【開封&走行動画】5月 TOMIX新商品 JR 50-5000系客車セットが入線です。ED79牽引の快速「海峡」として本州ー北海道を結んだ待望の新商品の開封、解説プレビューとともに走行動画です。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 20

  • @杉本諭-j7f
    @杉本諭-j7f 2 роки тому +1

    青函トンネルを通る列車も大幅に変ったね。北斗星・トワイライトエクスプレスが通っていた頃が私は好きだった。

    • @TOSrailwaymodels
      @TOSrailwaymodels  2 роки тому

      北斗星、カシオペア、トワイライトと、朝に3列車が北海道に上陸する時はいい時代でしたねぇ。

  • @yy-hm7kw
    @yy-hm7kw 2 роки тому +1

    これ、自分も一昨日購入しました。海峡号の90年代前半通常編成ですね。売れ行きが良ければセットB期待?。ゆったりカーペット、カラオケカー入り是非出して欲しいな。諸事情でマイクロ初期製品手放してしまったがカラオケカーは入れたいし。来月は14系と76551も出るし海峡廃止20年、ようやくトミックスが製品化は嬉しい。

    • @TOSrailwaymodels
      @TOSrailwaymodels  2 роки тому +1

      まだ出たばかりなのに、既に期待しちゃうBセット‼️その気持ち、十分わかります。出し惜しみとは思うのですが、ここはKATOさんにも51系込みの編成で期待しちゃ・・・無理ですよねぇ😅

    • @yy-hm7kw
      @yy-hm7kw 2 роки тому +1

      返答有り難うございます。製品化発表時に編成見て「これだと後から違うセットやるな!」って感じました。「北斗星」もほぼ出しましたし期待出来るも妄想しました。-w KATOならやりそう。確かに51系出しましたしね。485系1000番台をもし製品化するなら抱き合わせでかなり期待しちゃいます。

  • @nukkinukki
    @nukkinukki 2 роки тому +1

    良いですね~!!素晴らしい動画でした!!
    現在から思えば、青函トンネルを普通客車列車(快速)が走り抜けるなんて、
    夢の様な時代でしたね☆ 当時を思い出しました!有難うございます
    1つ質問です!
    KATO機関車との連結で、カプラーはどの様に対処されたんですか?

    • @TOSrailwaymodels
      @TOSrailwaymodels  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます😭。
      質問の回答は他の動画での質問で圧倒的に多いですが、基本はKATOの12系や14系15形のassyパーツZ05-1787の不要部分をカットして組み上げていますが、カプラーは短いのが好みなのでEF66前期のZ01-0224です。カプラーを組み上げた状態だと通常、KATO床下にはめ込むツメが邪魔しますので、ツメはハンダで溶かして、ペーパーでフラットにしてゴム系接着剤で接着します。この方法ならTOMIXの車両には加工ないですし、ゴム系接着剤なので剥がせます。自分はダイソーで売ってるGクリアを使用しています。気に入らなければ直ぐにBMTNにも変更可能ですね。

    • @nukkinukki
      @nukkinukki 2 роки тому +1

      @@TOSrailwaymodels 様 なるほど!!そうなさっていたんですね~!!
      とても参考になりました☆ 
      もし差支えなければ、真似させて頂いてもよろしいですか?

    • @TOSrailwaymodels
      @TOSrailwaymodels  2 роки тому +1

      @@nukkinukki 様、全然どうぞ。少し前にアップした「あかつき」の動画にも少し載ってますし、TOMIXの機関車をKATO連結器は前回のEF66の動画などから参考にしてください。本当に連結器の問い合わせって多いんですよ。これを機にカプラー周りの動画でも作ろうかな?

    • @nukkinukki
      @nukkinukki 2 роки тому +1

      @@TOSrailwaymodels 様。有り難いお言葉、感謝致します~
      「あかつき」の動画も拝見しながら、さっそく私もチャレンジしてみますね!
      はい!!【カプラー周りの動画】是非ともアップして欲しいです!!
      きっとバズりますね♪♪

    • @TOSrailwaymodels
      @TOSrailwaymodels  2 роки тому +1

      @@nukkinukki 様、TOMIX客車のKATOのボディーマウント化は「だいせん・ちくま」の開封動画に
      結構細かく作成してありました(汗)。これが画像付きでわかりやすいかと思います。

  • @西山友洋
    @西山友洋 2 роки тому +1

    50系5000番買いました。カラオケカーがあったんですね。どうしてトミックスは製造販売しなかったのか疑問です。自作車両でオハシ50(もしくはスハシ50)、オロハ50(ダブルデッカー車)を入れてオリジナル編成列車にしようかと思案しています。とりあえずは室内灯を付ける事でしょうか。トミックスが追加でカラオケカーを製造販売してくれたら一番なんですけどね・・・・😤

    • @TOSrailwaymodels
      @TOSrailwaymodels  2 роки тому

      とりあえずデビュー当時の姿で販売したと思いますが、さすがに後期のドラえもん仕様の販売はないでしょうから、カラオケカー、カーペット車を組んだ中期頃は出て欲しいですが、特に51系を含んだ混成編成はHOで販売済みなので絶対に出るでしょう。

  • @k.k.3404
    @k.k.3404 2 роки тому +1

    カラオケカーも入れてほしかったな、とは思いましたが昨今のコスト高と想定価格帯のバランスから、オハフとオハで2種類の金型で6両を組成してしまったっていうところに切実な事情があるのかな…と勘ぐってしまいます。

    • @TOSrailwaymodels
      @TOSrailwaymodels  2 роки тому

      今回は待望の50-5000系の発売という事で満足していますが、売れ行き次第といった所ですかねぇ。

  • @pasokonnaino
    @pasokonnaino 2 роки тому +1

    マイクロとTOMIXで被るとなると個人的にはやっぱり質も会社もTOMIXかな…
    ただどの車種もマイクロが先だと何故かマイクロを手放せ切れない微妙結果に成るんだよなぁ
    去年のKATOのはくとしかり今年のトミ名鉄8200しかり
    何故か一部車両が抜けて「あれ?コレじゃマイクロ製のカバーに成らない?」って
    今回の海峡もカラオケ入った奴で出してくれればマイクロの上位互換って成ったんですけど難しいですなw

    • @TOSrailwaymodels
      @TOSrailwaymodels  2 роки тому +1

      さすがにオハフ50、オハ50の2種類は少し寂しい感じありますね。まぁ、出来は上々で待った甲斐はありました。カーペット車、カラオケカー、オハ51まで含んだセットも発売されるといいですね。

  • @satotakadpower
    @satotakadpower 2 роки тому +1

    オハ51やオハフ51も欲しいですな(´・ω・`)

    • @TOSrailwaymodels
      @TOSrailwaymodels  2 роки тому

      HOでは入っていたので、今後のバリエーション展開を念頭にしているのでしょうかねぇ。