Sakai Hamono knife sharpener ー I will repair an Urasuki!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 78

  • @maki_yuu_
    @maki_yuu_ 4 роки тому +66

    依頼した者ですm(._.)m
    こんなにひどい状態の包丁を直していただきありがとうございました!
    この舟行きにも裏スキはあったのですが、当時小学4年生だった自分が「この包丁の裏側なんで曲がってるんやろ?真っ直ぐの方が正しいに決まってる」と確信し、ダイヤモンド砥石で裏スキをなくしてしまったんです😱😱😱
     
    後から裏スキの存在を知り発狂した自分はせめてもの包丁への供養と思い(下手くそな)鏡面加工を施しました。
    このエピソードを知っていたので、字幕で「表面は綺麗な包丁です」と言われた瞬間に吹き出しちゃいましたw
    そしてこの頃UA-camではつけ屋さんのことを知り修理をお願いした次第です。
    自分の包丁が見る見るうちに綺麗になって行く姿を見てとても感動しました。
    10年後20年後に研ぎに出した時、とても綺麗な包丁だと言っていただけるように精一杯大切に使わせていただきます。
    本当にありがとうございました😊

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  4 роки тому +9

      ありがとうございました。失礼やことを申し上げてすみません。できる限りのことはさせていただきました(^^)
      気に入っていただけたら幸いです😊

  • @MAI-mm5yy
    @MAI-mm5yy 4 роки тому +1

    今回もワクワクする動画ありがとうございます。今回も素人が踏み込んではいけないところですが、底なし沼に引きずり込まれるような感じです、もう病気かもしれません。

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  4 роки тому +1

      そういうコンセプトでこのチャンネルを作りました(笑)ありがとうございます!

  • @ginirowolf683
    @ginirowolf683 4 роки тому +2

    伝統の技術に驚かされ感動しました!そして包丁ペティナイフ2本を贈り物に購入させて頂きました。よろしくお願いいたします。

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  4 роки тому

      ありがとうございます!

  • @artest86
    @artest86 4 роки тому +2

    Thank for uploading English subtitle

  • @DavidPerez-ck3dw
    @DavidPerez-ck3dw 4 роки тому +2

    You have removed the makers mark from the knife to clean it up. How do other people feel about that?

    • @bang1970
      @bang1970 4 роки тому +1

      mr.david.ntmu^^
      I think that In Japan, there are some rules for sharpening techniques.
      He is putting back a knife that has fallen out of that rule.
      By responding according to the rules, we are responding to the improvement of Japanese food culture.
      (日本語訳)私が思うに、日本ではある程度の刃研ぎの法則が確立されていて、彼はその状態に戻しているだけです。
      彼はその状態に戻すことで日本の食文化の向上に対応しているだけです。
      ※すんません。こんな対応が限界っす><

  • @miruyumeashita2022
    @miruyumeashita2022 4 роки тому +1

    素人質問で申し訳ないですが最初から樋のない包丁もあるのですか? 技術的問題?行程省略みたいな 又はない事を好まれる料理人の方もおられるとか?

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  4 роки тому

      鉄板をプレスで抜いて、機械で研いで鎬をつけた包丁などは、裏に樋がないものもあります。

    • @miruyumeashita2022
      @miruyumeashita2022 4 роки тому +2

      @@hatsukeya ありがとうございます 依頼した方のコメント見て状況を理解しました 本格的な包丁で樋のない理由 子供心だったんですね

  • @kankancc1288
    @kankancc1288 4 роки тому +1

    最近から見始めたのですが専門用語を解説してる動画などありますか?
    樋が何なのかどういった状況かわかりません
    そういうのがわかるともっと面白く見れそうと思いました
    と言うか見てて面白いのでもっと深く知りたいです

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  4 роки тому

      一応ここで軽く部分名称を説明しています。
      ua-cam.com/video/1WinxgcP6I0/v-deo.html
      樋は「ハーフパイプ的な」そのままの意味です。

    • @kankancc1288
      @kankancc1288 4 роки тому +1

      @@hatsukeya
      ありがとうございます✨

    • @kankancc1288
      @kankancc1288 4 роки тому

      樋を作るには回転砥石じゃないと研げないですか?
      普通の砥石で研ぐ事もできますか?

