Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ヴァイオリンの練習が嫌で小学生で辞めてしまいましたが、この曲だけは練習もしていないのに印象に残っています。あれから50年、この曲を弾いてみたくて再びやってみることにしました。凛々子さんのように堂々と伸びやかに弾けるように頑張ります。
えっ ! ! ! ピアノ、五十嵐薫子さん ! ! ショパコン本当に素晴らしく感動しました 😭 未だに結果を信じられません😞 若手ホープ同士の夢の共演だ😭
祖父のお通夜で前日に自分が演奏したCDを流したのを思い出して、涙が出そうになりました。素晴らしい演奏をありがとうございます。
ドレスの色もまたいいですね。お似合いです。音の色もいいですね。
小学生の時、発表会で弾きました。当時はただただ音符のままに弾いていただけだったと思います。凛々子さんの手にかかると、こんなに素晴らしく美しい曲になるんだなぁと勉強になりました。
むちゃ 嬉しい この曲 が、練習曲になりました。高木さんで、勉強できます。ありがとうございます
brava beautiful tone and control. very expressive
初めて聴く曲ですが、静かさの中に情熱的な何かを感じられます。そして、素人にも分かる一つひとつの音の素晴らしい伸び。素晴らしいと思います
ありがとうございます!
オレンジの衣装がとても綺麗です。演奏している凛々子さんはまさしく凛々しくて好きですがおしゃべりしている凛々子さんがとてもキュートで可愛いくて大好きです。
第一楽章から素敵な曲ですね。凛々子さんのヴァイオリンの音色本当に綺麗で聴き入ってしまいます。
Ririko-san、エックレスのヴァイオリンソナタの素晴らしい演奏ありがとうございました。初めて聴きますが、伸びやかな響きとともに心が穏やかになりました。Thanks!
よかったです!ありがとうございます!
昔、ヴァイオリンを習っていた時代に弾いた曲ですがプロでも間の持たない方が多い中ピアノの五十嵐女史と相まってお見事ですね。ありがとうUA-cam万歳🙌🏻❗️
凜々子さんの奏でるエックレスが素敵です‼️悲しい響きが好き❗🌷オレンジドレスが美しい🍎🍊
ありがとうございます☺️✨
イタリアの影響を受けつつも、流石にイギリス人らしい整った音作り🙂当時としては長寿の為か枯れた味わいが連想されてしまいますよね😥落ち着いた中にも芯のある曲ですので表現が難しかったと思います😅こう言う曲こそ、貴女の丁寧さが活きてきますよね👏👏👏
哀愁漂う切なくも優しい音色の素敵な演奏ですねー😆🎻💞✨
鮮やかなオレンジ?の素敵なドレスですね。ショートヘアーにお似合いです。哀愁を帯びた曲調が聞き応えあります。素敵な曲を知ることが出来ました。ありがとうございます。
よかったです!ありがとうございます!!
ストラビィの威力が炸裂👏👏👏👏 それを引き出すオレンジ凛々子さん凄くて素敵です!!
ありがとうございます!!
イギリスのバロックの作曲家、ヘンリー・エックレス(英1670~仏1742)の大変美しいヴァイオリンソナタです。凜々子嬢のヴァイオリンは大変伸びやかに歌っていて心が解放される思いがあります。一般的に余り演奏される事が少ない楽曲ですが、凜々子嬢の素敵な演奏でもっと広く知られる事を願います。
そうなんです…こんな良い曲なのにあまり演奏されてないかもしれません。
小学の時に引いた曲で久しぶりに聞こうと調べたらすごく懐かしく感じました!いつ聞いても落ち着く歌で素敵です😊
エックレス久しぶりに聞きました。ビブラートのきいた柔らかい音色が心地いいです。2楽章もお願いします。
凜々子さん、とても優しいヴァイオリンの旋律が美しいですね💕速い曲ではないのでヴァイオリニストの技量が出てしまうけど、凜々子さんの感情が確り伝わってきました💝
郷愁漂う美しい演奏です。これから寝るところですが、ぐっすり眠れそうです🌙
曲もドレスも素敵で魅了されました。
画面越しに聞いても、出だしの音で、背筋がゾクッとして、そのまま凜々子ワールドに引き込まれてしまいますが、フィリアホールでは、冒頭の音で、涙腺崩壊しました。ドレスも、会場の雰囲気に融和していて、さらに、曲想を豊かにするコーデだったと思います。
哀愁を帯び且つピュアな音色の演奏ありがとうございます。心が休まり洗われました。第三楽章も大好きです。演奏お聴きかせ頂けたら幸せです。
懐かしい曲です。素晴らしい演奏をありがとうございます。
凜々子さんのお陰で今まで知らなかった、聴いてこなかったバイオリンの曲に出会うことができました。凜々子さんのバイオリンの音色にいつも癒されております。本当に有難うございます🙇♂️
こちらこそ、嬉しい感想ありがとうございます!!
