【速報】出場校決定!サプライズは?選考委員会が行われ「32校」の出場校が発表されました【第97回センバツ高校野球大会】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 72

  • @ゆずり葉-g4k
    @ゆずり葉-g4k 10 днів тому +10

    15時30時くらいに小松工業のグラウンド見たら選手たちが練習を開始していました! 
    今回は選ばれなかったですが、夏の大会に向けて選手たちにはまたガンバってほしいなと思います😊 
    これからも小松工業応援していきます!

    • @user-pe6dv7wk8j
      @user-pe6dv7wk8j 7 днів тому

      あまりにも可哀想すぎる
      有力候補だったのに
      横浜青陵って、、、
      どこ?

  • @ベイスターズ-r3b
    @ベイスターズ-r3b 10 днів тому +15

    壱岐センバツきたあああああああ‼️
    っしゃあああああああ‼️
    泣きそう😭マジで嬉しい😆

  • @azzurri2140
    @azzurri2140 10 днів тому +7

    21世紀で横浜清陵を選出するにあたり、部活動の地域移行という時代の変化を意識しての「選手たちによる自治」を評価したことは新鮮に感じました

  • @taka_kat6945
    @taka_kat6945 10 днів тому +7

    一般枠30校中27校、21世紀枠は1校的中でした。
    東海の3枠目、経緯説明によると、戦績・戦力比較では互角との判断になり、ガイドラインに従い地域性配慮だったようです。
    地域性ありきではなく、比較検討を行った上での判断、とのことでした。
    関東の5枠目、山梨学院が個々の能力的(打力と投手層)に他校を上回るとの判断でした。
    関東大会での守備の乱れについては特に触れられてませんでした。
    近畿の6枠目は滋賀県民から見てもビックリでした。まさか大阪を空白にして滋賀から2校とは。😳
    経緯説明だと、勝ち上がり方が強烈なインパクトだったようです。滋賀学園、滋賀短大付が大阪桐蔭、履正社を倒していたことが強いアピールポイント。これで秋の時点では滋賀>大阪の構図になり、地域性云々までの議論にもならなかったようです。
    21世紀枠は壱岐は予想的中しましたが横浜清陵は予想出来ませんでした。😅

  • @イキイキ-k6i
    @イキイキ-k6i 10 днів тому +6

    壱岐選ばれましたね!
    ありがとうございます!
    『壱岐から甲子園』叶いました
    感無量です!

  • @haruhikokusanagi3176
    @haruhikokusanagi3176 10 днів тому +8

    出場校発表で寶会長が「9回に同点に追いついて延長タイブレークで勝利した粘り強さを評価しました。」とコメントしたのには苦笑いしてしまいました。

    • @chirokazama4558
      @chirokazama4558 10 днів тому +6

      7回制推進してるお前がそれ言うか?って感じ

    • @dangerous_G3
      @dangerous_G3 9 днів тому +3

      7回制反対への布石だと嬉しいわ

  • @huj232-y7g
    @huj232-y7g 10 днів тому +6

    滋賀学園と滋賀短大付属が出場決定(滋賀県から2校は3校出場の2018年以来)。これで大阪からゼロに。選考会のライブ配信後の解説で近江高の多賀監督が出演、さらに横浜高校エースの奥村投手は滋賀県彦根市出身。今年の滋賀も目立っていますね。

  • @donnoueyusuke
    @donnoueyusuke 10 днів тому +26

    東農大二と早稲田実業の比較で投手力、打撃力、守備力を総合して早稲田実業を選んだとハッキリ言ってましたね。マジで頭おかしいですよ。総合力はどう考えても東農大二が上です。早稲田実業が横浜と対戦して0-2より接戦できると思ってるんですか?

    • @haruhikokusanagi3176
      @haruhikokusanagi3176 10 днів тому +2

      いかに東京優遇かといい事ですね。東京を関東大会に組み入れて勝って出場なら文句ありませんが。
      とりあえず準優勝校とベスト8校を比べるナンセンスな比較枠を廃止して欲しいと思っています。

    • @渡邉拓海-n1k
      @渡邉拓海-n1k 10 днів тому

      あまりしつこく言えないが早稲田実業はくじ にも恵まれて決勝まできたからなー

    • @乙川セイウチ
      @乙川セイウチ 10 днів тому +1

      そもそも関東東京の比較枠は生い立ちを辿ると早実を甲子園に出すために作られたモノですからね
      そうじつが準優勝した時点で結果は決まってました

    • @kuwaitmj698
      @kuwaitmj698 10 днів тому +8

      対横浜w ぺらいですね
      点取って勝てる高校をセンバツしただけ
      高野連、農二は山学とも拮抗してなかったとよ

    • @salt4208
      @salt4208 10 днів тому +7

      スコアは選考基準にならんやろ。試合内容だよね…農二は完封負けって評価だよね。コメ主バイアスかかりすぎて草

  • @michelle.9876
    @michelle.9876 9 днів тому +2

    大阪が98年ぶりに出場無し。
    これは結果からして妥当。
    ただ早稲田実が選ばれるのはどう考えてもおかしい。
    出場校見ても、横浜が抜けてるかな。僅差で健大高崎。
    この2強かな。
    次いで、山梨学院、東洋大姫路、智弁和歌山かな。
    横浜の織田君、奥村君の球は、何処も打てないと思う。
    対抗出来るのは健大高崎ぐらいかな。
    横浜は投手力圧倒的。打力上がれば、完全無双出来るぐらい選手ポテンシャル含めてハイレベル。
    決勝が横浜と健大高崎になってもおかしくないぐらい、この2校はズバ抜けてる。

