【平年値のカラクリ】冬の気温が平年より高くても寒く感じる理由とは?平年って何?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • 天気予報で「明日の気温は平年並み」「2月上旬並みの寒さ」といった言葉を聞きますが、これらは「平年値」と比較して表現しています。
    もし、気象庁が発表する長期(1か月、3か月)予報を基に作成される、
    日本地図が真っ赤な「平年より高い」と説明する画像が冬に発表されても、あくまでも「『平年より』高い」なので、結局は寒く感じることが多いです。
    今回は、
    ①、そもそも平年値って何?計算方法は?
    ②、平年より高い低いはどう決めるの?
    ③、冬の平均気温はどのくらい上昇している?平年値と比べると?
    この3つのトピックについて解説していきます!
    ●余談●
    某川口市の美容室(正確には理容室)でいつも散髪や白髪染めをお願いしているのですが、その理容室はたくさんの理容師が在籍しております。「お客様カルテ」みたいなものがあるらしく、どの理容師に当たっても「前回と同じで」でリクエストが通ります。
    気象予報士の話一切していない理容師に「お客さん気象予報士受かったんすか、凄いっすね~」と褒めてくれました。どうやらそのカルテに「この前気象予報士試験合格」て書いてあったみたいです。
    「UA-cam出てるから髪型格好良くしたいんだ~」と伝えたら、目の前で「とりあえず俺のアカウントで登録しておきました」と、tenki.jpチャンネルの登録画面見せてくれた方もいました。
    随分真面目な理容室ですね。ネタも提供してくれるし。
    ■tenki.jpアプリ(iOS、Android版)
     app.adjust.com...
    ■tenki.jp
     tenki.jp
    ■Instagram @tenki.jp
    / tenkijp
    ■Threads @tenkijp
     www.threads.ne...
    #気象予報士 #平年値 #長期予報 #天気 #tenkijp #日本気象協会
    編集後記)プロデューサー:植田

КОМЕНТАРІ •