2?年前スナックで壊れかけのR a d i oを歌ってたら、他のお客さん達は喋ってたけど、「思春期に少年から大人にかわる、道を探していた汚れ(穢れ?)もないままに」のところから急に黙って、この映像を見ていました。徳永さんの人を惹き込む歌声とこちらと同じ映像に引き寄せられたのでしょうね。 他のお客さん達が静まり、私は歌いづらかったけどいい想い出です😊
From a native English speaker who's been studying Japanese language for the last 2 years i love this song, finally managed to write down all the lyrics using kanji for the first time!
何年たっても古さを感じない そして時々聞きたくなる名曲
同じく。
色褪せない名曲。
誰の記憶にも残らない詩を一年の締めの紅白で使う理由は無いと思う。
新曲で無くたっていい。
35年前、悩み苦しんでいたときに車で延々聞いてた歌なので聴くと胸が苦しくなります。いい歳になった今も若い頃とあまり感覚は変わってないと思います、時間だけ経ったという感じ。年齢とともに自分が変わると思ってたけど変わらないものですね。
あなた【らしさ】
が残っているという事ですよ。
体は年齢を重ねても、心は年取らない!
バブル全盛期、好景気に浮かれていたであろう時代にこの曲を作った徳永さんの感性が素晴らしい。
バブルでパブをしてました。有線から流れていたのを思い出します。
壊れかけのRadio
歌:徳永英明
作詞:徳永英明
作曲:徳永英明
何も聞こえない 何も聞かせてくれない
僕の身体が昔より 大人になったからなのか
ベッドに置いていた 初めて買った黒いラジオ
いくつものメロディが いくつもの時代を作った
思春期に少年から 大人に変わる
道を探していた 汚れもないままに
飾られた行きばのない 押し寄せる人波に
本当の幸せ教えてよ 壊れかけのRadio
いつも聞こえてた いつも聞かせてくれた
窓ごしに空をみたら かすかな勇気が生まれた
ラジオは知っていた 僕の心をノックした
恋に破れそうな胸 やさしい風が手を振った
華やいだ祭りの後 静まる街を背に
星を眺めていた けがれもないままに
遠ざかる故郷の空 帰れない人波に
本当の幸せ教えてよ 壊れかけのRadio
ギターを弾いていた 次のコードも判らずに
迷子になりそうな夢 素敵な歌が導いた
思春期に少年から 大人に変わる
道を探していた 汚れもないままに
飾られた行きばのない押し寄せる人波に
本当の幸せ教えてよ 壊れかけのRadio
華やいだ祭りの後 静まる街を背に
星を眺めて いたけがれもないままに
遠ざかる故郷の空 帰れない人波に
本当の幸せ教えてよ 壊れかけのRadio
遠ざかる溢れた夢 帰れない人波に
本当の幸せ教えてよ 壊れかけのRadio
ありがとうございます&お疲れ様です(꒪˙꒳˙꒪ )
@@社畜-l8e
何を言うてんの
2番の最初のいつも聞かせてくれてたがいつも聞かせてくれたになってます。
ありがとうございます🙏
リリックあざます
ラヴィットで皆さんが合唱してるの良かった🎶この曲聴くと昔住んでた家思い出す。
あの頃が鮮明に浮かび上がる歌です。涙がでてきます。
疲れた時に聴くと!なんか気分がキレイになる。
この曲大好きだった友人が亡くなってもう十年経つと思うと時の流れって本当に早いなって思う。よく一緒にカラオケ行ってこの曲歌った思い出の曲。この曲聞くたびに彼の事を思い出して泣けてきます...
