Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
いつもBADポイント紹介する時でも多少配慮した物言いなのに「店内BGMがクソ」だけ火の玉ストレート過ぎて笑った
体験版でスーにガチ恋して製品版で攻略対象外であることが発覚した上にntrされた上にntrした相手が死ぬバケモンみたいなゲーム
このゲームは金の稼ぎ方が客をレジ前で待たせ続けて行列を作ってから連続して会計をするとコンボになって売り上げに補正がかかるという接客業に全否定な部分も凄いよ。
なんだろう、ぷよぷよ積むのと同じ感覚で客を待たせるのやめてもらっていいすか?()
足が悪いのを無理して山に登ったならまだしも竹馬で山登りして死なれてもその、自業自得感が強くて素直に悲しめない……
ちょっとググったら竹馬に乗ってるのは「背が低いのがコンプレックスだから」って理由らしいけど、それなら登山中は降りればよかったのでは…もしくはテントか何か持ってきて昼間に登って夜に星見て次の昼に帰ればいいのにと思ったあれか、竹馬に長く乗りすぎて竹馬と足が一体化してしまったとか、自分の足だけでは体重が支えられなくなって竹馬から降りると足がボキボキに折れてしまうとかそんなやつか
@@かっぱーまっきー 結局竹馬に乗ってる時点で立ってるのと負担変わらないのよ、
竹馬って設定が邪魔しすぎている…何故こんな設定に…
体験版のボリュームが1番満足できるゲーム
ストーリーはそこまで悪くなかったので・操作性をすべて改善する・小説として出すのどちらかをやれば良作になったと思います
コメントありがとうございます!イベント発生の仕様さえ改善されれば良いゲームだったと私も思いますね!確かにいっそ小説家するのもありかもしれませんね!
ハービー君のイベントは止めた方が良かったんじゃねぇかな?
@@user-1208daisuki もしくは、生き返らせるための呪文をみんなで探すとかの展開をいれてもよかったと思う。
@@零-l3j たしかにみんなで探す展開作れば今まで築き上げてきた絆が意味を持ってくるだろうし、さんざん中途半端に掘り下げたお客さんや住人の情報も活かせるからWin-winですね…
小さい頃体験版で遊んでめっちゃ楽しかった覚えがあるからクソゲーと聞いてびっくりしたけどこの動画でめっちゃ納得した。
わかるマン
でも雰囲気いいからクリアしようとしなければ面白いかも
面白そうだと思ったけど…初期のドラクエやポケモンやこれくらいノーヒントだった記憶あるし死亡エンドが必ずしも悪というわけではない切ないのは好き
同じ境遇!?
同じく✋🏻
EDで男主人公しか出てこなくて私の(ゲーム内)人生とは一体……ってなるの凄いあるある
昔めっちゃハマってた記憶がある...。50時間くらいやってんのにストーリー全然進んでなくて羽1つしかもってなかっためっちゃ懐かしい
例の竹馬少年のエンディングだけ、街全体の人の感情動かしてるあたり、なんかもう製作陣側もあの子中心でイベント組んでる気がしてならない……明らかに他と対応が違うように見えますね
人人人人人人人<竹馬で山に登る> YYYYYYY
そこで笑ってしまった…普通に獣に襲われたとか崖から落ちたとかでもいいのにな
キャラデザがどストライクなんだよな……このキャラデザでちょっと暗い話があるのも好きだな
これたしかに今考えたらクソゲーで、もう何年もしてないけど当時はめっちゃハマってて特にキャラがほんとに大好きだった🥲暇あれば絶対する程楽しかった記憶あるから、感謝してる…
結局自分が楽しめれば、周りの評価なんてどうでもいいよね
え、このゲーム大好きでずっとやってた。子供だったからクソゲーとか全くわからなかったけど、回収できないイベントとかがあってなんなんだこれ??ってなってたのは覚えてる😢ほんと懐かしい
小さい頃に体験版でしぬほど遊んでた!!!!微かに残ってる思い出を掘り返しながら、ネットで調べまくってここまで辿り着けたよ😭bgmから何から何まで懐かしい、、、
エンディングで知らん奴の思い出流れるの草なんでこんなエンディングにしたのか制作に聞きたくなった
コメントありがとうございます!ほんとに最後の最後であれは心が折れましたね...笑そのあたりはしっかり作ってほしかったです笑
ハービー普通に歩いて行けば死ななかっただろうに…
投稿お疲れ様ですさすが大賞作品はレベルが違うぜ!ほのぼのゲーかと思ったら平気で死亡イベントがあり、更にはストーリー進行必須イベントはノーヒントかつ発生も解決もランダム…絵柄の可愛さだけが救いですね…私は多分絵が可愛くなかったら絶対途中で投げる自信があります
コメント&おつありです!これがまさに大賞に相応しい出来栄えでしたね...笑正直私もキャラに愛着が湧かなければ投げ出してたと思います!笑
ハービーの死が主人公が望遠鏡を入荷したせいだとも考えられるのがなんかなぁ...
ファミコン時代を彷彿させるノーヒント具合だぁ…
ファミコン時代の手探り感を表現したそうですよ。履き違えてますがね。
コメントありがとうございます!どうやら開発者の方曰く意図的にそういう作りにしたらしいですね!正直プレイヤーとしてはそういうのはあまり求めていませんが笑
ファミコン時代でも完全なノーヒントゲーはクソゲー扱いされてるんだよなぁ
本家の牧場物語もたまに隠しキャラ関係じゃないのにイベントフラグが鬼畜なのあるからなぁあのシリーズは山と谷がデカいからマイナス方面で噛み合うと納得できてしまう
コメントありがとうございます!まさか全てが鬼畜難易度で構成されているとは思いませんでした...あまりプレイ動画等が存在しないのも納得です笑
昔から今まで体験版で楽しかったので買おうとしてたゲームです。目を覚まさせてくださりありがとうございます。
小さい頃これ遊んで楽しかったんだけど、死亡イベまでは到達してなかったから今見たらガチでゾッとしたわ……
このゲームめっちゃ好きで一時期やってたけどイベント回収が難しくて何回かリセット繰り返して飽きてクリアしてないんですよね…でもキャラデザがめっちゃ好きなんだよな…
クソゲーあるある・やたらに手抜き要素が多い・フルプライスに合わない内容の薄さ・ストーリー、キャラクターが破綻している・システムおよび難易度が理不尽すぎる・大半をDLCに回す・良作だった前作を裏切るシステムを盛り込む
コメントありがとうございます!物凄く共感できますね!ただ、半分以上がこのゲームに当てはまっているということは...笑
@@urota_7 しかも、クソゲーの常習犯がバンダイナムコとタカラトミー(タカラ)
11:22 どうあがいでも死ぬ、ハービーじゃねーか!流石に牧場物語やルーンファクトリーでも死人はまず出ないのに……(老弱死する人はいるけど)
コメントありがとうございます!まさかこの手のゲームで普通に死人が出るのは驚きましたね...しかも結構ヘビーな内容なのが...
