Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
カースドガンシリーズはこちらua-cam.com/play/PLwDk2l1XgZyc3Zm5zfANQ95ATmpl7Yhp5.html
2:40くらいのFAMASを作った者です。その銃はストックパイプの根っこが残ってるので、FAMASのガワを外して普通のM4もストックつける事が出来ます。マルイのM4系はアッパー外すとFAMASのガワがギリ入る(ちょっと無理やり押し込む事になるけど)から、フィールドで目立ちたいならオススメです。まさかこんな所に乗ってるとは思わなかったので、ピックアップされて嬉しかったです。ありがとうございました。
こちらこそ!勝手に取り上げてなんか申し訳ないです!💦
リズム怪盗のBGMに合わせてカースドガンを作り、キルクリップと敵の反応を収録してる動画が大好き
見た目がヤバいのにしっかり使いこなすのはすごいとしか言いようがないよね
見てぇ........
@@i_am_not_offline7708 これかもぉぉぉぉぉぉょよ ua-cam.com/play/PLmJ2tl71-4QUccyU4Thsrn4_OgmR8gdOF.html&si=H_UxAZu4HVe2K0Q0
Yoshoさんですね笑
BGM日本の作品なの初めて知りました…概要欄みたら普通に書いてあった
今でこそ慣れましたが、M4のストックをAKの様な他のARに装着したり、更にはショットガンなもM4ストックを装着してるのを見た時はだいぶ驚きましたね。
こいつらに「CYBERPUNK 2077」ってついてたらもう完璧
実際変な銃多いしな、2077
2:23 ガンダムNT-1アレックスのライフルで草
違和感ないどころかまんまなんだよなぁ
😊
CoDとかタルコフみたいなカスタマイズできるFPSで原型クラッシャーな銃とかにも当てはなりそうな用語
実際そういうのがcursed扱いされてるshort動画見たことある
タルコフはカスタマイズが自由すぎるんだよなぁ
AKを50口径にした変態銃、最初コラかと思ってたけど現実にあるって「マジ!?」となった記憶。
ピンク色のグロックを撃ってる動画が「 bocchi the Glock」で調べるといっぱい出てくるの好き
フランスの警察でマニューリンのリボルバーが狙撃用に改造されて大真面目に使われてたんよな
ゴーストリコンFSに出てたやつですよね?なんかかっこよくてすきです
偽FAMASが完全にガンダムNT1のビームライフルな件
海外のCOD民がクソ変カス銃で無双するシリーズ好き
FAMAS+M4のデザイン、もう少し手を加えたらSF用のプロップガンにできそうな可能性を感じる実際としては機関部用にどうしても大きくなって縮小もできないストックはM4としては使いづらそうだけど
実際ほぼ同じような物はあったりするんですよね
ガンダムアレックスのビームライフルがそっくりだったりする
@@sawakuro315620連マガジンにしたら尚良し
20年くらい前のアームズマガジンに載ってたやつで、G36Cにアンダーバレルショットガンならぬ、アンダーバレルデザートイーグルなんて変態カスタムがありましたね。ガスブロのデザートイーグルだからしっかりとスライドのクリアランスが取られてて、固定もバッチリだったんだとか・・・。
5:15 ObrezPistolとして確立されてるカスタム(BF1にはもっと丁寧なのがある)だけどそれをヌンチャクにする発想すげぇモシナの耐久性ならワンチャンヌンチャクとしても使えたり...?流石にモシナでもきつそう()
短い銃剣付けて刃付きヌンチャクとして更に変態性を上げよう()
@@よしおか-x8bそれ自傷することにもなるやろ
偽ファマス見覚えあると思ったらあれだガンダムアレックスのビームライフルだ
エアガンにいろいろ付けたくなるのはそういうお年頃なんだよな
