劣化したバッテリーの再生を試みるテスト【デサルフェータ】

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 34

  • @河野正明-d2l
    @河野正明-d2l 5 років тому +2

    硫酸鉛と白化硫酸円鉛。硫酸鉛は充放電するたびに生成と析出を繰り返します。放電後ただちに充電されればいいのですが、充電が遅くなればなるほど、硫酸鉛は凝固し白い硬い結晶になります。この白化硫酸鉛は表面積が極めて小さく反応面積も極小になりますので、充電するにはそうというの時間を要します。それで一般使用の充放電の用途には非常に使いにくくなり廃棄対象とされます。でサルフェーションというのはこういうバッテリーを程度によっては数週間かけて白化硫酸鉛を還元させる装置です。このやり方では気長にやるしかありません。常時接続も効果はありまし、薬品もパルスも使わない還元方法もあります。

  • @nob594
    @nob594 6 років тому +6

    同じ方からキットを領布してもらい使っています。効果はあります。2年以上前から使っています。車もバイクもバッテリー上がりは経験してません。気が向いたらCCA測ってみます。

  • @佐藤幸雄-y4u
    @佐藤幸雄-y4u 9 місяців тому +1

    大変勉強になりました。
    最後に出てきたかなり酷いバッテリーの結果はどうなりましたでしょうか?

