【打撃論】特徴は「目が動かない‼︎‼︎」大谷翔平はなぜあそこまで結果を出し打てるのか?高木豊が大谷翔平の打撃に迫る!
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- Why is Shohei Otani able to hit? Professional baseball commentator Yutaka Takagi will explain.
■ダルビッシュ選手との対談動画👇
• ダルビッシュ有選手とコラボ
◾️提供
ゲーミングチェア AKRacing(エーケーレーシング)
www.tekwind.co...
▫︎阪神タイガースチェアの詳細
www.akracing.j...
仕事の連絡コラボ依頼・その他のお問い合わせはこちらにお願いします‼︎
→info@playfulinc.co.jp
【公式Twitter】
/ playful_youtube
【会社ホームページ】
www.playfulinc...
高木豊オフィシャルサイト→takagi-yutaka....
Twitter→ / bentu2433
高木豊の本はこちらから
www.amazon.co....
森藤恵美さんのTwitter
/ emi_morifuji
スタッフのSNS
➡︎ / teachersato44
○取材していただきました↓
【前半】
nikkan-spa.jp/...
【後半】
nikkan-spa.jp/...
高木豊のラジオチャンネル
→ / @高木豊のお耳を拝借ラジオ
高木豊のセカンドチャンネル
→ / @takagiyutakasecond
里崎智也のチャンネル
→ / @satozakichannel1910
片岡篤史のチャンネル
→ / @kataokach
岩本勉のチャンネル
→ / @iwamoto_tsutomuch
森藤恵美のチャンネル
→ / @エミタソチャンネル
#プロ野球ニュース
#大谷翔平
豊さん、現代に生まれててもとってもいい選手になれてるだろうなと思いました。
リアルタイムでは現役を応援できなかったけど豊さんのファンです✌️
ド素人に解りやすい解説ありがとう御座います。流石豊さんですねぇ
去年の大谷は、構えが安定している事がバッティングの好調につながっていると言ってましたね。バットをホームベースに置いた事で構えが安定したと。そして構えが安定した事でコンタクト率が上がったと。
で、きちんとコンタクト出来れば、パワーには全く不安はないのでホームランも増えた。
オルティーズがテレビ番組で大谷のスイングを解説してましたが、スイングの始動はダウンで最短でコンタクトして、その後アッパーの軌道で大きく打ち上げてました。
ダウン、レベル、アッパー論は不毛な気がします。典型的なアッパースイングのいわゆるゴルフスイングはバットとボールが離れ過ぎてコンタクト率が落ちるのでダメだとオルティーズも言ってましたし、そもそもそんなバッティングで打ててる人いるんでしょうか?
昔見たバリーボンズのインタビューも進化するピッチャーに対応するために目を動かさないように右足を上げるのを止めたと言っていました
よく良いピッチャーのボールは打者の手元で伸びるというのも良いピッチャーの球はギリギリまで見ようとしてステップ開始が遅くなる分速くステップするのでボールと打者の動きの相対速度が速くなるんだと思います
大谷が2024対戦ティックトックで流れてるけど相手投手球エグくてよく打てると思う
大谷さん、二刀流は打者と投手を隔年で。長く続けてほしいんで😊
豊さんはホントに勉強になる!打撃の良し悪しを本当に知っている。結局は目的意識(どうやって打つかじゃなくどうしたら対応出来るかを重点に置いている)が明確。
そうなんだ…理解しました‼️
人として唯一無二である事。
こんな野球の技術を太鼓持ちで聞いてくれる女は銀座の高級クラブでもおらんよ、森藤さん凄いわ
そんなことないだろ、金もらってるんだから
森藤はサイコーの女やし、アシスタントとしてもサイコーやぞ
@@ankoanko3397 カネ貰っても野球の知識ないと切り替えしの言葉出てこんのわ
せっかく分かってもらえるように丁寧に説明してくれてるのに。。。
おじいちゃんなのに
情報アップデートしてるの尊い。
落合はどうしょうもない
分かる‼️俺も現役から好きだったけど、、最近はダウンスイングに囚われすぎ(-_-)⤵
出来るだけ球を長く見て圧倒的スイングスピードで打ち返す松井と大谷。イチローは前に出て行くけど手は最後まで出てこないのは同じなんだよね。
