Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
予想通りではありましたが、マジで豊川行きでないと下車できない駅な。下地駅のコンクリラビリンス的な造り好きw
bgmの選択と充て方が秀逸で良い…
下地・船町って名鉄の車内から見ても結構独特な雰囲気が伝わってくる気がします・・・豊橋〜平井(信)の本数の多さもあると思いますが、この先の小坂井や牛久保は下地・船町より利用者が多い(言うて小坂井も2019年度400人台みたいですが)ことを考えると、やはり「利用者少ないから通過」という気もします・・・(あとは一応遠近分離か)
JR飯田線と名鉄名古屋本線が、豊橋駅手前で線路を共用してる理由は、飯田線の前身の豊川鉄道と、名鉄名古屋本線の前身の愛知電気鉄道が、お互いに一本ずつレールを引いて、複線としてお互いの列車を走らせた事が、起源となってるそうです。
そうですね。そのため、名鉄は、いまだに3番線から発車。又、一時間6本。特急が一部特別車も理解できる。ただ最大限に活かしている。鵜沼行く列車もある。
下地、船町は豊川を挟んでそれぞれ右岸、左岸の近くにある駅ですが、もともとこの近辺には車道・歩道の橋がありませんでした。しかし近年に橋が出来たので、川を渡るのに鉄道(JR飯田線)を使う必要性も薄れ、毎時片道4本の列車のうち、半数の豊川以遠の行先の列車は通過するようになったとのことです。
この動画だと地主さんの家に隠れて見えないが、駅近くに体育館があって、試合などで多くの人がこの駅を利用する場合がありワンマン列車の清算で10分近く停車して名鉄が詰まる事があったな。
やっぱりダイパのBGM使ってくれてるの嬉しいなぁ
1:07岡谷行きwww果たして岡谷に着く頃には何時になってるのやらwww3000番台、R編成本当に好き。
終点岡谷には21:37到着です。
5270円必要です
乗り通す人がいるのか?途中で乗り換えて松本、長野方面行く列車はあるのか?
@@英明松本 松本方面なら名古屋経由で中央線で行ったほうが早い。
@@英明松本 逆方向は2回完走しました。18切符で。高尾13:09→上諏訪乗換→豊橋発最終新快速接続
普通も通過と言えば名鉄にも昔学校前駅及び椋岡駅(現在は両駅とも廃駅になってます)というのがありましたね。
3:28その昔OVA究極超人あーるという作品で船町駅は「えーあれでも駅~??」と言われました
普通と各停は別物
9:50秒過ぎに東海道線上りを通過したのは激レアの飯田線213系大垣に検査後の回送返却ですか回送で特別快速停車駅ですら爆走で通過します。
爆速ではないです
準レギュラー:ハト「今回出番無しか…」
普通列車も通過するである程度予想がつきましたが、基本は豊川行きのみが停車しますね。豊川より先に行く客には不便でしょうが、乗客は大半が豊橋から乗るので影響は少ないのでしょうね。
補足的ですが、共用区間の平井信号場から豊橋間の最高速度はJR飯田線に合わせて時速85キロに抑えられています。名鉄特急が最高速度120キロを発揮するのはこの平井信号場から西側の区間なので、初めて乗った方は「えっ?いきなり飛ばし始めたぞ?」と驚くんじゃないでしょうかね。
まあそれも、当時の今の名鉄が共用区間にしたのは、豊川とかの橋梁をかける鉄道建設の経費削減目的のJR飯田線が戦前の私鉄時代の名残でもし他の地域の大手私鉄なら、独自に線路を増設しそうですがもう80年近くも当時の共用運行区間維持していますからね。😅
「船町」駅利用者です。「豊橋」駅方面や「豊川」駅以南に行く場合は特に不便はありません。30分ヘッドですので。ただ、「豊川」駅以遠に行くときはとても不便です。1980年頃までは、業務委託駅で駅員もいて、列車別改札だったような記憶があります。朝夕は付近の木工所などへの通勤者で行列ができていました。今では想像もつきませんが。
動画の最後に発車したばかりなのに『次はふなまち』ではなく、『まもなくふなまち』という車内放送を入れられるところに謎さんのセンスを感じます。
線路が共用という事は知っていましたが、それが理由だったのですね。大手私鉄のホームがJRに挟まれている豊橋の駅の構造も凄いけど…あと、会津若松のそばに普通列車がほとんど止まらない駅ありませんでしたっけ?そこは、山間部だからでしょうけど
ネタバレ注意知人の最寄り駅が下地。しかし自転車かっ飛ばして豊橋駅を使うらしいのであまり使わないそうです
船町は私の最寄駅!新幹線上下(こだま)からの乗り換えに接続がわるくて待ちぼうけします。
2駅とも謎さんが好きそうな幅のないホームですね。ラストの豊川越しの夕陽がきれいでした。
かつては、名古屋鉄道にも、普通電車が通過する駅がありました。広見線の学校前駅、河和線の椋岡駅。どちらの駅も、既に廃止され名鉄の普通電車で、駅を通過する列車は存在しません。飯田線の両駅は、名古屋鉄道列車との兼ね合いや利用者の少なさから、通過列車を設定してるのかな?