秋晴れの空に吸い込まれるような透き通った音色が胸に沁みます。感動しました☺️
え、もう終わり⁉️もっと聴いてたいです😂鮮やかなオレンジ色のドレスも素敵🧡
ありがとうございます!この続きありますのでどうぞお楽しみに!!✨✨
凄く素敵な曲調✨😊作曲された年代が分かりませんが…妄想の世界に入ってしまった。本当に気持ちが癒されて好きな一曲になりました🎻
I had not heard this piece of music before. It's beautiful, and of course so is the way you played it. Thank you for another lovely video.
Thank you !!!!
It was composed 300 years ago... good music has no expiration date. Thanks for making this piece of music alive again. :-)
Well played as usual, but special mention to your dress who is wonderful on you !!!!
ト短調もオレンジも美しい。
綺麗なメロディ…緩やかに流れる音色ですがしっかりと伝わってくる音に力強さも感じました。素敵な演奏をありがとうございます😊。そして素敵な衣装を纏った凜々子さんもとても綺麗でした👍
素晴らしい🥰心に響きました💘ありがとう💕
嬉しいです!ありがとうございます!
凄く優雅に弾かれてて素敵です!緩急を混ぜ感情豊かですし。こんな風に弾ける様に頑張ります❗️
人つづの音がきれいで聴きやすいです
Muito bom ecelente perfeito Parabéns RIRIKO!
もの悲しい、綺麗な旋律に癒されます。凛々子さんみたいに、人に共感してもらえるような演奏をしてみたいです。
初めて聴く曲ですが、何か荘厳な趣のある曲ですね。演奏中のちらっと見える笑顔も素敵ですね。
Hermosa tu interpretación simplemente👏🏻👏🏼👏🏿👏🏾👏🏽👏🌷❤️👻💋
💋
美しい音色と表現力ですね💖2楽章はテンポが速く重音もあったり、がらりと難しくなって、弓の元を多用してます。いつか2楽章もお願い致します😊
初めて目にした作曲家さんですが、大変優しい音楽ですね。ピアノ伴奏も心地良くなんかバッハのアリアを思わせました。新しい作曲家も覚えられて勉強になります。
今調べてみたらバッハとほぼ同時代の人だったんですね。
すげー🎉
この曲を聴くこと自体は初めてではないと思いますが、いざ凛々子さん達の音色でじっくり聴くと、とても感情が奥から揺さぶられるような曲なのだと実感しました。雰囲気がラフォリアに似ていると思ったら、コレッリとも時代が少し重なるみたいですね。(ヘンデルVnソナタ3番ラルゴも思い出しましたが…)更に、Lord Borwickが生まれた頃と考えると、何だか感慨深いものがあります。色んな教本で採用されているようなので、どれかを購入して他の曲と共に腕を磨き、いつかはヴィオラ版で人前で演奏できることを目標にしてみるか、とか、そういう興味も湧いてきました。ありがとうございます(^^(しかし、スズキ教本でも8巻となると、以降の楽章の難易度は相応のものなのでしょうね…(^^;)
この日の凜々子さんは、演奏はもちろんショートヘアとオレンジの素敵な衣裳でとても新鮮でした!私の中で、フィリアホールのコンサートは夏に欠かせません(^^)
演ったことがあるので懐かしいです。
厳かな曲ですが明るい情緒も感じられとても良かったです。凛々子さんのオレンジのドレスもイタリアっぽい華やかさが感じられとてもマッチしていると思います。バロック音楽にも情感を感じさせる演奏は素敵でした。次回の第二楽章が楽しみです。
ありがとうございます!!是非お楽しみにされてください!!
@@ririkoviolin 返信ありがとうございます。エックレスのこの曲の演奏にとても感動したのですけど、月並みなコメントしか出来なくてすみません😢⤵️⤵️。バロック音楽の常識を超えた情感豊かな演奏で、何か“奇跡”のように思えました。上手く表現できないですね。涙😭。
(コメントの追加)他の人のコメントを見て思ったのですけど、この曲は色んな感じ方が出来るのではないでしょうか?「厳か」「哀愁」「情熱」「明るさ」。凛々子さんはどんな気持ちで演奏されましたか?
たぶん、その全ての感情が入ってました。笑
@@ririkoviolin 返信ありがとうございます。そうですか?色んな気持ちをいっぺんに表現できるなんて、音楽って凄いんですね😃。改めて感動しました。今後も宜しく😃✌️お願いします。
作曲者も初耳、曲も初耳。それにしてもいい曲知ってるなぁ。
ヴァイオリンの練習が嫌で小学生で辞めてしまいましたが、この曲だけは練習もしていないのに印象に残っています。あれから50年、この曲を弾いてみたくて再びやってみることにしました。凛々子さんのように堂々と伸びやかに弾けるように頑張ります。
えっ ! ! !
