【どうしたら言語化がうまくなりますか?】語彙力がなくて言葉が出てこない!という相談に全力で答えてみた
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- 好きなものの感想をうまく伝えられない、どうしたらいい?
とっさにコメントを求められたとき、答えられるようになるには?
SNSやnoteで発信するときのコツは?
「好きを言語化する相談室」を開催!
出版社で働くお二人の「言語化の悩み」に答えてみました。
三宅書店youtubeではいつでも「言語化のお悩み」を募集してますー!
ぜひ言語化にまつわるお悩みをコメント欄で教えてください!!
今回紹介した本
■『「好き」を言語化する技術 推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない』
amzn.to/4gg5mkK
■『スマホ時代の哲学 失われた孤独をめぐる冒険』
amzn.asia/d/hO...
↑おすすめです!!!
【撮影協力 ディスカヴァー21】
#好きを言語化する技術
#言語化
📚note
note.com/nyake
📚三宅香帆(kaho miyake)
文芸評論家。京都市立芸術大学非常勤講師。1994年高知県生まれ。京都大学人間・環境学研究科博士後期課程中退。リクルート社を経て独立。主に文芸評論、社会批評などの分野で幅広く活動。著書『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』『「好き」を言語化する技術』等多数。
📚SNS
X x.com/m3_myk
instagram / miyake_kaho
📚著作
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』
www.amazon.co....
『「好き」を言語化する技術』
www.amazon.co....
ちょうど今日こちらの本を読み終えたので、タイムリーな解説動画ありがたいです!
出版社の方でも言語化で悩んでいると知れたのも、自分だけの悩みじゃないんだと安心できたので、三宅さんの教えを糧に言語化の力を磨いていく決心がつきました!
すごく参考になりました♪
この言語化教室をシリーズにしてほしいです❤
本気で、お願いします🤲
改善ポイントが分かりやすくて、動画見ながらメモしました。題名で興味を持ってもらわないと読んでくれないってまさにそのとおりだなと思いました。
この本の解説動画 待ってた
担当編集者さん相手のアドバイス企画、めちゃいい。
とても参考になる点が多く、学びのある動画でした!最近SNSで本の感想を書いているのですが、学んだ事を活用していきたいと思います!
言語化の瞬発力っていいすね。たしかにほしい。
素敵な柄のセーターがすごくお似合いですね。
言語化が上手い人や良いコンテンツをつくる人は分析する能力が高いと以前から感じていたが、
その分析力とは「細分化力」だったのかと明確に思えるようになった。
感情や思いを言葉にできずに悩んでいた子どもの頃の自分に「細分化力」でリハビリさせてあげたい……
魔法ってあったんだ。はじめて聞きました😧一字一句のシンプルな選択。あ〜あれもこれも魔法なんだな、魔法って現実の日常の中にもあったんだなって✨
0:40 ペッパーくんかと思った
言語化を"騙る"人は多いが、そのほとんどは言語化を言語化出来てはいない。
言語化を言語化するならばそれは"物事の本質"を見抜くことだよ
その為に必要な工程は抽象化と具体化
そしてそれを伝える為に必要なのは"正しい"単語ではなく"適切"または"相応しい"単語を選定することであり、語彙力が重要なわけではない。
つまり、相手に語彙がない稚拙な子供であろうとも、一般的に抽象化された"言語化"という作業は問題なくおこなうことが可能だ。
抽象化を"細分化"としているがそれは不適切だ。
抽象化は物事にある要素を分解することであり、そこから本質を見つけ出すこと
つまり、細分化ではない。
ぷんやりたん、ここでバイト始めたのかな