思います
味わい深い
ちなみに南海のすごいところなんですが、1日利用者数5人の紀伊清水駅(高野山の一つ手前)にもちゃんとした自動改札機があるんですよね。まあすごいというか、そういうところはコスト下げてもよくないか?と思うのですがどうなんでしょう?
紀伊神谷駅でした、すみません紀伊清水は橋本の次で比較的利用者がいる駅です
レールバスに乗ってみたかったけど、廃止されちゃったんですよね。でも赤字ローカル線が、何とかして線路を残したいと思ったらレールバスしかないのでは ?
いまのドスさんとは全然ちがうしゃべり方ですね。いまよりもさらにソフトタッチ。
高野線に乗ってると、路線図でちょろってみるけど、いつもなんやこれって思ってましたね
ホームの屋根ですが、柱が、レールの再加工して、できています。最近は見かけられないのでは。
廃線にしても栄えている割に毎時2本地方都市なら多いが大坂の都心としては利用者が少ないという点からLRT転換でもいいと思う。自分の動画でも載ってみた動画を出したが、東京並みに人口が増えていたら実際に汐見橋ルートかもしれなかったけど大阪メトロが市営時代から御堂筋線一極集中なので分散してくれるだろうというより運賃設定など検討しないと単に都心の高額鉄道として笑いものにされるだけだと思う。
単線でも支障ないが実際には撤去したとしても自分の動画でも行き違いがないが複製であるという点将来的になにわ筋線にする計画のため赤字でも残しているが書類上休止にして事実上廃止にしていないという点は鉄道は取得当時の価格で評価しているということも見えてきます。
しかし、up主が言うように、やっぱ汐見橋線経由にするなんて起きそうな予感がする。何せ難波経由だけどどこから潜るんやという問題があるし
天王寺支線なき今、唯一の都会の秘境線ですね。
Kazuhiro Teratani 今も普通に需要あると思うんですけどねー
わかりやすい!
残しておけば、ワンチャン何かあるかも! そう思って残している路線かも。
汐見橋駅は25年前に大正のそばにある顧客に通っている時によく通りました。がもっぱらタクシーで大阪方面から来るので乗ったことは無いです。駅も桜川乗り換えできますと宣伝して、線名も桜川線と最後のチャンスで名前を変えたら良いのに。変えないで廃止でしょうね。津守への旅客輸送もバス代替かな。そもそも周りの大人の住民は、車かバス利用なんでは。
汐見橋駅初めて乗った時びっくりしたの覚えてる
僕も、木津川駅行ったことある❗たしかに古そうです
確かですが今でも高野線のホントの始発は汐見橋だった気がします。あくまでも高野線が南海本線に乗り入れるという形をとっているだから廃止していないそんな理由だった気がします。(多分)
ドスコイは男?女?それとも・・ここに書きました↓
www.nihongodedozo.com/entry/dokonidemoikudosukoi
もう一つのチャンネル「裏ドスコイ」
ua-cam.com/channels/wGD9cxcsfE9s64iw5Yh2Jg.html
ツイッター
mobile.twitter.com/nihongode_dozo
インスタ
instagram.com/p/B49pttzHSUu/?igshid=sp2g3yw2vry3
※お仕事の依頼や質問等、何かありましたら
dokonidemoiku30@gmail.com
もしくはツイッターでお知らせください。
どUPいらない
あなたは、本当にこの地域のことをご存知でしょうか?人権会館とか、、、
遊び半分でしたらやめた方がいいですよ。
@@やんとも-e7g 芦原橋とかですかな?別にこんなローカル線紹介位でいちゃもん付けんでしょ。
こういう「観なければ一生知ることもない情報」って面白いよね
知らなくても生活するのに全く問題ないけど知れば知るほど何故?どうして?という興味が沸くよ
鉄道好きでもなく、大阪方面にも縁がないですが、中性的な穏やかな語り口と、土地に対する愛情を感じるコメントに引き込まれて最後まで見ました。この連休、他の動画も見ます。
電車とか路線のオタクの楽しみ方って全く理解できなかったんだけど、こうやって歴史を楽しむものなのか
面白かった
話が分かり易すぎる
もっと伸びてほしい
0:01 開始直後、人の顔のアップが表示されます。
ご注意ください。
もう遅い
fíːd bæ̀k
顔が放送事故
いやまじでびびったからこのコメント放送前にくれwww
おじさん?おばさん?
