Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
イラストがシンプルで見やすく、話も簡潔にまとめられていていいですね。有意義な時間を過ごせました。
数字から始めるとは意外だった
イラスト、説明、ナーレションどれも丁寧で非常に分かりやすかったです!
このチャンネル、コーヒーの動画もそうだけど参考文献載ってるのすごく助かるし好感度上がる
めちゃくちゃいいチャンネル見つけた
短くて、分かりやすいです。🐧
1:36 「ててー」この効果音好きやわ
初めてこのチャンネルの動画見たけどほんとにわかりやすいわ。図も見やすいし、変な日本語じゃないからもっと評価されるべきだよね
戦争で勝つため、っていうのはお国としてはそうなんだけど学者としては「勝つため」という名目なら研究に金がつくっていうことだよね…
発想としてはスペースシャトルより大陸弾道ミサイル(ゼンガー)の方が先とかね
要点を押さえた簡潔な説明でよかったと思います。ただ、電子式計算機の初めてはアタナソフ・ベリーが発明したもので、エニアック開発者の一人であるモークリーがアタナソフの発明から多くのアイデアを貰ったと本で読みました。アタナソフも戦争のために別の仕事をしなければならなくなり実用的なコンピューターを完成できなかったそうです。
多分その話はENIACの特許無効訴訟の証言で、モークリーではなくアタナソフの発言ではないかと思います。
100%伸びるチャンネル。歴史はまだ浅いが歴史が面白い奇妙なチャンネル。
なんや。なんかうまくまとめおって。そのセンスには脱帽ですわ。
なるほど。昔の満鉄が当時、鉄道運営に必要な大変高価なシステムをIBMから導入できたのは、先にアメリカ国勢調査で培った集計管理システムが既に存在してたからか。でも、トランジスタのショックレーの紹介の後、コンピュータの小型化と汎用化に飛躍的な貢献をし、日本企業に利益とその後の特許訴訟で莫大な損失を齎したキルビーの紹介はスキップなんですね。集積回路(IC)は、現代のコンピュータ利用に繋がる、決定的な革新を齎した重要なポイントだったと思うけど。ところで、コンピュータ開発と核兵器開発に貢献したIQ300と言われる人類史上最高の天才と言われるノイマンは、ハンガリー出身だったのか・・・。
もしかしたらまだ別の数字を開発すればもっとコンピュータも発達するかも?
3:41 この発想めっちゃ頭いい!!感動した…これぞプログラムの原点…5:13 マークシートみたい!歴史を辿ると、なんで今こんな道具があるのかが理解できてとても面白い
思ったよりも歴史してて面白かった。
分かりやすい…
分かりやすくて勉強になった
素晴らしいです。感激しました!ありがとうございます!
めっちゃわかりやすい。個人的には遅く感じるからそういう人は1.5倍速で観てみて
パンチカードの応用が、マークシートなのかな、、。
FORTRANのパンチカードにも、マークシート方式も有ったはずです。
ウルトラマンの特撮でお馴染み、さん孔テープになりました。あのテープの穴位置でプログラムやデータを記憶していた。
学校は教科書でいかに難しく説明するかですけど、こりゃわかりやすい
毎回、勉強になります。👓✨
シンプルかつ良き学びを得られる動画だった8:11 ここようやく知ってる人が出てきて謎の「キタ――(゚∀゚)――!!」が飛び出したwww
1:55 「0〜9の九つの数字で〜」は多分十個のが正しいのかな?
