Це відео не доступне.
Перепрошуємо.

【メンタル崩壊】主治医の言葉が突き刺さりました。この先どうしたらいいか悩んだ日【自閉症4歳4ヶ月】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 бер 2024
  • こんにちは🐰🐻‍❄️

    3ヶ月に一度の発達外来の診察に
    行ってきましたー‼︎🫠笑
    最近、身体も頭も忙しくて
    柄にもなく病み病みなんですが
    インスタのストーリーで悩みを
    つらつらと投稿したら
    同じく年度末病んでるママたちから
    DMが殺到しました🤣💦
    私だけじゃなきんだなって
    ハッとしました🥹
    皆さん一緒に頑張りましょう‼︎

    ふゆはるママ



    ☑︎Instagram
    / fuyu.haru_mama
    インスタライブで時々ママ会ミーティングしてます🤍

    ☑︎楽天room(私の買った物まとめてます)✵☽
    room.rakuten.c...






    𓆉言葉の訓練STの様子
    • 【言葉の訓練】成長と現実を突き付けられて言葉...
    𓆉癇癪について
    • 【閲覧注意】パニックと癇癪についてまとめてみ...
    𓆉自閉症の特徴
    • 【自閉症の特徴】3歳3ヶ月の息子をまとめてみ...
    𓆉モーニングルーティン
    • 【男の子2児ママ】デイと幼稚園のある日のモー...
    𓆉はるちゃん3歳の出来ること苦手なこと
    • 【発達障害】3才0ヶ月/発達の遅れ/言葉の遅れ/
    𓆉発達検査の結果
    • 【発達検査】診断結果を聞きに行ってきました。
    𓆉3歳児健診の様子
    • 【3歳児健診】事前アンケートの結果…/去年は...
    𓆉はるちゃんの幼少期 障害が分かるまで
    • 【自閉症がわかるまで】特徴や気づけるタイミン...

    #自閉症 #発達障害 #男の子

КОМЕНТАРІ • 72

  • @fuyu.haru_mama
    @fuyu.haru_mama  4 місяці тому +12

    皆さま沢山のコメントありがとうございます🥹🤍
    時間がなくて一人一人にお返事することが難しくなっています🥲
    ひつとひとつしっかり読ませて頂いています😌読んだらハートマークを付けていますので、お返事が無くても『読んだんだな😌︎』と思って頂けると嬉しいです☺️
    いつもコメントありがとうございます🥹🤍

  • @reny1114yuri
    @reny1114yuri 4 місяці тому +34

    その先生が間違ってるというふうには思わないですが、セカンドオピニオンが可能なら一度別の先生にみてもらった方がママさんの中でもスッキリした答えが導けるんではないかなと感じました!

  • @user-rm9yj9st5p
    @user-rm9yj9st5p 4 місяці тому +14

    まず診察で先生とはるちゃんとのコミュニケーションの時間があるのが凄いって思いました。うちの場合は、まともに子供と話したりしないですよ。その時点で良いなぁーって思っちゃいました!
    そして、ちゃんと診察してくれてて羨ましくなりました。
    毎回あたしの話を、「うんうん」って聞くだけって感じです。STとかOTの先生からの伝言を見てそうなんだねーみたいな感じです。
    ここまで詳しく言ってくれる先生って凄いなぁーって思いました。

  • @user-zu3iz6df9b
    @user-zu3iz6df9b 4 місяці тому +67

    早い段階で知的障害の診断をつけたくないと主治医がおっしゃってたみたいですが、前回の診察の時4歳になっても喋れないはるちゃんに知的障害はないと断言してたのでそっちの方が時期尚早だと思いました。
    今回も軽度かグレーとか曖昧な表現で濁して自分の診断の責任逃れしてるように見えます。
    今の段階で中度以下は覚悟したほうがいいと思います。とはいえ中度→軽度→境界知能の順番に成長する可能性はあるので悲観しないでください。段々診断が重くなるほうが親のメンタルやられますよね。
    あと、はるちゃんはこだわりの強さや新しい物や場面が苦手などはありますが強い自閉症の特性をあまり感じません。
    お母さんの目を見てコミュニケーションできるしマイワールド感もない。癇癪も長いけど激しさがない。
    自閉が重いとは思えないんですよね🤔
    なので自閉が重くて知的な発達が遅れてるという診断も疑問です。
    はるちゃんの場合自閉が重いのではなく知的が重いから理解できない→喋れない、なのでは🤔
    他の方も仰るように一度別の病院で診てもらってはいかがでしょうか?
    はるちゃんに必要な支援や関わり方がもっと違う視点から見つかるかもしれません。

