Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ライナーに自分を重ねて頑張ってきたのか、と想像すると涙が自然に出てきます。
やはり、基本プラス過去問なんですね!ありがとうございます!
過去問の使い方にはちょっと言いたいことがあるので、次の動画をお待ちください!
15:32 「読んだ『回数』は、目に見える数字として残る。そして、根拠のある自信に繋がる」というのは、鋭い指摘ですね。 このチャンネルを見ている人は、司法試験を目指している人でしょうが、別に法律の勉強に限らず、ほぼすべての勉強に通じるコツが 詰まっている、素晴らしいチャンネルですね。4:02 「高度な知識を学んだすごい人」は、法科大学院制度開始以前の、旧司法試験の時代にも、たくさんいましたね。 色々な学説についてやたら詳しいのですが・・・
司法試験を目指しているわけではありませんが、他の資格試験に通ずる考えですね。勉強になりました。
もっと早くこの動画に出会いたかった。未修で基本知識がないまま死に物狂いでロースクールの授業対策ばかりしてたけど、地を這うような成績だし卒業間近になって何も残らなかった…
特に未修だと、よくわからないままに授業で大量の新しい知識を詰め込まれて、訳分からなくなってしまいがちですよね。そういう時こそ、基本に立ち返る、当たり前のことを当たり前のようにやる、という態度が大事になってくると思います。いまからでも手遅れということはないと思いますよ。
@@showtime8825 ありがとうございます。遅ればせながら今まで抵抗あった薄い基本書や予備校本に手を出してみたいと思います。
法務省の人間の人を羽目ようとする体質は、予備試験スレや予備試験論文スレというところを見れば分かると思いますよ。まだ、普通の資格試験は頑張って勉強すれば努力が実りそうですね。しかし、法務省が主催する司法試験系の資格は危ないですね。信用性がなくなりつつあります。法務省の人間が腐敗してたり、体質に問題があるのが原因だと思われます。ネットという匿名性を悪用してすました仮面の裏で悪質な人間は誹謗中傷や自殺煽りはやってしまいますからね。五年前に法務省が主催する司法試験予備試験で受験生が試験の情報交換や法律議論の有名掲示板である5ちゃんねるの予備試験スレで法律議論にめっぽう強い1受験生コテが、強過ぎて才能が有りすぎたから法務省の人間が畏怖や鼻についたか気にくわなかったのか、それとも論破された一人に実は混じっていて逆恨みされたのか5年前にその受験生を特定して、二次論文試験の時にその受験生のほとんど全ての科目の自身が書いた内容を法務省に保管されている筈の答案を見ながら、悪趣味に晒しながらこう書いたら一発で最下位Fだあとか、テキトーに悪趣味に煽っていき、しまいには字が汚かったら一発で最下位Fだあ、死ね死ね~w、もう試験諦めろやwみたいに1受験生を先回りして煽りながら落として、受験生全体も巻きこまれ煽られた事件がありましたね。当該受験生は、全ての自身が書いた論文の内容をまだ誰にも言ってなかったのだから、それが分かるのは試験の主催者の法務省の人間しかいないということでした。そして、その事件が起きた翌年にそれでもめげずに被害者受験生は再び一次短答から受けに早稲田大学会場の当該受験生が指定された部屋に行くと、法務省の人間が待ち構えていて、その被害者受験生の部屋だけにこれから撮影を始めるのでよろしくお願いしますと、突然意味不明に撮影が始まったということですね。彼は自身の名前や部署、役職、撮影目的や撮影許可等一切述べることはせずに挙動不審にいきなり撮影を始めたということです。法務省の人間だと分かったのは、試験監督官が今しがた法務省の方がおっしゃったように~と一言触れたからわかったみたいですね。それから、実は被害者受験生の監視が始まったと疑われています。願書と携帯監視により監視追跡され続け、素性非公開だった受験生コテがコテ名を変えて、別人を装おって予備試験スレや予備試験論文スレにいても、毎回、何千回にもわたる自殺煽りや、罵倒、執拗な1受験生にだけに異常に絡む嫌がらせや印象低下操作工作やその他のお前高卒のろくでもないエピソードを持つ無能の伊藤だろと意味不明な荒らしが創作したであろう架空の別人像やろくでもないエピソードを何百回以上被害者に貼り付けて印象低下操作活動に必死に勤しんで受験妨害が繰り返し行われ、被害者が法務省に被害を通報して調査や捜査を求めたが法務省の人間は断固として理由なく2年連続拒否して今にいたるということですね。今も粘着荒らしの攻撃は穏やかになりましたが、いまだにしきりに被害者受験生に粘着して受験妨害や印象低下操作工作を予備試験論文スレで続けているみたいですね。今年は、ラブトレインというハンドルネームの者が粘着されていますね。