大谷、今年は思い切ってホームラン狙って欲しいなぁ。73本越えたら、ボンズとかの殿堂入り、アリになるかも。
バットを使って左足を決めるようになったのはドジャースタジアムのラインが細いんですよね。
春季キャンプについて取り上げて下さい😔
逆に言えばボールを追っかけちゃってる時って三振しちゃってますよね
外角低めを技ありのライト前ヒット!なんかやっちゃうとその後数打席追っかけちゃって打てなくなってる様な気がします
13:45 逆の言い方をすれば、打率に拘らなければ余計なプレッシャーを受けずに済みます。その意味では、打率や三振を気にせずフルスィング出来るメジャーのほうが自由で、だから打率.235、140安打129三振、ブルージェイズのサンタンダーはホームランが44本も打てるんでしょうね。
大谷が打席で球を怖がっているのを見たことがない、イチローもそうだったけど闘争本能が凄まじいいんだろう。大谷が遠くに飛ばせるのは、強い下半身と柔らかい上半身を基に両肩で打つからだと思う。
分析お疲れ様です(。・ᴗ・)_🍵
@@1922CCCP
ここは素人でも玄人でも野球談義を楽しむ場所です。
確かに「他人を断定的に否定するようなマナー違反」など、糾弾されても仕方ない場合もあるでしょうが、「自分はこう思う」を交わし合って野球談義を楽しむ場を高木豊さん達は提供してくれているんだと思います。
「これ定番!」とばかりに、変わり種の意見を否定するのは、それもマナー違反のように私は感じます。
それ、楽しくない!
@@地方都市住民Y.Mそやな。言う通りや、、
皮肉言うてすまんかった。
自分と違う意見もなるべく耳を傾けるようにするわ。
@@1922CCCP
👍🏻
野菜生活
大谷はメジャーで.310、ジャッジは.322打ってるけど、2人とも日本人がイメージするような巧打者の3割バッターではないんだよな。やっぱ四球って大事なんだなって
ギータ、糸井の打率の稼ぎ方に通ずると思う。打球速度が速くてしっかり内野抜けてるし。
落合さんのそれだよ
王、長嶋、掛布各氏なども同様かと。
長打力と選球眼を鍛えたら必然的に打率も良くなるよねー
ごく稀に例外がいるけどw
大谷は何故打てるか?そんなの宿命だからさ
大谷選手、開幕戦はDHでの出場でしょうね。ただ、個人的にはその前の対阪神、巨人戦の方が愉しみ。一体大谷選手に誰が投げるのか……阪神なら高橋遥人、巨人なら井上温大辺りならワクワク。🎉😂
自分が気になるのは長嶋さんなり山本さんが今現役だとしたらやはり3割30本同じ様に打てるのかって事です。つまり能力高い人なら今の打低投高でも影響は受けないのかと。単に今の現役選手の中には突出した選手がいないだなのか。そこです。
森藤さんの服白がいい
10:51ピッチャーのレベルの上がり方がバッターのそれを凌駕してる以外に理由はない。
HUNTER×HUNTERの女王蟻に見える
大谷選手が今NPBにいたらホームラン何本打てると思う方〜せぇ〜の何本?
盛り上がってなくて草
ちなみに去年の大谷がヤクルトの選手で神宮を本拠地で仮定して、
東大野球部が調べたみたいで、、
なんと……94本やったらしい(笑)(笑)凄すぎて言葉出えへんわ
近ちゃん呼びは草w
12:36若松さんと張本さんのモノマネ🤣
目が動かない→顔が動かない、頭が動かない…ですね
高木さん、みんなに教えてあげて(笑い)
剣豪の世界ですね
14:30「 思い切りいこうとか、とにかく自分のスイングで3球振ろうとか」
これってモロに昨日の今川じゃないですか。
本人がいる時に言ってあげてよ。
何故打てるか❓理論的なことは豊さんが全部言ってるから、俺が一つ言えるとするならシンプルにセンター返しがしっかり出来てるからかな。タイミングが早ければ引っ張り遅ければ流すくらいで打ってるのかな、広角に打ってるし。
ジャッジよりもウィットjr.の方が好き
大谷翔平の場合、あの骨格に最適な量の筋肉を載せてその筋肉を十全に活用する為の技術を身に着けて打ってる
だから誰にも真似できない
イチローの場合、唯一無二のバッティングセンスが全てのベースにあるから誰にも真似できない
この二人に関しては表面上だけ真似ようとしても無駄どころか、そもそも模倣すること自体が不可能なんだろうな
昔のダウンスイング理論を誤解したようなスイングを批判した、ラインに入れるレベルスイングは桑田さんも言ってたな。
大谷翔平に限っては打球速度速すぎて間を抜けて打率が高いと思うな。昔のバリーボンズみたいな
森藤さん衣装残念(´・ω・`)早く暖かくならないかな?😅😅
目が動かないって表現ってしなくないですか?頭じゃなくて?