船町、下地は地元民ですら場所知らない人多いと思う。
山奥には普通が通過する駅もあるから紹介される駅も山奥にあるんだろうな〜
下地駅は、元々は船町駅と似た狭い島式ホーム1面2線の駅でしたが、豊川橋梁の架け替えにより線路・ホームが移設されて現在の姿になったそうです。将来、また豊川橋梁が架け替えになったら、島式1面2線か対面式2面2線になるかも知れませんね。
東海道線の橋が南側に新設され、名鉄の岡崎方面の線路がかつての東海道線下りの橋を使っています。
3:43昔の駅の出入り口が映っていますね。昔は今の上りホーム(豊橋行き)の1面のみで、現在でもこのホームに下り線があった名残で柵の下に白線が残っています
船町駅のホーム、ホントに狭いんですね…!😳スリリングだなぁ…!😱😂
阪急中津駅以下略😅
船町の自動放送の言い方ふなまーちなのガチ笑えるwww
船町?下地?当たったwww
出馬駅「私も.....」
サムネ見て下地と船町とすぐに分かった。大昔の名鉄なら西尾口と玉津浦と椋岡などが該当する。
名鉄は急行以上しか豊橋に入らないけど、日常的に船町と下地通過してるわけなので実態にあってるかもそのうち、実験的に名鉄車の浜松直通なんてことやりだすのかな(十中八九ないけど)
企画力がすばらしいです。
西村京太郎先生がトリックに使いそう😊。名鉄と線路を共有、東海道線と並行、一見すると複々線にも見えるから。
通過したことしかないので、駅ホームからの光景は新鮮でした
廃止になった広見線の学校前や神鉄有馬線の菊水山(鈴蘭台と西鈴蘭台発着普通しか停車しなかった)も同じくかつては近鉄橿原線のファミリー公園前(昼間しか停車せず)や阪神の西灘(山陽電車直通普通は通過)も該当した
それに豊川までの区間列車は豊川以遠と比較してかなりの本数があり、豊川以遠を走る列車の本数は船町、下地を停車する列車の本数よりも少ないので、乗降客数30位前後の駅なら十分と言えますね
南海の今宮戎、萩之茶屋みたいな感じかホームは阪急中津よりはまだマシ
タイトルだけでわかりました。船町と下地以外にも通過駅はあるようです。
しかも立て続けに二駅通過扱い…。
名鉄とJR両方通過する面白い駅です。
しかもJR (東海道本線)ではなく、名鉄の列車が目の前のホームを使って通過するという…。
3:18えー!あれでも駅い~?(わかる人にはわかるネタ)
撮り鉄には嬉しい駅かも
行ってみたいですねぇ!次の動画も楽しみにしています!
名鉄の一部列車も下地、船町に停車させたらどうか?この区間が二重線籍となるが、沿線も栄えることになるのではないか?