  • @kopu.channel
    @kopu.channel 4 місяці тому +21

    こんばんは!私も自閉症+知的障害のはるちゃんと同い年の4歳の子を持つ母です
    私も主治医からの言葉や発達検査の結果で、自分が思ったよりネガティブな結果だったり、長男なりに成長はしてるんだけど、それでも定型発達のみんなと足並み揃えては成長できない焦りをずっと抱えています。
    特に来週から年中になるのに長男の出来てないないところばかり目がいってしまい、このまま本当に進級していいのだろうかと、ふゆはるママと同じく育児って難しいなと落ち込む日々です
    はるちゃんのすごいところはちゃんと他者の目を見てアイコンタクトをとってコミュニケーションをとれるところだなと思います。伝えたいって気持ちが前面に出てて羨ましいなと正直思います泣
    あとふゆはるママははるちゃんのことをご主人と主治医の先生に思ったことをしっかり伝えてはるちゃんのためにこんなにも行動していらっしゃる(UA-camとかインスタでも)
    今ママさんがされていることは決して無駄ではないですし、はるちゃんの無垢な笑顔をみてすごく素敵な子育てをされているなとひしひしと感じます。
    わたしもふゆはるママもお互いに疲れちゃうときもありますが一人じゃありません。お互いに息抜きしながら頑張りましょう✨
    わたしもがんばります💪
    すい🧸

  • @user-rr2ko4jd7w
    @user-rr2ko4jd7w 4 місяці тому +26

    毎日お疲れ様です🙏 
    ちなみにですが、セカンドオピニオンみたいに他の主治医の方に診て頂くなどはやはり難しいのでしょうか??
    そんな簡単に予約や診察などはやはり取れないものですかね‥
    毎回担当の主治医の方の説明にモヤモヤしてしまいます😂
    色々と考えお疲れの時期ですよね。本当に毎日お疲れ様です😢

  • @user-bi9jp4pn4t
    @user-bi9jp4pn4t 4 місяці тому +61

    先生はクセが強いのかな?話は正直ピンとこないです。
    聞き取れていないだけだから知的障害はないといいますが、それでは聞き取れないことへの根本的な説明にならないと思います。
    先生は私たちが外国語を理解しないのと同じと言いますが、それは学習すれば理解できるという事になると思いますが、はるちゃんの場合も同じように理解できるようになるのか、またそれはどんなタイミングか?が気になりますよね。。
    前回も本人の可能性があるから決め付けないといったお話を聞いて来られたと思いますが、もしもそれで適切なケアやサポートを受けるタイミングを逃すと、それが本人にとって正しい判断と言えるのか疑問に感じます。先生に聞いてみたいですね。

    • @akihareruya2025
      @akihareruya2025 4 місяці тому +1

      言語療法の療育とかには繋げてくださらないのでしょうか? もう通われていたならごめんなさいm(_ _;)m お医者様から何か関わり方のアドバイスとか頂けたら嬉しかったですよね〜 診断だけではなくって...

  • @user-tvjadtgp
    @user-tvjadtgp 4 місяці тому +25

    主治医の言う事と、話せない、
    日本語が理解出来ないっていうのは違う気がする。
    じゃあ、どんな言葉で言ったら
    理解出来るの❓

  • @user-ko8dl5zh3e
    @user-ko8dl5zh3e 4 місяці тому +22

    お疲れ様でした…!
    前回もだったけど、やっぱり私主治医の先生の外国の話は分からない!(^◇^;)大人の外国語分からないとはるちゃんの言葉わからないって、同じなのかな?分からない!

  • @user-gd1hx2hv2c
    @user-gd1hx2hv2c 4 місяці тому +3

    ママさんお疲れ様です😌🤍
    色々難しいよね分かります私も今色々悩んでメタルやられてます😥
    育児してて障害の子と向き合っていくのは本当に難しいことだし親も疲れる時もあります💦はるちゃんママ色々悩んで色々動いて頑張ってますね凄いです👏☺️見習わなきゃ😌
    身体が心配なので無理なく頑張って下さいね🤍😌

  • @user-yf1sc7sy6h
    @user-yf1sc7sy6h 4 місяці тому +10

    セカンドオピニオンをしてみてはどぉでしょうか?
    親としては、自閉症があっても定型児と一緒に刺激しあって育てたいって思う派でした(←自分の子がもしそうだったら)保育士になってからは、考え方が変わりました。障害を持ってお子さんは、やはり特化した療育を受けた方が伸びると思います。確かに、定型児の園で学ぶ事も多いでしょうし、定型児も『あっこーゆう子がいるんだ、優しくしよ』とか子供ながらに思いやりが出で、WIN WINなのも分かります。
    定型児の園で、加配をつけてもらっても、やはり、親が丸1日見てるわけではないので。手厚く、成長をさせたいのであれば療育一本の方が伸びしろがあると思います。ついていくのが大変なのに、その中に居るとゆうことが…。