ピアノ、五十嵐薫子さん ! !
ショパコン本当に素晴らしく感動しました 😭 未だに結果を信じられません😞 若手ホープ同士の夢の共演だ😭
祖父のお通夜で前日に自分が演奏したCDを流したのを思い出して、涙が出そうになりました。
素晴らしい演奏をありがとうございます。
ドレスの色もまたいいですね。お似合いです。音の色もいいですね。
小学生の時、発表会で弾きました。当時はただただ音符のままに弾いていただけだったと思います。凛々子さんの手にかかると、こんなに素晴らしく美しい曲になるんだなぁと勉強になりました。
むちゃ 嬉しい この曲 が、練習曲になりました。高木さんで、勉強できます。ありがとうございます
brava beautiful tone and control. very expressive
初めて聴く曲ですが、静かさの中に情熱的な何かを感じられます。そして、素人にも分かる一つひとつの音の素晴らしい伸び。素晴らしいと思います
ありがとうございます!
オレンジの衣装がとても綺麗です。
演奏している凛々子さんはまさしく凛々しくて好きですが
おしゃべりしている凛々子さんがとてもキュートで可愛いくて大好きです。
第一楽章から素敵な曲ですね。凛々子さんのヴァイオリンの音色本当に綺麗で聴き入って
しまいます。
Ririko-san、エックレスのヴァイオリンソナタの素晴らしい演奏ありがとうございました。初めて聴きますが、伸びやかな響きとともに心が穏やかになりました。Thanks!
よかったです!ありがとうございます!
昔、ヴァイオリンを習っていた時代に弾いた曲ですがプロでも間の持たない方が多い中ピアノの五十嵐女史と相まってお見事ですね。ありがとうUA-cam万歳🙌🏻❗️
凜々子さんの奏でるエックレスが素敵です‼️悲しい響きが好き❗🌷オレンジドレスが美しい🍎🍊
ありがとうございます☺️✨
イタリアの影響を受けつつも、流石にイギリス人らしい整った音作り🙂当時としては長寿の為か枯れた味わいが連想されてしまいますよね😥落ち着いた中にも芯のある曲ですので表現が難しかったと思います😅こう言う曲こそ、貴女の丁寧さが活きてきますよね👏👏👏
哀愁漂う切なくも優しい音色の素敵な演奏ですねー😆🎻💞✨
鮮やかなオレンジ?の素敵なドレスですね。ショートヘアーにお似合いです。
哀愁を帯びた曲調が聞き応えあります。素敵な曲を知ることが出来ました。ありがとうございます。
よかったです!ありがとうございます!!
ストラビィの威力が炸裂👏👏👏👏 それを引き出すオレンジ凛々子さん凄くて素敵です!!
ありがとうございます!!
イギリスのバロックの作曲家、ヘンリー・エックレス(英1670~仏1742)の大変美しいヴァイオリンソナタです。凜々子嬢のヴァイオリンは大変伸びやかに歌っていて心が解放される思いがあります。一般的に余り演奏される事が少ない楽曲ですが、凜々子嬢の素敵な演奏でもっと広く知られる事を願います。
そうなんです…こんな良い曲なのにあまり演奏されてないかもしれません。
小学の時に引いた曲で久しぶりに聞こうと調べたらすごく懐かしく感じました!いつ聞いても落ち着く歌で素敵です😊
エックレス久しぶりに聞きました。ビブラートのきいた柔らかい音色が心地いいです。2楽章もお願いします。
凜々子さん、とても優しいヴァイオリンの旋律が美しいですね💕速い曲ではないのでヴァイオリニストの技量が出てしまうけど、凜々子さんの感情が確り伝わってきました💝
郷愁漂う美しい演奏です。これから寝るところですが、ぐっすり眠れそうです🌙
曲もドレスも素敵で魅了されました。
画面越しに聞いても、出だしの音で、背筋がゾクッとして、そのまま凜々子ワールドに引き込まれてしまいますが、フィリアホールでは、冒頭の音で、涙腺崩壊しました。ドレスも、会場の雰囲気に融和していて、さらに、曲想を豊かにするコーデだったと思います。
哀愁を帯び且つピュアな音色の演奏ありがとうございます。心が休まり洗われました。第三楽章も大好きです。演奏お聴きかせ頂けたら幸せです。
懐かしい曲です。素晴らしい演奏をありがとうございます。
凜々子さんのお陰で今まで知らなかった、聴いてこなかったバイオリンの曲に出会うことができました。凜々子さんのバイオリンの音色にいつも癒されております。本当に有難うございます🙇♂️
こちらこそ、嬉しい感想ありがとうございます!!