2:39 基本のキを聞いてやはりそれだよな…と頷いてたら、突然のライナーに吹いた
行書勉強で、講義視聴後テキストみながら、パソコンに自分で穴埋めの文章を理解しながら作成して、テキスト見なくても埋められるようにしていたのですが、試験日から逆算すると、どんどん講義インプットして、アウトプットしていった方がいいかなと感じましたインプットアウトプットのサイクルを早くしていきます
刑事訴訟法の入門書を繰り返し読んでいます。刑事訴訟法独自の発想がわかり、大変勉強になります。分厚い本にいきなり入る前にこうした本を読むありがたさを実感しています。
刑訴法奥が深いですよね。違法収集証拠排除、公訴事実の同一性(訴因との関係)等。
税理士受験生ですが参考にさせていただきます。プレップ労働法は大好きで学生時代よく使っていました!コンパクトで分かりやすくていですよね~
俺も医師国家試験の時、QBって過去問をとりあえず爆速で一周させて周回させたら、何回目かで理解できるようになっていた。それだけで受かったからまとめノートとかも作ってないし必要最低限で受かったよ
凄すぎます、司法試験第4位論理思考の権化
弘文堂、いい本多いです(四宮教授・民法総則、伊藤教授・憲法、西田教授・刑法、神田教授・会社法)。今は、司法試験と無縁ですが、老後にまた法学教室、法学セミナー等の法律雑誌を読みたいです。今年こそは、社労士試験(過去問暗記)頑張るぞ。繰り返し気長に。
コメント失礼します、現在旧帝法学部の3年生です。ほぼ法律の勉強をしてこなかった状態なのですが、今から本学のロースクールの院試を目指すのは遅すぎるでしょうか?今更ですが、法曹業界に興味が湧いてきたので質問させていただきました。
いえいえ、私も本格的に勉強を始めたのは3〜4年の頃でしたから。全く問題ないと思います。応援しています!
規範の暗記がある程度済んだので問題演習をしてみたのですが、規範は書けた、でもその規範に対応する事実はどれなんだ?状態に陥っているのですが、法律家は規範を覚えた時どのようにして規範に対応する事実を見つけているのでしょうか?また、答案例を見ても、なぜその事実が当該規範にあてはるのかも分からい時があるので混乱しています。
それはなかなかにレベルの高い疑問ですね。正直いうと、「慣れ」の要素が大きく、演習を通じて「こう」きたら「こう」というパターンを掴む必要があります。ただ、そもそも、ちゃんと規範の意味を理解しているか、考えてみてもいいかもしれません。例えば、不真正不作為犯の作為義務の論述で、先行行為があれば作為義務があると考える、という規範を立てたとして、何が先行行為なんだ?となってしまうかもしれません。ここで先行行為の持つ意味を考えると、自らの行為によって結果発生の危険性を惹起した場合、その危険性を消滅させる義務を負わせるべきであって、そうのような義務を履行しなかった者は、作為犯と同視できる、という考えが背後にあります。そうすると、先行行為とは、どんな行為でもいいわけではなく、結果発生の危険性を惹起させるような行為(不注意ではねて重傷を負わせるなど)であることが分かります。このように、規範の背後にある理屈や考え方についてちゃんと理解することで、当てはめで使うべき事実が自然と分かってくる、ということもあります。
規範と事実をつなぐのが考慮要素です。規範と問題文の事実との間に、考慮要素が入るイメージをもってくだい。慣れてくると考慮要素から問題文の事実が拾えてきます。民訴でいうと、規範が主要事実、考慮要素が間接事実、問題文が再間接事実に対応します。間接事実から主要事実を推認する方法が理解できるかが、論文式の分かれ目です。
@@mana-nr8tk 考慮要素というのは、どこで見つけることができるのでしょうか?