鹿児島県の日豊本線竜ヶ水駅も一部の普通列車が通過します、以前謎さんが枕崎から稚内まで普通列車乗り継ぎ18キッパーした動画で竜ヶ水駅では停車時間が有り立ち寄ってますよ。
数年前に竜ヶ水駅に行ったとき、415系下り普通列車が、上り普通列車交換待ちの為、運転停車しているのを見ました。
世の中には、通過の扱いになっている駅で運転停車する普通というのもあるのです。(コロナ前にダイヤつくっていたら、女鹿駅で見つけた)
女鹿駅は、副本線側のホームが撤去され、本線側しかホームがない。
昔は、女鹿行きがあったのに、、、
下地か船町かなと思ったら両方だった通過するなら区間快速とでも名乗ってくれた方が分かりやすい気はする
これ1日1本だけ 小坂井と牛久保しか停まらない豊川行き普通がありますよ
確か豊橋駅を6時44分に発車する豊川行き
某各駅停車しか乗れない系UA-camrさんが引っかかった飯田線の中でもこの2駅は普通列車でも半分くらい通過するな名鉄が共用していなかったらどうなっていたことか
全然関係無いですが、謎さんに紹介したい名鉄の定期運行を教えます。その列車は、犬山線を走る列車で、ミュースカイとしての運行をしているんですが、このミュースカイの運行の仕方がおかしくて、名古屋から走ってきたミュースカイは一旦新鵜沼行として運行します。この時の両編成は8です。しかし今度名古屋へ帰る時のミュースカイは、なんと8両そのまま運行されるのではなく、その半分の4両編成で走るという運行の仕方をしています。ちなみにこの列車が走っているのは午前8時台か9時台の電車でございます。UA-camのネタになるかも?と思い、コメントさせて頂きました!ちなみに補足なのですが、犬山でミューチケットを買って、8両分の三号車の位置で待つと大分後ろにミュースカイが止まるという現象がおきますので、こちらもチェックして欲しいです。長文失礼しました
ヨスガシティのBGM好き
地元の中学校区ですが、車を使ってるのでとても新鮮ですね☺️謎がとけたのと、改めて見ると特徴的な駅ですね🎶
船町が最寄りだけど駅に人がいるのを見たことがない😂
0:03 ヨスガシティbgm懐かしい
11:08~11:13頃の軋む音、一瞬人のうめき声聞こえたww
懐かしい数年前はよく利用してた
おもしろい駅があるものだ。
名鉄の豊橋発には普通列車はありません。また反対方向からの岡崎、名古屋、岐阜等方面からの普通列車は全て伊奈駅止まりです。
今は設定がありませんが、名鉄の普通列車でも通過するでしょうね。
今回の旅の始まりはトヨハシティですか(小声)
船町最寄りだけど30分待つなら自転車で豊橋駅まで行ったほうが圧倒的に速い件ちなみに船町下地通過はかれこれ30年前くらいからになります
かつて存在した名鉄河和線の椋岡駅は昼間1本も停車しなしかったよ。
JR九州の鹿児島の竜ヶ水駅のことかと思った。
もうチョイ信号設置して、名鉄発車2分後に飯田線発車すれば、簡単に出来るがね!(^o^;)
栄町に直通する前の名鉄瀬戸線の矢田駅でも、通過する普通列車がありました。
ほんとにここは「普通」と「各停」とか「B各停」と「G各停」みたいに分けて表記してほしい
大井町線みたいな感じか
@@焼きそば-v9r そんな感じです
下地は一時住んでたよ😅
南海も普通通過駅ありますね🚉
南海の今宮戎と萩之茶屋も普通は全列車通過するねで各停が全列車停車する
今更ですが、サブ垢は完全に字幕のみにしたんですね
名鉄グループがJR東海に連携直通する、
了解
船町、下地を利用する人からしたら、飯田方面に行くには絶対豊川で乗り換えだから面倒だろうな…ていうか名鉄の方が通過する本数多い説w
普通であって、各停とは名乗れないですね
ドゥワァ!センナナヒャク!!
@@hassy841 ドゥワァ!センナナヒャク!!