有能だけど無能なコメントですね
なぜかオススメに現れたので拝見しました。
鉄ちゃんではないのですが聞きやすや丁寧な説明で興味が沸きました。チャンネル登録させていただきます。
これからも頑張ってください
穏やかで訥々とした語り口調がとても聴きやすいです。機会があればのってみたい路線ですね。
電車とか全然知らなかったのですが、路線や土地の歴史を絡めて知っていくと楽しいですね。
ローカル旅気分もいい感じです。
主様の説明がイケボでとても聴きやすいです!!
西成高校の生徒が津守駅利用するから廃線はないんじゃないかなあ、とは思いますけどね。
自分も全くその通りだと思います!
登下校の時はかなりこの路線も賑わいますからね〜
少し異なりますが、神鉄粟生線も粟生から三木は閑散とはしてますが、小野工業高校の生徒の足です。
ギャルJKはヤレる
廃止される確率は少ないでしょうね〜。
高校があるので。
私の友人もそこの学校に通ってて利用してたみたい〜。
昔、桜川あたりなら若者が好んで住んでいたよ、
難波から歩いて帰れる距離で夜遊びにもってこい、今は民泊なんだろうな。
ゆっくりで丁寧で滅茶苦茶聴きやすいのでいつも見ています。
どこみても落書きだらけですげぇ場所だよな…
利用者がいる以上は簡単に廃止は出来ないかもね。
1時間に1本になる可能性はあるかもしれないけど。
汐見橋駅の改札上には、以前は、かなり古い鳥瞰?の南海の路線図があったのですが、保存状態が悪くて数年前に撤去されてしまいましたね。
もったいない話です。
今はなき淡路交通が記載されてましたね。
写真に残してます
もしよろしれば写真いただけないでしょうか?
ややこしい所に住んでるややこしい人々と揉めたくないんでしょうな。赤字を上回る銭が掛かるんでしょうな。
関東に住む者です。
このお話、行くまでは全く意味分からなかったのですが、先日行ってから理解できました。
新今宮から向かったのですが、JRと南海線を勘違いしてJRに乗ってしまいパニック。
結局大阪環状線を1周してしまい、予定より1時間半遅れて到着。
木津川駅は真っ暗でした😂
ゴミはほぼなく、木のベンチも新しい物に変わってました😮
次は明るい時に行ってみたい。
ユーミンがナレーションしてるかと思いました。
画面見たら違ってて驚きました
確かに似てる‼︎
言われてみれば似てます
初めてお邪魔します。表情やしゃべり口調が優しい感じでとても分かりやすく、楽しく視聴できました。
正直、鉄道マニアに対してはマナーが悪い等嫌な印象を持ってたんですが、ドスコイさんみたいな人ばかりだったら良いのになあと思いましたわwww
面白い動画有難うございます。
登録しました!
南海は、昔、貨物をやっていました。木津川駅に広い空き地があるのは、貨物駅の跡地です。大阪市内では、終点の汐見橋の外に、住吉東にも貨物駅がありました。貨車は天王寺-天下茶屋間に天王寺線というのがあり、旧国鉄と繋がっていました。全国の貨物取扱駅に、貨車を送れたのデス。南海も自前の電気機関車をもっていましたが。国鉄のものと違い、小型の可愛い機関車でした。汐見橋線は工場が多くありましたので、朝はラッシュでした。昔は重要な路線でした。
4:58「複線なんですよ」で笑ってしまったwww
大阪には以前住んでたけど、南海滅多に乗らないから、
ローカル線の存在すら知らなかった。
地図見ると確かに「これじゃなきゃ困る」って路線ではないですね。
例えが変かもしれないけど、大きな川が蛇行して、
やがて三日月湖になって本流から切り離される、みたいな
諸行無常の趣きがあってイイですね。
- ドスコイさんは、地図マニアなら一度行ってみたい!と思うけど、なかなか行かない絶妙なところをピンポイントでついてきますね。
- 関東でいうと、東武が新橋まで延伸しようとしてご破産になった東武亀戸線にとても雰囲気が似ていると思います。
阪神桜川が開通されて
汐見橋駅はキレイになったんです
その前はコンクリ剥き出しといいましょうか、
外壁が黒ずんだねずみ色でおどろおどろしかったです
めちゃめちゃわかりやすい説明だし聞き取りやすい
味があるけど、落書きのせいで治安が悪そうに感じるね!