ジョン・フォン・ノイマンは歴史上の人物で1番IQが高いと言われてるよね
アラビア数字の便利さをローマ数字を比較に出さないのに理解できるとは、みんな頭がいいなあ。
10年くらい昔に、ノイマン型コンピュータの考案者はノイマンではないと知って驚いた記憶がある。ENIACを進化させたEDVACという機械を極秘開発してる最中に報告書を既に名声のあるノイマンが勝手に発表したため、ノイマンのアイデアとして世に広まってしまったと。本来ならEDVAC方式とでも定義されるべき所を手柄を横取りする形になってしまった上、ENIACをめぐって考案者と大学の特許権争いもあり、主要メンバーがプロジェクトから離脱してEDVACの開発は停滞。ノイマンが発表した事で、その間に同様のコンピューターの開発が各地で始まり、初のノイマン型(EDVAC方式)コンピューターの栄冠はEDSACという後発の手に渡ったとか。
文系の私にもわかりやすかった
わかりやすかったです。ありがとうございました♡
配信を、ありがとうございます。
凄くわかりやすいですね!音楽やもっと間を早くした方がもっとわかりやすいと思います。
世の発展は戦のため、人間の本能ですなあ。
というより、研究者はいつでも発展へ尽力してるけど、戦争になると国費が研究に多く充てられるから進歩が早くなるんじゃない?
戦のため、というより人間が本能的に戦いが好きでそのために優れた道具を作りたいという欲求に惹かれるんじゃないかな
ホレリスがIBMの前身の会社立ち上げたってところで思わず、へーって声が出てしまった
ミサイルの弾道計算のためにコンピューターは進化したって話は今でも有力なんだね。かなり昔から言われていたことだから、他の有力説が上がっているものかと思ってたけど。
ノイマンはヤバイ人物 多分野で定理を生み出し、IQ300と噂の宇宙人。ホントすきやわ。
歴史を知るとありがたみを知れるな
てっきり、1960年代のアーパネットだっけ?の話から始まると思った更に深い話でちょっと感動した
青少年科学館というところに電卓があったけど、50万円くらいすると書いてあった今の100円ショップの電卓以下の機能だったと思う
0の概念は紀元前の印度産で欧州に普及したのが15世紀くらい、プログラムに関しては下のコメントにもある通り、電子コンピュータならZ1の方が早い、ENIACは世界大戦中に稼働している。
Z1は電気駆動の機械式計算機では。
けっこうおもしろい
バベジの計算機懐かしいですね、情報処理2種の試験に出てきました
たった200年かそこらでこれかー。ぱねえなあ。
Pro tip : watch series at kaldroStream. I've been using it for watching a lot of movies during the lockdown.
今じゃ誰でもパーツさえあればパソコンが作れる時代だからなぁ...
ENIGMA作りたい…(小並感)
過剰なBGMも無くスッキリ見易い構成で面白い。トランジスタ以降の内容をもうちょっと濃く取り上げて頂くと更に良かったです。
結局、戦争のためにコンピュータがあるのか
アランチューリングの映画めっちゃおすすめなのでよかったら見てみてくださいua-cam.com/video/lhIz0jjele8/v-deo.html
インターネットもそもそもは軍事目的です・・・
「金に糸目はつけぬ、良い物は高く買うでぇ~」と札束で両頬をビシバシされたら大概のものは創れてしまうのが人間ってものや。その「金に糸目はつけぬ」最大の動機が戦争に勝つこと。正確には戦争に勝って領土やら財貨やら、使った金よりも桁違いに多くの金を得る事だからね。
今は便利なGPSも軍事目的ですよね。20年ほど前から民間でも制限なく利用できるようになった結果、マップや情報の高品質化に繋がりました。ちなみにスマホに必要不可欠なリチウムイオン二次電池を発明したのは日本人だという事も有名です。
アルファベットの歴史とか取り上げて欲しいです!
ラジオアンプ回路、デジタル回路と進んで1977年にマイコンに出会い、追求していったら人生が開けて行きました。コンピュータ社会がやってきた、身近になったと何世代も言われ続け、現在は手のひらに強力なコンピュータがあり、世界中の情報に瞬時にアクセスできる。まさに夢のような体験をしてきました。消えていったコンピュータは数知れず。だけど忘れることはできない。
0を考えた人天才やと思うわ
1から0を生み出した人
モールスから考えたんですかね?