初手のBGMで開く動画間違えたかと思った
普通なのに通通過する駅があるとは
下地・船町の利用率が少ないのと、豊川から北行く列車の3分後に名鉄の特急が発車する為のダイヤの制約上で通過せざるを得ないのでは?
船町駅降りました😅😅😅😅😅
飯田線 全ての列車を止めると。10:00 ファン... どけよ~
地元のせいか何の違和感も覚えていませんでした。
普通列車が駅を通過するのはそんなに珍しくはないです。各駅停車ではないんで。「東海道線」という愛称で東海道本線を走ってるJR東日本の電車は、普通列車が東戸塚、保土ヶ谷等飛ばしてますよ
サムネ見た瞬間に最寄駅だと気付いたわw(角度によっては下手したら映ってたかもしれんな。)まあ毎時2本でも全然問題はないとは思うけどね。急いでるなら豊橋駅まで行けばいいわけだし。
二子新地、高津「ナカーマ」
こんばんは。飯田線は今後、313系で統一される見込みです。2023年度までに中央本線の名古屋駅~中津川駅間と、関西本線の名古屋駅~亀山駅間に、2024年度以降に、東海道本線の熱海駅~豊橋駅間へ315系投入に伴って、現在神領車両区所属のB500編成のうち14本が大垣車両区へ転属して、213系の置き換えに充てると思います。また、現在東海道本線の大垣駅~豊橋駅間で313系1500番台や1600番台と連結して運用されている313系1700番台1本は、静岡車両区から大垣車両区へ転属してくる見込みの313系2500番台17本のうちの1本で置き換えられ、313系1700番台は不測の事態の予備に回る見込みです。
何十年も前ですが、京成の博物館動物園や西武池袋線の椎名町も一部の各駅停車は通過してました。
愛知だからき🙆🏻ぐれク🙆🏻♀️クのbgmなのか??
普通≠各駅停車の典型例ですね
使う人居ないんやろうなって思ってた駅達
予想通りではありましたが、マジで豊川行きでないと下車できない駅な。下地駅のコンクリラビリンス的な造り好きw
bgmの選択と充て方が秀逸で良い…
下地・船町って名鉄の車内から見ても結構独特な雰囲気が伝わってくる気がします・・・
豊橋〜平井(信)の本数の多さもあると思いますが、この先の小坂井や牛久保は下地・船町より利用者が多い(言うて小坂井も2019年度400人台みたいですが)ことを考えると、やはり「利用者少ないから通過」という気もします・・・(あとは一応遠近分離か)
JR飯田線と名鉄名古屋本線が、豊橋駅手前で線路を共用してる理由は、飯田線の前身の豊川鉄道と、名鉄名古屋本線の前身の愛知電気鉄道が、お互いに一本ずつレールを引いて、複線としてお互いの列車を走らせた事が、起源となってるそうです。
そうですね。そのため、名鉄は、いまだに3番線から発車。又、一時間6本。特急が一部特別車も理解できる。ただ最大限に活かしている。鵜沼行く列車もある。
下地、船町は豊川を挟んでそれぞれ右岸、左岸の近くにある駅ですが、もともとこの近辺には車道・歩道の橋がありませんでした。しかし近年に橋が出来たので、川を渡るのに鉄道(JR飯田線)を使う必要性も薄れ、毎時片道4本の列車のうち、半数の豊川以遠の行先の列車は通過するようになったとのことです。
この動画だと地主さんの家に隠れて見えないが、駅近くに体育館があって、試合などで多くの人がこの駅を利用する場合があり
ワンマン列車の清算で10分近く停車して名鉄が詰まる事があったな。
やっぱりダイパのBGM使ってくれてるの嬉しいなぁ
1:07
岡谷行きwww
果たして岡谷に着く頃には何時になってるのやらwww
3000番台、R編成本当に好き。
終点岡谷には21:37到着です。
5270円必要です
乗り通す人がいるのか?途中で乗り換えて松本、長野方面行く列車はあるのか?