徳永さんの歌はほんとに何を聴いてもサイコーです。こんなにいいアーティストはいない!ほんとに感謝
徳永英明さんのギラッとした若さが、まぶしい。声をハスキーにぶつけてくるかんじが、原点を感じさせる。すごく好きです。
@Hardworker いつか分かるようになるよ
ハスキーボイサーだからね
声も素敵ですが、マジモンのイケメンお兄さんに見えました。
欧米か
初めて聞いた時、徳永さんの声とルックスにすごく合ってる歌だと思いました。。
6日間程インフルエンザの高熱と咽頭痛に苦しんでいたけど、やっと症状が楽になった今日、脳内に何故かこの曲が流れた。
学生時代に、印象が強く残っている歌です。思春期から大人に変わる、もどかしさを徳永さんの表現で美しく歌い上げておられますね。
中学の時、病院に行く途中の車でよく聞かせてもらってた。気持ちも辛いし、親にも悪いし、悲しい気持ちになるから嫌いな曲だったけど
大人になった今やっとまっすぐこの曲聴ける
いい曲だなぁ
息子がこの人だれ?名曲だねって言ってくれてホントに嬉しかった
息子さんも、この歌聴きながら大人になるんでしょうね。
なんか可愛いー☺️
昔の曲っていいよね、😿
ヤバい。久しぶりに聴いたら自然と涙が出てきた😭
小学二年生の頃、ちぐはぐな家族ながら稀にある平和で幸せな一日に購入したカラオケ機器、父親はいつも同じ曲ばかり歌っていてその内のひとつがこの曲だった。当時の自分は詩の理解は浅くともこの曲にある寂寥感、懐古的な雰囲気を強く感じていたしとても好きだった。そんな私ももう22になる。この10年強で環境も関係も想像なんてちっぽけに廃れる程変わってしまったけど、この曲を聴くといつもどこにいてもあの日々を思い出します。素敵な曲をありがとうございます。皆の無事を祈って
昔の曲はほんとにいいですね❥
疲れたときに聞いています。明日の活力源❣
何年経っても朽ちない名曲だよな!
Mステで徳永さんの歌聞いて
久しぶりに聞きたくなりました
何歳なっても素敵でした
大好きな曲です。徳永さんの歌声はもちろん、歌詞、メロディすべて素晴らしくて感動します!
「思春期に少年から大人に変わる」というフレーズが好きです。
Cesar Guzman 暖かくなってきたら聴きたくなるよね。華やいだ祭りの後を聴くと花火大会思い出すね。
ええな
響く、心に。
名曲中の名曲ですね。時々無性に聴きたくなります。こんなメロディ、書くなんて、本当の本当に天才ですね!!!!本当に天才過ぎると思います!!!ありがとうございます!!!
何がすごいって、この歌詞が想像させる景色や、思い明かし浮かび上がる光景とそこに存在している『想い』だよね。特に2コーラス目の『華やいだ祭りのあと、静まる(鎮まる)町を背に、星を眺めていた…』ってところ、スッゴく大好きなんだよね。 何て言うか、賑やかな時間のあと、誰にも邪魔されずきれいな真っ暗の夜空のなかに光る星を眺めながら、いろんな思い、考え、反省、希望、いろんな事に純に、素直に思い馳せられる、そんな時の流れの中に『自分って、これでもいいんだよな』って、ゆるされる輝きに包まれるような、巧く言えないけど、どんな形であれ、そこにある自分が『輝いてる』っていう事を訴えてる歌というか、ごめんなさい、巧く表現できない(^^; とにかく深くてきれいなスゴくいい曲!
故郷の空というフレーズに涙、、
嫁いで間もない頃、年に二回しか帰らない自分の実家を高速から見送るのは切なかった。数秒見るだけで消えちゃう景色を瞬きせずに見つめた。最近親が亡くなり街を素通りするのが平気になった。大人になったのか悲し過ぎると麻痺しちゃって忘れるのかも知れない
地元を離れて東京にきて社会人になって、「遠ざかる故郷の空 帰れない人波に」が刺さる
私も長野県離れ今高知県もう二度と帰れない引っ越したから
わかります!故郷の風景は時代とともに変わってしまったけど、いつまでも故郷の空はあの頃のまま。
10代の頃7個上の先輩にこの曲教えてもらった。
スナックとかで歌ったら40代、50代、60代の人たちにウケがいいよって。
俺もうちょいしたら40代や。
ウケさせる側からウケる側になるのかぁ
小学生の頃に母の車の中で聴いたこの曲を、高2になってまた聴きに来た。
こんな深い歌だったんだね。
俺と同じだ!全て一緒だよ
中学3の時に、よく聞いていました!最近よく聞いてると昔を思い出します。いい曲です!今年50歳の俺。
"飾られた"の"た"の響きがやばすぎて鳥肌立ちました…
やっぱりこの方の声は唯一無二です
ただハスキーなだけじゃない色と深さがあります
弟が好きだった徳永。
遺品からCDがたくさん出てきた。仕事、家庭で行き詰まって、浮気して、失踪して、離婚が成立してこれからやり直していくと····色んなことが耐えられなくなって亡くなってしまった。
この曲聴くと思い出す。
お前は幸せだったのか?