    • @yuki-wx6xh
      @yuki-wx6xh 8 днів тому

      そうですよね。大阪を出場無しにするというある意味ではパンドラの箱を開けてしまった感があります。そうなると、東京だけ別枠あるのはおかしい、関東大会に東京勢も参加しろという声が聞こえてくるやろうなと。実際早実選ばれて物議を醸しています。2028年はこのままで、2029年になった時にもしかすると関東東京は何かしら変化が起こるかもしれません。その一歩として、夏の選手権に出場した学校は、秋の地区予選を免除される事になりました。

  • @dangerous_G3
    @dangerous_G3 10 днів тому +4

    ”早稲田”アンチがヤフコメ中心に多いけど、普通に早実東農だったら早実の方が選ばれるでしょ。
    東農推しの人が言ってるような横高と接戦は試合内容見れば完敗だから後者の意見の方が選ばれて山梨が選ばれた感じ
    あと意図的に無視してるのか知らないけど、神宮枠で早実>東農ではなくて、『比較枠で早実or山梨学院だったところ、神宮枠で山梨学院を出すことになったため、繰り上がりで早実or東農の比較が発生して早実が選ばれた』が正しい流れ。
    「神宮枠で東京が得するのはおかしい」って言ってる人は正しく情報を受け取りましょうね。

    • @ken030701ify
      @ken030701ify 10 днів тому +2

      @@dangerous_G3
      そうですかね?普通に農二の関東2試合と早稲田の勝ち上がり、特に東京決勝の試合なんか観るに耐えない酷い試合だったので皆さん早稲田より農二を推してるんだと思いますよ。同じ理由で山梨学院も選出されるレベルじゃない酷い戦い方なのもあって世間は農二とつくば秀英を選ぶのが妥当だと捉えてるはずです。特に関東大会を観てた人からしたら早稲田選出より山梨学院選出の方が意味わかりません。

    • @dangerous_G3
      @dangerous_G3 9 днів тому +2

      @@ken030701ify確かに山梨学院は驚いたな…でもよく見返してみるとどの高校も長所とそれを打ち消すだけの短所も持っていた。その中で早実が選ばれるかなって意見が割と多かった。もちろん東農大推しも多かったけどね。
      東農大は横高と0-2って結果はあるけど、高野連は内容重視みたいなところがあるから『2安打完敗』って評価が下ったのだと思う。1点でも取ってれば間違いなく選ばれてただろうね

  • @user-pe6dv7wk8j
    @user-pe6dv7wk8j 8 днів тому

    早稲田実業が選ばれるのがおかしいって言ってる人いるけど、そんなことはないよ。
    東京大会の決勝で1点差の試合をしたことは評価されるべきポイント

  • @taroyamada3486
    @taroyamada3486 10 днів тому +7

    小松工惜しかったです。何が足らなかったのでしょうか😮両方で補欠ですね。

  • @yuki-wx6xh
    @yuki-wx6xh 10 днів тому +2

    32校制での関東東京8校は史上初で驚きました。4分の1が関東東京になって、不満に思う方もおられるかもしれません。2014年の九州6校を思い出します。

  • @林-z5m
    @林-z5m 10 днів тому +8

    いやぁ、山梨学院は驚きました。
    ただ、春に活躍できそうなのは山梨学院であることは確かなんですよね。
    滋賀短大付は、順当ですよ。
    履正社に勝利しているのですから。
    大阪学院大が出場出来るとすれば、地域性だけだったと思いましたので。

    • @渡邉拓海-n1k
      @渡邉拓海-n1k 10 днів тому +1

      波乱はとくに起こらずでしたね

    • @林-z5m
      @林-z5m 10 днів тому +1

      個人的に六人の投手と打撃が評価されたのは納得できます。
      選抜ては相当強いチームになっている気がします。
      ベスト4の高校を選ばなかったなら問題ですが、そうじゃないですし。

  • @buhio9450
    @buhio9450 10 днів тому

    今回は、現実的な予想に加えて願望を交えたら、ぴったり当たった感じでしたね😮
    横浜清陵は神奈川県初、公立校、初出場が響いたんだろうと思いました。
    そして大阪勢を選考しなかったのが本当に驚きました!