@@英明松本 松本方面なら名古屋経由で中央線で行ったほうが早い。
@@英明松本 逆方向は2回完走しました。18切符で。高尾13:09→上諏訪乗換→豊橋発最終新快速接続
普通も通過と言えば名鉄にも昔学校前駅及び椋岡駅(現在は両駅とも廃駅になってます)というのがありましたね。
3:28その昔OVA究極超人あーるという作品で船町駅は「えーあれでも駅~??」と言われました
普通と各停は別物
9:50秒過ぎに東海道線上りを通過したのは激レアの飯田線213系大垣に検査後の回送返却ですか
回送で特別快速停車駅ですら爆走で通過します。
爆速ではないです
準レギュラー:ハト「今回出番無しか…」
普通列車も通過するである程度予想がつきましたが、基本は豊川行きのみが停車しますね。豊川より先に行く客には不便でしょうが、乗客は大半が豊橋から乗るので影響は少ないのでしょうね。
補足的ですが、共用区間の平井信号場から豊橋間の最高速度はJR飯田線に合わせて時速85キロに抑えられています。名鉄特急が最高速度120キロを発揮するのはこの平井信号場から西側の区間なので、初めて乗った方は「えっ?いきなり飛ばし始めたぞ?」と驚くんじゃないでしょうかね。
まあそれも、当時の今の名鉄が共用区間にしたのは、豊川とかの橋梁をかける鉄道建設の経費削減目的のJR飯田線が戦前の私鉄時代の名残で
もし他の地域の大手私鉄なら、独自に線路を増設しそうですが
もう80年近くも当時の共用運行区間維持していますからね。😅
「船町」駅利用者です。「豊橋」駅方面や「豊川」駅以南に行く場合は特に不便はありません。30分ヘッドですので。ただ、「豊川」駅以遠に行くときはとても不便です。
1980年頃までは、業務委託駅で駅員もいて、列車別改札だったような記憶があります。朝夕は付近の木工所などへの通勤者で行列ができていました。今では想像もつきませんが。
動画の最後に
発車したばかりなのに
『次はふなまち』ではなく、
『まもなくふなまち』という車内放送を入れられるところに
謎さんのセンスを感じます。
線路が共用という事は知っていましたが、それが理由だったのですね。大手私鉄のホームがJRに挟まれている豊橋の駅の構造も凄いけど…
あと、会津若松のそばに普通列車がほとんど止まらない駅ありませんでしたっけ?
そこは、山間部だからでしょうけど
ネタバレ注意
知人の最寄り駅が下地。
しかし自転車かっ飛ばして豊橋駅を使うらしいのであまり使わないそうです
船町は私の最寄駅!
新幹線上下(こだま)からの乗り換えに接続がわるくて待ちぼうけします。
2駅とも謎さんが好きそうな幅のないホームですね。ラストの豊川越しの夕陽がきれいでした。
かつては、名古屋鉄道にも、普通電車が通過する駅がありました。
広見線の学校前駅、河和線の椋岡駅。
どちらの駅も、既に廃止され名鉄の普通電車で、駅を通過する列車は存在しません。
飯田線の両駅は、名古屋鉄道列車との兼ね合いや利用者の少なさから、通過列車を設定してるのかな?
船町、下地は地元民ですら場所知らない人多いと思う。
山奥には普通が通過する駅もあるから紹介される駅も山奥にあるんだろうな〜
下地駅は、元々は船町駅と似た狭い島式ホーム1面2線の駅でしたが、豊川橋梁の架け替えにより線路・ホームが移設されて現在の姿になったそうです。
将来、また豊川橋梁が架け替えになったら、島式1面2線か対面式2面2線になるかも知れませんね。
東海道線の橋が南側に新設され、名鉄の岡崎方面の線路がかつての東海道線下りの橋を使っています。
3:43
昔の駅の出入り口が映っていますね。昔は今の上りホーム(豊橋行き)の1面のみで、現在でもこのホームに下り線があった名残で柵の下に白線が残っています
船町駅のホーム、ホントに狭いんですね…!😳スリリングだなぁ…!😱😂
阪急中津駅以下略😅
船町の自動放送の言い方
ふなまーちなのガチ笑えるwww
船町?下地?
