Japanese Hiphop Rhyme Scheme | 100 Mankounen no Yasashisa ga Sosogareru Kagiri / OSUMI (1997)
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- INDOPEPSYCHICS(DJ KENSEI, D.O.I, Nik-BO)、SHAKKAZOMBIEの巨漢MC OSUMI、福岡のシンガーDEJJAによるコラボ曲。ムラサキスポーツの出資を受け制作された。冷たい風の吹く都会で暖かい光をじっと待つというテーマで描かれ、この時代のジャパニーズヒップホップシーンの中では珍しいスピリチュアルな楽曲。
1stバースの最後に“空は青い 俺たちは強い” というラインが出てくるが、OSUMIは「空=自由」という哲学を持っており、その他のソロやSHAKKAZOMBIEの楽曲でも『空を取り戻した日』、『BIG BLUE』、『NO LIMIT』、『City Wings』など空をテーマとした楽曲をいくつも制作している。
元はDEJJAではない別の女性シンガーを起用する予定だったがスケジュールが合わず、東京へ遊びに来ていたDEJJAがDJ KENSEIにデモテープを渡しに訪れたところ急遽楽曲に参加することになり、DEJJAのデビュー作となった。OSUMIとDEJJAは交友を深め、後にOSUMIのソロアルバム『control (the spiritual matters)』に収録された『Faith and Love』(prod. Dev Large)にもDEJJAが客演している。
OSUMIは小節をまたいで同音の1〜2文字を踏み続けるようなライムスキームを得意としている。いわゆる韻が硬いと言われるスタイルではないが、同音を多用するため耳触りがよく非常に効果的に韻が踏まれている。
MCバトル好きには有名なベストバウト『"MU-TON vs 紅桜" UMB2018 GRAND CHAMPIONSHIP 12/30(SUN) [ • "MU-TON vs 紅桜" UMB2018... ]』の延長線にてDJ KENSEI本人が当楽曲のインストを使用。比較的マイナーな楽曲だが紅桜は即座に気付いたようで “『手のひらを太陽に』 SHAKKAZOMBIEみたく”や、“このビートを選んでくれてありがとう KENSEI”とラップしている。
※『手のひらを太陽に』はOSUMIの所属するSHAKKAZOMBIEの初期シングル曲。
=======================================
【楽曲情報】100万光年のやさしさが注がれる限り ( DOUBLE IMPACT E.P. 収録)
Lyrics By - OSUMI, DEJJA
Producer - INDOPEPSYCHICS(DJ KENSEI, D.O.I, Nik-BO), OSUMI
Discogs: www.discogs.co...
購入: amzn.to/3pt7R9U
=======================================
【Rhyme Scheme関連リンク】
・website: rhyme-sche.me/
・Twitter: / rhymescheme_jp
【ラップへの理解が深まるRhyme Scheme管理人おすすめ書籍】
■ラップのテクニック、手法を学ぶ
・ジブラの日本語ラップメソッド amzn.to/3aAQWf6
・HOW TO RAP 104人のラッパーが教えるラップの神髄 amzn.to/3axE9df
・サイエンス・オブ・ラップ―ヒップホップ概論 amzn.to/3g3rHDf
■ラップミュージックの大まかな歴史を学ぶ
・ライムスター宇多丸の「ラップ史」入門 amzn.to/3kUwAC9
・LEGENDオブ日本語ラップ伝説 amzn.to/321aqp9
・私たちが熱狂した90年代ジャパニーズヒップホップ amzn.to/321exS7
・東京ヒップホップ・ガイド amzn.to/2E0KZvO
・文化系のためのヒップホップ入門 amzn.to/3g7bPiT
・Jラップ以前 ヒップホップカルチャーはこうして生まれた amzn.to/3iK7ROW
・ラップは何を映しているのか amzn.to/3ayeT6A
■ヒップホップカルチャーへの理解を深める
・ヒップホップ・ジェネレーション amzn.to/2DVYBZw
・ヒップホップ・アメリカ amzn.to/3aA0Mh3
・ラップ・イヤー・ブック amzn.to/31ZYuUF
・ヒップホップ家系図 シリーズ amzn.to/2E0LZA4
■ヒップホップ名盤紹介
・チェック・ザ・テクニーク ヒップホップ名盤ライナーノーツ集 amzn.to/2YatBvG
・ヒップホップ (ディスク・コレクション) amzn.to/2YceqBZ
・ヒップホップ 2001-2010 (ディスク・コレクション) amzn.to/3g7mJW7
・HIP HOP definitive 1974 - 2017 amzn.to/2FrkuQy
・blast ジャパニーズHIP HOPディスク・ガイド amzn.to/3h7YBE0
#ライムスキーム #OSUMI #DEJJA #INDOPEPSYCHICS #SHAKKAZOMBIE #日本語ラップ
この薄暗くて霧が掛かってるような感じが最高に好き
ここまで抑えてるのめちゃ嬉しい。小さい頃、親父の部屋のレコードに刺さってて聞いた以来ずっとKENSEIのファン。
KENSEI作のビートはどの時期もかっこいいですね。個人的にはこの頃だとK DUB SHINEの機能停止が好きです。
彼のラップを聞いていると、日本人でよかったなあって思います。
日本語の美しさや美学を感じることのできるラップだと思います。
こういうスピリチュアルなリリックを書くフォロワーがあまり生まれませんでしたね。なのるなもないに少し似た雰囲気を感じます。
何年も前から探してた曲です。
20年以上前にFMラジオで聴いてからずっと探してた曲です、
覚えてるフレーズを検索したりしてみたけど見つからずに諦めてました。 ひとつ追いかけた曲にたどり着きました!ありがとうございます。
私もクラブやミックステープで聴いてずっと探していた曲を、偶然発見して興奮した経験は何度もあります。嬉しいですよね。
当チャンネルがお役に立てて幸いです。
ぶっとい音とふわふわした上物で優しいメロディでosumiさんの優しい声マジで好き。何回か会ったことあったけどひたすら優しいでっかいおじさんのイメージだった
リリックも詩的で適度に韻を落とす感じいいですよね。OSUMIさんの淡々と語ってくようなラップも好きです
それこそマキさんや、デブラージさんの時からだけど、伝説的なMCがこれからどんどん向こうへいってしまうと思うと、音源ってのは遺書で、それらを伝えていって、廃れさせちゃいけないんだろうなって思いました…
big o RIP
そうですね。もうこの年になると亡くなってしまうアーティストも増えてきますが作品は永遠ですね。
ちなみに紅桜がこのビートを選ぶ時に「僕達は強い DJkensei」と言ってからこのビートを選んでるのがかっこいい
それな
細かいけど俺たちじゃない?