兄ちゃんお前を救ってやれなくってごめんな。
ほんとにごめんな。
鹿児島から京都に嫁ぎ 14年目に父が亡くなりました
母は奈良の長女宅に移住が決まり 実家が即買い手が決まりました
忙しく片付けをし引き渡しを済ませると 時間を追う毎に 帰る実家が失くなった寂しさが押し寄せ 共感してもらえる人も無く 一人涙したものです
その度に この唄が胸に込み上げてきました
うちの会社にもしょっちゅう持病で休み
あと少しで定年になる
壊れかけのヒデオがいます
nobu bad tuning ちょっと笑った
草
nobu bad tuning うちの学校にはほぼ留年確定の壊れかけのたくみがいる。
ぜひ優しくしてあげてください()
爆笑しました
何年立っても色んな人に見られてるのすごいなー
小学校から中学にかけていじめられたことがあって心が壊れてたから涙が出てきた。この曲は思春期にかけての葛藤する心をラジオという形で書きたかったんだな。
MUSIC FAIR 見ました 德永さんの唄は今でも魂に響きます✨
徳永さんの声ほんとにきれい。どの曲も好きなんだけど、レイニーブルーと壊れかけのRadioは別格すぎる。
何度も聞いてもステキな曲
津軽三味線
最後のサビのワンテンポ早く入る「遠〜ざかる」がたまらなく好き。
50手前のたけしがテレビで歌ったのが記憶に残っています
スタンドバイミーのような取り戻せない感情や行動力、挫折、周囲の友人、異性の真心の行動
少年、少女期の思い出が聞き手の皆さんに普遍的にあるからでしょう
何年経っても色褪せない名曲です。
亡くなった私の最愛の祖母が、この曲が大好きでした。私が小さいときからこの曲が家でかかっていた気がします。祖母の家に遊びに行ったときは、祖母と毎日のように聴いていたのが昨日のようです。徳永さんの歌声がずっと大好きです、応援しています。
高校生だけど、思春期に少年から大人に変わるって歌詞ずっと好き。
こんな歌詞かけるのほんとにやべーな
あとメロディーも最高すぎ
当時本当に思春期だった自分
付き合ったいた人に
別れを告げられ
30年以上経ちます
今は娘や孫に恵まれて過ごしています
でもこの歌を聴くと思い出す
当時付き合っていた彼女が
幸せであって欲しい
お互いに幸せであって欲しい…
今聞いても素敵な曲。
心に響く曲は
残る。永遠に。
最後の方のサビの追い上げみたいな感じが好き。何度もサビを繰り返してくれるところ
良いなぁ…このなんとも言えない透明感の声…
まだ高校生だけど中学生の頃がものすごく懐かしい
きっと大人になったら今のことも今以上に懐かしく寂しく思うんだろうなぁ…(泣)
自分の思い出に出てくるのは楽しい思い出と同時に後悔がよく出てきます。悲しいもんですね笑笑
TVerで『都会の森』が始まった。30年以上も前のドラマだけど、その内容もこの主題歌も忘れられない。
いつ聴いても心に沁みるええ曲や…
ラジオとレディオを使い分けるセンス、脱帽です
曲が始まった瞬間、曲の中に引き込まれる。動画の演出も好きです。
私の世代ではないですがこの曲が好きです。特に「本当の幸せ教えてよ 壊れかけのRadio」という歌詞が好きです。
なぜ、壊れかけのRadioに本当の幸せを問うのか…。と考えさせられます。そこもまた魅力がありこの曲を好きな理由の一つです。
歌詞の内容がとてもよく伝わります。高校生のころ良く聴いていた。
徳永さんらしい声の響きが素敵です…
mikeneko. k I really love this song😊
I miss Japan🥰
この楽曲がリリースされた年に就職活動をしていました。
今、いい年齢になって改めて聴き返したら、こんなにも心の隅々にまで沁みわたる楽曲だったとは。
涙が出てきます。
徳永さんの曲はキレイですね。感動しちゃいました。😂😂😂🎸😎🤠😊😂
私は今現役の女子高生で、徳永さんのこの曲は世代ではありませんが小学生の頃からずっと聞いている大好きな曲のひとつです!♡
40過ぎてこの人の声の良さにいまさらどハマりしてますwセクシーすぎでしょ
79歳👵🏻聴いていますよー徳永英明さんの歌大好き朝からずーと聴いていますよー最高ー昔を思い出します❤
사랑합니다.
@@투투-l8u 日本語でオケ
先輩最高っす!