    • @fuyu.haru_mama
      @fuyu.haru_mama  4 місяці тому +2

      保育士さんからのこのようなご意見は手探りしながら1年通ってきた我が家にとってチクリと胸が痛みます😞
      貴重なご意見ありがとうございました

    • @user-yf1sc7sy6h
      @user-yf1sc7sy6h 4 місяці тому +2

      ​@@fuyu.haru_mama
      返信ありがとうございます。
      文章にするのは、対面と違って強く文章を感じてしまうので、心を痛めたようならごめんなさい😢文章で伝えるのは難しいですね。
      みな、価値観も違うので正解はありません。あくまでも、私が現場で働いて感じた事なんです。
      確かに一斉保育や一斉での製作の時、気分が乗ってるときは、みんなと楽しく出来る時も、もちろんありますよね。でも、製作したくないなぁ〜まだ外遊びしたいなぁ〜って時に、次はお部屋に入りますって移行する時に、遊びたい気持ちを阻害して一斉保育だからって強制しなければならない場面ってどうしても出でくるんですよね。
      私だったら、まだ遊ばせてあげたいなぁとか。せっかく集中してるのにそれを取り上げる苦しさ。確かに、加配の先生がその子に合わせてもちろん待ちます。でも、周りは、製作の準備したり製作したりしてるので、そこのズレが我が子でその場面を見てしまうと
      私の場合は胸が苦しくなってしまったとゆうか…。私だったら好きな事を伸び伸びイキイキさせてあげたいって思うようになったんです。
      あと、モンテッソーリ教育とかはいかがでしょうか?
      お母さんが一生懸命になられている事は分かる動画なので、心から応援しています😊

  • @user-nt6iw4mj4w
    @user-nt6iw4mj4w 4 місяці тому +37

    わたしも先生の説明がよくわかりません。
    現段階で、言葉の理解が出来ていないのであれば軽度知的障がいと診断されても不思議じゃないです。
    ただし、そういう診断があっても、今、少しずつ言葉がでているので、このまま発語がすすんでいけば、軽度知的障がいも解除できるんです。
    心配いらないですよ。

  • @yo.ku5095
    @yo.ku5095 4 місяці тому +3

    初めて観させて頂きました😊
    我が家には20歳の自閉君がいます😊
    地域や時代によって違うんだなぁと感じました😊
    先生との関係はずっと続くので😅大変だとは思いますが、
    他の先生を探してみるのも良いのではと感じました。
    息子の先生は唯一私の子育てを褒めてくれます😆
    お母さんにも合う先生が見つかると良いですねぇ😊

  • @user-jf2yh1yk5m
    @user-jf2yh1yk5m 4 місяці тому +25

    まず受診お疲れ様でした😊
    私の息子の病院の先生とは真逆ですね😢
    ちゃんとテストをして数値化し その上で息子が必要なサービスが受けられるように 母がダメージを受けすぎないようにケアして下さいます
    もしかしたら 医師のせいではるちゃんママは辛い想いをしすぎてませんか❓
    別の医師にかかるという選択肢はありませんか
    なんか以前から動画を見ていてママさんかわいそうすぎます😢
    外野がいらんこと言うてすみません🙇
    医師次第で知的障害の程度が変わる制度がおかしいんですよねきっと

  • @ponchanpoko1495
    @ponchanpoko1495 4 місяці тому +1

    発達外来って通う期間に、地域差があるのかもしれませんが、ウチの子は、大学病院の方で受診していました。
    期間は、2歳~中学卒業の3月の進路が決まるまででした。長い期間先生とかかわることになるので、話しやすくい信頼関係は大切です。
    発達外来の先生は、3か月に1度なのでその1回で全てを理解てしもらうのは難しいです。

  • @user-bi9jp4pn4t
    @user-bi9jp4pn4t 4 місяці тому +15

    誤解を恐れずに言いますが、ママはどうしても診断書が欲しいがために、主治医の顔色をうかがいながら神経を削って戦っているような感じがします。
    はるちゃんにとってより良い環境になることを願っています。

  • @ruru7701
    @ruru7701 4 місяці тому +3

    主治医の先生はAPDの可能性も含めて仰ってるのかもしれませんね。
    ですが、ママのつらさやもどかしさを汲み取ってもらえる方が気持ちが救われる時もあると思います。

  • @user-ng1ko9im3t
    @user-ng1ko9im3t 4 місяці тому +22

    外国語での説明が出たのですが、私たちが外国語を理解できなくても学習をすればわかるようになります。はるちゃんは言語が伸びる時期にもかかわらず他の子より言葉の遅れが見られるのはやっぱり何かしらの障害があるのではと個人的な考えですがそう思ってしまいました。もし不快に思われたらすみません。他の医師にも知的障害がないと言われるかもしれませんがママさんのメンタルが限界だったら医師を変えた方が良いのでは?

    • @MA-xh8cd
      @MA-xh8cd 4 місяці тому

      私達が学習をすれば、というのは、医師は想定していなくて、学習していない状態でわからないのが同じと言っているんだと思いますよ。
      言語が入りにくい発達障害の状態ですから、普通の人ようには入っていかないのだと思います。

    • @user-ng1ko9im3t
      @user-ng1ko9im3t 4 місяці тому +2

      @@MA-xh8cd せっかく返信してくださったのに申し訳ないのですが、私自身知的障害と診断され、説明するのと理解することが苦手です。私が言いたかったのは、その学習する部分が知能と関係しているのでは?と感じました。重度の知的障害の方でも言葉がわかれば検査の数値があがると思うのです。それに、絶対知的障害があるとは思っていなくてその可能性があると思いました。なので、ママさんがその可能性を考えて行動しているのは素晴らしいことだと思います。言葉足らずですみません。

    • @MA-xh8cd
      @MA-xh8cd 4 місяці тому +1

      全般的な知的障害(分野によってあまり差がない)と、分野によって差がある発達障害は分けて考えるほうがいいということなんじゃないでしょうかね。
      言語能力が低いと、支障がありますし、知能が低く見えてしまうのはわかります。
      私の娘は、言語能力がやや低く、現時点で知能は正常域ですが、心配が尽きません。