@@yobishihou まずは裁判例や基本書に書いてある考慮要素を確認です。例えば刑法の実行の着手だと、凶器の形状、侵害の程度などが考慮要素だと思います。「現実的危険性」が実行の着手の規範、「凶器の形状」が考慮要素、問題文記載の「刃渡り〜センチの包丁」などが事実となります。考慮要素は、規範よりは具体的ですが、事実よりは抽象的です。例えば、問題文に刃渡り30センチの包丁とあれば、答案に「凶器の形状」としては殺人の現実的危険性を高めると書きます。ですが、足を刺したとあれば、「侵害の程度」は殺人の現実的危険性を低めると書きます。このように考慮要素同士をぶつけ合い、規範が成立するかを判断するのがあてはめです。また、刺された人が実は血友病で、足を刺されたとしても死の危険が高かったなんて記載があれば、考慮要素に「被害者の状態」と設定し、現実的危険性を高めると評価すればよいでしょう。刺した人がその事実を知っていたor知らなかったなんて記載があれば、これは考慮要素に「行為者の主観」が入るかどうかの問題だなと分かります。さらに例をあげれば、刺された場所が繁華街とあれば、考慮要素に「行為の場所」を設定し、助けてもらえる可能性があるので、現実的危険性を低めると書いてもいいでしょう。このように、ある考慮要素は現実的危険性を高めるが、別の考慮要素は低めるなんてして、それぞれの考慮要素をぶつけ合うイメージで、現実的危険性があるかどうかを検討しましたという書き方ができれば、論文式はOKです。刑法総論、刑訴の捜査、行政法の処分性や原告適格あたりが練習にいいのではないでしょうか。
面白かったです
コメントありがとうございます!
確かに、その通り。ぐうの音も出ません。
Aさんタイプだと1回転目は時間がかかりますが、2回転め3回転めがめちゃくちゃ速くなります。AさんとBさんの中間くらいが良いかなというイメージがあります。
Aさんタイプだと初回に時間がかかりすぎてやる気、モチベーションの維持が難しい、2回目も同じように時間をかけてしっかり理解しようとする、そもそも2回目をやろうという気にそもそもならない、時間がかかりすぎて最初の方の内容を忘れる、などもデメリットとしてあるかなと思います。仰る通り、完全なAタイプ、完全なBタイプ、と二つに分けられるものでもないので、自分にあった形を探っていくのが良いかと思います。
法律に関しては絶対にBタイプの方がいい。法律は体系的な理解が必須だから全体像が全く掴めていない状態では個々の理解も深まりようがない。2割ぐらいしか理解出来なくてもいいからまずは早目に一周回した方がいい。
4位ということで裁判官に就任ですね。傍聴しに行きます!
最後の楽な環境について質問です。自分は家だとストレスがなく好きなのですが、スマホを制御することに失敗したりだらけてしまうことが多く、自習室に通おうか悩んでいます。スマホ管理などを徹底して家で勉強してもいいものでしょうか…?
だらけて無駄に時間を使ってしまうようだと、ちょっと考えた方がいいかもしれませんね。家で勉強するのを基本にして、集中力がなくなってスマホに手が伸びそうなら外出して場所を変える、近所のカフェに行く、とか。あまり「これ!」と拘らず、色々と試してみてしっくりくる形を掴むのが大事だと思います。
なるほど、今まで縛られていました!さすがです。すっきりしました。ありがとうございます!
もっと動画出して欲しいです!
できれば1週間に1度のペースで動画を上げていきたいと思ってますので、よろしくお願いします!
「ノートを取らない」って、ノートに書いちゃった(^◇^;)
本を読みながらノートを取るのと、講義などで必要なポイントをメモに取るのとは話が違ってきますので、悪しからず😌前者は基本不要、後者は必要ですよ
法学に興味がある24歳の高卒です。人生一度きりなので弁護士目指して司法試験に挑戦してみたいのですが、大学にも挑戦してみたくどっちを優先させようか悩んでます。投稿主様が私と同じ状況に立たれたらどちらを選ばれるか参考にさせてください。
難しいですね、、、将来の選択肢を広く持ちたいのであれば、まずは大学、という感じがしますが、他方で司法試験への興味が大きいのであれば、司法試験一本でもいい気がします!