当たったwww
出馬駅「私も.....」
サムネ見て下地と船町とすぐに分かった。
大昔の名鉄なら西尾口と玉津浦と椋岡などが該当する。
名鉄は急行以上しか豊橋に入らないけど、日常的に船町と下地通過してるわけなので実態にあってるかも
そのうち、実験的に名鉄車の浜松直通なんてことやりだすのかな(十中八九ないけど)
企画力がすばらしいです。
西村京太郎先生がトリックに使いそう😊。
名鉄と線路を共有、東海道線と並行、一見すると複々線にも見えるから。
通過したことしかないので、駅ホームからの光景は新鮮でした
廃止になった広見線の学校前や神鉄有馬線の菊水山(鈴蘭台と西鈴蘭台発着普通しか停車しなかった)も同じく
かつては近鉄橿原線のファミリー公園前(昼間しか停車せず)や阪神の西灘(山陽電車直通普通は通過)も該当した
それに豊川までの区間列車は豊川以遠と比較してかなりの本数があり、豊川以遠を走る列車の本数は船町、下地を停車する列車の本数よりも少ないので、乗降客数30位前後の駅なら十分と言えますね
南海の今宮戎、萩之茶屋みたいな感じか
ホームは阪急中津よりはまだマシ
タイトルだけでわかりました。船町と下地以外にも通過駅はあるようです。
しかも立て続けに二駅通過扱い…。
名鉄とJR両方通過する面白い駅です。
しかもJR (東海道本線)ではなく、名鉄の列車が目の前のホームを使って通過するという…。
3:18
えー!あれでも駅い~?
(わかる人にはわかるネタ)
撮り鉄には嬉しい駅かも
行ってみたいですねぇ!次の動画も楽しみにしています!
名鉄の一部列車も下地、船町に停車させたらどうか?この区間が二重線籍となるが、沿線も栄えることになるのではないか?
鹿児島県の日豊本線竜ヶ水駅も一部の普通列車が通過します、以前謎さんが枕崎から稚内まで普通列車乗り継ぎ18キッパーした動画で竜ヶ水駅では停車時間が有り立ち寄ってますよ。
数年前に竜ヶ水駅に行ったとき、415系下り普通列車が、上り普通列車交換待ちの為、運転停車しているのを見ました。
世の中には、通過の扱いになっている駅で運転停車する普通というのもあるのです。
(コロナ前にダイヤつくっていたら、女鹿駅で見つけた)
女鹿駅は、副本線側のホームが撤去され、本線側しかホームがない。
昔は、女鹿行きがあったのに、、、
下地か船町かなと思ったら両方だった
通過するなら区間快速とでも名乗ってくれた方が分かりやすい気はする
これ1日1本だけ 小坂井と牛久保しか停まらない豊川行き普通がありますよ
確か豊橋駅を6時44分に発車する豊川行き
某各駅停車しか乗れない系UA-camrさんが引っかかった飯田線の中でもこの2駅は普通列車でも半分くらい通過するな
名鉄が共用していなかったらどうなっていたことか
全然関係無いですが、謎さんに紹介したい名鉄の定期運行を教えます。
その列車は、犬山線を走る列車で、ミュースカイとしての運行をしているんですが、このミュースカイの運行の仕方がおかしくて、名古屋から走ってきたミュースカイは一旦新鵜沼行として運行します。この時の両編成は8です。しかし今度名古屋へ帰る時のミュースカイは、なんと8両そのまま運行されるのではなく、その半分の4両編成で走るという運行の仕方をしています。ちなみにこの列車が走っているのは午前8時台か9時台の電車でございます。UA-camのネタになるかも?と思い、コメントさせて頂きました!ちなみに補足なのですが、犬山でミューチケットを買って、8両分の三号車の位置で待つと大分後ろにミュースカイが止まるという現象がおきますので、こちらもチェックして欲しいです。
長文失礼しました
ヨスガシティのBGM好き
地元の中学校区ですが、車を使ってるのでとても新鮮ですね☺️