    • @user-ng1ko9im3t
      @user-ng1ko9im3t 4 місяці тому +1

      @@MA-xh8cd 不快に思われたらすみません。

    • @MA-xh8cd
      @MA-xh8cd 4 місяці тому

      ​@@user-ng1ko9im3t
      いえ、ほかのたくさんの人が医師の発言が理解できないとコメントしてますし。
      きっと専門的な内容なんですよ。

  • @masumasu8713
    @masumasu8713 4 місяці тому +5

    なぜメンタルが崩壊したのか、なんとなくですがわかります。先生の話がいまいち納得できません。日本語がわからないのに発達検査は意味ない!って…
    他の子と同じように育っているのになぜ日本語がわからないんでしょうか!?なんだか…親としては全くしっくりこないのはよくわかります。前から思ってましたが先生癖がある感じですね。病院や先生を変えるって地域によっては難しいし、長くはるちゃんを見てもらっているので今更変えるのもなぁって思うのはよくわかりますがはるちゃんママが暗闇歩くくらいならしっくりくる先生を探して見てもらった方がいいのでは?と思ってしまいます。どうかはるちゃんママとご家族が楽しく過ごせますように。
    ちなみに、うちもパパと育児の事を突き詰めて話すと全く意見が違います!よくそんなに楽観的になれるなぁと感心します。😂パパとママって目線が全然違うのでなかなか難しいですよね!

  • @tkmm5468
    @tkmm5468 4 місяці тому +5

    はるちゃんとちょうど同じくらいの歳の自閉症の男の子の母で、気持ちわかりみ🥺と思いながらいつも動画視聴させて頂いています!
    私の息子は重度の自閉症でごく簡単な言葉のやりとりができる程度ですが、知的障害は未診断です。恐らく知的はないのでは…でもまだわからない…と主治医の先生から言われています。知的障害の有無は小学校中学年くらいにならないと確定しないので、4歳時点での診断に限界があるのは理解できます。はるちゃんの先生の発言内容には私としてはあまり違和感はないです。
    ただ当然診察室でのお子さんの様子しか医者はわからないし、親の心情まで配慮した言葉をくれるとは限らないから…正直ぶつかるときもありますよね😅私自身も医師ですが、息子の主治医の先生に文句言いたいときもあれば、発達のお医者さんの立ち位置って難しいよなと思うときもあります。
    診断がつくまで長く、振り回されるのが発達障害の辛いところですよね😣診断が不定の状態で、最悪の状況を想定しながら子供の支援先を探したり、行政とやり取りしたりしないといけないので…支援の仕方も子供それぞれなので、常に手探り状態なのも疲弊ポイントですよね。
    わが子の可能性を信じて、気をしっかり持って今できる支援を続けていくのみですよね。動画内にはるちゃんのコミュニケーション力の芽がいくつもみえます🌱✨はるちゃんの様子を見ながら、うちも頑張って行かなきゃと思いました✊
    ママさんいつもお疲れ様です!
    長くてごめんなさい🙏

  • @momomono_uchi
    @momomono_uchi 4 місяці тому +13

    ママが先生の意見に翻弄されているように見えます。
    外国語の例えは正直???です。知的な遅れがないのであれば、学習すれば違う言語でもいずれは身につきます。
    先生は知的障害の診断をなぜ渋っているのでしょうか…?
    きちんと知能検査を受けて、これから受けられるサービスを提供し、未来はどうするべきか、アドバイスを与えるのがお医者様の仕事でしょう?
    他の方がおっしゃっていましたが、知的の診断がつくことが問題ではなく、曖昧にされていることが問題だと思います。これではママとはるちゃんが不憫すぎます。
    変に患者さんを期待させてあげて落とす感じに見えます。
    軽度知的等の診断を受けたとしても、今後伸びて外れる可能性もありますし、中度だったとしても軽度に上がることもありますよ(*^^*)
    私的には、はるちゃんは自閉症が重いから言葉の遅れがあるというより、知的な遅れがあるから全体の成長がゆっくりなのだと思います。
    はるちゃんはむしろ自閉症の特性は重い子よりは薄いと感じます。ピースしたりイタズラしたりと子どもらしい一面も見えます。
    自閉症が重い子は、知的障害あるなしに関わらず、こだわりがとても強いですし、他人に興味を持たず、偏食やクレーン現象などもっとあります。はるちゃんにはそれをあまり感じないのですよね。
    動画外では違のかもしれませんが……。
    こうゆう子は数年後、中度のままだったとしても絶対話せる夜つになってる可能性が高いです。

  • @user-tj4yk4kk9r
    @user-tj4yk4kk9r 4 місяці тому +2

    コメントは久し振りですが、いつも拝見させて頂いてます!
    ママのコメントの返事のおかげで、運動会も、生活発表会も親の私がどっしり構えて見てあげる事が出来ました!
    たくさん、褒めてあげる事も出来ました!本当にありがとうございました✨
    年度末は本当に大変ですよね😢
    我が家も通っていた療育が卒業になり…他の療育に通う事になり見学したり色々大変でした💦
    普段なら大丈夫な事も色々動いたりしているとパンクしちゃいそうになりますよね💦そんな時の病院😢大変ですよね…本当にお疲れ様です!