その後のDOBOYの伝わってなさそうな「yeah…」も好き
動画概要欄では楽曲の制作背景やテクニックについて解説しています。
深く知ることでより楽しめると思いますのでぜひ動画と合わせてご覧ください。
シェア、いいね、チャンネル登録お願いします! Please Share, Like, and Subscribe to my channel !
ZORNのkeep wishingヤバいのでもしよかったらお願いします
どこかで聴いたことあると思ったらUMB2018のMU-TON対紅桜のビートか。素晴らしいです。
素敵なビートですよね
KBD対裂固でも使われてましたね。このビートいいですよね。
hiphopってこういう曲もあるんですね、勉強になります
あまり多くはないですが色んな曲がありますね。このOSUMIの所属するSHAKKAZOMBIEは特にこういう浮遊感のある曲が多いです
この曲を聴くとノスタルジーな気分になります😭 空を取り戻した日とBIG BLUEも気長に動画待ってます!
いつになるかわかりませんが、その辺りの曲は私も思い入れがあるのでいつか取り上げると思います
これ好きなんですよー
まじでありがとうございます😭🙏
私も当時からずっと好きな曲です
この音楽は素晴らしいで, Osumiは格別です !! Dejjaの「DEEPERSTREAM」も好きです . これらの2つの音楽のビデオは私を夢に見させます .
よくDEEPER STREAMをご存知ですね!日本人でも知っている人は少ないです。
ビートもリリックもDEJJAの歌声も神
ありがとう
ございます
R.I.P.
遅くなっちまったけど安らかに眠りな
選曲最高です
ありがとうございます!時代関係なく名曲を紹介していきたいです。
まさかの訃報に驚きを隠せません。
このタイミングで聞けて幸せです
神
R.I.P OSUMI.
投稿お疲れ様です!!
また選曲がシブいですねぇ...☺️
長い韻の連打もいいですが、こういう細かく散らすのもいいですね!
私が聴いた時は「見え『ない違い』」「街」「時代」それと「動物」「街に激『増する』」は踏んでると思いました😌
押韻のすごい曲を取り上げるチャンネルではなく日本語ラップのライムスキームの変遷を取り上げるチャンネルなので、昔のシンプルなライムスキームや全く踏んでないものもいろいろ取り上げたいです。
確かにそのあたりも韻を踏んでると思います。前後の色付けの関係でわざと抜いているものもありますが、よく漏れがあるので助かります。
来ましたインドープサイキックス!
INDOPEPSYCHICSかっこいいですよね。エレクロトニカ寄りではなくヒップホップ寄りなのをもっと聴いてみたくもあります。
@@RhymeScheme 今回の訃報に大変なショックを受けております。オオスミさん好きで出身地の御前崎まで東京から遊びに行ったことがあります。
リリシストだな〜。RIP🙏✨
当時は日本で一番美しいリリックを書くラッパーとも言われてましたね
R.I.P OSUMI
女性のコーラスがhookで重なる日本語ラップは名曲ばっかりですねーあとできればDEJJAパートの歌詞も書いてほしかった
ラウデフのqnも最高です、mariaの被せが良い
個人的には、ケンセイRemixが好き
私もどちらかといえばそちらのバージョンの方が好みです
RIP
Big O
Buddha Brandはいつアップされますかね~
候補に入れているので近いうちに取り上げると思います
DEJJAは今、活動してるんでしょうか?
今はJuno(ユーノ)という名前で引き続きシンガーとして活動されているようです
@@RhymeScheme ありがとうございます。とても気になっていたので助かりました!
耳触り→耳触り
耳障り心地よいですね
@@RhymeScheme
概要欄の「耳障りがよく」が誤字ではということなんですが...
なるほど。そういうことでしたか。「耳障り」から「耳触り」に修正しました。
少し用法について調べましたが比較的最近改定されつつある言葉のようですね。
ありがとうございます!