デザートイーグルをふたつくっつけた『デザートタッカー』ハイパー道楽さんで掲載中の『デザートマウザー』SRUの『モーゼルカービンキット』Yuri Custom Worksの『ハンク用1911、ヴェノムスネークの1911(これはカースドガンではないか)』とかとかとか好き。魔改造画像はたまに探してるけどいつでも釘付けになって楽しい
曰く付きの銃かと思って視聴したら、変態カスタム銃コレクションだったでござる。こういうの好き。所々語りが雑になるのも好き。
2:24 某ガンダムのビームライフルそっくりで草
2:43このロングバレルルガーP08ヘルシングの敵側にこれ使ってた人いましたよね?「喋らない狼?人狼?みたいなキャラ」
HELLSINGの大尉ですねモーゼルM712を超ロングバレルにしたのを使っていましたね
反動抑制のためにグロック18を縦に二つ並べてくっつけたやつ、今思うとまあまあカースドガン味がある
上下にくっつけたシリーズ+αで思い出したけどAR15を上下にくっつけたりぐるぐるにくっつけて無理やり重機関銃化したりしてたのもカーセドガンて言えそう
”例えばこういうもの”で出てきたもののインパクト凄すぎる
超ロングバレルルガーを見てふと「ヘルシング」の大尉が使ってたロングバレルルガーを思い出した
個人的にいいなと思ったのが、掃除用スプレーにスナイパースコープつけたやつ
Cursed gunといえば、銃系UA-camrのBrandon herrera氏がネット上にあるCursed gunの写真を紹介する動画なんてのもとても面白いですさらに氏自身も、AK-50という.50calが発射可能なAKなんてガチモンのCursed gunを個人で製作しているとか…
実用性低そうなロングバレルルガー( 2:42 )、『HELLSING』の人狼大尉のモーゼルと『フリークス・アウト』の六本指を思い出しました。
非ブルパップ化したFAMAS出た瞬間にガンダムNT-1アレックスのビームライフル(劇中未使用)そのまんまだと思わずにはいられない自分がいる
さりあ兄貴のファマスめっちゃ海外で伸びてたけどここで紹介されてるの草
2:46 の銃が、HELL SINGに登場する大尉の銃にそっくりすぎるw
1:25~俺も同じこと考えてて実現されてるところに感激(涙w)
リズム怪盗RのBGMを流しながら変態カスタム銃でキルしまくる某COD動画のイメージが…
サムクレイモアさんですよね
Samclaymorニキ狂おしいほど好き
@@noplace-nc9mmYOSHOニキじゃないの?
あのシリーズマジ好き普通に憧れる
最初のUZIみたいな事を昔、MP5でやってサバゲで使った事はある。
頭悪い感じして好き
当時は頭悪いカスタムが自分の中で流行ってたんでいろいろと変なことやってたw(レール付きM9にモスカートのミニランチャーぶら下げるとか)@@IIDABASIDOMESUTIKUGORIRA
ファマスのやつアレックスのビームライフルそのまんまでワロタ
きみどりさん自作のCursedgun FN5-7とルガーでしょうか? Fnguer(フンガー)とでも呼べばいいのかな
レゴグロックみたいなの好き
FAMS、ガンダムNT-1のビームライフルや…
2:40妙な既視感あったけどアレだよ、アレックスのビームライフル
ファマス?のやつはガンダムNT1アレックスのビームライフルで草
ヘルシングって漫画のナチス親衛隊に所属してる狼男のキャラがクッソ長いバレルのモーゼルピストル使ってたな、長すぎて近距離戦でよく扱えるなって思うシーンもありました
5:12 、主、「真似しないようにしましょう」わい、「できない」
5:45 MG42のリコイルブースターを思い出した(こんなに大きくないけど)
4:30 グロンプソン、意外と使えるかもなw (近代化カスタムみたいで好き)
ルガーの超ロングバレルは笑いました、某吸血鬼アニメのOVA版で少佐の側近でロングコートを着てる方が超ロングバレルのモーゼルピストルを思い出した
HELLSINGのヴェアヴォルフ(人狼)大尉ですね
FAMASとM4混ぜたやつアレックスのビームライフルまんまやん...