    • @kankancc1288
      @kankancc1288 4 роки тому

      この質問の答えの動画を見つけました
      失礼しました

  • @ノルディック親父-o8w
    @ノルディック親父-o8w 4 роки тому +2

    包丁と関係ないけど
    「とにもかくにも」ってそう書くんですね...

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  4 роки тому

      編纂したら出てきました。間違えてたらすみませんm(__)m

  • @abelardocarneiro7007
    @abelardocarneiro7007 4 роки тому +1

    Onde conseguir um molde da faca deba de 21 cm de lâmina se alguém souber eu agradeço

  • @tetsuhiro2022
    @tetsuhiro2022 4 роки тому +13

    タガネを入れる行為。表の軟鉄部分を叩いて横に伸ばす事で、裏の鋼部分を軸に弧を描くという事なんだなあ。 やっと意味がわかったw

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  4 роки тому +1

      すごく説明上手ですね!参考にさせていただきます!

    • @chefyasu
      @chefyasu 4 роки тому +1

      削るだけで無く 伸ばす事もしてるんですね!勉強になります。有難う御座います。

    • @tanutoti5702
      @tanutoti5702 4 роки тому

      @@hatsukeya そうなると鋼一本は別途説明が必要に成りますね。

    • @hisashisumida4826
      @hisashisumida4826 4 роки тому

      鉄広さんありがとうございます。平を叩いて樋裏を作る理屈がこれでわかりました。私は鑿や鉋のように鎬を叩いて裏を出そうとして失敗した人間です。

  • @shakejoe3119
    @shakejoe3119 4 роки тому +3

    いつもお疲れ様です✨
    今回は舟行きですね👩
    刃付け職人さんが丁寧に仕上げ、切れる包丁になるとまたこの包丁も何年も使えますね😊
    毎回違った種類の包丁でワクワクします😻
    軍手の件でありましたが、バフで軍手してないと包丁が熱くなりすぎて手で持てないですよね😂
    少し当てるならしない人もいるかもしれないですが、堺の包丁職人さんで軍手せずにバフ当てしてる人なんて逆にいないじゃないでしょうか🙇‍♀️
    バフで怪我なら、230番の金剛砂の付いた釘を逆時計回りに打ち込んだ手作りのバフを釘の向きを時計回りに間違えて付けた方が大昔、怪我をした方やバフ終わりにバフの金剛砂を剥がす際にニカワで大粒になった物が集塵機に行かずに蛍光灯に飛んで頭の上の蛍光灯が割れたなどは、包丁会館で聞いたことはあります🙇‍♀️
    堺の包丁職人さんで軍手が巻き込まれたなどは聞いた事がないです😅
    いつもですが、お怪我せず頑張って下さい👩
    応援してます📣

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  4 роки тому +1

      ありがとうございます。気をつけます(^^)

  • @みふかた
    @みふかた 4 роки тому +2

    いつも見させていただいです!
    私は金属加工を職としています。
    常に回転物を扱っている工場です。確かにグラインダー(バフ)に軍手は引っかからないかもしれませんが、水分や粘度のあるグリスや油が軍手に着くと格段に巻き込まれる確率は上がりますので、最新の注意をはらってください👍🏻

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  4 роки тому +1

      ありがとうございます!注意します!