  • @mymindheartbody1183
    @mymindheartbody1183 Рік тому

    回路詳細
    この回路は本質的に、DC 電圧を受け取り、それをより高いレベルに昇圧できるスイッチング DC/DC コンバータの非常に広く使用されている形式です。図 1 は、12 ボルト システム専用のバージョンを示しています。基本パルス レートは、MOSFET Q1 を 1 kHz レートでスイッチングする由緒ある 555 タイマー チップ U1 によって設定されます。
    Q1 が非導通状態の場合、コンデンサ C4 をゆっくりと充電できるように、バッテリから L2 を介して電流が引き出されます。次に、Q1 が 50 マイクロ秒間オンになり、C4 に蓄えられた電荷が L1 を通って流れ始めます。
    Q1が再びオフになると、L1に蓄積された誘導エネルギーはどこかに流れ続けなければならないため、ダイオードD1を介してバッテリーにパルス的に戻ります。
    この電流パルスは最大 6 アンペアになる可能性があります。
    インダクタを使用してこのパルスを供給することで、内部抵抗が高く硫酸化がひどくなったバッテリーを修復することができます。バッテリー両端のピーク電圧降下は、最初は 50 ボルトにも達することがあります。
    治療を続けると、バッテリーの内部抵抗が徐々に低下するため、このピーク電圧は低下します。
    図 2 は、24 ボルト システムで使用するバージョンを示しています。
    唯一の追加機能は、79L12 電圧レギュレータ (コンポーネント U2、Digi-Key 部品番号 NJM79L12A-nd) を使用して 555 の入力電圧を 12 ボルトに変換することです。
    また、より高い端子電圧を補償するために、12 ボルトユニットでは L3 (Digi-Key 部品番号 DN4518-nd) の値が L1 よりも増加します。
    オシロスコープがあれば、バッテリ端子間のリンギング波形を簡単に観察できます。
    すべての配線やセットアップのその他の詳細により、複数の周波数が明らかになる可能性があります。
    パルス発生器を接続すると、高いピーク電圧が発生するため、パルス発生器のリード線から小さな火花ジャンプが確認できるはずです (バッテリーの換気が不十分な場合は、この点に注意してください)。
    場合によっては、また L1 および L2 に使用されるインダクタの種類によっては、回路の動作中にかすかなオーディオトーンが聞こえる場合もあります。
    Digi-Key 部品番号 DN4516-nd は L1 で機能し、DN7437-nd は L2 で機能します。
    この回路には逆極性保護がないため、リード線に明確なマークが付いていることを確認してください。
    間違えるとコンポーネントが損傷する可能性があります。
    また、12 ボルト回路の端子で 16 ボルトを超える電圧にさらすことは得策ではありません。
    詳細なコンポーネントリストについては、パーツ表を参照してください。
    ただし、これらのコンポーネントをそのまま使用したり、新しいものを購入したりすることにあまり執着しないでください。
    自作の倫理は、間に合わせ、代替品を考え出し、リサイクルする能力に基づいています。
    私の最初の試用ユニットには、古いジャンク回路基板から切り取ったものがかなり含まれていました。
    使用法
    バッテリーとの間で送受信されるパルスエネルギーは 100% 未満の効率で発生することを強調しておく必要があります。
    この回路は動作中 (1 日あたり 1 アンペア時未満) にバッテリーから約 40 mA を消費するため、追加の充電源が必要です。
    硫酸化したバッテリーを修復するには、バッテリー端子間に回路を 30 ワットのソーラー パネルと並列にクリップするだけです。
    私の最初のテストでは、ほぼ 1 年間放電したまま放置されていた一対のゴルフ カートのバッテリーを部分的に再生するのに 1 か月かかりました。
    内部抵抗が非常に高いため、非常に小さな電流でも端子電圧が 16 ボルトを超えてしまいます。
    機能している電源システムで使用するには、できるだけ短いリード長を使用して、メインバッテリ端子間に回路をクリップできます。
    インバーターなどの外部機器がバッテリーバンクを介して接続されている場合、追加の低インピーダンス経路が形成されます。
    脱硫装置の電流パルスもこれらの経路を順調に流れますが、パルスがインバータに流れ込むことには何の意味もありません。
    私は当初、この分流または希釈が、
    バッテリーから離れた電流パルスは
    問題。
    ただし、1 メガヘルツを超える周波数における一般的なインバータのインピーダンスはそれほど低くないため、これが事実であることは証明されていません。 (注: インピーダンスは抵抗を表す単なる派手な言葉です。
    異なる周波数での回路の動作を考慮します)。
    外部機器が電流パルスを分流しないようにする 1 つの方法は、フェライト トロイド コアをいくつか用意し、バンクから離れるときにバッテリーのリード線の上に滑り込ませることです。これにより、回路の DC 性能に影響を与えることなく、高周波インピーダンスが増加します。
    示されている回路は、ピーク容量が約 6 アンペアであり、おそらく数百アンペア時のバンクを維持するのに十分な強度があります。より大きなバンクの回路を使用する場合は、電流容量の大きい D1、L1、L2 を選択する必要があります。
    また、それに応じてパルス幅を 555 から変更して、Q1 が各サイクルのより長い期間オンのままになるようにする必要もあります。
    補助電圧源から回路に電力を供給し、処理対象のバッテリーをトリクル充電したままにしたい場合は、R3 を取り外し、C1 の両端に 12 ボルトを印加するだけです。
    シールドケースにユニットを組み込むのが最善です。
    そうしないと、かなりの量の無線干渉が発生する可能性があります。可能な限り短いリード長を使用することも良い考えです。
    すべてのコンポーネントは一般的な電子機器販売業者から入手できます。
    Radio Shack は、ケース、クリップ リード、回路基板、その他のコンポーネントを入手するのに最適な場所です。
    効果がありますか?
    ひどく硫化したバッテリーを処理する場合は、1 アンペアまたは 2 アンペアのトリクル充電器を使用すると便利です。
    この場合、回路が影響していることを確認する最も簡単な方法は、バッテリーがゆっくりと充電されるにつれて端子電圧が実際に毎日低下していることに注目することです。
    これは、プレートから硫酸塩がゆっくりと除去され、より有用なプレート領域が電解液と接触するようになるため、セルの内部抵抗が減少する結果です。
    また、細胞の比重がゆっくりと上昇し始めます。これは、硫酸塩が溶液に戻っていることを示しています。
    進行状況をさらに確認するには、既知の負荷を使用して放電テストを実行し、有効容量を決定します。
    これには、負荷がバッテリ電圧を高レベルから低レベルに降下させるのにかかる時間を測定することが含まれます。
    このテストを繰り返す場合、この間隔が徐々に長くなることに注意してください。
    私が取り組んだあるシステムでは、最初は小さな負荷でもバッテリーに電力が供給されませんでした。
    治療後は、5 ~ 10 アンペア付近で数時間負荷を動作させることができました。
    これは「新品同様」の状態には程遠いですが、取り出した小型太陽光発電システムで使用するために戻すには十分でした。
    さらなる治療があれば効果があったと思います。
    このプロセスは本質的に遅いようです。
    硫酸鉛は溶液に戻りたがりません。
    健全なバッテリー 私はこの回路をメイン システムで 1 年以上使用してきましたが、その間イコライジングの必要性を感じていませんでした (私は発電機を所有していません)。
    すべてのセルの電解質レベルは互いに一致した状態を維持しており、大きな負荷を開始しても問題はありません。これはバッテリーが健康であることの確かな兆候です。
    弱く疲れたバッテリーを再生するには忍耐が必要です。また、セルがショートしたバッテリーや過度の使用により極板の材質が失われたバッテリーには、いくら脱硫しても役に立ちません。
    このデバイスは、長期間放置される自動車用バッテリーに特に役立ちます。イコライゼーションにジェネレーターを使用する場合、このテクニックは必須です。
    オフグリッドで生活する場合、沈黙は黄金です。