そそそそ!ふつーはアタマ動かないっていうよね、、
大谷はイチローと決定的に体が違うからね〜
アノ身体は天賦の才だからそもそも参考外だわ
昔はっていうのはよくない。今の子はしらねーから
じゃ顔を引けば球が遅く見えるってこと?知らんけど
まずは死ぬほど練習しても壊れない体をつくることだね
打率3割よりOPS、規定打席に達しないような選手起用、ゴロ内野安打を打つ気なし、投手100球以内ショートイニング化なども3割打者が減っている要因ですかね。
まあ打率2割台でも出塁率が高ければいいですからね
逆に打率3割でも出塁率も同程度ならそこまで評価高くないし
今のメジャーは出塁率+長打率のOPS重視なのはあきらかだしね
投手のレベルが上がりすぎなのが1番の要因
普通に投手分担制だよね。先発完投から1試合最低でも4人の投手と対戦。しかも全力で来る。3割バッター減ってるけど規定投球回の投手も減ってるよね。
こうゆうの見て思うけど、
本人に聞いても無いのに憶測でこうだから打てるって言質無しに言い切るなら現役時代やれば、高木もホームラン王になれたんじゃない?
こうゆう系の解説してて恥ずかしくないん?😅
未だ東京に居るの??沖縄ですよね。
やはり出ましたね高木氏の縦振り理論がその理論慶彦さんとのコラボ動画でスルーされてましたね😂
慶彦も掛布さんもレベルスイング理論だから😅
最近慶彦さんと愛甲さんで大谷の打撃について語ってたから見てみたら?
慶彦さんは独自の解釈で大谷はレベルスイングをしてると表現してたけど、言い方が違うだけで、慶彦さんも豊さんもスイングの軌道に関しては同じこと言ってるから
こういうやつはほっとけ
【高木豊氏】ねぇ、ご自分の番組を主宰するのは、ご自由に。
「高木豊氏」ねぇ、「NPB」で、どの様な記録を。(人柄は、ご立派の様で、何よりです)。 ですが;
”燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや ”という文言をご存知でしょうか?
誰だよお前
@@ankoanko3397アタオカはスルーに限るよ🤣
何故打てるか何故飛ばせるかなど分析しても意味はない。誰にも同じことは出来ない。
そんなことはないだろ笑
極端な守備シフト禁止だから、3割打てるんですよね。
極端なシフトを敷くことによる打率の低下は精々3厘程度と言われてるから、そこまで響くものではないかな
仮に大谷やアラエス、ジャッジにシフトを敷いても去年なら3割は超えてることになるから
打率に関しては投手の質の方が明らかに大きい
それならNPBに3割が溢れてないとおかしいやんけ
3割打者は減ってるから関係ない
そも先に挙げた3人のような逆方向にも打てる超一流の選手にシフトを敷くと逆に打率を上げる要因にもなるから意味がないんよ
その典型例で極端な大谷シフトに対して打ち分けてシーズンを重なるごとに打率をあげていったし
日本のプロ野球をお願いしたいです〜😢
イヤイヤ、豊さんめっちゃ日本のプロ野球取り上げてくれてる方やと思うで…速報性も素晴らしいし😊
中日が弱すぎて
どーにかなりませんか?
話しの内容なんか薄っぺらいな〜!
そうね、そこに加えて森藤が大げさにリアクションしたり抑揚つける割に豊のオウム返しか異常なくらいの頷き、さっきの話聞いてたか?みたいな質問しかしないから余計に感じるよな
目じゃなくて頭ではないですかなって思います