体験版すごくしてた記憶がある!!まさかクソゲーだったとは…
@@クソガバ淫フィニティ手袋ソックス かわいい
確かにめっちゃやってた!楽しかった。でもやりすぎてお店の曲怖くなってた。(ランララララララランランラーン♪ランラララララララーン♪)…やばい…でも楽しいから今やろうかなって思ってたのにこんなの言われたらな…
分かりみが深い
キャラはすごい可愛いのに勿体ないと思って調べたら、キャラデザは初代ポケモンの大半を描いたにしだあつこ先生じゃないですか!納得だわ勿体ない
投稿お疲れ様です!EDまではやりましたがイベント関連や経営の不便ささえなければ…という印象の作品でしたね。キャラや世界観は好きなだけにそこで出来が落ちているのは惜しいです。余談ですがこのゲーム、ワザップの攻略情報が有用という珍しいゲームだったりします。
ワザップって、「データ削除したら色違いポケモンが手に入る」とかいうクソデマを流すような奴がよくいると噂の攻略(笑)なサイトじゃないですかそんなサイトが有用になるゲームがあるとは…世の中わからないものですね
@@user-winSTon.01 自分もワザップが有用なゲームはほとんど見た事ないので分かった時は驚きましたねww具体的にはキーアイテムの使い方やキャラの来店曜日や時間、買えるアイテムの増やし方などが事細かに載ってます
コメント&おつありです!まさか私以外のクリア者がいらっしゃるとは!やはりプレイすると良い要素が多いだけにもったいなく感じますよね!ワザップを覗いてみたのですが確かに凄く有用な情報がありますね!ただ、書かれていないイベントも色々あったので私の情報も提供したいです!笑
覚悟の準備をしておいてくださいってアレ…?
うろたさんの立ち絵って、これ自作なんですかね・・?かわいいですね。普通に。
コメントありがとうございます!お褒めいただき嬉しいです!
自分で描いてたんですか!凄いです!
せっかくかわいいのにクソゲーばかりやらされてるせいか困り顔がデフォルトになってるのかわいそうw
キャラデザは凄い可愛いだけに本編の不親切さが目立つ。そこを改善できればクソゲーの判定にはならなかったようにも感じる。
コメントありがとうございます!素材は良いの典型のようなゲームでしたね...私も調理次第では良ゲーになったと思います!
そらこれのキャラデザにしだあつこ(ピカチュウデザインした人)やからな。そら可愛いよ
投稿待ってました!!今回もうろたさんのメンタルに風穴ぶちあけそうなゲームだなぁと思いましたww個人的には8:50あたりの実りの苗の説明がとくしゅな種にとくしゅな肥料を使いとくしゅな条件で育てるって説明があまりにひどいなぁと思いましたww
コメントありがとうございます!今回は序盤中盤終盤まんべんなくメンタルがやられました!笑実りの苗関連は本当にきつかったですね!アイテムの概要どころか全てがノーヒントなんて聞いたことが無いです...笑
違う!これは、HeartfulじゃなくてHurtfulなゲームなんだ!
BAD12、結婚イベントがあるのにEDに女主人公差分がないとは許せない
覇王鬼帝「かわいらしいパッケージに惑わされてはならぬ!」
コメントありがとうございます!あなたはパッケージと中身が乖離しすぎているんですが...笑
キャラデザの良さと雰囲気からもしやと思って調べてみたらこのゲームのキャラデザピカチュウデザインした人じゃん…
手紙を渡すのに1000年もかかるのが不思議でたまらん
子孫代々に書き続けたけど、応えてくれたのが1000年目の主人公だけだったってこと。拙い字で全く身に覚えがない「ばぁば」の話されても、そりゃイタズラか配達ミスだと思うわな
何となくやがシステム的にとんがりボウシと魔法のお店みたいなゲームにしたかったんやろなぁとは思うが(商品の配置の仕方とか値段設定の仕方とか)数年前発売でしかも前世代のハードのゲームよりアレなのは流石KOTYゲーやな
このゲームの数年後、牧場物語スタッフが手掛けるドラゴンズカフェが発売する
ノーヒントなゲームってまぁ、開発者はわかってるからって魂胆で作ってんだろうなぁって。そしてエンディングの「こいつ誰だよ」がまんまゴッドイーター3で笑う。あれも描かれたみんなの絵で主人公だけすげぇふわっとした感じだし、最後の全員集合で公式主人公がデカデカとみんなの真ん中に居るんだよな…
あれ本当クソGE3は許さん
これ普通に楽しく遊んでたなー。特に雑草を110円でボッタくるのめっちゃ楽しかったw
コメントありがとうございます!ぶっちゃけ本気で攻略さえ考えなければそれなりには楽しめますね!私はひたすら斧を高額転売して稼いでいました!笑
ぼったくりはよくやったw
みんなを幸せにできる青い羽音…ハービーは皆に含まれてなかった…?