7:31なおBlock17とかいうレゴっぽいグロックという前例がある模様
4:52 このタイプは映画『ジャッキー・コーガン』に出てきたな。
ファンシーな銃といえばドピンクのグロックは(エアガンで)実在してるんだよな。映画でもキラー・エリートでMAC10にUZIの銃身を付けたものや、100万ドルの血斗でベルグマン短銃に化けたワルサーP38というカースドガンが出ています。
まさか銃の解説動画でこんなに笑う日が来るとは思わなんだw
4:37 実用性を見いだすなら中身を小径のゴム球にして対人制圧用もしくは逆に大径にしてドアノッカー化くらい?(どちらもかなり無理矢理)
@@藤原稔-k9s 真面目に返すのもアレだけど。1、パイルバンカーと言うは現実には存在しない。元ネタは工業用の杭打ち機だが兵器転用は色々な理由で意味がない。2、対人制圧用にゴム弾をばら蒔くのならバレル長はむしろ邪魔になる。ドアノッカー化も同じで扉を吹き飛ばすのならともかく、ノブ周辺や蝶番を吹き飛ばすだけなら長いとかえって邪魔になる。
4:04 ルガーp08と FN five sevenの合体した銃ですか。
ファマスにAR-15レシーバーぶっ刺してるやつ、あれNT-1アレックスのライフルみたいやな。
03:50 昔特A捜査官ジョン&エリカっていうラノベがございまして、その主人公であるジョンのシグ=ヘンメリーとかいう50AE用ピストルがこんなんでしたな。
エンドオブエタニティの銃改造は突き詰めていくとまさに「そうはならんやろ」って状態になるから興味のある人は調べてほしい
6:16 前へ発射ガスを向けることで、隣りの仲間への発砲音による被害を抑えるフラッシュハイダーは実在する。
エアガンがコッキング式しか無かった時代のサバゲーカスタムって、もうBB弾発射できればなんでも良いって割り切った悪趣味な見た目の物がいろんなショップから出ていて壮観でしたね。その一方、その頃最強だったマルゼンKG9(今で言うTEC9)にM16のバレルやストック付けたなんちゃってカスタムなどもあってある意味エアガン界のカンブリア期という気もします
奇抜なデザインカスタムはメディア作品で光るのだ
ロングバレルルガー、モーゼルはロマン(ヘルシングの大尉とか)
@@白狼天狗-r4i 分かる
時々いるんだよな~…サバゲー然りFPS然りこういう変態改造を施して使いこなす変態がwww(←褒め言葉)
バックでしれっと流されてるカースドガン元ネタはCoD Cursed Gunでポンポンキルを取るYosho(ヨショー)氏のCursed Guns | 725 Editionが元ネタ
派手な塗装といえばハローキティシリーズ好き
カースドガンをカースガノンと呼んでしまった俺、一瞬理解できなかった
そして、もう一つ、ファマスって銃のやつの改造の見た目、完全に機動戦士ガンダム0080に出てくるNT-1アレックスのビームライフル
モーゼルC96をWW1の時代に対空砲仕様にしたやつがBF1のwikiに乗ってて思わず吹き出したなあ
今までmeme銃って呼んでたわ。うわ、、って思うときもあるけどたまに変態の天才がいたりするカーストガン界隈。
FPSの変態カスタムもこれと同じような面白さがありますよね!
最初のUZIのスコープがマズルを追い越してる感じたまらなく好きなんだが。(変態カスタム愛好家)
恐らく滑腔銃の一種であるブランダーバス(Blunderbuss)の銃口だと思います。別名ラッパ銃銃口がラッパのように広がっている理由は当時はマズルローダー(先込め式)と言って、銃口から火薬と弾丸を詰める方式の銃しか無かったので揺れる船上、馬車の上などで素早く装填できるようにあのような形状になっています。初期の頃は鉛の弾以外に、鉄釘や小石なども詰めて撃っていたみたいですが、期待された拡散効果の方はほぼ意味が無かったのと、銃腔が痛むので、後期は普通の銃と同じ用に使われていたみたいです。
1:14 ウホホォこれ好き
マキタのエアーソフトガンなんてのも有りましたが、ウケを狙ったこの手のジャンルも中々面白いですね
ピンクK1、トイザらスとかで売ってそうで好き
玄弥が使っている様な作りの銃も有りましたね……。
ファマスのやつガンダムアレックス思い出す
2:44 これルガーーーーーーーー P08ぐらいあってすき
2:40このFA-MASは多分ガンダムアレックスが持ってるFA-MASもどき銃の再現やね
確か途中のピンクの塗装が施されてるエアガンみたいにウクライナで実銃にカラフルな塗装を施して玩具に偽装してた所ニュースで見たな
スタローンの映画でサプ付きMAC10にスナイパースコープついてるやつがあった気がするのを思い出した。AR15ファマスはガンダムファンならピンときそう
5:14 これは単体だとタルコフとかにあったりしますね因みにソードオブモ神様と呼ばれてます(確か)
個人的にはモシンヌンチャク結構すき
ファマスのやつ分かる人にしか分かんないけどアレックスのライフルよね()
4:05 5-7のグリップにp08のスライド
カビキラーにスコープつけたヤツ好きピンポイントで綺麗にできそう。
3:01 さらに色々改造したらやばくなりそう
5:15 どっかのデビルハンターなら喜んで使いそうやなあ…
4:03のベースの拳銃…FN社製Five-seveNですかね?上のバレルとスライドは判らないです。多分ちょっと前に説明されたルガー系だと思いますね。形状がほぼ同じですし
リボルビングライフルとかもいいよね…
SIX-12すころく
CursedやMemeに4chとかでの個人3D作品、映画やゲームとかの架空モノや押収接収された民間銃とかはH3VRって名前のVRゲームで公式に実装されてるから自分で扱えて面白いよGlugerは意外と使いやすかったり、切り詰めダブルバレルはバレル短すぎてまったく上下の角度がわからなかったりとか!