    • @fuyu.haru_mama
      @fuyu.haru_mama  4 місяці тому +2

      私も嬉しいです🥹🤍
      行動に移らせれてるお母さん素敵です☺️🤍

  • @user-qw5pn9bc1q
    @user-qw5pn9bc1q 4 місяці тому +1

    ママ頑張ってますね
    言い合いになりますよ
    こっちは本気で育ててますからね!
    優秀な先生であっても伝わってない事もありそうですから
    はるちゃんのことばっかりでなく
    ママもゆっくりできますように

  • @user-dq9qz9wb7g
    @user-dq9qz9wb7g 4 місяці тому +2

    ヘソとかツメとか、マニアックな質問だと思いました。手は?足は?頭は?そんな質問ならわかるけど。手遊びに「あ~たま、かた、ひざ~ぽん」という歌があります。
    遊びながら楽しく覚えられるといいですね♪ 私ははるちゃんスマイルに勝てませ~ん(笑)

  • @MA-xh8cd
    @MA-xh8cd 4 місяці тому +12

    コメント欄で、先生の批判が多いですが…(主さんは批判していないような?)。先生の話はよく理解できます。いい先生だと思いますよ。なぜセカンドオピニオンをすすめるのかわかりません。
    想定より言葉の入りが悪かったので、予想を軽度知的障害から境界知能に変えられましたが、様子を見ているわけだから、予想が変わっても当然でしょう。エスパーじゃないのですから、最初から全部わかるわけではありません。
    心配なのはわかりますが、確定診断にこだわらずに、経過を見守るしかないと思います(私も、早く答えを知りたいと焦っていたので、よくわかります。)
    はるちゃんの反応はとてもいいので、全般的な知的障害はあまりないと私も感じます。
    言語が苦手で、知能検査で知的障害の数値になったとしても、それとはまた違う話でしょう。
    知能検査で知的障害の範疇に入るかどうかだけが知りたいのでしょうか?
    先生は、もっと深い説明をしてくださってると思いますよ。

    • @rinas8223
      @rinas8223 4 місяці тому +1

      私も同意です。いい先生だと思います。私の主治医は子どもをほとんど見ておらず、発達検査で診断するというタイプなのでいい先生で羨ましい!と思いました😢(現在は他の病院にも通っています)
      私も初めははやく診断をつけてほしいって思っていましたが、診断よりも今何に困ってるかやその困り事をどうやったら軽減できるか考えることの方が大事だと思います。

  • @user-si4rc8fn1i
    @user-si4rc8fn1i 4 місяці тому +2

    ママさんお疲れ様でした。
    年度末は何かと忙しいですよね。
    お子さんが小さいと特にそうだと思います。
    私には中度知的障害(難病あり)の中3の息子がいます。発語が遅くほぼ話せない状況で幼稚園に入りましたが、ほぼ毎日帰宅後に泣くというルーティンでしたが、問題なく卒園してしまいました。ずっと長男と比較してもなんか腑に落ちずで、小学校に入ってからのWISCで知的障害ありと診断されました。
    入学直後に難病が発病した為、その時からの主治医が小児精神科のDrだったのでずっとお世話になっています。
    発達障害について、父母の共通理解の為に話し合いというか説明を受けました。それ以降は、割と時間はかかりましたがスムーズに話し合いはできていると思います。医学的な観点から話を受けると生活も少し変わるような気がしています。
    発達外来に通院した事がないので、雰囲気などはわからないですが、通院後に気が重くなるのは同じですね😅
    その時期その時期で悩みは尽きないですが、ゆっくりできる事が増えるのを楽しみに過ごす日々です。
    時にはママの自由時間でリフレッシュしましょう😊

  • @hiyo-ki4tq
    @hiyo-ki4tq 4 місяці тому +1

    受診お疲れさまでした!
    うちも知的障害とはっきり言われませんが、発達検査の結果では手帳が取得できるよ、と言われ取得しました。はるちゃんと同い年ですが、就学先について聞いてみたら、入学時は支援級、在学中に普通級に移るのが目標って感じかなとのこと…知的の部分に対して受け止め方がわかりません💧
    お医者さんの言うこともあくまで予想、見立てでしかないので全部を理解して納得できなくていいと思います!私もそうです!
    毎日ご夫婦で話し合われてるなんて、ほんとに真面目で素敵なご両親ですね!