ハートフルって苦痛って意味もありますからねぇ…(白目)
やっと見つけたー!!懐かしすぎる!これの体験版めっちゃ好きだったなぁ…
懐かしい…友達が持っててプレイしてる所を見せてもらってたけど、ハービーが亡くなった所で友達が泣き出しちゃって、ハービーを生き返らせる方法を親御さんに調べて貰ってたけど、そんな物は無くて更に泣き崩れていたのを思い出す…ハートフルボッコストーリーに改名した方がいいと思うこのゲーム…
ハービーイベントで内容入ってこなくなる・・・お前が星になるのか・・・小さい頃やったらトラウマそう
このゲーム、私も体験版だけはやってて、後でクソゲーなのは知ったけどまさか体験版にも出てきた竹馬少年が死ぬとは思わなかっただってこのゲーム発売当時普通に某女児向け雑誌に乗ってたんだぜ…?子供泣くやろ…
自分もコメ欄の人と同じく体験版でめちゃ楽しんでたからびっくりした。
思い出捏造エンディングはまぁたまにあるよね…と思ったら最後のハービーの絵はほんとにもう台無しw泣かせるところだろそこは!違う意味で泣いちゃうよ
苦行を乗り越えた先に他人の想い出が流れるの草。もうこれ製作者わかっててやってるだろ
もっとヒントを親切に置いてくれりゃ良ゲーになていた・・・かも知れない。確かに張り合いは大切だけど、ノーヒントばかりじゃ客が離れるのも仕方ない。あとミドリコって女性のキャラクターがJKっぽく見えたんで10代の若者かと思ったら、母親だったとは。
コメントありがとうございます!素材は良かったので調理の仕方次第では間違いなく良ゲーになっていたと思いますね!ミドリコさんもそうですが、このゲームはみんな若く見えるので子持ちの方がちょこちょこ出てきたのは驚きました笑
素材は良いのに…ちゃんと組み立てない…なんでこんな残念な…推敲すればきっといいゲームになるでしょうねそれとこのゲームにそんなハートフルボッコイベント誰得ですか可愛い絵柄だけにトラバサミ並のブービートラップじゃありませんか14:13のBGMが一瞬棺桶ダンスを思い浮かべる感じで草でした最後の最後で置いてきぼり素敵エンド過ぎて泣き笑いですこれwwwせめてエンディングくらい性別でちゃんと差し替えようよ
コメントありがとうございます!ほんとに調理工程が残念なゲームでしたね...あと一歩で良ゲーになれるポテンシャルはあるのですが...この手のゲームであそこまでのトラウマイベントはご法度ですね!たどり着くまでが大変すぎるので小さな子どもが踏んでしまうことはなさそうなのが救いです笑BGMは確かに棺桶ダンスまんますぎて笑ってしまいました笑最後に苦労が報われるかと思ったらまさかの別人の思い出で終わるのは悲し過ぎました...笑
これ体験版に惚れて本編買っちゃってくそ後悔した思い出…。ストーリー進まなくて詰んでたのよな。やっぱクソゲーなのか🤦♀️てか竹馬少年死ぬのか?!?初めて知った。
こんなどうぶつの森みたいなほのぼのゲームで人死ぬんか…衝撃すぎて「え!人死ぬの!」って声出ちゃった
このゲーム小学校2,3年生にやらせたらハービーくんのところで病む子でるでしょ絶対
なんだこの棺おけダンスみたいな店内BGMはw
コメントありがとうございます!コメントで笑ってしまいました!確かに似ていますね!!笑
体験版やったけど村にいるお爺さんの足が早すぎて笑ったわ
昔やり込んでたけど、ストーリー適当に飛ばしてたから利益出すゲームだと思ってた
これ、何をどうやってもイベントが起きてくれなくて何をすればいいのかわからなくなってやらなくなった記憶がある
中古屋で100円でこのゲームが売られてて買ってたけど、小さい頃の私には1ヶ月くらい真剣にやってもクリアできなかったのを思い出しました😂難しかったけど、優しい雰囲気とか音楽が好きでした、、
すっげえファンシーで面白そうからの毒で少しずつ蝕まれていく感じがやっぱり最高やな、でえじょーぶだドラゴンボールで生きけえるをやらないのはさすが曇らせ霊夢さんもっと曇らせて欲しい
『でぇじょーぶだ、ドラゴンボールで生き返ぇる』どころか『俺は怒ったぞぉぉぉポチカルぁあああああ!!!!!💢』って言うレベルだけどねw
探せ!この世のすべてをどこかに置いてきた!!!
コメントありがとうございます!ロジャーですら一つにまとめて置いてくれているんですがこのゲームは何なんですかね...笑
ハービーの死からのラストのEDで別人の思い出映されてって、ユーザへの絶望ハンパねぇな!!と思ったんだけど、スパイク・チュンソフトには毎回キャラもユーザも絶望させることに定評のあるダンガンロンパという名作推理アクションゲーがあるので、ホームタウンストーリーもそういう事なのかしらね
この動画を見て牧場物語ワンダフルライフがやり辛い理由がわかった気がします。今プレイしているのですが、住人の好感度マックスでも台詞がほぼ同じで個別イベントの匂わせ的なものがなく、タイミングを探っても個別イベントをほぼ見れないまま、終焉に向かってます。気が付けばニーナさんも天に召されてました。イベントを見れたとしても偶発的すぎて没入できていませんwここで愚痴ってしまい申し訳ないのですが、作りての思想を垣間見れる動画をみれただけでも良かったです。有り難う御座いました。
懐かしすぎる体験版で満足してよかった
何処ぞの世界初HDアニメのトキトワみたいに、もう一人用のグラフィックが用意されてないとは思わなかった
小学生の頃ハービーに惹かれてこのゲーム買ったけど、結局ハービーはスーの事が好きで萎えて売ったから死ぬとは分からんかったwwwww何か草ww
ピカチュウをデザインで有名なにしだあつこに、FFで有名な植松伸夫と豪華なのに…
まともに調節出来てたら神になれてたかもと惜しい
変わった牧場物語作ろうとした結果とんでもなくフラグがややこしくなったんだろうか
投稿本当にお疲れ様です こんなゲーム50時間もやるのは苦痛ですね・・・それもこれも全部トイボックスって会社の仕業なんだちなみにこの会社、後にリトルドラゴンズカフェというゲームでもやらかしてるそうですスパイク・チュンソフトがかわいそう・・・ 販売元ってだけなのに・・・
コメント&おつありです!イベントはそこそこ楽しめたんですがそれにしても50時間はきつかったですね...笑他にもやらかしているゲームがあるのですか...非常に気になりますね!
KOTY作品クリア&レビューお疲れさまでした!やったことがなかったので動画を見ただけの感想になりますけど普通に惜しい感じがしますね。絵柄は可愛らしいし一部を除けばシナリオも面白そうで、残念な点を改善すれば普通に良作になりそう。まあ、残念な点が悲惨なのでKOTYなんでしょうけど;最後の最後で「誰かの思い出を見される」のって某RPGの映画化作品みたいですね()次回も楽しみに待ってます! 今回のゲーム、攻略が大変だったでしょうしもっと心が休まるゲームをやってもいいのよ・・・
コメント&おつありです!私も素材的には非常に惜しい作品だったと思います...ただ、やはりマイナスの要素が大きすぎましたね...ほんとになんで最後に別人の思い出を振り返らせられなきゃならないんでしょうね..笑次回も見ていただけるよう頑張ります!!