5:46 これがホントのラッパ銃ってね!!
ピンクのglock26にぼっちちゃんの髪飾りつけた「Bocchi the glock」が個人的にはお気に入りです!
2:59辺りに出てくるルガーのロングバレルカスタムと似たようなのがHELLSINGになかった?
エクスペンダブルズシリーズの登場銃を解説して欲しいですね。
Cursedは日本でいうところ「カオス」に相当する気がする※chaosとカオスは若干ニュアンスが違う気がする
1:14のピストル、R6S基準ならスコープさえ等倍or1.5倍スコープにしたら文句なしで最強のピストルになるww
2:40 NT-1アレックスのビームライフルですやん(;´Д`)
見た目も性能も呪われた純正カースドガン その名はリベレーター
初見ですBGMがフレーミー神社なのがよかったです(そこ
P90電動ガンにM16系マガジンを付けられるようにしたカスタムはよく見ます普通に使うと給弾不良が多いとかであのようなことになってるそうで
カースドガンの海外動画で流れてるbgmが好き
これはエアガンだけどルガーにFive-seveN組み合わせた奴かな?
ウルトラロングバレルのp08はヘルシングの大尉が使ってるウルトラロングバレルのc96が元ネタだったりするのかな
5:17 ベヨネッタに出たら面白そう
AO-63とかカースドガンと言っても過言ではない
カースドガンシリーズはこちら
ua-cam.com/play/PLwDk2l1XgZyc3Zm5zfANQ95ATmpl7Yhp5.html
2:40くらいのFAMASを作った者です。
その銃はストックパイプの根っこが残ってるので、FAMASのガワを外して普通のM4もストックつける事が出来ます。
マルイのM4系はアッパー外すとFAMASのガワがギリ入る(ちょっと無理やり押し込む事になるけど)から、フィールドで目立ちたいならオススメです。
まさかこんな所に乗ってるとは思わなかったので、ピックアップされて嬉しかったです。
ありがとうございました。
こちらこそ!勝手に取り上げてなんか申し訳ないです!💦
リズム怪盗のBGMに合わせてカースドガンを作り、キルクリップと敵の反応を収録してる動画が大好き
見た目がヤバいのにしっかり使いこなすのはすごいとしか言いようがないよね
見てぇ........
@@i_am_not_offline7708 これかもぉぉぉぉぉぉょよ ua-cam.com/play/PLmJ2tl71-4QUccyU4Thsrn4_OgmR8gdOF.html&si=H_UxAZu4HVe2K0Q0
Yoshoさんですね笑
BGM日本の作品なの初めて知りました…概要欄みたら普通に書いてあった
今でこそ慣れましたが、M4のストックをAKの様な他のARに装着したり、更にはショットガンなもM4ストックを装着してるのを見た時はだいぶ驚きましたね。
こいつらに「CYBERPUNK 2077」ってついてたらもう完璧
実際変な銃多いしな、2077
2:23 ガンダムNT-1アレックスのライフルで草
違和感ないどころかまんまなんだよなぁ
😊
CoDとかタルコフみたいなカスタマイズできるFPSで原型クラッシャーな銃とかにも当てはなりそうな用語
実際そういうのがcursed扱いされてるshort動画見たことある
タルコフはカスタマイズが自由すぎるんだよなぁ
AKを50口径にした変態銃、最初コラかと思ってたけど現実にあるって「マジ!?」となった記憶。
ピンク色のグロックを撃ってる動画が「 bocchi the Glock」で調べるといっぱい出てくるの好き
フランスの警察でマニューリンのリボルバーが狙撃用に改造されて大真面目に使われてたんよな
ゴーストリコンFSに出てたやつですよね?