  • @diablodiablo9538
    @diablodiablo9538 4 роки тому +3

    流石ですね。
    修行入りしたくなります。

  • @user-glasscutter.fisherman
    @user-glasscutter.fisherman 4 роки тому +4

    回転作業機は基本手袋禁止ですが…
    ほとんどの所は手袋してますよ
    毎日仕事してて、手袋してなかったら手が傷だらけになりますからね
    仕事になりません(笑)

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  4 роки тому

      そうなんですよね(^^;;

    • @Tomo_Kanada
      @Tomo_Kanada 4 роки тому +1

      老婆(爺)心ながら一言。
      刃付け屋さんのバフ作業とは違いますが
      私の場合、丸ノコで板を切っていて・・・・
      いや~注意はしてたんですが、
      何かの拍子に板が踊って・・ヤバッ!って思った次の瞬間、指いっちゃいました σ(^_^;)
      素手だったので小指と親指の先っぽだけですみましたけど、自分の骨の輪切り見ちゃうと結構トラウマが残ります (^^;)ゞ
      どんなに注意していても、ほんの一瞬の心の乱れが大事になりかねませんです。

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  4 роки тому +1

      ゾワっとしました。注意します。

    • @Satsuki_5155
      @Satsuki_5155 4 роки тому

      Tomo Kanada くっつきました?

  • @dabo4217
    @dabo4217 4 роки тому +1

    いつも楽しみにしています。質問ですが、「裏スキ」がなくなっているものの修理の理屈がよくわかりません。いわゆる【凹み】がなくなっているものにどうやって凹みを作るのか。なぜタガネが必要で、タガネで何をしているのかもわからず。私はバフで凹みを作るのかな?なんて思っていたのですが・・・。^^;

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  4 роки тому

      タガネの働きに関してはこちらで話しています。
      ua-cam.com/video/m8kXgNVOxpI/v-deo.html
      この要領でタガネを縦に入れます。あとは円砥で慣らすのです。
      バフはそこまでの研削力はありません。

  • @e-to1002
    @e-to1002 4 роки тому +3

    相変わらずの綺麗なお仕事で感服いたします。

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  4 роки тому

      ありがとうございます(^^)

  • @真夜中の次郎
    @真夜中の次郎 4 роки тому +2

    こういうの見ると料理人になって一本の包丁を使い込みたくなる
    何度も研ぎ直して愛用の包丁にしたくなる

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  4 роки тому +1

      ご家庭でそれをすることも楽しいと思います(^^)

  • @じぇジェイ
    @じぇジェイ 4 роки тому +1

    最近このチャンネルの動画を見始めました。
    どこにもムラがなく、均一に仕上げた包丁を見てすごく感動して、ずっと動画みてます^^;
    どの動画を見ても、こればかりは本当にすごいと思ったのは、
    設置型の自動研削砥石で包丁を研ぐ際、手作業でやっていますよねぇ。しかも、ムラを一切作らずに……
    もし素人の私がやろうものなら、まず最初に手を負傷してしまうでしょうね。
    それに加え、まず綺麗な面に磨きあげることは困難でしょう……
    見入ってしまいます……(゜д゜)

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  4 роки тому

      ひたすら仕事をして覚えました。
      ありがとうございます(^^)

  • @人間-g5r
    @人間-g5r 4 роки тому +2

    衝撃画像が思ったより衝撃しててやばいですね
    質問なのですが裏の鋼と地金の間の部分も泥で磨くのですか?

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  4 роки тому +2

      そうです。ただ擦るだけなので、いつも割愛しています(^^)

  • @satoshitsuzuki-mh7rq
    @satoshitsuzuki-mh7rq 4 роки тому +2

    作業の指摘する人って何者?って思ってしまう。

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  4 роки тому +1

      様々なご意見が寄せられることは理解しています(^^)

  • @deep-seeker
    @deep-seeker 4 роки тому +1

    Wow

  • @ugt5425
    @ugt5425 4 роки тому +1

    裏スキを一旦スクラップして再度作り上げる、と言う意味なんですね。自分の割込鋼出刃包丁の大きな刃欠けも治るなと思い直した次第です。

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  4 роки тому +1

      タガネを大量に入れることで、スクラップした感じになるかなと思いましてタイトルをつけました(^^)

  • @KwisatzzHaderach
    @KwisatzzHaderach 4 місяці тому

    Great video. Thank you.