ホームタウンストーリーは普通に面白いと言ったら面白いんだけど、ヒントが全然ないから2時くらいに来る商人からキーアイテムとか商品買ってただただやってくだけだからやめた思い出があるwでもハービーの奴はマジでトラウマになった
竹 馬 で 山
ハービーの死んだシーンでわらったほのぼのゲームに死はいらないんだよなぁ
子供向けなのにノーヒントはきついですね💦50時間かけたとかお疲れ様です🙋
コメントありがとうございます!これは子どもには攻略不可能なレベルですね...というか大人でも厳しいかと...笑
Hurtfulになってしまったのが残念でならない。
攻略しようと思うとイベント条件が分からないクソゲーだけど、どうぶつの森みたいなセカンドライフゲームだと思えば気まぐれにイベントが発生する良ゲーだと思う。
Hurtful Adventureやぞでもこの鬱シナリオ普通に若干好みだし俺的にはかなり救いあるように見えたから本になってくれよな〜
ハートフルボッコアドベンチャー
母に誕生日で買ってくれたこいつに200時間持っていかれました。未だにクリアできでません
これじゃ「heartful」アドベンチャーじゃなくて「hurtful」アドベンチャーだな…
うぽつです‼️羽集めを頑張った霊夢さんマジお疲れ様です😃💦
コメント&うぽありです!羽音集めは本当に大変でした...しかも気付けば手に入っているので達成感もないという...笑
もしかるすと、イベントをコンプさせる気はなくて、まったりと村で暮らすうちに偶然発生する(かもしれない)イベントを楽しんでね、っていうゲームなのでしょうか。
待ってました。このゲーム難しそう。さすがクソゲーオブザイヤーに選ばれただけある。
コメントありがとうございます!本当に難しいゲームでしたよ!やはり大賞クラスは別格ですね...笑
コメント欄見ていると昔ハマってたって人がチラホラ居て、可愛いは正義とか可愛さは全てを解決するとかいう言葉が思い浮かぶなwゲームシステムがアレでもキャラデザや雰囲気でプレイさせるのは凄い
体験版やって何も起きないし何が正解なんだ?と思って村中回ってたらカメラワークで酔ってやめた、あの頃買わなくて良かった…
ハービーの死最悪すぎる
店名リメンバー・ミーで不謹慎だけど吹いてしまった
どんなゲームかも知らずとりあえず体験版ずっっっとやってた。
とんがりボウシ欲しいってお父さんにおねだりしたらこれ買ってきてくれたな…雰囲気が好きだったけど凄いつまんなかった記憶ある
人を選ぶゲームの大半はクソゲー ゲーム業界の常識
多分これ、キャラデザなまじっか可愛いから酷評されてるストーリーなんじゃないかな…FEで家族や仲間と死に別れたり、ペパマリのボム兵とかの話が好きな私はそこまで悪いと思わなかったな。奇跡がホイホイ起きないの良いよね!敗因は牧場物語系統のジャンルで出した事でしょ。文字通りジャンル違いってか、戦う土俵が違うわ。操作性とシステムの悪さは、どうしようもないけどね!
竹馬で山登りって電気グルーヴの世界観かよw
当時これ大好きで友達から借りてやってたけど、今考えると明らかなクソなのに、よく楽しんでたなって。純粋やったんやなぁ。あのボカロみあなBGM聞いて色々思い出したなぁ。
滅茶苦茶凝って作りすぎた結果、ユーザーが付いていけなかった感じだな
確実に新型〇○○による熱でない点だけは、不幸中の幸いですね(;^ω^)このゲームを糧にあの名作ゲーが生まれたのかもしれません。 イベント関連。先検証のクロスハンター~が只「雑」なのに対してこのゲームは「複雑」になってるんですね。多分ですが、クリア等はあまり意識せずに毎日少しづつ・長期間プレーできるよう設計したのかもしれませんね。イベント数のボリューム的にはどうでしたか? 死亡イベに関しては同意見ですね。せめて事故で意識不明⇒星のイベントで奇跡が起きて意識を取り戻す-とかだったら良かったですね。 一番笑ったのがEDでした。確か「SDガンダムG-NEXT」でも同じ様な演出があって、何の感慨も沸かなかった記憶があります。まぁSD~の方は最短開始1分でEDに出来るので問題ないですが、このゲームでアレは・・・悲しいですね。 検証結果予想・・・外しました。 予想より良かったです。イベント関連で-200点レベルとあったけど結果は○○(←ネタバレ隠し)。とすると、-200点を覆す何かがあったハズですが、それは何でしょう? おお?(゚Д゚;)コメが長くなっちゃったです。動画的には面白かったです(^O^)/
コメントありがとうございます!ダメージは負いましたがそこだけは安心ですね!イベントのボリュームはかなりのものでしたよ!ただ、数の多さが発生難易度のせいでマイナスに作用してる感も否めませんが...笑死亡イベントはこの手のゲームでやるのはご法度だと思いますね!やるにしてもせめて最後に救済措置的なものが欲しかったです...エンディングは個人的にも一番効きました笑 あれは一体誰の物語なんですかね...今回の結果予想は難しかったと思います!笑 ちなみに点数がそれなりになっているのは、イベント自体の内容は割と良いものが多かったのと、1人1人のキャラクターの魅力によるものです!本当はそれぞれの一番良いイベントの紹介もしたかったのですが、尺の都合で泣く泣くカットしました...そのせいでやや採点が分かりにくくなってしまい申し訳なかったです!
字幕等には漢字が普通に使われているのに、キャラエディット画面であったり一部の操作画面では平仮名のみだったりするのが謎ですね…
コメントありがとうございます!実は結構誤字があったりと文章面でも謎なゲームでしたね...笑
動画で見る分には面白そうにしか見えない
虚無だよこれ
今回も面白い内容でした応援してますぞ
コメントありがとうございます!楽しんでいただけたのなら私も嬉しいです!今後も応援してもらえるよう頑張ります!