汐見橋駅は京セラドームへ徒歩で行ける距離だし。
南海沿線から京セラへ向かう人のために、本線高野線と線路を再接続して、オリックス戦みたいなイベント時に直通臨時列車を走らせれば。。
なんばで阪神に乗り換えればいいし需要ないか。
南海ユーザーでもよく知らない汐見橋線〜
なんか、楽しかった!ありがとうございます👍
汐見橋駅は中途半端ではありません、阪神・大阪メトロの桜川駅との乗り換えは、非常に近いです。昔は、汐見橋線の最終電車は、二両の各停で堺東に来て、車庫に入りました。堺東車庫が閉鎖され今の形になりました。
背広君より最近はよく見てます❣️🤣頑張って👍
言い回しが面白いし喋り方も聞き取りやすくていいですね 登録させていただきました
役割を終えたローカル線って話ですけど、それでも毎時2本ずつ走っているのは偉いと思うw
もう完全なオワコンだと1時間に1本来れば良い方で次来る電車が4時間後とか朝夕だけで昼間は全く走らないっていうのが定番だと思いますし。
まだ多少は需要あるのかなって思いました
昔は20分間隔だったんですよねぇ。
本数減らされた時はいよいよヤバいか⁈ってちょっと不安になりました。
なるほど。それを聞くと極端に減りましたね。確かにそれならやばいって感じそうですね。
okoge5050 多奈川線も20分間隔だったと思います。
支線の合理化の時に同時に減便したと思います。
昔は水軒駅と言うのがあってな
興味深い、わかりやすい。プチ旅行した気分になれました。
凄く丁寧な説明で分かりやすかったです!
阪神武庫川線と南海汐見橋線は一度乗っておきたいな。
仮に将来的にこの南海電鉄汐見橋線がなくなったりしたら津守や西天下茶屋の住民のひとの足はどうなるのでしょうか?。私も関西の都市型ローカル線阪神電鉄武庫川線の沿線に住んでおりますがもし武庫川線がなくなったら困ります。休日に使う場合がありますのでこれを使い本線の尼崎や梅田など行く際は武庫川駅を経由して急行や快急に乗ることが出来て汐見橋線より乗客が多い路線なのでまず大丈夫かなとは思っていますがもし汐見橋線がなくなれば関西のローカル線文化が1つが無くなるかもしれませんのでなんとか盛り立てて汐見橋線を残して欲しい思います。
岸里玉出って今はひとつの駅になったのですか?
南海電車は
もう離れて50年
変わったんですよね
声が聞き取り易いですね。
チャンネル登録しました!
先月まで和歌山市に住んでいて南海によく乗って、なんばに行っていたのですがこの別れている支線は何かと思っていたがこの路線だったんですね。
木津川駅で木津川駅の動画を観てます。
なんか周りはずいぶん綺麗に片付いてました。
興味深く見入ってしまいました。
登録しましたぁ。
壁が賑やかに草
解説が分かりやすくいいぞ。
40年前、帝塚山から汐見橋まで通勤してました。
落書きはなかったですね。
最初は高野線なんば経由で四つ橋線の西長堀駅まで通ってましたが、
「そうや汐見橋線がある!」と気づいて?からは絶対座れるこの路線で。
工場に勤務するおっちゃんが多かったです。
地下鉄は時刻表なんて気にして無かったけど、汐見橋線は乗り遅れると30分!!