  • @yukichi-i5u
    @yukichi-i5u 9 днів тому +1

    滋賀から二校というより過去遡っても同県のベスト8敗退2校が選ばれたのは初めて見た

    • @yuki-wx6xh
      @yuki-wx6xh 8 днів тому

      02年から6枠になってからは初です。17年は奈良2校ありましたが、神宮枠で高田商が選ばれたので、通常ならば選ばれてません。

  • @忍-i4s
    @忍-i4s 9 днів тому +3

    山梨学院は予想してましたが早実は意味わからんなぁ

  • @Kかじゅ
    @Kかじゅ 10 днів тому +2

    大阪ゼロは、選考委員がよく公平にやってくれたと思う
    横浜清陵の21世紀枠選出はサプライズやな
    東北の人間としては、聖光学院、青森山田、花巻東に期待!

    • @haruhikokusanagi3176
      @haruhikokusanagi3176 9 днів тому

      大阪ゼロは公平だけど東京2校は不公平だと思う。

    • @user-pe6dv7wk8j
      @user-pe6dv7wk8j 8 днів тому

      地域性が考慮されてないから公平とは言えないな

  • @ししまる-w5z
    @ししまる-w5z 10 днів тому +2

    横浜清陵、選抜おめでとう🎉張り切って練習で怪我しないで試合当日を迎えて下さい😊

  • @MT-bb6ib
    @MT-bb6ib 10 днів тому +2

    今年は珍しく順当であり一般枠のサプライズはなかった印象。
    大阪も選ばなかったのは逆によかったと思う。警鐘の意味で。
    21世紀枠は中途半端な進学校押しでは選ばれなくなったんだなーと思いました。

    • @dangerous_G3
      @dangerous_G3 10 днів тому

      強いて言うならサプライズは山梨学院かなって感じかな

  • @donnoueyusuke
    @donnoueyusuke 10 днів тому +2

    21世紀枠で横浜清陵選んだから関東実質増やしただろ的な考えなんでしょうね。私らとすれば東農大二やつくば秀英のほうを甲子園で見たいんですがね。

    • @user-pe6dv7wk8j
      @user-pe6dv7wk8j 8 днів тому

      本当にそれ。もしくは小松工業見たかった

  • @dangerous_G3
    @dangerous_G3 9 днів тому +1

    秋大会始まる前は横高相模がアベック行けるなって予想してたけど、相模も平塚もどっちも負けてスーパーシードの横高1校だけかってガッカリした
    でも予想外の形で神奈川アベック出場が実現したことが嬉しい

  • @べーすぼーらー-d2i
    @べーすぼーらー-d2i 10 днів тому +6

    関東強いな。甲子園ベスト8は健大高崎と横浜の山梨学院は波乱が無ければ行ける!

  • @マサルおさる-r2m
    @マサルおさる-r2m 10 днів тому

    夏の経験が評価があったんだったらなら2年連続ベスト4の神村の初戦敗退が本当に悔やまれる。

  • @ken030701ify
    @ken030701ify 10 днів тому +3

    山梨学院と早稲田には納得できませんでした。山梨学院は言わずもがな早稲田は東京決勝であの酷い試合が結果だけ見たら延長タイブレークですが関東の方がレベルは高かったです。
    正直あの秋の投手力と守備力では山梨学院は甲子園厳しいと思いました。冬を超えてどうなるか。農二が見たかったなあ…

    • @Kかじゅ
      @Kかじゅ 10 днів тому

      そこは、東濃大ニですよね💦

    • @dangerous_G3
      @dangerous_G3 10 днів тому +1

      それ言ったら東農大も結果だけ見れば接戦に見えるけど試合内容見たら完敗だからね
      結果が東農推しの人たちより重視されなかっただけ

  • @ごんた-f9h
    @ごんた-f9h 10 днів тому

    九州地区の補欠校はどこですか?

    • @yuki-wx6xh
      @yuki-wx6xh 9 днів тому

      鹿児島実と有明です。

  • @kura-l3y
    @kura-l3y 7 днів тому

    新潟から選抜高校野球大会出場
    山形から選抜高校野球大会出場
    島根から選抜高校野球大会出場

  • @和基谷口
    @和基谷口 10 днів тому

    ボーダーライン上の山梨学院は東海大相模、滋賀学園は大阪桐蔭、滋賀短大付は履正社と超強豪に勝った学校が選ばれたという事ですね。大阪学院大高が地域性で選ばれると思いましたが。

  • @藤川浩二郎
    @藤川浩二郎 10 днів тому +1

    滋賀から2校、珍しいかな

  • @ドジャファン
    @ドジャファン 10 днів тому +7

    壱岐壱岐!島内は今お祭り騒ぎです!

    • @Keisuke.Tokaichiro
      @Keisuke.Tokaichiro  9 днів тому +1

      壱岐島の皆さん、おめでとうございます!甲子園での活躍を期待してます!怪我なく3月を迎えて欲しいですね☺️

  • @kojiioki2359
    @kojiioki2359 10 днів тому

    大阪学院はやっぱり3位に1勝だけではきつかったですね。東洋の試合も点差以上に完敗の印象

  • @松井必浩-x4u
    @松井必浩-x4u 10 днів тому +1

    大阪選ばれなかった事に正解だったと思います。夏相当頑張らないと大阪桐蔭や履正社は頑張らないと他の高校にやられるよ。