なんかかっこよくてすきです
偽FAMASが完全にガンダムNT1のビームライフルな件
海外のCOD民がクソ変カス銃で無双するシリーズ好き
FAMAS+M4のデザイン、もう少し手を加えたらSF用のプロップガンにできそうな可能性を感じる
実際としては機関部用にどうしても大きくなって縮小もできないストックはM4としては使いづらそうだけど
実際ほぼ同じような物はあったりするんですよね
ガンダムアレックスのビームライフルがそっくりだったりする
@@sawakuro3156
20連マガジンにしたら尚良し
20年くらい前のアームズマガジンに載ってたやつで、G36Cにアンダーバレルショットガンならぬ、アンダーバレルデザートイーグルなんて変態カスタムがありましたね。
ガスブロのデザートイーグルだからしっかりとスライドのクリアランスが取られてて、固定もバッチリだったんだとか・・・。
5:15 ObrezPistolとして確立されてるカスタム(BF1にはもっと丁寧なのがある)だけどそれをヌンチャクにする発想すげぇ
モシナの耐久性ならワンチャンヌンチャクとしても使えたり...?流石にモシナでもきつそう()
短い銃剣付けて刃付きヌンチャクとして更に変態性を上げよう()
@@よしおか-x8bそれ自傷することにもなるやろ
偽ファマス見覚えあると思ったらあれだガンダムアレックスのビームライフルだ
エアガンにいろいろ付けたくなるのはそういうお年頃なんだよな
デザートイーグルをふたつくっつけた『デザートタッカー』
ハイパー道楽さんで掲載中の『デザートマウザー』
SRUの『モーゼルカービンキット』
Yuri Custom Worksの
『ハンク用1911、ヴェノムスネークの1911(これはカースドガンではないか)』
とかとかとか好き。魔改造画像はたまに探してるけどいつでも釘付けになって楽しい
曰く付きの銃かと思って視聴したら、変態カスタム銃コレクションだったでござる。
こういうの好き。
所々語りが雑になるのも好き。
2:24 某ガンダムのビームライフルそっくりで草
2:43このロングバレルルガーP08ヘルシングの敵側にこれ使ってた人いましたよね?「喋らない狼?人狼?みたいなキャラ」
HELLSINGの大尉ですね
モーゼルM712を超ロングバレルにしたのを使っていましたね
反動抑制のためにグロック18を縦に二つ並べてくっつけたやつ、今思うとまあまあカースドガン味がある
上下にくっつけたシリーズ+αで思い出したけどAR15を上下にくっつけたりぐるぐるにくっつけて無理やり重機関銃化したりしてたのもカーセドガンて言えそう
”例えばこういうもの”で出てきたもののインパクト凄すぎる
超ロングバレルルガーを見てふと「ヘルシング」の大尉が使ってたロングバレルルガーを思い出した
個人的にいいなと思ったのが、掃除用スプレーにスナイパースコープつけたやつ
Cursed gunといえば、
銃系UA-camrのBrandon herrera氏がネット上にあるCursed gunの写真を紹介する動画なんてのもとても面白いです
さらに氏自身も、AK-50という
.50calが発射可能なAKなんてガチモンのCursed gunを個人で製作しているとか…
実用性低そうなロングバレルルガー( 2:42 )、『HELLSING』の人狼大尉のモーゼルと『フリークス・アウト』の六本指を思い出しました。
非ブルパップ化したFAMAS出た瞬間にガンダムNT-1アレックスのビームライフル(劇中未使用)そのまんまだと思わずにはいられない自分がいる
さりあ兄貴のファマスめっちゃ海外で伸びてたけどここで紹介されてるの草
2:46 の銃が、HELL SINGに登場する大尉の銃にそっくりすぎるw
1:25~
俺も同じこと考えてて実現されてるところに感激(涙w)
リズム怪盗RのBGMを流しながら変態カスタム銃でキルしまくる某COD動画のイメージが…
サムクレイモアさんですよね
Samclaymorニキ狂おしいほど好き
@@noplace-nc9mmYOSHOニキじゃないの?