ハービーひどすぎてもう全部すっとんだww
いつもBADポイント紹介する時でも多少配慮した物言いなのに
「店内BGMがクソ」
だけ火の玉ストレート過ぎて笑った
体験版でスーにガチ恋して製品版で攻略対象外であることが発覚した上にntrされた上にntrした相手が死ぬバケモンみたいなゲーム
このゲームは金の稼ぎ方が客をレジ前で待たせ続けて行列を作ってから連続して会計をするとコンボになって売り上げに補正がかかるという接客業に全否定な部分も凄いよ。
なんだろう、ぷよぷよ積むのと同じ感覚で客を待たせるのやめてもらっていいすか?()
足が悪いのを無理して山に登ったならまだしも竹馬で山登りして死なれてもその、自業自得感が強くて素直に悲しめない……
ちょっとググったら竹馬に乗ってるのは「背が低いのがコンプレックスだから」って理由らしいけど、それなら登山中は降りればよかったのでは…もしくはテントか何か持ってきて昼間に登って夜に星見て次の昼に帰ればいいのにと思った
あれか、竹馬に長く乗りすぎて竹馬と足が一体化してしまったとか、自分の足だけでは体重が支えられなくなって竹馬から降りると足がボキボキに折れてしまうとかそんなやつか
@@かっぱーまっきー 結局竹馬に乗ってる時点で立ってるのと負担変わらないのよ、
竹馬って設定が邪魔しすぎている…何故こんな設定に…
体験版のボリュームが1番満足できるゲーム
ストーリーはそこまで悪くなかったので
・操作性をすべて改善する
・小説として出す
のどちらかをやれば良作になったと思います
コメントありがとうございます!
イベント発生の仕様さえ改善されれば良いゲームだったと私も思いますね!
確かにいっそ小説家するのもありかもしれませんね!
ハービー君のイベントは止めた方が良かったんじゃねぇかな?
@@user-1208daisuki
もしくは、生き返らせるための
呪文をみんなで探すとかの展開をいれてもよかったと思う。
@@零-l3j たしかにみんなで探す展開作れば今まで築き上げてきた絆が意味を持ってくるだろうし、さんざん中途半端に掘り下げたお客さんや住人の情報も活かせるからWin-winですね…
小さい頃体験版で遊んでめっちゃ楽しかった覚えがあるからクソゲーと聞いてびっくりしたけどこの動画でめっちゃ納得した。
わかるマン
でも雰囲気いいからクリアしようとしなければ面白いかも
面白そうだと思ったけど…
初期のドラクエやポケモンやこれくらいノーヒントだった記憶あるし死亡エンドが必ずしも悪というわけではない切ないのは好き
同じ境遇!?
同じく✋🏻
EDで男主人公しか出てこなくて私の(ゲーム内)人生とは一体……ってなるの凄いあるある
昔めっちゃハマってた記憶がある...。50時間くらいやってんのにストーリー全然進んでなくて羽1つしかもってなかった
めっちゃ懐かしい
例の竹馬少年のエンディングだけ、街全体の人の感情動かしてるあたり、なんかもう製作陣側もあの子中心でイベント組んでる気がしてならない……明らかに他と対応が違うように見えますね
人人人人人人人
<竹馬で山に登る>
YYYYYYY
そこで笑ってしまった…普通に獣に襲われたとか崖から落ちたとかでもいいのにな
キャラデザがどストライクなんだよな……
このキャラデザでちょっと暗い話があるのも好きだな
これたしかに今考えたらクソゲーで、もう何年もしてないけど
当時はめっちゃハマってて特にキャラがほんとに大好きだった🥲
暇あれば絶対する程楽しかった記憶あるから、感謝してる…
結局自分が楽しめれば、周りの評価なんてどうでもいいよね
え、このゲーム大好きでずっとやってた。子供だったからクソゲーとか全くわからなかったけど、回収できないイベントとかがあってなんなんだこれ??ってなってたのは覚えてる😢ほんと懐かしい
小さい頃に体験版でしぬほど遊んでた!!!!
微かに残ってる思い出を掘り返しながら、
ネットで調べまくってここまで辿り着けたよ😭
bgmから何から何まで懐かしい、、、
エンディングで知らん奴の思い出流れるの草
なんでこんなエンディングにしたのか制作に聞きたくなった
コメントありがとうございます!
ほんとに最後の最後であれは心が折れましたね...笑
そのあたりはしっかり作ってほしかったです笑
ハービー普通に歩いて行けば死ななかっただろうに…
投稿お疲れ様です
さすが大賞作品はレベルが違うぜ!
ほのぼのゲーかと思ったら平気で死亡イベントがあり、更にはストーリー進行必須イベントはノーヒントかつ発生も解決もランダム…
絵柄の可愛さだけが救いですね…私は多分絵が可愛くなかったら絶対途中で投げる自信があります
コメント&おつありです!
これがまさに大賞に相応しい出来栄えでしたね...笑
正直私もキャラに愛着が湧かなければ投げ出してたと思います!笑
ハービーの死が主人公が望遠鏡を入荷したせいだとも考えられるのがなんかなぁ...
ファミコン時代を彷彿させるノーヒント具合だぁ…
ファミコン時代の手探り感を表現したそうですよ。
履き違えてますがね。
コメントありがとうございます!
どうやら開発者の方曰く意図的にそういう作りにしたらしいですね!
正直プレイヤーとしてはそういうのはあまり求めていませんが笑
ファミコン時代でも完全なノーヒントゲーはクソゲー扱いされてるんだよなぁ
本家の牧場物語もたまに隠しキャラ関係じゃないのにイベントフラグが鬼畜なのあるからなぁ
あのシリーズは山と谷がデカいからマイナス方面で噛み合うと納得できてしまう
コメントありがとうございます!
まさか全てが鬼畜難易度で構成されているとは思いませんでした...あまりプレイ動画等が存在しないのも納得です笑
昔から今まで体験版で楽しかったので買おうとしてたゲームです。目を覚まさせてくださりありがとうございます。
小さい頃これ遊んで楽しかったんだけど、
死亡イベまでは到達してなかったから
今見たらガチでゾッとしたわ……
このゲームめっちゃ好きで一時期やってたけどイベント回収が難しくて何回かリセット繰り返して飽きてクリアしてないんですよね…
でもキャラデザがめっちゃ好きなんだよな…
クソゲーあるある
・やたらに手抜き要素が多い
・フルプライスに合わない内容の薄さ
・ストーリー、キャラクターが破綻している
・システムおよび難易度が理不尽すぎる
・大半をDLCに回す
・良作だった前作を裏切るシステムを盛り込む
コメントありがとうございます!