@@showtime8825返信ありがとうございます😭学歴コンプなのとちょうどドラ◯ン桜を見終えたところなので東大の法学部目指します。結果は2、3年後にお知らせします。UA-camも引き続き応援してます📣
いい世界になったんですよね。私は韓国人ですが、日本司法試験を受けるつもりなのでどんどん勉強法を探していったんですが、いいUA-camrをさがした気がする。😮
お話大変参考になりました。裁判官志望で予備試験に向けて勉強しています。何か気をつけた方がいいポイントなど、力を入れるべき科目などありますか?
民訴刑訴は条文レベルでしっかり学習しておいた方がいいですね。司法修習でも必要な知識ですので。とはいえ、あまり過度に意識せず、早期の予備試験合格に全力を注ぐのがよいと思います。
C-Bookシリーズはかつてはメジャーな予備校本だったけど最近は利用者がかなり減ってると聞きます。今の試験対策としてもオススメな本ですか?科目別オススメ教材の動画等も出して頂ければありがたいです。
今の状況に関してはあまり情報を持っていないのですが、他に人気の本、よりメジャーな本があるなら、そちらを使った方がいいかもしれません。結局、みんながやってることをやる、これが受験の鉄則なので。オススメ教材の動画に関しても、情報を集めて検討してみますね。
おすすめの予備校はありますか
最近は伊藤塾かアガルートって感じですかね。アガルートは安い反面、基本オンラインのようです。校舎に通って勉強したいなら伊藤塾がよいかと。
数学や物理に関しては、大学から始めた方がわかりやすい。
ひろゆきのことじゃん。
なんと、あの我妻栄さんはAのタイプだそうです。民法案内に書いていました。理解万能暗記有害ともw
すごい人と同じことをしても同じようにはできない、ということですね。理解が大事なのはそのとおりですね。
ヒロさん?
どこの大学だよ
ライナーに自分を重ねて頑張ってきたのか、と想像すると涙が自然に出てきます。
やはり、基本プラス過去問なんですね!ありがとうございます!
過去問の使い方にはちょっと言いたいことがあるので、次の動画をお待ちください!
15:32 「読んだ『回数』は、目に見える数字として残る。そして、根拠のある自信に繋がる」というのは、鋭い指摘ですね。
このチャンネルを見ている人は、司法試験を目指している人でしょうが、別に法律の勉強に限らず、ほぼすべての勉強に通じるコツが
詰まっている、素晴らしいチャンネルですね。
4:02 「高度な知識を学んだすごい人」は、法科大学院制度開始以前の、旧司法試験の時代にも、たくさんいましたね。
色々な学説についてやたら詳しいのですが・・・
司法試験を目指しているわけではありませんが、他の資格試験に通ずる考えですね。勉強になりました。
もっと早くこの動画に出会いたかった。
未修で基本知識がないまま死に物狂いでロースクールの授業対策ばかりしてたけど、地を這うような成績だし卒業間近になって何も残らなかった…
特に未修だと、よくわからないままに授業で大量の新しい知識を詰め込まれて、訳分からなくなってしまいがちですよね。そういう時こそ、基本に立ち返る、当たり前のことを当たり前のようにやる、という態度が大事になってくると思います。いまからでも手遅れということはないと思いますよ。
@@showtime8825 ありがとうございます。遅ればせながら今まで抵抗あった薄い基本書や予備校本に手を出してみたいと思います。
法務省の人間の人を羽目ようとする体質は、予備試験スレや予備試験論文スレというところを見れば分かると思いますよ。
まだ、普通の資格試験は頑張って勉強すれば努力が実りそうですね。しかし、法務省が主催する司法試験系の資格は危ないですね。信用性がなくなりつつあります。法務省の人間が腐敗してたり、体質に問題があるのが原因だと思われます。
ネットという匿名性を悪用してすました仮面の裏で悪質な人間は誹謗中傷や自殺煽りはやってしまいますからね。