@@iskb3963 なぜ、なぜが大切 いいぱなしやん
インド人ね
0はインド人が考えたって聞いたことがあります
物凄いわかりやすい。
ノイマンはここまで集積率が上がることを予想しんだろうか
こういうのも必要ですね❗
このチャンネル後に伸びるやつだゾ…。
カシオのリレー式計算機にも触れてほしかったなぁ。日本企業だし。歯車式計算機から真空管式計算機へ移行する間に、カシオのリレー式計算機が一斉を風靡したのです。
今考えたら当たり前だけど、10進方って革命だよね。その発想がなかったら膨大な種類の数字が必要になるもんね。
4:00この試行錯誤、相当煮詰まって出来たんだろうな~
今日提出の課題の為に急いで見たけど何これちょっと面白いやん…
磁気記録の歴史をやって
エニアックのこと今までエニャックって読んでたわ
それでOKです。エニャックで正解ですよ。英語を無理矢理カタカナにしてるんで、どっちも正解です。
4:27 データ処理で パンチングカードが出てきました。ナ◯ス政権下、ユダ◯人を管理するのに IBMのパンチングカードが用いられたそうや。
ハーカンホレリスはドイツ系アメリカ人です IBMの前身の会社を立ち上げた人物ですね、このパンチカードはものすごく売れました、第二次世界大戦では、連合国側とドイツ側らしい両方にパンチカードマシンを売っていたらしいですね、それで終戦をむかえた時には、連合国側で裁判にかけられて、首脳陣は刑務所行きになりました、パンチカードマシンはユダヤ人の強制収容所の整理にも使われていたそうです
ローマでもヘブライでもアラビアでも中国でもタイでも、人類の数字がみんな10進法だったのって不思議だよね(マヤは20進法だったらしいけど) 指が10本だからかな?
そのまま授業で使えそうな資料動画だな⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾
コンピュータ=色んな事が出来るようになった電卓
それでもトランジスタは戦後、内田秀男氏と言う日本人が先に発明(三極鉱石)をしていた……って話を自分は信じたい(NHKでもやっていたしね)STAP細胞もそうだが、どこの国とは言わないが(まぁ米を食べない米の国だけどね)力が有るところにみんな持っていかれてしまうのかなぁ?
トランジスタのベル研より前の発明を言うならユダヤ人のユリウス・エドガー・リリエンフェルトによる1925年の特許のがずっと早い。
20年前から、ちょっとしか進歩してないと想えるよね。けど、進化を目の当たりにしてるから遅く感じるのかもしれない
10進法って今でこそ世界標準だけど、実はあまりキリのいい数じゃないんだよね。2はともかく5は素数の割には大きいし2進法のコンピューターとも相性が悪い。そうなるとどうして10進法を採用したのか気になる。想像するに、2進法や3進法では桁が増え過ぎて扱いが大変だからある程度の大きさの数を単位にしたのではないか?その中で2と5を約数に持ち等分もできる融通の利く数ということで10が選ばれたとか。
人間の指が10本だから、10進法だと信じていましたが・・・
戦争とコンピューター
リレー式が有ったからバグと言う言葉が有るのに。
ノイマンの待ってました!感
今のIBM…🤔Lenovo
電卓もなかった時代に月に人間が往復したことは人類の進歩でしたな
横文字が苦手なわたくし。デバイスがまずわからん・・・
体温を測るデバイス→体温計
田中太郎 滅茶苦茶ざっくり言うとスマホなどの電子回路が入ってる機械の入れ物のことです。
装置。
岡田斗司夫さんも言ってましたが、こういう普遍的な内容の動画は再放送できるのでコンテンツとしての価値は高いですよね
コンピューターを創造し進化させてきた人間もすごいな。ナチュラルボーンの有機コンピューターと言えるかも。エラーが多いのがたまにキズ。
IBMはワイの嫁
ROM勢と化したレモンサイダー いや俺のだThinkPad最高
学校の授業ってこういうのでいいと思う
伸びろー𓀠𓀠𓀠
二進数で0.2は表すのがむつかしい。昔のインテルCPUとか、Excelで計算失敗してたし笑インテルにCPU交換してもらったっけな。
ほぼ戦争で発展って本当なんだな笑戦争ダメだけど皮肉ねー
イラストがシンプルで見やすく、話も簡潔にまとめられていていいですね。有意義な時間を過ごせました。
数字から始めるとは意外だった
イラスト、説明、ナーレションどれも丁寧で非常に分かりやすかったです!