  • @user-ic8er4nw1w
    @user-ic8er4nw1w 4 місяці тому +3

    仕事も家庭も育児も本当にいろいろと忙しい毎日ですよね!
    いつも生の体験、生の感想、いろんな方の参考になっていると思いますよ。いつもありがとうございます!!
    お互い頑張りましょう!!!👍

  • @user-xm6ys2zh8t
    @user-xm6ys2zh8t 4 місяці тому +1

    中度知的の手帳があるなら、特児申請に診断書いらないのでは??地域によるんでしょうか?
    すごくいい先生だと思いますが、受診がしんどい気持ちもめっちゃ共感しました🥹

    • @fuyu.haru_mama
      @fuyu.haru_mama  4 місяці тому +1

      私の地域は重度知的障害以外は医師の診断書が必要です🥹💦あっちこっち子ども連れて書類集めて申請しにいくの毎年だとしんどいです💦

  • @kailavender3940
    @kailavender3940 4 місяці тому +2

    ママさんお疲れ様でした。
    今が頑張り時、踏ん張り時、と思うことは育児をしていく中で私もたくさんありましたね。。。
    ママさんとパパさんにしかわからない事は山ほどあると思いますが、
    お二人で一生懸命考えて下した結論に間違いなどないのです。
    全部正解なので安心してください。
    はるちゃんははるちゃんのペースで与えられた環境で必ず伸びて行きますよ。
    どんな子でもグーンと伸びる時期と停滞しているように見える時期はありますよ。
    言葉もたくさん出て来たし、これからどんどん理解も増していくでしょう。
    先生にきちんと思っている事や考えている事を伝えられるのは素晴らしいですよ。
    ママさんの言い方だったら真っ直ぐに先生に伝わると思います。
    これからもたくさんの人の力を借りてはるちゃんの能力を伸ばしてあげて下さいね❤

  • @user-sg3kg5nj3u
    @user-sg3kg5nj3u 4 місяці тому +1

    うちの子も先月から療育に通っています。初めて診断して頂いた時は、会って10分くらいで何がわかるのって正直イラッ💢ってしたのを覚えています。今はグレーゾーンと言われているので不安もありますが療育にも嫌がらず頑張って通ってくれているで良かったです。
    これからも応援と勉強させて貰わせていただきます。😊

  • @user-rm9yj9st5p
    @user-rm9yj9st5p 4 місяці тому +2

    うちの場合は、特別児童手当2級でしたが、うまくいったら1級取れるかもよ、って言われました。
    だいたいは寝たきりの人が多いけど、うちの場合は軽度でも1級😂目指せる んじゃない?みたいな事言われました。
    手当を貰えるのは嬉しいけど…何か複雑でした

  • @hisa-vm1re
    @hisa-vm1re 4 місяці тому +5

    しっかりした先生でいいなと思いますが、ママが話しやすい先生がいいのかもしれないなと思いました😊気合い入れないと自分の話を伝えづらい相手っていますよね😅

  • @user-sg1se1lw6n
    @user-sg1se1lw6n 4 місяці тому +6

    4才ということなので軽度より少し重い知的障害かな?と思いました。
    親が現実を受け止めきれなかったり、ショックが大きいと受診しなくなる可能性もあるし、先生なりの『確定ではありませんよ』とやんわりと伝えてきてあったのでは?
    先生とのコミュニケーションと言われてますが、それは言葉の理解と指さしの検査と思われます。
    わからなかった時の反応もみてあります。
    すみません、あがってきたこの動画を見ただけでの感想です。
    IQは言葉の理解が出きるようになると上がります。
    うちは3才で何らかの発達障害と診断され、療育と保育園に通って小学生でASDと言われました。
    就学前診断では特別支援クラスが妥当とのことでしたが、本人の希望もあって通常クラスでした。
    得意の社会科では90点以上、苦手の数学、英語は追試ギリギリで短大でてます。
    ガタガタの学力でした。
    先は長いです。
    今後訪れる彼の人生の岐路、夫婦で話し合い助け合って乗り越えて下さい

  • @user-bn3nj7wz5b
    @user-bn3nj7wz5b 4 місяці тому +3

    ママが倒れたら大変だからくれぐれも無理しないでください。いつも頑張ってる姿を拝見して頭が下がります。サボりなから頑張れ✊

  • @ayumis.2693
    @ayumis.2693 4 місяці тому +2

    以前から動画を拝見していて、小児科の発達に関する診断って医師によりけりになんだなぁと思います。
    うちの子どもの主治医は発達検査の点数で診断するというタイプです。
    自分で診た感触などは一切入れないようです。
    うちはASDと診断されてますが、親から見るとむしろADHDじゃないか?と思いますし、別の先生の見立てはASDではないけれど発達の遅れがある、といった具合で診る先生によって随分違うもんだなと思います。
    主治医に診断の根拠を尋ねると発達検査の点数ですと言われて、逆にそれしか客観的な判断材料がないのかなと思いました。
    発達に問題があることには変わりないので、まぁいいか、と思ってますが、療育やリハビリのアプローチも診断によって違ってくると思うので、いつも疑問には感じています。
    親はああでもない、こうでもないって考えすぎてしまって振り回されますよね。
    他の方も書いていらっしゃいますが、セカンドオピニオンを求めるのも一手かなと思いました。
    あと、オンラインの医療相談なんかもあるので、参考程度ですが別の先生に診てもらうよりはハードルが低いかな、と思います。
    いずれにせよお疲れ様でした。いつも有益な情報発信ありがたく思っております。

  • @namica85
    @namica85 4 місяці тому +2

    日本語で聞いて答えられなかっただから知的な遅れがある。英語が出るからそこがしっかり日本語が話せるように。ポイントです。
    発達検査で中度 、、、
    言葉が伸びている最中で軽度にはなるかなと思います。お母さんが道に迷っていたという事がすごくヒントになるから医師に話されたらいいです。