  • @shirokuro8728
    @shirokuro8728 6 років тому +2

    いつも参考になります!
    次の動画も楽しみにしています!

    • @mokyu
      @mokyu  6 років тому

      励みになります。ありがとうございます。

  • @maskracing4264
    @maskracing4264 4 роки тому +4

    その後、どうなりましたか?

  • @alfa155silverstone
    @alfa155silverstone 5 років тому

    劣化して充電不能になった車のバッテリーを交換したのですが、その時ダメになたのを廃棄せずに何となく復活できないものか試して復活させた事があります。
    どうせまゆつばなんだろうなと買った2500円程度の市販品の箱でした、動画の基盤はそれととても似てる(一度開けてみたw)のでもしかしたら中身がそれなのかもしれません(→違いました)。私はそれに手動スイッチを付加(実は取付時にパチンと火花が散って1つ壊しました)しました。
    それから数年たちますが今も問題ないです。よさそうなので車にも装着しています。3年以上経ちますが2つともいまだ劣化せずに使えてます。

  • @nekomuraねこ丸
    @nekomuraねこ丸 6 років тому +3

    この基盤うまく出来てるね、ついてる部品が?? インダクタ・コイル がしっかりしてると 電流パルスが太くなって 性能が出る。 今はヘイノウが出てるかな?

  • @暁美ほむら-l2i
    @暁美ほむら-l2i 6 років тому +2

    駄目になったバッテリーをタダで引き取りパルス充電器を使い続け5年経っても余裕で使えています。10年ぐらい平気ですね。一応古いバッテリーなので外で何があるか分からないので予備に2台積んでいますが、今のところ外出先で上がった事は無いです。

    • @mokyu
      @mokyu  6 років тому

      実績のある方からのコメントでとても参考になります。バイク用に使っているバッテリーは大分回復したので、現在は2Vしかなかったバッテリーの再生にチャレンジ中です。

  • @nekomuraねこ丸
    @nekomuraねこ丸 4 роки тому

    服部半蔵さんでしたっけー
    デサルフェーターですか良いですねー
    amazonでついてる?リペアー充電器を買いましたー
    ずいぶんと高く、2000円ほどもしましたー

  • @Ms-gw4xs
    @Ms-gw4xs Рік тому

    結局、冒頭で却下した中身と同じなモノを買われたんですね🥹🥹

  • @toshiba4164
    @toshiba4164 4 роки тому +1

    バッテリーへの接続線は短い方が効果がありますよ、私の場合車で6年間バッテリー交換無しでした(私のとは回路が違いますが同じ動作です)。

  • @tech.5137
    @tech.5137 Рік тому

    Amazonにデサルフェーター機能付き充電器が2,290円で出てた
    「AUTOWHD 6Vと12V用バッテリー充電器 全自動バッテリーチャージャー 修復機能 パルス充電 メンテナンス充電 2A充電 4-40Ah用 自動車&バイク用」
    も一つ見つけた2,199円
    「バッテリー充電器 12V 6A バッテリーチャージャー 兼用 LEDランプ逆接続/ショート/過電圧/過電流保護 メンテナンス充電器 バイクバッテリー充電器 自転車 バイク用 日本語取り扱い説明書」
    動画のデサルフェーターはいくら位で買えるのだろう