このチャンネル、コーヒーの動画もそうだけど参考文献載ってるのすごく助かるし好感度上がる
めちゃくちゃいいチャンネル見つけた
短くて、分かりやすいです。🐧
1:36 「ててー」この効果音好きやわ
初めてこのチャンネルの動画見たけどほんとにわかりやすいわ。図も見やすいし、変な日本語じゃないからもっと評価されるべきだよね
戦争で勝つため、っていうのはお国としてはそうなんだけど
学者としては「勝つため」という名目なら研究に金がつくっていうことだよね…
発想としてはスペースシャトルより大陸弾道ミサイル(ゼンガー)の方が先とかね
要点を押さえた簡潔な説明でよかったと思います。ただ、電子式計算機の初めてはアタナソフ・ベリーが発明したもので、エニアック開発者の一人であるモークリーがアタナソフの発明から多くのアイデアを貰ったと本で読みました。アタナソフも戦争のために別の仕事をしなければならなくなり実用的なコンピューターを完成できなかったそうです。
多分その話はENIACの特許無効訴訟の証言で、モークリーではなくアタナソフの発言ではないかと思います。
100%伸びるチャンネル。歴史はまだ浅いが歴史が面白い奇妙なチャンネル。
なんや。なんかうまくまとめおって。そのセンスには脱帽ですわ。
なるほど。昔の満鉄が当時、鉄道運営に必要な大変高価なシステムをIBMから導入できたのは、先にアメリカ国勢調査で培った集計管理システムが既に存在してたからか。
でも、トランジスタのショックレーの紹介の後、コンピュータの小型化と汎用化に飛躍的な貢献をし、日本企業に利益とその後の特許訴訟で莫大な損失を齎したキルビーの紹介はスキップなんですね。
集積回路(IC)は、現代のコンピュータ利用に繋がる、決定的な革新を齎した重要なポイントだったと思うけど。
ところで、コンピュータ開発と核兵器開発に貢献したIQ300と言われる人類史上最高の天才と言われるノイマンは、ハンガリー出身だったのか・・・。
もしかしたらまだ別の数字を開発すればもっとコンピュータも発達するかも?
3:41 この発想めっちゃ頭いい!!
感動した…
これぞプログラムの原点…
5:13 マークシートみたい!
歴史を辿ると、なんで今こんな道具があるのかが理解できてとても面白い
思ったよりも歴史してて面白かった。
分かりやすい…
分かりやすくて勉強になった
素晴らしいです。
感激しました!
ありがとうございます!
めっちゃわかりやすい。
個人的には遅く感じるからそういう人は1.5倍速で観てみて
パンチカードの応用が、マークシートなのかな、、。
FORTRANのパンチカードにも、マークシート方式も有ったはずです。
ウルトラマンの特撮でお馴染み、さん孔テープになりました。
あのテープの穴位置でプログラムやデータを記憶していた。
学校は教科書でいかに難しく説明するかですけど、こりゃわかりやすい
毎回、勉強になります。👓✨
シンプルかつ良き学びを得られる動画だった
8:11 ここようやく知ってる人が出てきて謎の「キタ――(゚∀゚)――!!」が飛び出したwww
1:55 「0〜9の九つの数字で〜」は多分十個のが正しいのかな?
ジョン・フォン・ノイマンは歴史上の人物で1番IQが高いと言われてるよね
アラビア数字の便利さをローマ数字を比較に出さないのに理解できるとは、みんな頭がいいなあ。
10年くらい昔に、ノイマン型コンピュータの考案者はノイマンではないと知って驚いた記憶がある。
ENIACを進化させたEDVACという機械を極秘開発してる最中に報告書を既に名声のあるノイマンが勝手に発表したため、ノイマンのアイデアとして世に広まってしまったと。
本来ならEDVAC方式とでも定義されるべき所を手柄を横取りする形になってしまった上、
ENIACをめぐって考案者と大学の特許権争いもあり、主要メンバーがプロジェクトから離脱してEDVACの開発は停滞。
ノイマンが発表した事で、その間に同様のコンピューターの開発が各地で始まり、初のノイマン型(EDVAC方式)コンピューターの栄冠はEDSACという後発の手に渡ったとか。
文系の私にもわかりやすかった
わかりやすかったです。ありがとうございました♡
配信を、ありがとうございます。
凄くわかりやすいですね!