  • @ハセ-f5j
    @ハセ-f5j 4 роки тому +1

    見てて思ったのですが、回転する丸い砥石で平らに平面を研ぐって、それだけで結構な経験と技術が要りそうですね。
    真っ平らな砥石の上で、シャカシャカくらいしかした事しかないので、よく分かりませんけど(笑)

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  4 роки тому

      そうですね。ちゃんと当てたい場所に当てられないと、凹凸がひどくなってしまいます。

    • @ハセ-f5j
      @ハセ-f5j 4 роки тому +1

      @@hatsukeya そうですよね、簡単に見えますけど、素人がやったら、波打って大変な事に…(っ`;ω;´c)

  • @スカシレコクサモナカ
    @スカシレコクサモナカ 4 роки тому +1

    回転砥石の当て方で裏鋤きを作ったり平を出したりできるんですか?

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  4 роки тому +1

      当て方というのがちょっと曖昧ですが、そういうことです。高いところを低いところに合わせるのです。

  • @豚の角煮-j9o
    @豚の角煮-j9o 4 роки тому +1

    焼きが入ったものでも樋を作れるんですね!勉強になりました

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  4 роки тому

      割れてしまう可能性もありますが、出来ないことはありません(^^)

  • @syama693
    @syama693 4 роки тому +1

    めちゃくちゃ力技で感動しましたw こんなことできるんですねぇ~

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  4 роки тому +1

      裏を研ぎすぎた包丁は基本的にこの様な作業をします(^^)

  • @monhashi4859
    @monhashi4859 4 роки тому +1

    自宅で霞仕上げ用に使ってる泥を再現する事は可能なのでしょうか?

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  4 роки тому +1

      よく軟鉄がボケる砥石を細かく砕いて、ふるいにかけて水で練れば出来るかもしれません。
      私たちは今のものしかやったことが無いので、確実に出来るとは言えません(^^;;

    • @monhashi4859
      @monhashi4859 4 роки тому +1

      刃付け屋 教えていただきありがとうございます!一度試してみます!

  • @nisimaki
    @nisimaki 3 роки тому +1

    漢字が読めない

    • @25my
      @25my 3 роки тому +1

      樋はといと読みますよ

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  3 роки тому

      この場合「ひ」と読んでいます。申し訳ありません。

    • @25my
      @25my 3 роки тому

      @@hatsukeya ひなんですね、その読み方は初めて知りました。ありがとうございます

  • @masa7277
    @masa7277 4 роки тому +1

    おすすめのハンドクリーム教えて下さい

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  4 роки тому

      何も使っていません。

    • @masa7277
      @masa7277 4 роки тому +1

      @@hatsukeya
      返信ありがとうございます!
      使ってなくてそんなに綺麗なんて、、、
      羨ましい😄
      動画ハマってしまったので
      これからも応援?してます笑

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  4 роки тому

      なぜか手だけ皮膚が強いんです(笑)
      ありがとうございます!
      これからも精進いたします。

  • @バリウブド-g3g
    @バリウブド-g3g 4 роки тому +1

    堺の刃物を持っていないので郷右馬充義弘の物を買ってみたくなりました アマゾンだと牛刀かぺティーナイフが手ごろです 砥石も販売してますがアドバイスお願いします

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  4 роки тому +2

      ありがとうございます。
      普通に使うなら牛刀。メインの包丁を持っていて、サブとして手軽に使いたいならペティが良いと思います。
      砥石はとりあえず1000番を持ち、欲しくなれば荒砥や仕上げ砥を買うのが良いと思います。

    • @バリウブド-g3g
      @バリウブド-g3g 4 роки тому +1

      @@hatsukeya ありがとうございます 郷右馬充義弘の包丁ぺティーナイフを購入してみます

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  4 роки тому

      ありがとうございます‼︎‼︎

  • @jan9636
    @jan9636 4 роки тому +2

    刃を大事にしててうれしく思うけど、タガネも大事にしてほしい。錆びてるし、楔ぬけてるみたいだし。