物凄く共感できますね!
ただ、半分以上がこのゲームに当てはまっているということは...笑
@@urota_7 しかも、クソゲーの常習犯がバンダイナムコとタカラトミー(タカラ)
11:22 どうあがいでも死ぬ、ハービーじゃねーか!
流石に牧場物語やルーンファクトリーでも死人はまず出ないのに……(老弱死する人はいるけど)
コメントありがとうございます!
まさかこの手のゲームで普通に死人が出るのは驚きましたね...しかも結構ヘビーな内容なのが...
体験版すごくしてた記憶がある!!まさかクソゲーだったとは…
@@クソガバ淫フィニティ手袋ソックス かわいい
確かにめっちゃやってた!楽しかった。
でもやりすぎてお店の曲怖くなってた。
(ランララララララランランラーン♪ランラララララララーン♪)
…やばい…
でも楽しいから今やろうかなって思ってたのにこんなの言われたらな…
分かりみが深い
キャラはすごい可愛いのに勿体ないと思って調べたら、キャラデザは初代ポケモンの大半を描いたにしだあつこ先生じゃないですか!
納得だわ勿体ない
投稿お疲れ様です!
EDまではやりましたがイベント関連や経営の不便ささえなければ…という印象の作品でしたね。
キャラや世界観は好きなだけにそこで出来が落ちているのは惜しいです。
余談ですがこのゲーム、ワザップの攻略情報が有用という珍しいゲームだったりします。
ワザップって、「データ削除したら色違いポケモンが手に入る」とかいうクソデマを流すような奴がよくいると噂の攻略(笑)なサイトじゃないですか
そんなサイトが有用になるゲームがあるとは…世の中わからないものですね
@@user-winSTon.01
自分もワザップが有用なゲームはほとんど見た事ないので分かった時は驚きましたねww
具体的にはキーアイテムの使い方やキャラの来店曜日や時間、買えるアイテムの増やし方などが事細かに載ってます
コメント&おつありです!
まさか私以外のクリア者がいらっしゃるとは!やはりプレイすると良い要素が多いだけにもったいなく感じますよね!
ワザップを覗いてみたのですが確かに凄く有用な情報がありますね!ただ、書かれていないイベントも色々あったので私の情報も提供したいです!笑
覚悟の準備をしておいてくださいってアレ…?
うろたさんの立ち絵って、これ自作なんですかね・・?
かわいいですね。普通に。
コメントありがとうございます!
お褒めいただき嬉しいです!
自分で描いてたんですか!凄いです!
せっかくかわいいのにクソゲーばかりやらされてるせいか困り顔がデフォルトになってるのかわいそうw
キャラデザは凄い可愛いだけに本編の不親切さが目立つ。
そこを改善できればクソゲーの判定にはならなかったようにも感じる。
コメントありがとうございます!
素材は良いの典型のようなゲームでしたね...
私も調理次第では良ゲーになったと思います!
そらこれのキャラデザにしだあつこ(ピカチュウデザインした人)やからな。そら可愛いよ
投稿待ってました!!
今回もうろたさんのメンタルに風穴ぶちあけそうなゲームだなぁと思いましたww
個人的には8:50あたりの実りの苗の説明が
とくしゅな種にとくしゅな肥料を使いとくしゅな条件で育てる
って説明があまりにひどいなぁと思いましたww
コメントありがとうございます!
今回は序盤中盤終盤まんべんなくメンタルがやられました!笑
実りの苗関連は本当にきつかったですね!アイテムの概要どころか全てがノーヒントなんて聞いたことが無いです...笑
違う!これは、HeartfulじゃなくてHurtfulなゲームなんだ!
BAD12、結婚イベントがあるのにEDに女主人公差分がないとは許せない
覇王鬼帝「かわいらしいパッケージに惑わされてはならぬ!」
コメントありがとうございます!
あなたはパッケージと中身が乖離しすぎているんですが...笑
キャラデザの良さと雰囲気からもしやと思って調べてみたらこのゲームのキャラデザピカチュウデザインした人じゃん…
手紙を渡すのに1000年もかかるのが不思議でたまらん
子孫代々に書き続けたけど、応えてくれたのが1000年目の主人公だけだったってこと。
拙い字で全く身に覚えがない「ばぁば」の話されても、そりゃイタズラか配達ミスだと思うわな
何となくやがシステム的にとんがりボウシと魔法のお店みたいなゲームにしたかったんやろなぁとは思うが(商品の配置の仕方とか値段設定の仕方とか)数年前発売でしかも前世代のハードのゲームよりアレなのは流石KOTYゲーやな
このゲームの数年後、牧場物語スタッフが手掛けるドラゴンズカフェが発売する
ノーヒントなゲームってまぁ、開発者はわかってるからって魂胆で作ってんだろうなぁって。
そしてエンディングの「こいつ誰だよ」がまんまゴッドイーター3で笑う。
あれも描かれたみんなの絵で主人公だけすげぇふわっとした感じだし、最後の全員集合で公式主人公がデカデカとみんなの真ん中に居るんだよな…
あれ本当クソ
GE3は許さん
これ普通に楽しく遊んでたなー。特に雑草を110円でボッタくるのめっちゃ楽しかったw
コメントありがとうございます!
ぶっちゃけ本気で攻略さえ考えなければそれなりには楽しめますね!
私はひたすら斧を高額転売して稼いでいました!笑
ぼったくりはよくやったw
みんなを幸せにできる青い羽音
…ハービーは皆に含まれてなかった…?
ハートフルって苦痛って意味もありますからねぇ…(白目)
やっと見つけたー!!懐かしすぎる!これの体験版めっちゃ好きだったなぁ…
懐かしい…友達が持っててプレイしてる所を見せてもらってたけど、ハービーが亡くなった所で友達が泣き出しちゃって、
ハービーを生き返らせる方法を親御さんに調べて貰ってたけど、そんな物は無くて更に泣き崩れていたのを思い出す…
ハートフルボッコストーリーに改名した方がいいと思うこのゲーム…
ハービーイベントで内容入ってこなくなる・・・お前が星になるのか・・・
小さい頃やったらトラウマそう
このゲーム、私も体験版だけはやってて、後でクソゲーなのは知ったけどまさか体験版にも出てきた竹馬少年が死ぬとは思わなかった
だってこのゲーム発売当時普通に某女児向け雑誌に乗ってたんだぜ…?