音楽やもっと間を早くした方がもっとわかりやすいと思います。
世の発展は戦のため、人間の本能ですなあ。
というより、研究者はいつでも発展へ尽力してるけど、戦争になると国費が研究に多く充てられるから進歩が早くなるんじゃない?
戦のため、というより人間が本能的に戦いが好きで
そのために優れた道具を作りたいという欲求に惹かれるんじゃないかな
ホレリスがIBMの前身の会社立ち上げたってところで思わず、へーって声が出てしまった
ミサイルの弾道計算のためにコンピューターは進化したって話は今でも有力なんだね。かなり昔から言われていたことだから、他の有力説が上がっているものかと思ってたけど。
ノイマンはヤバイ人物 多分野で定理を生み出し、IQ300と噂の宇宙人。ホントすきやわ。
歴史を知るとありがたみを知れるな
てっきり、1960年代のアーパネットだっけ?の話から始まると思った
更に深い話でちょっと感動した
青少年科学館というところに電卓があったけど、50万円くらいすると書いてあった
今の100円ショップの電卓以下の機能だったと思う
0の概念は紀元前の印度産で欧州に普及したのが15世紀くらい、プログラムに関しては下のコメントにもある通り、電子コンピュータならZ1の方が早い、ENIACは世界大戦中に稼働している。
Z1は電気駆動の機械式計算機では。
けっこうおもしろい
バベジの計算機懐かしいですね、情報処理2種の試験に出てきました
たった200年かそこらでこれかー。ぱねえなあ。
Pro tip : watch series at kaldroStream. I've been using it for watching a lot of movies during the lockdown.
今じゃ誰でもパーツさえあれば
パソコンが作れる時代だからなぁ...
ENIGMA作りたい…(小並感)
過剰なBGMも無くスッキリ見易い構成で面白い。トランジスタ以降の内容をもうちょっと濃く取り上げて頂くと更に良かったです。
結局、戦争のためにコンピュータがあるのか
アランチューリングの映画めっちゃおすすめなのでよかったら見てみてください
ua-cam.com/video/lhIz0jjele8/v-deo.html
インターネットもそもそもは軍事目的です・・・
「金に糸目はつけぬ、良い物は高く買うでぇ~」と札束で両頬をビシバシされたら大概のものは創れてしまうのが人間ってものや。
その「金に糸目はつけぬ」最大の動機が戦争に勝つこと。正確には戦争に勝って領土やら財貨やら、使った金よりも桁違いに多くの金を得る事だからね。
今は便利なGPSも軍事目的ですよね。20年ほど前から民間でも制限なく利用できるようになった結果、マップや情報の高品質化に繋がりました。ちなみにスマホに必要不可欠なリチウムイオン二次電池を発明したのは日本人だという事も有名です。
アルファベットの歴史とか取り上げて欲しいです!
ラジオアンプ回路、デジタル回路と進んで1977年にマイコンに出会い、追求していったら人生が開けて行きました。コンピュータ社会がやってきた、身近になったと何世代も言われ続け、現在は手のひらに強力なコンピュータがあり、世界中の情報に瞬時にアクセスできる。まさに夢のような体験をしてきました。消えていったコンピュータは数知れず。だけど忘れることはできない。
0を考えた人天才やと思うわ
1から0を生み出した人
モールスから考えたんですかね?
