【渓流ベイトフィネス】ただなんとなくスピニングタックルを使い続けてきた私が、初めてベイトタックルで渓流釣りに挑戦したら…新しいものを受け入れられなかった過去の自分をただただ後悔した【ヤマトイワナ】
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- Eldorado公式インスタ → / eldorado.red
Kazushiインスタ → / kzs.910
Rikaインスタ → / rika_fishing
#渓流釣り #渓流ルアー #渓流ベイトフィネス
これまで私は渓流釣りには5ft6inchのスピニングタックルを使ってきた。
しかしこの度、4ft台の竿を使ったベイトフィネスタックルで渓流釣りに挑戦することとなり、禁漁直前の岐阜県飛騨地方へ。
上流域に生息するヤマトイワナを狙う。
川幅1~2m程度の谷では4ft台という短い竿が非常に使い勝手がよく、一歩足を滑らせたらただの怪我では済まないような危険な山登りや移動も、テレスコロッドの携行性を生かすことで安心感が増した。
そしてベイトタックルはスピニングタックルに比べてキャストの手返しが圧倒的に良く、キャスト精度もより正確にピンポイントを狙うことができる。
もう…渓流釣りでスピニングタックルには戻れない。
※最大でも20m程度のキャストで済むような小規模河川や渓谷での釣りに限っては、という話です。
■使用タックル
ロッド:オリジナルテレスコロッド 4'6''
リール:SHIMANO カルカッタコンクエスト BFS XG amzn.to/3ZGLsuJ
ライン:VARIVAS ピットブル4 1.2号 amzn.to/4eODT9H
リーダー:フロロカーボン 16LB
ルアー:自作ミノー
■2日目の動画はこちら
• 【渓流ベイトフィネス】4ft台のテレスコロッ...
ある意味アマゾンより過酷そうですね。渓流釣りやってみたくなりました!
確かに危険度だけで言うとアマゾンのツアーよりか怪我する確率は高いかもしれませんね。
お住いの地域によって異なりますが多くの地域で10月1日から禁漁期間に入りました。
本当に楽しいので来年挑戦してみてください。
こちらも今年ベイトフィネスに切り替えました。キャストが楽しいです!岐阜でやってます😊
ちょこ撃ち、ピン撃ちの正確性と圧倒的手返しの良さを実感し楽しさ倍増しました。来年も通いたいと思います。私も渓流は岐阜県がメインです。
渓流ベイトフィネス、手返しがいいですよね。村田基さんは完全否定してますけど(笑)
スピニングでも練度を上げれば精度と手返しが良くなるんでしょうけど、ベイトの方が圧倒的に楽。
ちなみに、ダイワのシルバークリークAirの方がカルコンBFSよりさらに安定してます。
あと、僕もロッドはテイルウォークのテレスコ使ってます。
両手が使えるので安全面では絶対に有利です。
私がよく行く狭い場所ではベイトタックルのほうが圧倒的に楽で、スピニングとベイトを使い比べた時に唯一スピニングのほうが勝ると感じた点は飛距離でした。
ただ、まだ渓流ベイト初心者ですのでこれからいろいろと思うところが出てくるのかもしれませんね。
シルバークリークAIR、アルファスAIR、カルコンBFSで悩んだんです。結局「丸形リールを使ってみたい」という理由で決めたのですが…
片手に竿を持ってては絶対に無理な崖登りなんかもできるようになり、テレスコロッドのおかげで行動範囲が広がりました。
今年は禁漁期間に入ってしまいましたが来年が楽しみです。
クマと遭遇したことありますか?
車移動中に林道で見たことはありますが、幸い釣りをしている最中の遭遇は今のところありません。
でもクマの生息域に踏み込んでいることは確実ですので常に恐怖心はあります。