謎がとけたのと、改めて見ると特徴的な駅ですね🎶
船町が最寄りだけど駅に人がいるのを見たことがない😂
0:03 ヨスガシティbgm懐かしい
11:08~11:13頃の軋む音、一瞬人のうめき声聞こえたww
懐かしい
数年前はよく利用してた
おもしろい駅があるものだ。
名鉄の豊橋発には普通列車はありません。また反対方向からの岡崎、名古屋、岐阜等方面からの普通列車は全て伊奈駅止まりです。
今は設定がありませんが、名鉄の普通列車でも通過するでしょうね。
今回の旅の始まりはトヨハシティですか(小声)
船町最寄りだけど30分待つなら自転車で豊橋駅まで行ったほうが圧倒的に速い件
ちなみに船町下地通過はかれこれ30年前くらいからになります
かつて存在した名鉄河和線の椋岡駅は昼間1本も停車しなしかったよ。
JR九州の鹿児島の竜ヶ水駅のことかと思った。
もうチョイ信号設置して、
名鉄発車2分後に飯田線発車すれば、
簡単に出来るがね!(^o^;)
栄町に直通する前の名鉄瀬戸線の矢田駅でも、通過する普通列車がありました。
ほんとにここは「普通」と「各停」とか「B各停」と「G各停」みたいに分けて表記してほしい
大井町線みたいな感じか
@@焼きそば-v9r
そんな感じです
下地は一時住んでたよ😅
南海も普通通過駅ありますね🚉
南海の今宮戎と萩之茶屋も普通は全列車通過するね
で各停が全列車停車する
今更ですが、サブ垢は完全に字幕のみにしたんですね
名鉄グループがJR東海に連携直通する、
了解
船町、下地を利用する人からしたら、飯田方面に行くには絶対豊川で乗り換えだから面倒だろうな…
ていうか名鉄の方が通過する本数多い説w
普通であって、各停とは名乗れないですね
ドゥワァ!センナナヒャク!!
@@hassy841
ドゥワァ!センナナヒャク!!
初手のBGMで開く動画間違えたかと思った
普通なのに通通過する駅があるとは
下地・船町の利用率が少ないのと、豊川から北行く列車の3分後に名鉄の特急が発車する為のダイヤの制約上で通過せざるを得ないのでは?
船町駅降りました😅😅😅😅😅
飯田線 全ての列車を止めると。
10:00 ファン... どけよ~
地元のせいか何の違和感も覚えていませんでした。
普通列車が駅を通過するのはそんなに珍しくはないです。
各駅停車ではないんで。
「東海道線」という愛称で東海道本線を走ってるJR東日本の電車は、
普通列車が東戸塚、保土ヶ谷等飛ばしてますよ
サムネ見た瞬間に最寄駅だと気付いたわw
(角度によっては下手したら映ってたかもしれんな。)
まあ毎時2本でも全然問題はないとは思うけどね。急いでるなら豊橋駅まで行けばいいわけだし。
二子新地、高津「ナカーマ」
こんばんは。
飯田線は今後、313系で統一される見込みです。
2023年度までに中央本線の名古屋駅~中津川駅間と、関西本線の名古屋駅~亀山駅間に、2024年度以降に、東海道本線の熱海駅~豊橋駅間へ315系投入に伴って、現在神領車両区所属のB500編成のうち14本が大垣車両区へ転属して、213系の置き換えに充てると思います。
また、現在東海道本線の大垣駅~豊橋駅間で313系1500番台や1600番台と連結して運用されている313系1700番台1本は、静岡車両区から大垣車両区へ転属してくる見込みの313系2500番台17本のうちの1本で置き換えられ、313系1700番台は不測の事態の予備に回る見込みです。
何十年も前ですが、京成の博物館動物園や西武池袋線の椎名町も一部の各駅停車は通過してました。
愛知だからき🙆🏻ぐれク🙆🏻♀️クのbgmなのか??
普通≠各駅停車の典型例ですね
使う人居ないんやろうなって思ってた駅達