あ〜懐かしかった。
南海は殆どサザンか高野線準急しか使ったことないから斬新。
廃止させる前に一度乗ってみようかな汐見橋線。
凄い路線だな。大阪にこんなのあるなんて。
南海は意外とボロの建て直しするだけのことはあまりしてないんですよ。
府内の主要駅ならともかくとしても、こういう汐見橋線もだけど、堺に近い高師浜線もほんまにボロだし、泉佐野以南も大半はボロだらけです。
極楽橋からのケーブル線も高野山駅もボロ。
南海はまだまだ昭和感が結構残ってます。
@@akina5683
意外ですね。関東だと小田急なんかは古い駅をリフォームして、ボロさをなくしつつありますけど、南海は逆なんですね。確かに、数年前に南海に乗った時は駅もですがトイレもまだ昭和な感じでしたしね。
①阪神桜川・地下鉄桜川~岸ノ里間の、乗客数が微増しています。難波に用事が無ければ、ただ混雑して何百メートルも歩かされるだけの事。汐見橋・桜川は入り口隣で、現実同じ駅です。南海本線で急行等に乗らない場合は、つまり普通乗車の場合は、堺駅辺りまで、汐見橋線利用の理由がある。必ず座れる、ダイヤは並行ダイヤで覚えやすい。
②直通急行を設定すれば、和歌山方面から、乗り換えなしで、阪神に乗り入れて、神戸方面へ向かう事が出来る。可能性がある事。現実的には、関空~神戸・三宮でしょう。③「鉄オタ」的には・・・。岸里と玉出は、別の駅でした。両方止まっていたのです。現岸里玉出は、南海本線は旧玉出ホーム付近のみ停車。高野線は旧岸里ホーム付近のみ停車。駅は長大な通路でつながれている構造。高野線から汐見橋方面への乗り換えは、通路ではなく柵と屋根のある旧ホーム上を歩かされる。⑤阪堺電軌阪堺線の恵美須橋方面行の線路は、ホームの下を通っているが、駅は離れていて連絡には機能していない。⑥難波付近の工事の難しさ、用地買収の難しさは、想像以上です。⑦カオスです。
汐見橋=オートバックスなんよなぁ(笑)
不思議な路線ですね。
「大阪で1番仕事をしていない改札機」
には笑いました。
西成…あいりんや飛田は最早有名過ぎてバックパッカーや学生が木賃宿求めてウロつく様になったので、レア感が無くなりガッカリしていたんですよね。
この不思議なローカル線、今度大阪行ったら乗ってみます。
隣の駅まで落書きが続くってやばすぎ
ああいう落書きって誰がいつ描くんだろ?
しかも上手い
もう意味わかんねーよ電車1編成しかないのに複線だったり、大阪で一番乗り降りすくないのに自動改札だったり、なんか好き。
そういうギャップいいですよね
人の乗り降り多いじゃん。地元北海道の駅なんて一日三本しか止まらんよ。
昔、堺東に小さな車庫がありました。汐見橋線の最終電車は、堺東行きでした。初伝は堺東発でした。今、汐見橋線は、盲腸の様に本線から切り離されたみたいになっています。あの二両の電車は、どこかに留め置かれています。知りたいですね。汐見橋か岸里玉出なのか?整備はどうやっているのかなども、興味があります。
昔の汐見橋線の始発列車は高野線堺東駅でしたが、列車は千代田検車区が寝床だったと思います。高野線の始発列車より前に千代田を回送で堺東駅に向かってたはず。
今は、本線の住之江検車区が寝床になってます。最終列車は岸里玉出駅から難波に向い、折返して住之江に入ります。
一時間に二本?普通じゃないか?と思う俺。
ここは時代遅れのかっぺしかいないからな、大体ネットさ
西天下茶屋はちょっと利用者がいたかな
芦原町駅と汐見橋駅はそれぞれ芦原橋、桜川に連絡しているだけあり利用者が割といました。南海の株優が安くてにはいると神戸方面への運賃節約になるからかもしれません
沿線の落書きが、電車が進む時にアニメみたいに映像が変わっていくような仕掛けにしたら、
もしかしたら人気が出て、乗る人が増えるかもしれないなw
帝塚山に住んでたけど汐見橋線は乗ったこと無いね。でも木津川駅はなんか年季が入ってて味があるね。
説明メッチわかりやすい
大阪にもまだまだ知らないディープなところがあるんですね!地図とかで内容がよくわかって面白かったです。とてもいい語り口だと思いました。安心して聞ける感じ★他の動画も見てみたいと思います(^^)
汐見橋はゴリゴリの地元で産まれた時から住んでます😊
数十年前に廃線になるようは噂はありましたが、廃線にならないのはまず沿線に西成高校があって通学に使われているというのと、数年前に阪神なんば線が開通して、汐見橋を降りたらすぐ目の前に桜川駅ができたからではないでしょうか?