五年前に法務省が主催する司法試験予備試験で受験生が試験の情報交換や法律議論の有名掲示板である5ちゃんねるの予備試験スレで法律議論にめっぽう強い1受験生コテが、強過ぎて才能が有りすぎたから法務省の人間が畏怖や鼻についたか気にくわなかったのか、それとも論破された一人に実は混じっていて逆恨みされたのか5年前にその受験生を特定して、二次論文試験の時にその受験生のほとんど全ての科目の自身が書いた内容を法務省に保管されている筈の答案を見ながら、悪趣味に晒しながらこう書いたら一発で最下位Fだあとか、テキトーに悪趣味に煽っていき、しまいには字が汚かったら一発で最下位Fだあ、死ね死ね~w、もう試験諦めろやwみたいに1受験生を先回りして煽りながら落として、受験生全体も巻きこまれ煽られた事件がありましたね。当該受験生は、全ての自身が書いた論文の内容をまだ誰にも言ってなかったのだから、それが分かるのは試験の主催者の法務省の人間しかいないということでした。
そして、その事件が起きた翌年にそれでもめげずに被害者受験生は再び一次短答から受けに早稲田大学会場の当該受験生が指定された部屋に行くと、法務省の人間が待ち構えていて、その被害者受験生の部屋だけにこれから撮影を始めるのでよろしくお願いしますと、突然意味不明に撮影が始まったということですね。彼は自身の名前や部署、役職、撮影目的や撮影許可等一切述べることはせずに挙動不審にいきなり撮影を始めたということです。法務省の人間だと分かったのは、試験監督官が今しがた法務省の方がおっしゃったように~と一言触れたからわかったみたいですね。それから、実は被害者受験生の監視が始まったと疑われています。願書と携帯監視により監視追跡され続け、素性非公開だった受験生コテがコテ名を変えて、別人を装おって予備試験スレや予備試験論文スレにいても、毎回、何千回にもわたる自殺煽りや、罵倒、執拗な1受験生にだけに異常に絡む嫌がらせや印象低下操作工作やその他のお前高卒のろくでもないエピソードを持つ無能の伊藤だろと意味不明な荒らしが創作したであろう架空の別人像やろくでもないエピソードを何百回以上被害者に貼り付けて印象低下操作活動に必死に勤しんで受験妨害が繰り返し行われ、被害者が法務省に被害を通報して調査や捜査を求めたが法務省の人間は断固として理由なく2年連続拒否して今にいたるということですね。今も粘着荒らしの攻撃は穏やかになりましたが、いまだにしきりに被害者受験生に粘着して受験妨害や印象低下操作工作を予備試験論文スレで続けているみたいですね。今年は、ラブトレインというハンドルネームの者が粘着されていますね。
2:39
基本のキを聞いてやはりそれだよな…と頷いてたら、突然のライナーに吹いた
行書勉強で、講義視聴後テキストみながら、パソコンに自分で穴埋めの文章を理解しながら作成して、テキスト見なくても埋められるようにしていたのですが、試験日から逆算すると、どんどん講義インプットして、アウトプットしていった方がいいかなと感じました
インプットアウトプットのサイクルを早くしていきます
刑事訴訟法の入門書を繰り返し読んでいます。刑事訴訟法独自の発想がわかり、大変勉強になります。分厚い本にいきなり入る前にこうした本を読むありがたさを実感しています。
刑訴法奥が深いですよね。違法収集証拠排除、公訴事実の同一性(訴因との関係)等。
税理士受験生ですが参考にさせていただきます。
プレップ労働法は大好きで学生時代よく使っていました!コンパクトで分かりやすくていですよね~
俺も医師国家試験の時、QBって過去問をとりあえず爆速で一周させて周回させたら、何回目かで理解できるようになっていた。それだけで受かったからまとめノートとかも作ってないし必要最低限で受かったよ
凄すぎます、司法試験第4位
論理思考の権化
弘文堂、いい本多いです(四宮教授・民法総則、伊藤教授・憲法、西田教授・刑法、神田教授・会社法)。今は、司法試験と無縁ですが、老後にまた法学教室、法学セミナー等の法律雑誌を読みたいです。今年こそは、社労士試験(過去問暗記)頑張るぞ。繰り返し気長に。
コメント失礼します、現在旧帝法学部の3年生です。ほぼ法律の勉強をしてこなかった状態なのですが、今から本学のロースクールの院試を目指すのは遅すぎるでしょうか?今更ですが、法曹業界に興味が湧いてきたので質問させていただきました。
いえいえ、私も本格的に勉強を始めたのは3〜4年の頃でしたから。全く問題ないと思います。応援しています!
