【感想】初心者向けはどっち?グラホとDT-03の違い!?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 28

  • @ofudou_c
    @ofudou_c  Рік тому +1

    コメントありがとうございます!
    ピニオンギア購入の失敗動画ならいくらでも作れるんですが、、、😊
    サイズ違いがあるので(シャーシ型名)+ピニオンギア+(ターン数)で検索しないと私みたいな初心者は出費を重ねてしまう恐ろしいパーツです。😢

  • @momokuseizin
    @momokuseizin Рік тому +3

    僕は、2駆ならですがグラスホッパ-2をやって、DT-03をやって、ヨコモとゆうメ-カ-のYZ-2(通称半額YZです🤣)もやっていて、京商のアルティマRB6とゆうのもやっています。
    ちなみにですが、グラスホッパ-2とDT-03にはおふどうさんが使っている(正確には前の型のモ-タ-とアンプです。)モ-タ-とアンプを載せて走らせてみました。
    どちらもリポバッテリ-で走らせたので結構速かったですね。
    これからは僕の感想を書かせてもらいます。
    グラスホッパ-2ですが、かなり色々とやりましたが正直8.5Tのモ-タ-を載せていた僕のレ-ザ-ZX6の方が安心して走らせる事が出来ました(笑)
    芝生の広場とかで走らせたら、かなり手に汗を握る走りをしてくれましたね。
    グラスホッパ-系はモ-タ-は変えないのが1番だと思います。
    DT-03は、とにかく曲がらないとゆうのが印象でした。
    通っているサーキットで、そこで使っているレース用のタイヤを使ったりエアレ-ションダンパ-を組んだりと僕のTT02Bを目指して作ってみましたが、正直そこまでは出来ませんでした😅👍
    ただ、そこまでグリップが良くない所はさすがですね。
    ホイ-ルスピンはしましたが、それなりに安定して走ってくれたと思います。
    今度はヨコモとゆうメ-カ-のYZ-2です。
    これはハイエンドモデルと呼ばれるレース用のラジコンです。
    これを1台買うのをやめただけで、DT-03が5台以上買えます😅👍
    新しいタイプのハイエンドモデルは、モ-タ-がリアタイヤの前側に載っているミッドシップとゆうやつです。
    走らせる所が芝生や学校のグラウンドなどのあまりグリップが良くない場所ならハッキリ言ってDT-03の方が上です。
    グリップが良くない所ならミッドシップはゴミですね😅
    ただカーペットなどのハイグリップなコ-スなら、もうDT-03などのタミヤは相手にもならないぐらい走ります。
    もちろん走らせるのは難しいですが、DT-03とかはやる気が失せてしまうぐらい性能差があります。
    最後はアルティマRB6です。
    これはDT-03と同じリアモ-タ-の2駆です。
    これも色々と走らせてみましたが、リアタイヤのグリップが良いのはDT-03と一緒ですが、こっちはリアモ-タ-とは思えないぐらい曲がってくれます。
    僕もDT-03と大差は無いだろうと思っていましたが、これは走らせてビックリしましたね。
    ちなみにですが初心者さんで初めてで2駆を買うのでしたら、僕ならDT-02をお勧めしますね。
    車的にはDT-03の方が良いのですが、DT-02は最初からCVAダンパ-とフルベアリングが付いてきますからね。
    まあ1番好きで気にいったのを買うのが僕は1番だと思いますね。

    • @ofudou_c
      @ofudou_c  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      サーキットを走るとなるとマシンは考えますよね。個人的には近くに室内カーペットコースが近くにあればROに手を出していたかも、、、?😊

    • @momokuseizin
      @momokuseizin Рік тому

      @@ofudou_c
      RO1.0ですが、今ならYZ-2のCALとかの3.1が安売りしているのでそちらの方がお勧めします。
      走りはそんなに違うとは思わないですが、アルミやカーボンを使われているのでカッコ良いです。

    • @ofudou_c
      @ofudou_c  Рік тому

      ​@@momokuseizinう〜ん、近くにカーペットコースがあればですね、、、😊ダートもいけるんでしょうけど、、、むき出しのギアがなぁ、、、🤔

    • @momokuseizin
      @momokuseizin Рік тому +1

      @@ofudou_c
      100%絶対に大丈夫とゆう事はないでしょうが、意外とスパ-ギアにゴミが噛んで壊れるとゆう事は無いですよ。
      こうゆうハイエンドモデルってボディがギアカバ-も兼ねているので、中も意外と綺麗だったりします。
      4駆だったらフロントタイヤが石を飛ばすので中にゴミが侵入しやすかったりしますが、2駆は意外なぐらい大丈夫だと思いますよ。
      僕のYZ-2(通称半額YZです。)も買って何年にもなりますが、スパ-ギアが壊れた事は無いですね。

  • @fullmeshroad
    @fullmeshroad Рік тому +1

    おふどうチャンネルさんの解説は凄い分かりやすくて、トークの雰囲気も大好きです!
    ラジコンのカラーリングも自分の好きなタイプで、今後の塗装の参考にさせて頂きます!
    ちなみに自分は、これからラジコン購入を検討してる超初心者です😅
    これからも投稿楽しみにしてます!

