【待望の新型】超最新!!電動になった新型105を体験してきた!!
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 提供:シマノセールス株式会社
▼新型105 Di2(R7100)の詳細はこちら!
bit.ly/3EK3mCv
▼FRAMEマガジンでまとめた記事はこちら!
jitensha-hoken...
※新型105(R7100)にはサテライトスイッチが付属していません。
<目次>
00:16 本編スタート
01:55 新型105の詳細を解説
09:50 実際に新型105を体験!
13:51 ED
こんにちは!マイペースに自転車を楽しむためのメディア「FRAME」です!
自転車選びのときに欲しい情報、メンテナンスなどのハウツー、楽しくサイクリングできる地域など、
もっと自転車を楽しみたいあなたに役立つ様々なコンテンツを週3回程度配信しています!
定期的に視聴者プレゼント企画も実施中!
チャンネル登録、高評価よろしくお願いします!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【FRAME公式】
□FRAMEマガジンはこちら→jitensha-hoken...
FRAMEマガジンでも、様々な自転車情報を発信しています!
□公式SNSもフォローしてね!
facebook→ / frame.bicycle
Twitter→ / frame_bike
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【FRAMEをプロモーションに活用しませんか?】
FRAMEチャンネルでは、企業様とタイアップしてのオリジナル映像の制作も承ります。
下記リンクよりお問い合わせください。
jitensha-hoken...
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
#ロードバイク
#自転車
#FRAME
たっけえのよぉ...
「初心者はとりあえず105」はもう神話になってしまったのか..
当日自分も会場にいて、隅っこで撮影を見物しながら試乗してきました。
Di2はお高いしバッテリー切れや故障リスクなどもあるけど、
海外勢(主に中国台湾)との差別化としてはこの方向に進むしかないかもしれませんね。
とか思いながらも、体験したら欲しくなりました。これは便利です!
電動シフト、体験してしまうと病みつきですね・・・笑
チッキショー、
羨まし過ぎる〜
でもその当日は仕事だったから仕方ない···
次の試乗会に行ってみたいですね😼
(実物完成車はウィリエールの試乗会で見たけど、
サイズが厳しくて乗れんかった🥺)
なるほどですねー
シマノよ105は遠くに行ってしまったよシンプルに高いんよ
もう装着しています。
変速速いしストレスはないが、走りに直結はしない。105Di2はサイクリング向けかな。ヒルクライム時の変速はすごく良い!
折りたたみ小径のcaracleってやつの
ロード版に、まるご電動ついてたけどどうなんやろ!
普通にカラクルも気になるから取り上げて欲しい!!
105もうちょっと安くならん?
昨今のパーツ供給事情もあって価格帯上がるのも理解はできる。
ただ、使用する素材のグレードやスプリントスイッチ類減らす、加工コストを削ってってことなら納得できるけど、
実際の事情は分からないけどデュラやアルテに対して差をつけるためのコストがかかって値段が底上げされてる感が…
いやまぁ、屁理屈こねてますが、単純に価格下げてほしいでだけですはーい
ロードバイク欲しいのだけど
値段がピンキリで・・
高いものを買えばいいのわかるけど
値段と性能の比例が露骨すぎる。
105以上は電動のDi2標準にすることで、生産数を増やして値段を安く抑えられないのですか??
金額に関してはなんとも答えられませんが、値段が高ければ良いというわけでもないのが選ぶ難しさであり楽しさでもありますね!今までは「105以上を選べ!」という文化も有りましたが、現在では必ずしもそうでなく、楽しみ方やレベルに応じた機材を選択することが重要です。
105って書いてるバイクなんやろう?
キャリパー...
おかだくん腹すげーな
何処が求めやすい価格なん?笑 中古で機械式アルテ組んだ方が安いやん
喋ってる時にずっと手が動き続けててなんか気になる。
リモートスイッチ無いのならdi2の良さ半減
PS 구독자가 늘면 국뽕도 아니며 한국어 자막도 부탁합니다^^
金出せない人達は今まではってきた見栄を捨てて、ティアグラ使おうね!