規範の暗記がある程度済んだので問題演習をしてみたのですが、規範は書けた、でもその規範に対応する事実はどれなんだ?状態に陥っているのですが、法律家は規範を覚えた時どのようにして規範に対応する事実を見つけているのでしょうか?
また、答案例を見ても、なぜその事実が当該規範にあてはるのかも分からい時があるので混乱しています。
それはなかなかにレベルの高い疑問ですね。正直いうと、「慣れ」の要素が大きく、演習を通じて「こう」きたら「こう」というパターンを掴む必要があります。ただ、そもそも、ちゃんと規範の意味を理解しているか、考えてみてもいいかもしれません。例えば、不真正不作為犯の作為義務の論述で、先行行為があれば作為義務があると考える、という規範を立てたとして、何が先行行為なんだ?となってしまうかもしれません。ここで先行行為の持つ意味を考えると、自らの行為によって結果発生の危険性を惹起した場合、その危険性を消滅させる義務を負わせるべきであって、そうのような義務を履行しなかった者は、作為犯と同視できる、という考えが背後にあります。そうすると、先行行為とは、どんな行為でもいいわけではなく、結果発生の危険性を惹起させるような行為(不注意ではねて重傷を負わせるなど)であることが分かります。このように、規範の背後にある理屈や考え方についてちゃんと理解することで、当てはめで使うべき事実が自然と分かってくる、ということもあります。
規範と事実をつなぐのが考慮要素です。
規範と問題文の事実との間に、考慮要素が入るイメージをもってくだい。
慣れてくると考慮要素から問題文の事実が拾えてきます。
民訴でいうと、規範が主要事実、考慮要素が間接事実、問題文が再間接事実に対応します。
間接事実から主要事実を推認する方法が理解できるかが、論文式の分かれ目です。
@@mana-nr8tk 考慮要素というのは、どこで見つけることができるのでしょうか?
@@yobishihou
まずは裁判例や基本書に書いてある考慮要素を確認です。
例えば刑法の実行の着手だと、凶器の形状、侵害の程度などが考慮要素だと思います。
「現実的危険性」が実行の着手の規範、「凶器の形状」が考慮要素、問題文記載の「刃渡り〜センチの包丁」などが事実となります。
考慮要素は、規範よりは具体的ですが、事実よりは抽象的です。
例えば、問題文に刃渡り30センチの包丁とあれば、答案に「凶器の形状」としては殺人の現実的危険性を高めると書きます。ですが、足を刺したとあれば、「侵害の程度」は殺人の現実的危険性を低めると書きます。
このように考慮要素同士をぶつけ合い、規範が成立するかを判断するのがあてはめです。
また、刺された人が実は血友病で、足を刺されたとしても死の危険が高かったなんて記載があれば、考慮要素に「被害者の状態」と設定し、現実的危険性を高めると評価すればよいでしょう。
刺した人がその事実を知っていたor知らなかったなんて記載があれば、これは考慮要素に「行為者の主観」が入るかどうかの問題だなと分かります。
さらに例をあげれば、刺された場所が繁華街とあれば、考慮要素に「行為の場所」を設定し、助けてもらえる可能性があるので、現実的危険性を低めると書いてもいいでしょう。
このように、ある考慮要素は現実的危険性を高めるが、別の考慮要素は低めるなんてして、それぞれの考慮要素をぶつけ合うイメージで、現実的危険性があるかどうかを検討しましたという書き方ができれば、論文式はOKです。
刑法総論、刑訴の捜査、行政法の処分性や原告適格あたりが練習にいいのではないでしょうか。
面白かったです
コメントありがとうございます!