子供泣くやろ…
自分もコメ欄の人と同じく体験版でめちゃ楽しんでたからびっくりした。
思い出捏造エンディングはまぁたまにあるよね…
と思ったら最後のハービーの絵はほんとにもう台無しw
泣かせるところだろそこは!違う意味で泣いちゃうよ
苦行を乗り越えた先に他人の想い出が流れるの草。もうこれ製作者わかっててやってるだろ
もっとヒントを親切に置いてくれりゃ良ゲーになていた・・・かも知れない。確かに張り合いは大切だけど、ノーヒントばかりじゃ客が離れるのも仕方ない。
あとミドリコって女性のキャラクターがJKっぽく見えたんで10代の若者かと思ったら、母親だったとは。
コメントありがとうございます!
素材は良かったので調理の仕方次第では間違いなく良ゲーになっていたと思いますね!
ミドリコさんもそうですが、このゲームはみんな若く見えるので子持ちの方がちょこちょこ出てきたのは驚きました笑
素材は良いのに…ちゃんと組み立てない…
なんでこんな残念な…推敲すればきっといいゲームになるでしょうね
それとこのゲームにそんなハートフルボッコイベント誰得ですか
可愛い絵柄だけにトラバサミ並のブービートラップじゃありませんか
14:13のBGMが一瞬棺桶ダンスを思い浮かべる感じで草でした
最後の最後で置いてきぼり素敵エンド過ぎて泣き笑いですこれwww
せめてエンディングくらい性別でちゃんと差し替えようよ
コメントありがとうございます!
ほんとに調理工程が残念なゲームでしたね...あと一歩で良ゲーになれるポテンシャルはあるのですが...
この手のゲームであそこまでのトラウマイベントはご法度ですね!たどり着くまでが大変すぎるので小さな子どもが踏んでしまうことはなさそうなのが救いです笑
BGMは確かに棺桶ダンスまんますぎて笑ってしまいました笑
最後に苦労が報われるかと思ったらまさかの別人の思い出で終わるのは悲し過ぎました...笑
これ体験版に惚れて本編買っちゃってくそ後悔した思い出…。ストーリー進まなくて詰んでたのよな。やっぱクソゲーなのか🤦♀️てか竹馬少年死ぬのか?!?初めて知った。
こんなどうぶつの森みたいなほのぼの
ゲームで人死ぬんか…
衝撃すぎて「え!人死ぬの!」って
声出ちゃった
このゲーム小学校2,3年生にやらせたら
ハービーくんのところで病む子でるでしょ絶対
なんだこの棺おけダンスみたいな店内BGMはw
コメントありがとうございます!
コメントで笑ってしまいました!確かに似ていますね!!笑
体験版やったけど村にいるお爺さんの足が早すぎて笑ったわ
昔やり込んでたけど、ストーリー適当に飛ばしてたから利益出すゲームだと思ってた
これ、何をどうやってもイベントが起きてくれなくて何をすればいいのかわからなくなってやらなくなった記憶がある
中古屋で100円でこのゲームが売られてて買ってたけど、小さい頃の私には1ヶ月くらい真剣にやってもクリアできなかったのを思い出しました😂難しかったけど、優しい雰囲気とか音楽が好きでした、、
すっげえファンシーで面白そうからの毒で少しずつ蝕まれていく感じがやっぱり最高やな、でえじょーぶだドラゴンボールで生きけえるをやらないのはさすが
曇らせ霊夢さんもっと曇らせて欲しい
『でぇじょーぶだ、ドラゴンボールで生き返ぇる』どころか『俺は怒ったぞぉぉぉポチカルぁあああああ!!!!!💢』って言うレベルだけどねw
探せ!この世のすべてをどこかに置いてきた!!!
コメントありがとうございます!
ロジャーですら一つにまとめて置いてくれているんですがこのゲームは何なんですかね...笑
ハービーの死からのラストのEDで別人の思い出映されてって、ユーザへの絶望ハンパねぇな!!と思ったんだけど、
スパイク・チュンソフトには毎回キャラもユーザも絶望させることに定評のあるダンガンロンパという名作推理アクションゲーがあるので、ホームタウンストーリーもそういう事なのかしらね
この動画を見て牧場物語ワンダフルライフがやり辛い理由がわかった気がします。今プレイしているのですが、住人の好感度マックスでも台詞がほぼ同じで個別イベントの匂わせ的なものがなく、タイミングを探っても個別イベントをほぼ見れないまま、終焉に向かってます。気が付けばニーナさんも天に召されてました。イベントを見れたとしても偶発的すぎて没入できていませんwここで愚痴ってしまい申し訳ないのですが、作りての思想を垣間見れる動画をみれただけでも良かったです。有り難う御座いました。
懐かしすぎる体験版で満足してよかった
何処ぞの世界初HDアニメのトキトワみたいに、もう一人用のグラフィックが用意されてないとは思わなかった
小学生の頃ハービーに惹かれてこのゲーム買ったけど、結局ハービーはスーの事が好きで萎えて売ったから死ぬとは分からんかったwwwww何か草ww
ピカチュウをデザインで有名なにしだあつこに、FFで有名な植松伸夫と豪華なのに…
まともに調節出来てたら神になれてたかもと惜しい
変わった牧場物語作ろうとした結果とんでもなくフラグがややこしくなったんだろうか
投稿本当にお疲れ様です こんなゲーム50時間もやるのは苦痛ですね・・・
それもこれも全部トイボックスって会社の仕業なんだ
ちなみにこの会社、後にリトルドラゴンズカフェというゲームでもやらかしてるそうです
スパイク・チュンソフトがかわいそう・・・ 販売元ってだけなのに・・・
コメント&おつありです!
イベントはそこそこ楽しめたんですがそれにしても50時間はきつかったですね...笑
他にもやらかしているゲームがあるのですか...非常に気になりますね!
KOTY作品クリア&レビューお疲れさまでした!
やったことがなかったので動画を見ただけの感想になりますけど普通に惜しい感じがしますね。絵柄は可愛らしいし一部を除けばシナリオも面白そうで、残念な点を改善すれば普通に良作になりそう。まあ、残念な点が悲惨なのでKOTYなんでしょうけど;
最後の最後で「誰かの思い出を見される」のって某RPGの映画化作品みたいですね()
次回も楽しみに待ってます! 今回のゲーム、攻略が大変だったでしょうしもっと心が休まるゲームをやってもいいのよ・・・
コメント&おつありです!