阪神なんば線ができる前に比べたら、動画の乗客数は満員状態みたいなもんですよ(笑)
阪神なんば線でそんなに増えたんですね!
昔は硬券があり。ええ駅員がいて。よく買った。感謝やね。
妙案なんだけど、
1.吉本が木津川駅の隣に「木津川花月」を建てる。
2.1時間の本数を2→6本にする。
3.汐見橋からドーム前か大正駅まで延伸する。
4.優等列車である「急行」も作り、直通で関空行きの電車にする。
5.古い駅舎でも、良い所は残しつつ、マイナスになる所は全て無くす。
この5つ全てを達成したら、ローカルどころか、メジャーな路線になる事間違いない!
志望企業のリクルーターと石津川駅で待ち合わせする約束だったのに、間違えて木津川駅に来てしまい、泣きそうになりながら謝罪の電話を入れてたら駅のおばちゃんが慰めてくれました。
いやそれって、どこかのアイドルが「青海」と「青梅」を間違えるよりもあり得ないのでは?
・・・ってな夢を見ましたチャンチャン
石津川駅は都会です😚
クボタかしら?w
就活うまくいったのかなあ
大阪でのサラリーマン時代に何も知らずに汐見橋線を使いましたが、1時間に2本しか来ない線だとは知らずに仕事に遅刻しました。
大阪は都会なのに、全然人がいない駅があるのはビックリしましたね。
ディープな世界ですね。
大阪は格差社会が一際目立つ。
品を感じる言い回しで好感持てました
チャンネル登録しました。釜山からのフェリーから拝見していますが、とても面白いです。
柔和な語り口調と優しそうな人柄に好感が持てます。応援します。頑張って下さい!
関西の方なんですか?
木津川駅超レトロで文化財級じゃん
そして自動改札機とのギャップで萌えれる
大阪でも比較的忘れられた土地でいわゆる西成の外縁部を走る路線なので、
こんな三丁目の夕日みたいな鉄道風景がすっかり荒んだ様な感じになっています。
元々が高野山からの材木の輸送など貨物輸送の為にこのあたりを通り、特にその
木津川駅は材木の船への積み込み場所だったので構内が広かったりします。
ただ今は南海の貨物列車は全廃されうらぶれた光景になってしまっていますが…。
汐見橋駅なら昭和30年代から変わっていない路線図が改札口の真上に飾られています。
昭和46年に全廃した和歌山の路面電車の路線もまだこの中では健在で、隅の方には
「この路線図は昭和30年代当時のものです」とわざわざ注釈が書かれています。
いや、もう路線図はだいぶ前に撤去されましたよ。8:24ぐらいを見てください無いでしょ?
kenji sakamoto
そうですか、ついになくなりましたか。
以前最後に行った時には破れて穴が開いていたのでもう限界と思ったら…。
文化財級のものだったので南海本社かどこかで保存して欲しいものですが、
あの有り様だったらもう無理だったでしょうね。
紀勢線が、開通したのは昭和28年。和歌山港から、大正区の木場までの、木材運搬は南海鉄道のドル箱だった。つまり対岸の西成区の木津川駅まで貨物輸送で儲けていた。
木津川ってそんなやばいか
港湾工場地帯なんてあんなもんだろ
西成区だからじゃね?
あの辺りは部落解放同盟が利権を奮った最大規模の部落なんだよ
あの辺りから芦原橋一帯は同和利権が猛威を奮ったとわかるものが沢山ある
大阪だからそう見えるけど…
我が地元は大半がこんな感じだぞ
ネットは田舎民巣くつ
我が地元も?