秋晴れの空に吸い込まれるような透き通った音色が胸に沁みます。感動しました☺️
え、もう終わり⁉️もっと聴いてたいです😂
鮮やかなオレンジ色のドレスも素敵🧡
ありがとうございます!この続きありますのでどうぞお楽しみに!!✨✨
凄く素敵な曲調✨😊
作曲された年代が分かりませんが…妄想の世界に入ってしまった。本当に気持ちが癒されて好きな一曲になりました🎻
I had not heard this piece of music before. It's beautiful, and of course so is the way you played it. Thank you for another lovely video.
Thank you !!!!
It was composed 300 years ago... good music has no expiration date. Thanks for making this piece of music alive again. :-)
Well played as usual, but special mention to your dress who is wonderful on you !!!!
ト短調もオレンジも美しい。
綺麗なメロディ…緩やかに流れる音色ですがしっかりと伝わってくる音に力強さも感じました。素敵な演奏をありがとうございます😊。そして素敵な衣装を纏った凜々子さんもとても綺麗でした👍
素晴らしい🥰心に響きました💘ありがとう💕
嬉しいです!ありがとうございます!
凄く優雅に弾かれてて素敵です!緩急を混ぜ感情豊かですし。こんな風に弾ける様に頑張ります❗️
人つづの音がきれいで聴きやすいです
Muito bom ecelente perfeito Parabéns RIRIKO!
もの悲しい、綺麗な旋律に癒されます。凛々子さんみたいに、人に共感してもらえるような演奏をしてみたいです。
初めて聴く曲ですが、何か荘厳な趣のある曲ですね。演奏中のちらっと見える笑顔も素敵ですね。
ありがとうございます!
Hermosa tu interpretación simplemente👏🏻👏🏼👏🏿👏🏾👏🏽👏🌷❤️👻💋
💋
美しい音色と表現力ですね💖2楽章はテンポが速く重音もあったり、がらりと難しくなって、弓の元を多用してます。いつか2楽章もお願い致します😊
初めて目にした作曲家さんですが、大変優しい音楽ですね。
ピアノ伴奏も心地良くなんかバッハのアリアを思わせました。
新しい作曲家も覚えられて勉強になります。
今調べてみたらバッハとほぼ同時代の人だったんですね。
すげー🎉
この曲を聴くこと自体は初めてではないと思いますが、いざ凛々子さん達の音色でじっくり聴くと、とても感情が奥から揺さぶられるような曲なのだと実感しました。
雰囲気がラフォリアに似ていると思ったら、コレッリとも時代が少し重なるみたいですね。(ヘンデルVnソナタ3番ラルゴも思い出しましたが…)
更に、Lord Borwickが生まれた頃と考えると、何だか感慨深いものがあります。
色んな教本で採用されているようなので、どれかを購入して他の曲と共に腕を磨き、いつかはヴィオラ版で人前で演奏できることを目標にしてみるか、とか、そういう興味も湧いてきました。ありがとうございます(^^
(しかし、スズキ教本でも8巻となると、以降の楽章の難易度は相応のものなのでしょうね…(^^;)
この日の凜々子さんは、演奏はもちろんショートヘアとオレンジの素敵な衣裳でとても新鮮でした!
私の中で、フィリアホールのコンサートは夏に欠かせません(^^)
演ったことがあるので懐かしいです。
厳かな曲ですが明るい情緒も感じられとても良かったです。凛々子さんのオレンジのドレスもイタリアっぽい華やかさが感じられとてもマッチしていると思います。バロック音楽にも情感を感じさせる演奏は素敵でした。次回の第二楽章が楽しみです。
ありがとうございます!!是非お楽しみにされてください!!
@@ririkoviolin 返信ありがとうございます。エックレスのこの曲の演奏にとても感動したのですけど、月並みなコメントしか出来なくてすみません😢⤵️⤵️。バロック音楽の常識を超えた情感豊かな演奏で、何か“奇跡”のように思えました。上手く表現できないですね。涙😭。
(コメントの追加)他の人のコメントを見て思ったのですけど、この曲は色んな感じ方が出来るのではないでしょうか?「厳か」「哀愁」「情熱」「明るさ」。凛々子さんはどんな気持ちで演奏されましたか?
たぶん、その全ての感情が入ってました。笑
@@ririkoviolin 返信ありがとうございます。そうですか?色んな気持ちをいっぺんに表現できるなんて、音楽って凄いんですね😃。改めて感動しました。今後も宜しく😃✌️お願いします。
作曲者も初耳、曲も初耳。
それにしてもいい曲知ってるなぁ。