  • @asako628
    @asako628 4 місяці тому +1

    こんばんは、
    動画をみて、何だかほっこりしてしまいました。
    忙しくても先生とも旦那さんとも話をきちんとして、
    その中でも明るくて楽しそうな姿が癒やされました。
    忙しくて大変だと思いますが頑張って下さい。

  • @user-tn7yy7zf7d
    @user-tn7yy7zf7d 4 місяці тому +10

    ママさんお疲れ様です!
    正直先生の外国語のお話の説明は理解できないです😅
    私も息子の件で発達外来に行きますが喧嘩になることも無いので、セカンドオピニオンがいいのかな?と思います!
    この先ずっとその先生はしんどいと思います。

  • @user-dp6dr2fg9t
    @user-dp6dr2fg9t 4 місяці тому +4

    先生が仰ってたイタリア語の例え、そりゃいきなりイタリア語で話されたらこっちは分かりません。ですが何年間か暮らしたら話してる事が分かりますよね?
    はるちゃんはもぅ4年も日本で暮らしています。それでも出来ていないって事は…ってなりますよね?
    私なら先生にそこをつっこみたいですね🤔
    返答次第では診てもらう所を変えます。

  • @user-zh7wf1gy1v
    @user-zh7wf1gy1v 3 місяці тому +1

    先生の説明は理解できるし、もっと大きくならないと本当に知的障害なのかは判断できないのかもしれないけど…今現在の年齢で困っていることが知的障害の子と似たような内容であるなら、実際に知的障害なのかどうかは置いておいて、今の日本でフォローを受けるためには便宜上知的障害の認定をいただくことは必要になるんじゃないでしょうか。今の日本には、「知的障害ではないけど聴覚障害でもなくて、でも聞き取れないからうまくコミュニケーションが取れないかったり生活に困り事がある」方に対しての制度って整備されてないと思うので…
    担当の先生は正確な診断をすることに強くこだわりを持っている方のように感じます。以前に先生がお母様に「どうして知的障害とすることにこだわるのか」と仰っていたと思うのですが、先生こそどうして困り事を解消することより、正確な診断をすることにそこまでこだわるのか疑問です。

  • @user-bi9jp4pn4t
    @user-bi9jp4pn4t 4 місяці тому +1

    保護者のケアも出来てプロだと思います。このお母さんは先生に対してこんなことが上手くいきません、こんなことが難しいですと訴えかけないと理解をされず、言い合いと表現されるほど一方通行のコミュニケ―ションだと感じられている。それがストレスなのだと思います。
    程度の問題があるので、何でも受け入れられる先生がすばらしい良い先生と言っている訳ではなく、向き合い方や寄り添いとして会話ではなく対話を意識している先生に安心感を得るのではないかと思います。
    またお母さんの中で、ご本人に言葉が届かなない理由がわからないもどかしさと感情を汲み取ってもらいたいと願います。

  • @morumonmo1
    @morumonmo1 4 місяці тому +5

    自閉症の子がいるものですが、主治医の言う事は少し期待をもたせ過ぎなのではと思います。
    はるちゃん自閉度は低そうですし軽度ぐらいまで伸びる可能性はあると思いますが人は言葉で思考するものですしその言葉を習得するのが苦手となると知能に影響は出るのは必然かと。
    うーん、セカンドオピニオンをおすすめします。

    • @fuyu.haru_mama
      @fuyu.haru_mama  4 місяці тому +1

      貴重なご意見ありがとうございます😊
      よく考えてみますね😌

  • @naonao7195
    @naonao7195 4 місяці тому +22

    ちょっと主治医はヘンテコなことを言ってますね。
    発語が遅いってことはなんらかの障害があるってことです。
    どんな成長をしていくかは誰にもわからないですが、見守って行きましょう!

  • @kumaosorakai
    @kumaosorakai 4 місяці тому +5

    はじめまし。こんにちは。いつも拝見させて頂いてましたが、初コメです!!
    いろんなコメントありますね。主治医の意見が良くわからないとか、セカンドオピニオンしてみた方がいいとか…。
    動画だけでははるちゃんの全てがわからないから勝手な事は言えないと思いますが、私は主治医の先生の言いたいことがなんとなくわかるような気がします。はるちゃんにははっきりと知的障害があるのか無いのか…ってところですよね。ウチの娘(はるちゃんと同じ歳)は4歳にして今後学習障害(読み障害)になるような特性が感じられると言われてます。一見定型で良く喋る女の子です。言葉もものすごい巧みです。ですがWPPSIの結果、言語の項目が異様に低く出ました。言葉は喋れるし、コミュニケーションもそれなりだけど、時々???と思うことが結構出て来てて…。なるほど〜喋れてても理解してないんだーっと思い、それを療育の先生に伝えたところ、理解も出来てるけど、聞いたことを本人の頭の中でイメージ出来てないだけだと言われました。
    それこそ、なるほど〜でした!!
    発達障害の凸凹って思いもよらぬ凸凹があったりします。喋れなくても字を書くことが出来たり…
    我が娘は喋る事は出来るけど、読みがイマイチ。でも書く事は出来ます。読めないのに書けるって意味わからなくないですか?でも、そういう事なんです!!
    なのでありのままのはるちゃんの凸凹を受け止めてあげて、幼児のうちはアプローチの仕方を変えるだけでもボコの部分が伸びたりもしますから、まだまだ4歳!!伸び代たっぷりですよ。