北の人間やから、南に疎いので面白いですわぁ。
市内はどこ歩いてても、なんとなく懐かしい感じがするんですけど。
大阪市市電が市内を縦横無尽に走り回っていた頃汐見橋から市電に乗って難波
まで直ぐだし大正方面に行くのに便利だった。すぐ横の桜川も歩いて数分だしそこから
梅田方面にも行ける便利さ。繁栄していたんです。高野山までも一本ですよ。
最後のファンキーな絵が並んでる所、昔よく自転車で走りましたよ。当時はその塀の脇にダンボールハウスがズラリ並んでました。懐かしいでっす。
(汐見橋から大正まで伸ばしたらどうなるんだろ・・・
渡し船で充分だろw
面白いですよ。世界の車窓からの上質な雰囲気とは趣は異なりますが、それでも旅情がありますね。
子供の頃汐見橋駅の近くに住んでいたので遠足や家族で利用してました。
和歌山や高野山も行きました。
大阪離れて、6年くらいなりますが。
汐見橋線と多奈川線、車両編成と時間に本数少なく運行されてましたね。
多奈川も、今も電車運行されてるのかな?
ほぼ地元です。
汐見橋線は昔は、旅客運用と併用して
木津川に停泊する船から荷揚げされた荷物などのほか砂利・砂などを運ぶ貨物線として運用していましたね。
木津川駅にその名残が残っており、周辺にはカネミ倉庫などの倉庫群やセメント、土砂運搬の会社が今でも残っています。
同時に、木津川沿いには工業、特に造船関係の会社が多く、その工員がかつては多く利用していました。
それが昭和40年代後半以降、高度経済成長の時代が終わるとどんどん造船業が衰退をし始め、それらの工場の数や行員の数はどんどん減りました。
今は、定期利用者というと、西成高校の生徒くらいがメインではないでしょうか。
個人的には、阪神なんば線の開通で活性化した旧阪神西大阪線(西九条~尼崎)沿線の例もあるので
なにわ筋線の開通にはこの汐見橋線を再利用し地元の活性に大いに力を貸してもらいたかったですが、
汐見橋線各駅を6両ないしは8両で停車できるよう改良し、採算がどれだけとれるのかわからない駅にお金をかけるよりも
確実に利用者が見込めるなんば周辺に新駅を作るほうがリスクとして少なくメリットが大きいのでしょう。
だけど、それが果たして正解なのかどうなのか...。
これはあくまで結果論なのですが、南海には見通しの甘さ、先見の明の無さがあったりしますからね。例えば、天王寺支線でも廃止をせずに残して高規格化し直通化していれば、
関空へはもとより泉州泉北、高野線地域のベッドタウンにあべの・天王寺からの利用者も見込めたわけで。
今後、IR招致や大阪万博もありますし、大阪の地図はどんどん変わっていきますから、
それまでまだ汐見橋線のポテンシャルは未知数として廃止はせずにおいておくほうがいいと思いますけどね。
昭和40後半~50年代前半にかけて南海電車をよく利用していました。
ずいぶん変わりましたが汐見橋の支線はまったく変わり無いですね。貨物線あとの線路が外されたぐらいでしょうか。
利用していた当時、南海本線の「各駅停車」は住吉公園(現・住吉大社)~なんばまで緑色一色の2両電車で複々線の各駅停車専用線を走っていました。
その各駅停車は恐ろしく古い電車で半分木造の電車もありました。
「普通」は住吉公園・新今宮・なんばの順に停車で複々線の急行線を走っていました。準急や急行は堺-新今宮は無停車です。
よく覚えていないのですが、本線の「各駅停車」は天下茶屋から高野線と合流するはずで、高野線の一部または本線各駅停車の一部が汐見橋へ直通していたかもしれません。
私より年寄の方がおられたらはっきりとわかると思います。
大阪モンロー主義に阻まれ地下鉄への乗り入れが不可能であったことが汐見橋線の不幸ではないでしょうか。
大昔は有人だった。定年退職した人が駅員で。平成までは昔の南海が残るローカル線だった。
駅員と交渉して。補充片道の硬券を買うのが良かったな
隣の津守は泉北高速鉄道連続の硬券があったな。
高野杉の荷下ろしの貨物駅だった。その時は駅長含め10人はいた
壁画の路線図が無くなったのは残念です。
ドスコイさん、優しいおばちゃんみたいな顔で癒されます。汐見橋線(もとい高野線)は夜中に踏切工事した事があります。寒い冬場でした。夜中の3時頃、小さい子どもを連れた家族がいましたが、どこへ行くのだろう?今でも気になります。
「0.00000」の言い方面白い!