私も素材的には非常に惜しい作品だったと思います...ただ、やはりマイナスの要素が大きすぎましたね...
ほんとになんで最後に別人の思い出を振り返らせられなきゃならないんでしょうね..笑
次回も見ていただけるよう頑張ります!!
ホームタウンストーリーは普通に面白いと言ったら面白いんだけど、
ヒントが全然ないから2時くらいに来る商人からキーアイテムとか商品買って
ただただやってくだけだからやめた思い出があるw
でもハービーの奴はマジでトラウマになった
竹 馬 で 山
ハービーの死んだシーンでわらった
ほのぼのゲームに死はいらないんだよなぁ
子供向けなのにノーヒントはきついですね💦
50時間かけたとかお疲れ様です🙋
コメントありがとうございます!
これは子どもには攻略不可能なレベルですね...というか大人でも厳しいかと...笑
Hurtfulになってしまったのが残念でならない。
攻略しようと思うとイベント条件が分からないクソゲーだけど、どうぶつの森みたいなセカンドライフゲームだと思えば気まぐれにイベントが発生する良ゲーだと思う。
Hurtful Adventureやぞ
でもこの鬱シナリオ普通に若干好みだし俺的にはかなり救いあるように見えたから本になってくれよな〜
ハートフルボッコアドベンチャー
母に誕生日で買ってくれたこいつに200時間持っていかれました。
未だにクリアできでません
これじゃ「heartful」アドベンチャーじゃなくて「hurtful」アドベンチャーだな…
うぽつです‼️
羽集めを頑張った霊夢さんマジお疲れ様です😃💦
コメント&うぽありです!
羽音集めは本当に大変でした...しかも気付けば手に入っているので達成感もないという...笑
もしかるすと、イベントをコンプさせる気はなくて、まったりと村で暮らすうちに偶然発生する(かもしれない)イベントを楽しんでね、っていうゲームなのでしょうか。
待ってました。このゲーム難しそう。さすがクソゲーオブザイヤーに選ばれただけある。
コメントありがとうございます!
本当に難しいゲームでしたよ!やはり大賞クラスは別格ですね...笑
コメント欄見ていると昔ハマってたって人がチラホラ居て、可愛いは正義とか可愛さは全てを解決するとかいう言葉が思い浮かぶなw
ゲームシステムがアレでもキャラデザや雰囲気でプレイさせるのは凄い
体験版やって何も起きないし何が正解なんだ?と思って村中回ってたらカメラワークで酔ってやめた、あの頃買わなくて良かった…
ハービーの死最悪すぎる
店名リメンバー・ミーで不謹慎だけど吹いてしまった
どんなゲームかも知らずとりあえず
体験版ずっっっとやってた。
とんがりボウシ欲しいってお父さんにおねだりしたらこれ買ってきてくれたな…雰囲気が好きだったけど凄いつまんなかった記憶ある
人を選ぶゲームの大半はクソゲー ゲーム業界の常識
多分これ、キャラデザなまじっか可愛いから酷評されてるストーリーなんじゃないかな…
FEで家族や仲間と死に別れたり、ペパマリのボム兵とかの話が好きな私はそこまで悪いと思わなかったな。奇跡がホイホイ起きないの良いよね!
敗因は牧場物語系統のジャンルで出した事でしょ。文字通りジャンル違いってか、戦う土俵が違うわ。
操作性とシステムの悪さは、どうしようもないけどね!
竹馬で山登りって電気グルーヴの世界観かよw
当時これ大好きで友達から借りてやってたけど、今考えると明らかなクソなのに、よく楽しんでたなって。
純粋やったんやなぁ。
あのボカロみあなBGM聞いて色々思い出したなぁ。
滅茶苦茶凝って作りすぎた結果、ユーザーが付いていけなかった感じだな
確実に新型〇○○による熱でない点だけは、不幸中の幸いですね(;^ω^)このゲームを糧にあの名作ゲーが生まれたのかもしれません。
イベント関連。先検証のクロスハンター~が只「雑」なのに対してこのゲームは「複雑」になってるんですね。多分ですが、クリア等はあまり意識せずに毎日少しづつ・長期間プレーできるよう設計したのかもしれませんね。イベント数のボリューム的にはどうでしたか?
死亡イベに関しては同意見ですね。せめて事故で意識不明⇒星のイベントで奇跡が起きて意識を取り戻す-とかだったら良かったですね。
一番笑ったのがEDでした。確か「SDガンダムG-NEXT」でも同じ様な演出があって、何の感慨も沸かなかった記憶があります。まぁSD~の方は最短開始1分でEDに出来るので問題ないですが、このゲームでアレは・・・悲しいですね。
検証結果予想・・・外しました。 予想より良かったです。イベント関連で-200点レベルとあったけど結果は○○(←ネタバレ隠し)。とすると、-200点を覆す何かがあったハズですが、それは何でしょう?
おお?(゚Д゚;)コメが長くなっちゃったです。動画的には面白かったです(^O^)/
コメントありがとうございます!
ダメージは負いましたがそこだけは安心ですね!
イベントのボリュームはかなりのものでしたよ!ただ、数の多さが発生難易度のせいでマイナスに作用してる感も否めませんが...笑
死亡イベントはこの手のゲームでやるのはご法度だと思いますね!やるにしてもせめて最後に救済措置的なものが欲しかったです...
エンディングは個人的にも一番効きました笑 あれは一体誰の物語なんですかね...
今回の結果予想は難しかったと思います!笑 ちなみに点数がそれなりになっているのは、イベント自体の内容は割と良いものが多かったのと、1人1人のキャラクターの魅力によるものです!本当はそれぞれの一番良いイベントの紹介もしたかったのですが、尺の都合で泣く泣くカットしました...そのせいでやや採点が分かりにくくなってしまい申し訳なかったです!
字幕等には漢字が普通に使われているのに、キャラエディット画面であったり一部の操作画面では平仮名のみだったりするのが謎ですね…
コメントありがとうございます!
実は結構誤字があったりと文章面でも謎なゲームでしたね...笑
動画で見る分には面白そうにしか見えない
虚無だよこれ
今回も面白い内容でした
応援してますぞ
コメントありがとうございます!
楽しんでいただけたのなら私も嬉しいです!
今後も応援してもらえるよう頑張ります!
ハービーひどすぎてもう全部すっとんだww