この耳に触らない歌声と音楽がいろんな情景を思いださせる。泣かすんじゃねえ壊れかけのradio
こんなに囁くように高い声を出せる徳永英明さん、改めて凄いです。
大人になって、昔は見えていた夢もなんだかよく見えなくなって、ただ人並みに流されて、周波数の合わないラヂヲを頼りに進んでるだけみたいな毎日で、これがほんとうに幸せなのかわからない。
18才から聞いてます。もう病気で後1から2年だけど別にいい。みんな無理せず楽しんで生きましょう🎉
最後まで諦めずに!
そんなこと言わないで
弱気にならないで!
楽しんで行きましょう🎉
病や死を受容することは弱気や諦めではない。生きることの一部。
長く生きれば幸せということでもない。肉体があるから聴けるが、肉体があるから出来ないこともある。
徳永さんは学生時代トンネルの下にいたところ「曲を造りなさい」と神様から御告げがあったそうです。
人には役割がある。
免疫力あげるには笑うこと!負けるな!
歌唱力がスバ抜けてる…個性的な声音をここまでリズムに合わせれるのが才能?天才? 今年の紅白で聞かせて欲しい。
まだ聴いてる人いますか?笑
この曲親がよく車で流しててめちゃくちゃ好きだったなあ。思い出す。
徳永英明さんからは、ピュアなハートが溢れていて、大好き。徳永英明さんの少年時代をそのままに歌詞にしたのでしょうか。今にも、少年の心は、壊れそうに脆く。些細な事にも傷付いて、闇の中に埋もれてしまったり。思春期を無事に生き抜いていく事は、めちゃ大変だもの。ガラス細工の心を、無理に隠して、強がっていても、心は、ボロボロに疲れ切ってしまうだけ。勉学だけに打ち込める人たちが、ロボットのように感じられながらも、尊敬してしまう。脆い心で、必死に頑張って生きている思春期の少年少女。暖かい陽射しとなり、周りの大人たちは、見守っていてね。
こんなに、美しい歌はなかなかない
俺が小学生だった時に亡くなったばあちゃんがよくこの曲聞かせてくれて、今この曲久々に聞いたら勝手に涙が出てきた...
ナナディ……
お前泣けるよ。
海ちゃん... ; ;
名曲だよな〜
最近の歌って楽器とかの音とかでノリに乗ったりするのと違って落ち着いた声なのに鳥肌が出てきて心にジーンとくる感じがすごい好き
今の歌と違って言葉で心に響かせてくるからたくさんの人を勇気っけれるよね
俺もそう思う
昨日テレビで久しぶりに聞いた。
大人になった今聞いて、改めて心に染みる曲だと思う。
2?年前スナックで壊れかけのR a d i oを歌ってたら、他のお客さん達は喋ってたけど、「思春期に少年から大人にかわる、道を探していた汚れ(穢れ?)もないままに」のところから急に黙って、この映像を見ていました。徳永さんの人を惹き込む歌声とこちらと同じ映像に引き寄せられたのでしょうね。
他のお客さん達が静まり、私は歌いづらかったけどいい想い出です😊
徳永さんの歌声が唯一無二だと痛感する曲の1つです。
何年経っても色褪せないですね。
徳永英明は声、曲、歌詞、どれも超一流だから令和の今でも新鮮に聞こえる。この曲は思春期と華やいだ祭りの後と壊れかけのRadioなど数々のワードが作り出す懐かしい思春期の記憶というお題の曲でメロディも見事に懐かしさを体現してて好きです。表現力が凄すぎる。
声もかっこよくて顔もかっこよくて…
すごく素敵な歌に出会えて良かったです。
ハスキーだけど煌びやかさがあって良いですね✨
都会の森の主題歌。懐かしいです。主人公の高島さんが、実直、純粋かつ童僕に演じてましたね。父親役の佐藤慶さんと最終話で蟠りがとけて盃を交わして、いい弁護士になれよ!と佐藤さんが言われたシーンは、感動しました。私もこのように生き続けたいです。
名ドラマ&名曲ですね💞
ずっと心に残ってます❤️
正直、最近の曲より、
90年代の曲の方が好きです❤
たしかに⁉︎共感
@@yuzupapa-can だっていまは、オリジナル曲全然作らないじゃん。
昔の曲って正面から向き合って、気持ちを素直に表現してるから心に響くんだよね。
1:14 ななななやそははは(らふす😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅
@YH-bx9oo
物凄く分かる
@@gan4045おtntnびろーん
心に染みる曲
ドラマの主題歌で聴いてから、この曲が好きになりました。徳永さんのハスキーな声がいいです。
先程 ミュージックフェアーにで徳永さんが出てましたあ。24年ぶりソロとかあったけど 相変わらず 最高です。若い時、この曲で泣いて、この曲に元気をもらった。今、改めて聞いて、心 ほこほこ 顔ニヤニヤです。
この間の飲み会の時にこの曲に心を撃たれ、泣きました…
ほんとにいい曲です
女子高校生なんですけど、この曲とこの声が好きで、毎日ここに来てこの曲を聴いています😊
51歳のおっさんです
若い方が気に入ってくれて嬉しいです
104歳乳飲み子です
粉ミルクの温度に気をつけてくださって嬉しいです
炎柱の煉獄杏寿郎だ!