家の裏が汐見橋線の線路です。
木津川駅だけ北海道の駅のホームみたいですね。汐見橋から西天下茶屋まで仕事の帰りに乗ったことあります。
知らないのかも知れないが桜川が交通のとりわけ電車の要所だった
今でこそ難波が要所に見えるかもしれないが、元々は桜川が要所であった。
豪雨災害が多くなった日本には小規模水力発電所が必要不可欠です 水害の損害はダム建設費の数百倍になると言われています
山間部の手入れを怠り倒木と豪雨が一気に流れて大洪水になるのです 山間部の耕作放棄地を掘り下げて調整池に改良し小規模
低落差多段水路式発電所を多数建設すれば使いきれ無いほどの発電量があるとの試算があります 水力発電を主電源にすれば地球
温暖化と気候変動による災害を防止でき脱原発脱火力発電が実現します 限界集落の就職先として発電所の職員になるのが最適だと思います
味わい深い
ちなみに南海のすごいところなんですが、1日利用者数5人の紀伊清水駅(高野山の一つ手前)にもちゃんとした自動改札機があるんですよね。
まあすごいというか、そういうところはコスト下げてもよくないか?と思うのですがどうなんでしょう?
紀伊神谷駅でした、すみません
紀伊清水は橋本の次で比較的利用者がいる駅です
レールバスに乗ってみたかったけど、廃止されちゃったんですよね。
でも赤字ローカル線が、何とかして線路を残したいと思ったらレールバスしかないのでは ?
いまのドスさんとは全然ちがうしゃべり方ですね。いまよりもさらにソフトタッチ。
高野線に乗ってると、路線図でちょろってみるけど、いつもなんやこれって思ってましたね
ホームの屋根ですが、柱が、レールの再加工して、できています。最近は見かけられないのでは。
廃線にしても栄えている割に毎時2本地方都市なら多いが大坂の都心としては利用者が少ないという点からLRT転換でもいいと思う。自分の動画でも載ってみた動画を出したが、東京並みに人口が増えていたら実際に汐見橋ルートかもしれなかったけど大阪メトロが市営時代から御堂筋線一極集中なので分散してくれるだろうというより運賃設定など検討しないと単に都心の高額鉄道として笑いものにされるだけだと思う。
単線でも支障ないが実際には撤去したとしても自分の動画でも行き違いがないが複製であるという点将来的になにわ筋線にする計画のため赤字でも残しているが書類上休止にして事実上廃止にしていないという点は鉄道は取得当時の価格で評価しているということも見えてきます。
しかし、up主が言うように、やっぱ汐見橋線経由にするなんて起きそうな予感がする。何せ難波経由だけどどこから潜るんやという問題があるし
天王寺支線なき今、唯一の都会の秘境線ですね。
Kazuhiro Teratani 今も普通に需要あると思うんですけどねー
わかりやすい!
残しておけば、ワンチャン何かあるかも! そう思って残している路線かも。
汐見橋駅は25年前に大正のそばにある顧客に通っている時によく通りました。がもっぱらタクシーで大阪方面から来るので乗ったことは無いです。駅も桜川乗り換えできますと宣伝して、線名も桜川線と最後のチャンスで名前を変えたら良いのに。変えないで廃止でしょうね。津守への旅客輸送もバス代替かな。そもそも周りの大人の住民は、車かバス利用なんでは。
汐見橋駅初めて乗った時びっくりしたの覚えてる
僕も、木津川駅行ったことある❗たしかに古そうです
確かですが今でも高野線のホントの始発は汐見橋だった気がします。あくまでも高野線が南海本線に乗り入れるという形をとっているだから廃止していないそんな理由だった気がします。(多分)