確かに、その通り。ぐうの音も出ません。
Aさんタイプだと1回転目は時間がかかりますが、2回転め3回転めがめちゃくちゃ速くなります。AさんとBさんの中間くらいが良いかなというイメージがあります。
Aさんタイプだと初回に時間がかかりすぎてやる気、モチベーションの維持が難しい、2回目も同じように時間をかけてしっかり理解しようとする、そもそも2回目をやろうという気にそもそもならない、時間がかかりすぎて最初の方の内容を忘れる、などもデメリットとしてあるかなと思います。仰る通り、完全なAタイプ、完全なBタイプ、と二つに分けられるものでもないので、自分にあった形を探っていくのが良いかと思います。
法律に関しては絶対にBタイプの方がいい。法律は体系的な理解が必須だから全体像が全く掴めていない状態では個々の理解も深まりようがない。2割ぐらいしか理解出来なくてもいいからまずは早目に一周回した方がいい。
4位ということで裁判官に就任ですね。傍聴しに行きます!
最後の楽な環境について質問です。自分は家だとストレスがなく好きなのですが、スマホを制御することに失敗したりだらけてしまうことが多く、自習室に通おうか悩んでいます。スマホ管理などを徹底して家で勉強してもいいものでしょうか…?
だらけて無駄に時間を使ってしまうようだと、ちょっと考えた方がいいかもしれませんね。家で勉強するのを基本にして、集中力がなくなってスマホに手が伸びそうなら外出して場所を変える、近所のカフェに行く、とか。あまり「これ!」と拘らず、色々と試してみてしっくりくる形を掴むのが大事だと思います。
なるほど、今まで縛られていました!さすがです。すっきりしました。ありがとうございます!
もっと動画出して欲しいです!
できれば1週間に1度のペースで動画を上げていきたいと思ってますので、よろしくお願いします!
「ノートを取らない」って、ノートに書いちゃった(^◇^;)
本を読みながらノートを取るのと、講義などで必要なポイントをメモに取るのとは話が違ってきますので、悪しからず😌前者は基本不要、後者は必要ですよ
法学に興味がある24歳の高卒です。人生一度きりなので弁護士目指して司法試験に挑戦してみたいのですが、大学にも挑戦してみたくどっちを優先させようか悩んでます。投稿主様が私と同じ状況に立たれたらどちらを選ばれるか参考にさせてください。
難しいですね、、、将来の選択肢を広く持ちたいのであれば、まずは大学、という感じがしますが、他方で司法試験への興味が大きいのであれば、司法試験一本でもいい気がします!
@@showtime8825返信ありがとうございます😭学歴コンプなのとちょうどドラ◯ン桜を見終えたところなので東大の法学部目指します。結果は2、3年後にお知らせします。UA-camも引き続き応援してます📣
いい世界になったんですよね。私は韓国人ですが、日本司法試験を受けるつもりなのでどんどん勉強法を探していったんですが、いいUA-camrをさがした気がする。😮
お話大変参考になりました。
裁判官志望で予備試験に向けて勉強しています。何か気をつけた方がいいポイントなど、力を入れるべき科目などありますか?
民訴刑訴は条文レベルでしっかり学習しておいた方がいいですね。司法修習でも必要な知識ですので。とはいえ、あまり過度に意識せず、早期の予備試験合格に全力を注ぐのがよいと思います。
C-Bookシリーズはかつてはメジャーな予備校本だったけど最近は利用者がかなり減ってると聞きます。
今の試験対策としてもオススメな本ですか?科目別オススメ教材の動画等も出して頂ければありがたいです。
今の状況に関してはあまり情報を持っていないのですが、他に人気の本、よりメジャーな本があるなら、そちらを使った方がいいかもしれません。結局、みんながやってることをやる、これが受験の鉄則なので。オススメ教材の動画に関しても、情報を集めて検討してみますね。
おすすめの予備校はありますか
最近は伊藤塾かアガルートって感じですかね。アガルートは安い反面、基本オンラインのようです。校舎に通って勉強したいなら伊藤塾がよいかと。
数学や物理に関しては、大学から始めた方がわかりやすい。
ひろゆきのことじゃん。
なんと、あの我妻栄さんはAのタイプだそうです。民法案内に書いていました。理解万能暗記有害ともw
すごい人と同じことをしても同じようにはできない、ということですね。理解が大事なのはそのとおりですね。
ヒロさん?
どこの大学だよ