    • @ofudou_c
      @ofudou_c  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      わぁっ!褒めてくださってありがとうございます!友達と一緒にやるとかサーキットに行くとかしだすと楽しさ倍増です!是非、気軽に挑戦してみて下さい!
      ※私はひとり堤防の下で走らせてますが😱

  • @elephantcycles
    @elephantcycles Рік тому

    先月からラジコンにハマってます!
    ちょうど、DT-03が気になっていたので、すごく参考になりました!ありがとうございます!

    • @ofudou_c
      @ofudou_c  Рік тому

      コメントありがとうございます😊
      自転車屋さんなんですね!
      私は最近サイクリングしてみようと自転車の勉強中です!なんだか自転車も奥が深そうすね〜🤔

    • @elephantcycles
      @elephantcycles Рік тому

      @@ofudou_c  広島の自転車ショップです、最近、自転車仲間とラジコンしてます!自転車はラジコンの10倍くらい沼です

  • @publicenemy8311
    @publicenemy8311 7 днів тому

    初心者で、まさにこの2台で迷ってます。自宅の庭で遊ぶのだけが目的なので、グラスホッパーか第一候補かもしれません。。ただボディの強度は気になりますが。。

    • @ofudou_c
      @ofudou_c  6 днів тому

      コメントありがとうございます。
      どっち買おうか悩んでる時が一番楽しかったりします😊
      グラホは作りも走りもツッコミどころありすぎて面白いんですが、個人的にはリアタイヤをホイールにはめるのが一番苦労しますのでケガをしないように気を付けて下さい😊
      良いラジコンライフを!

  • @有田くう
    @有田くう Рік тому

    ホリデーバギー買って、作ろうかなと思ったら、おふどうさんdt-03を見て、急に僕もdt-03かっちゃいました。😅
    ホリデーバギーは箱も開けず、後回しにてレーシングファイターを組み立ててます。
    なんだか、入門用マシンは悪魔の声が聞こえて、買っちゃいたくなりますよね😂
    僕も6台になって置き場に困ってます。

    • @ofudou_c
      @ofudou_c  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      ラジコンって増えますよね😊
      おぉ!ホリデーバギーカッコいいですよね!私の中で欲しいラジコンランキングかなり上位に来てます!羨ましい!

  • @ak5607
    @ak5607 Рік тому

    初見で失礼します
    レーシングファイターのカラー渋いですね!
    何色?なのでしょうか??

    • @ofudou_c
      @ofudou_c  Рік тому +1

      タミヤのポリカーボネートスプレーで色はコルサグレイですね。落ち着いた色合いで個人的に好きな色です。😊

    • @ak5607
      @ak5607 Рік тому

      ありがとうございます
      自分も好きな色なので
      今度使ってみます

  • @坪井ケースケ
    @坪井ケースケ Рік тому +1

    走らせた後の清掃とか知りたい知りたいです

    • @ofudou_c
      @ofudou_c  Рік тому

      正解は解らないですかエアダスターと歯ブラシで走行後は掃除してます。
      ただしピカピカにはならないので傷や汚れもカッコ良さって思いながら清掃します!😊
      ↓↓↓
      ua-cam.com/video/BuYgswLxthg/v-deo.htmlsi=CxYEm-0DssMTlPEB

  • @iku2450
    @iku2450 Рік тому

    先日DT-03を購入しキットの箱を眺めてて、19Tを入れようと事前に購入してました。ん?そう言えば以前のグラスホッパー動画でピニオンギアの話を思い出し、確認したところ、ピニオンデカイじゃん⁈
    新たな同士の為に、DT-03ピニオンギアの話をお伝えください。

    • @ofudou_c
      @ofudou_c  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      ピニオンギア大きさ間違いなら誰にも負けないおふどうさんです!😊
      DT03の19Tは検索すればamazonとかで出そう、、、って毎回失敗する私です。

  • @takar6777
    @takar6777 Рік тому

    グラスホッパーⅡのタイヤホイールですね。グラホの方がコントロールするのが難しいと思います。

    • @ofudou_c
      @ofudou_c  Рік тому

      コメントありがとうございます。グラスホッパーは私が子供の頃からあるラジコンですもんね。現行のマシンと比較するのが無理ありますよね😊

  • @rrss8059
    @rrss8059 11 місяців тому

    個人的には、グラスホッパーやホーネットにはハプニングやクラッシュなど、後々🍻宴会のときのネタになってくれる可能性を求めたり、求めなかったり…。😂😁🤭

    • @ofudou_c
      @ofudou_c  11 місяців тому

      たしかにハプニングは後々楽しいネタになるんですよね😊こ、こ、壊れなければ、、、

  • @redanntube
    @redanntube Рік тому

    今の時代、グラスホッパーが玄人向けな気がする。

    • @ofudou_c
      @ofudou_c  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      確かにっ!ホイール組み立てたり、ネジでボディとめるなんて、玄人マシン以外の何ものでもないですねっ!😊