毎日心を燃やしているぞ!うむっ!
34歳童貞です
童貞であることをシェアできて嬉しいです
17歳の男子高校生です
昨日童貞を卒業しました。✨✌🎓✌✨
いつ聞いても素敵なメロディー、素敵な歌声☺️
徳永さんが60代になってさらに磨きをましたこの曲を歌われてるのを見ました。
名曲とともに歩いてこられどんどん輝きを増して来られたんだと感動しました。
当時、諏訪湖の花火大会の帰りに渋滞にはまり、父がカーラジオをオンにしたら徳永さんがMCをつとめたラジオ番組が流れ、番組内で壊れかけのRadioが流れ一瞬で徳永さんの歌に惚れ、歌手徳永英明さんを知る事ができた曲です。父が諏訪湖の花火大会に連れてくれなければこの曲に出会える事がありませんでした。父に感謝。そして壊れかけのRadioを製作してくれた徳永さん、曲作りに関わったスタッフさん、ありがとうございます😊
父が車でよく聞いていました。本当に名曲だと思います。まだ学生なのにこの曲に懐かしさを感じる…
疲れたときとかに寝ながら聞くと本当に最高
壊れかけのfumioから来ました。原曲良すぎてびっくりしました😂
年食ってから聞くとこんなに泣ける歌になるなんて・・・
18の誕生日を最後に旅立った母の好きな曲です。大人に変わる道は見つけられず、壊れたまま3年経ちました。母の所に行きたい。
メロディ、声が美しいのは言うまでもないが、バブルの終焉を予感させるどことなくもの悲しい歌詞に虜になりました。
歳をとればとるほど深みを増していく歌詞だよなぁ
わかります!
歳じゃ無いけど、好きですょこの歌、今、30代です
いやこの歌詞の意味分からなくないですか?
「思春期に少年から大人に変わる」という歌詞がサビで出て来るので、中高生ぐらいの年齢の男の子が主人公かと。
なのに「遠ざかる故郷の空」と、中高生の少年がなぜ故郷から離れて暮らしているのでしょうか?
@@jkmmjk3407さん
はじめまして。
歌詞の解釈はみなさんそれぞれだと思いますので細かくは書かないようにしますが、私は、この歌の主人公はもう大人になっているのだと思って聴いています。
@@jkmmjk3407
思春期(の頃)に少年から大人に変わる道を探していた、まで繋がるので過去を振り返っている描写になるかと
全力で歌ってる徳永さんはカッコいい
亡くなった婆ちゃんがずっと聞いてて
この曲が唯一繋がれるから最近ずっと聞いてます
中学一年の夏祭りの日に、お父さんから貰った白地の花柄の小さなラジカセが今でもいいえ一生の大切な宝物になりました。いろんな好きな曲の中で、心のメモリーになっている曲なのです。
名曲という物が有るけど、この曲も、名曲だと思う。これからも、ずーっと、生き続ける。
上司の持ち歌だったもんで、いい歌なことは知っていましたが・・・。覚えて世に広めて?歌いたいと思います。しかし、こんなに素晴らしい歌だったんですね。改めて思いました。
ラヴィットから来ました。大勢のメンバーで歌ったから圧巻でした。
いつ聴いてもいい曲ですね。年齢は関係なく胸にジ〜ンと来ますね。聴くたびに若い頃を思い出し目頭が熱くなります😢
都会の森、先程までBSで放送されてて懐かしくなりました。素敵な曲、ありがとうございます。
From a native English speaker who's been studying Japanese language for the last 2 years i love this song, finally managed to write down all the lyrics using kanji for the first time!