  • @mptwadgj4004
    @mptwadgj4004 5 років тому

    EDN Japan で自作記事を見たことがあります。

  • @dannachallenge
    @dannachallenge 6 років тому +5

    何がすごいってご家庭用オシロって初めて見ました
    欲しいなぁ

    • @dannachallenge
      @dannachallenge 6 років тому

      日置 8808 調べてみましたが
      手が出せないです

    • @mokyu
      @mokyu  6 років тому +1

      まあ借り物というオチがありますw
      Amazonの¥3,000位で売ってるのは試してみたい気持ちがあります。

    • @dannachallenge
      @dannachallenge 6 років тому

      え?
      そんなやつあるんですか?
      たとえ使えなくても買いですね

    • @mokyu
      @mokyu  6 років тому +2

      基板丸出しですが気になっています。
      amzn.to/2LtjiJH

    • @kujyaku7776
      @kujyaku7776 5 років тому

      厳密には、ここで使っているHIOKI 8808は「メモリハイコーダ」で「オシロスコープ」ではありません
      我が家の「メモリハイコーダ」はHIOKI 8826で同時に32CH測定できます、「オシロスコープ」はLeCroy waveRunner6050A他
      あと「スペアナ」「ロジアナ」「ファンクションシンセサイザー」「LCRメータ」etc、ちょっとしたラボ状態

  • @Heuroya
    @Heuroya 4 роки тому

    車載で使われました?
    良さげな感じなので導入を検討してます。

    • @mokyu
      @mokyu  4 роки тому

      今シーズンバンディットに付けっぱなしにしておきましたが、1年位じゃ違いが分かりませんね。

  • @遠藤隆嗣
    @遠藤隆嗣 5 років тому

    これが本当なら、独立系太陽電池システムを組む時にリン酸リチュウムイオンでなく、
    普通のトラック用の100AHバッテリーを候補に入れてもよさそうですね。

  • @phev8759
    @phev8759 3 роки тому

    12.3Vてそんなにやばいんですか?
    スーパーカブに乗ってて12.3Vですが、セル1ですよ!

  • @mpmpmppp
    @mpmpmppp 6 років тому +1

    パルスでサルフェーション分解懐かしいです。自作でお作りになられた方も昔いましたけど
    もうヤフオクで売られちゃってるんですね・・・
    のびーたとかもうちょっと安ければねぇ・・・

    • @tech.5137
      @tech.5137 Рік тому

      昔ってどれくらいですか?
      ハワイのアマチュア無線家がなにかに発表してたと聞いています。

  • @高木清治
    @高木清治 4 роки тому

    boltの頭でvoltを測るのはProっぽくないらしい。
    白いのがサルフェーションの写真は電極板のgridに密着している化学反応物ではないらしい。
    正常なバッテリに大電流を流すと傷みます。pulseが0Vの方向になっていると脈流が多いchargerと言われているらしい。

  • @kokoasdad8361
    @kokoasdad8361 6 років тому +1

    UA-cam, я проектирую постоянный ток на подстанциях, ты меня уже задрал со своей рекламой аккумуляторных банок. Я понимаю еще на русском и английском языках реклама, но на японском... на японском КАРЛ!!!!!

  • @gensukeTV
    @gensukeTV 6 років тому +1

    うぅ・・・頭が痛い・・・(゚Д゚||)

    • @mokyu
      @mokyu  6 років тому

      要はこのマシーンをバイクに付けとけば良い感じになる・・・と言ったところでしょうか。