@@iskb3963 なぜ、なぜが大切 いいぱなしやん
インド人ね
0はインド人が考えたって聞いたことがあります
物凄いわかりやすい。
ノイマンはここまで集積率が上がることを予想しんだろうか
こういうのも必要ですね❗
このチャンネル後に伸びるやつだゾ…。
カシオのリレー式計算機にも触れてほしかったなぁ。日本企業だし。
歯車式計算機から真空管式計算機へ移行する間に、カシオのリレー式計算機が一斉を風靡したのです。
今考えたら当たり前だけど、10進方って革命だよね。
その発想がなかったら膨大な種類の数字が必要になるもんね。
4:00この試行錯誤、相当煮詰まって出来たんだろうな~
今日提出の課題の為に急いで見たけど何これちょっと面白いやん…
磁気記録の歴史をやって
エニアックのこと今までエニャックって読んでたわ
それでOKです。エニャックで正解ですよ。英語を無理矢理カタカナにしてるんで、どっちも正解です。
4:27 データ処理で パンチングカードが出てきました。
ナ◯ス政権下、ユダ◯人を管理するのに IBMのパンチングカードが用いられたそうや。
ハーカンホレリスはドイツ系アメリカ人です IBMの前身の会社を立ち上げた人物ですね、
このパンチカードはものすごく売れました、第二次世界大戦では、連合国側とドイツ側らしい両方にパンチカードマシンを売っていたらしいですね、それで終戦をむかえた時には、連合国側で裁判にかけられて、首脳陣は刑務所行きになりました、パンチカードマシンはユダヤ人の強制収容所の整理にも使われていたそうです
ローマでもヘブライでもアラビアでも中国でもタイでも、人類の数字がみんな10進法だったのって不思議だよね(マヤは20進法だったらしいけど) 指が10本だからかな?
そのまま授業で使えそうな資料動画だな⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾
コンピュータ=色んな事が出来るようになった電卓
それでもトランジスタは戦後、内田秀男氏と言う日本人が先に発明(三極鉱石)をしていた……って話を自分は信じたい(NHKでもやっていたしね)STAP細胞もそうだが、どこの国とは言わないが(まぁ米を食べない米の国だけどね)力が有るところにみんな持っていかれてしまうのかなぁ?
トランジスタのベル研より前の発明を言うならユダヤ人のユリウス・エドガー・リリエンフェルトによる1925年の特許のがずっと早い。
20年前から、ちょっとしか進歩してないと想えるよね。けど、進化を目の当たりにしてるから遅く感じるのかもしれない
10進法って今でこそ世界標準だけど、実はあまりキリ
のいい数じゃないんだよね。2はともかく5は素数の割
には大きいし2進法のコンピューターとも相性が悪い。
そうなるとどうして10進法を採用したのか気になる。
想像するに、2進法や3進法では桁が増え過ぎて扱いが
大変だからある程度の大きさの数を単位にしたのでは
ないか?その中で2と5を約数に持ち等分もできる融通
の利く数ということで10が選ばれたとか。
人間の指が10本だから、10進法だと信じていましたが・・・
戦争とコンピューター
リレー式が有ったからバグと言う言葉が有るのに。
ノイマンの待ってました!感
今のIBM…🤔
Lenovo
電卓もなかった時代に月に人間が往復したことは人類の進歩でしたな
横文字が苦手なわたくし。デバイスがまずわからん・・・
体温を測るデバイス→体温計
田中太郎 滅茶苦茶ざっくり言うとスマホなどの電子回路が入ってる機械の入れ物のことです。
装置。
岡田斗司夫さんも言ってましたが、こういう普遍的な内容の動画は再放送できるのでコンテンツとしての価値は高いですよね
コンピューターを創造し進化させてきた人間もすごいな。ナチュラルボーンの有機コンピューターと言えるかも。
エラーが多いのがたまにキズ。
IBMはワイの嫁
ROM勢と化したレモンサイダー いや俺のだThinkPad最高
学校の授業ってこういうのでいいと思う
伸びろー𓀠𓀠𓀠
二進数で0.2は表すのがむつかしい。
昔のインテルCPUとか、Excelで計算失敗してたし笑
インテルにCPU交換してもらったっけな。
ほぼ戦争で発展って本当なんだな笑
戦争ダメだけど皮肉ねー