    • @fuyu.haru_mama
      @fuyu.haru_mama  4 місяці тому +2

      ご丁寧にありがとうございます🥹
      まだ4歳‼︎伸びしろたっぷりですね☺️

  • @georged.jr.4639
    @georged.jr.4639 4 місяці тому +9

    わき見運転やめろ

  • @user-nq5eg9rx2u
    @user-nq5eg9rx2u 4 місяці тому +1

    年度末でお忙しいところ、育児お疲れ様です…。おっしゃる通り、育児に正解はありませんし、すべてはご家族の選択ですよね。旦那さまや、主治医の先生のこともありますが、根底は皆はるちゃんのことを真剣に想ってのことなので、ママさんも悩みすぎてメンタル崩壊しないようにして下さいね。与えるのが愛だと思いますし、ママさんの愛情を強く感じ、はるちゃんが元気なので。少しでも元気出して下さい。

  • @user-si6rj7zn9b
    @user-si6rj7zn9b 4 місяці тому +1

    はるちゃん、とても笑顔が多くて🥰良い子に育ってますね✨
    お母さんもお化粧変えたのかなぁ。
    お綺麗⭐️になられましたね!私も娘が障害者です。
    療育や、学校まだまだ色々ありますが、頑張りましょう♪✊

  • @user-mw6cv3yc1z
    @user-mw6cv3yc1z 4 місяці тому +2

    お気持ちわかります✨
    先生が癖が強そうですね
    うちもそぉなんで…😅
    特児の申請書書くのに聞き取り
    するのにいつまでたっても
    してくれない
    忘れてる…
    毎回いってるのに😢
    やれやれƪ(˘⌣˘)ʃ
    ママの気持ちを受け止めての
    話をしてくれたら
    いいですね☘️
    話す内容が一緒でも
    伝え方って難しいですよね
    言葉って本当難しいです😢

  • @saku4612
    @saku4612 4 місяці тому +1

    はるちゃんママ疲れていそう。大丈夫かな‥。せめて睡眠だけは取れるようにしてほしいな😣頭がパンクになる時期あるよね。めちゃくちゃわかる‥私もそんな時期疲れたりいっぱいいっぱいになり、疲れてるのに夜寝れなくなったりしちゃったり😣だから暗闇歩いてる気持ちめちゃくちゃわかる。
    のんびりできるときはゆるりとやろうね。そして主治医ちょっと似てるタイプだからわかる🥲けどうちの方の発達支援センターはあきらかな子以外は診断はつけないとばっさりいわれたよ😣もし気持ちわかってもらえない主治医ならば病院変えるのもありだと思うよ😣

  • @curren0815
    @curren0815 4 місяці тому +13

    誤った短絡的なコメントを書いている方がおられますが、言葉の遅れや発音の不明瞭には様々な要因が考えられるので、先生は、現時点で知的障害だと決めつけることはできない、とおっしゃっておられます。
    イタリア語の例え、とてもよくわかります。なぜ理解できないのかな‥

    • @MA-xh8cd
      @MA-xh8cd 4 місяці тому +1

      発達障害の医師ってなかなか理解してもらえなくて、かわいそうになってきます。
      うちの義理親もまったく理解できないようでもめました。

  • @user-rr5ck2bh4l
    @user-rr5ck2bh4l 4 місяці тому +5

    お疲れ様です。初コメですが、知的障害は、ないと思います。もっと言うと本当に賢い❤

  • @user-vy4fb8ll5p
    @user-vy4fb8ll5p 4 місяці тому +3

    先生の仰ってる事は先日施設勤務の方の講義で同じ事聞きました。よくわかります。
    お母さん先生と言い合いになると話されていますが、専門の先生ですよね。色々な症例を見て来てると思いますよ。ただ人それぞれなので…そこを理解しなければならないですね。納得いかなければ通院しなければいい話ですよね。
    あと動画内で可愛い。と言われていますが、我が子が可愛いのは当たり前です。でも可愛い、可愛いでは子育ては出来ません。
    可愛いならシェイク1人づつ買って下さいよ。

  • @user-ft6ih3bc4t
    @user-ft6ih3bc4t 4 місяці тому

    病院 先生との相性も有るよね 見せて説明の作業が根気いるのかな?

  • @ce2226
    @ce2226 4 місяці тому +4

    今まで散々知的障害無いって言ってた主治医ですよね?今更知的あるかもって、その人大丈夫ですか?外国語の話とか毎回出てくるけど日本に住んでたら普通は日本語覚えて話せる様になるのは自然な事です。何故外国語が例え話に出てくるのがイマイチ良くわかりません。いくら耳からの情報が弱いからって年相応に話せる様になる目安があるはずで、お母さんも過去の動画で疑問に思われてましたよね?療育手帳取ったら怒られたとか言ってませんでした?そこまで言っといて今更知的あるかもって何なんでしょう?先生変えた方が良いのではないでしょうか…