あのシリーズマジ好き
普通に憧れる
最初のUZIみたいな事を昔、MP5でやってサバゲで使った事はある。
頭悪い感じして好き
当時は頭悪いカスタムが自分の中で流行ってたんでいろいろと変なことやってたw(レール付きM9にモスカートのミニランチャーぶら下げるとか)@@IIDABASIDOMESUTIKUGORIRA
ファマスのやつアレックスのビームライフルそのまんまでワロタ
きみどりさん自作のCursedgun FN5-7とルガーでしょうか? Fnguer(フンガー)とでも呼べばいいのかな
レゴグロックみたいなの好き
FAMS、ガンダムNT-1のビームライフルや…
2:40妙な既視感あったけどアレだよ、アレックスのビームライフル
ファマス?のやつは
ガンダムNT1アレックスのビームライフルで草
ヘルシングって漫画のナチス親衛隊に所属してる狼男のキャラがクッソ長いバレルのモーゼルピストル使ってたな、長すぎて近距離戦でよく扱えるなって思うシーンもありました
5:12 、主、「真似しないようにしましょう」
わい、「できない」
5:45 MG42のリコイルブースターを思い出した(こんなに大きくないけど)
4:30 グロンプソン、意外と使えるかもなw (近代化カスタムみたいで好き)
ルガーの超ロングバレルは笑いました、某吸血鬼アニメのOVA版で少佐の側近でロングコートを着てる方が超ロングバレルのモーゼルピストルを思い出した
HELLSINGのヴェアヴォルフ(人狼)大尉ですね
FAMASとM4混ぜたやつアレックスのビームライフルまんまやん...
7:31なおBlock17とかいうレゴっぽいグロックという前例がある模様
4:52 このタイプは映画『ジャッキー・コーガン』に出てきたな。
ファンシーな銃といえばドピンクのグロックは(エアガンで)実在してるんだよな。
映画でもキラー・エリートでMAC10にUZIの銃身を付けたものや、100万ドルの血斗で
ベルグマン短銃に化けたワルサーP38というカースドガンが出ています。
まさか銃の解説動画でこんなに笑う日が来るとは思わなんだw
4:37 実用性を見いだすなら中身を小径のゴム球にして対人制圧用もしくは逆に大径にしてドアノッカー化くらい?(どちらもかなり無理矢理)
@@藤原稔-k9s
真面目に返すのもアレだけど。
1、パイルバンカーと言うは現実には存在しない。元ネタは工業用の杭打ち機だが兵器転用は色々な理由で意味がない。
2、対人制圧用にゴム弾をばら蒔くのならバレル長はむしろ邪魔になる。
ドアノッカー化も同じで扉を吹き飛ばすのならともかく、ノブ周辺や蝶番を吹き飛ばすだけなら長いとかえって邪魔になる。
4:04 ルガーp08と FN five sevenの合体した銃ですか。
ファマスにAR-15レシーバーぶっ刺してるやつ、あれNT-1アレックスのライフルみたいやな。
03:50 昔特A捜査官ジョン&エリカっていうラノベがございまして、その主人公であるジョンのシグ=ヘンメリーとかいう50AE用ピストルがこんなんでしたな。
エンドオブエタニティの銃改造は突き詰めていくとまさに「そうはならんやろ」って状態になるから興味のある人は調べてほしい
6:16
前へ発射ガスを向けることで、隣りの仲間への発砲音による被害を抑えるフラッシュハイダーは実在する。
エアガンがコッキング式しか無かった時代のサバゲーカスタムって、もうBB弾発射できればなんでも良いって割り切った悪趣味な見た目の物がいろんなショップから出ていて壮観でしたね。
その一方、その頃最強だったマルゼンKG9(今で言うTEC9)にM16のバレルやストック付けたなんちゃってカスタムなどもあってある意味エアガン界のカンブリア期という気もします
奇抜なデザインカスタムはメディア作品で光るのだ
ロングバレルルガー、モーゼルはロマン(ヘルシングの大尉とか)
@@白狼天狗-r4i 分かる
時々いるんだよな~…サバゲー然りFPS然りこういう変態改造を施して使いこなす変態がwww(←褒め言葉)
バックでしれっと流されてるカースドガン
元ネタはCoD Cursed Gunでポンポンキルを取るYosho(ヨショー)氏のCursed Guns | 725 Editionが元ネタ
派手な塗装といえばハローキティシリーズ好き
カースドガンをカースガノンと呼んでしまった俺、一瞬理解できなかった
そして、もう一つ、ファマスって銃のやつの改造の見た目、完全に機動戦士ガンダム0080に出てくる
NT-1アレックスのビームライフル
モーゼルC96をWW1の時代に対空砲仕様にしたやつがBF1のwikiに乗ってて思わず吹き出したなあ
今までmeme銃って呼んでたわ。
うわ、、って思うときもあるけどたまに変態の天才がいたりするカーストガン界隈。
FPSの変態カスタムもこれと同じような面白さがありますよね!
最初のUZIのスコープがマズルを追い越してる感じたまらなく好きなんだが。
(変態カスタム愛好家)
恐らく滑腔銃の一種であるブランダーバス(Blunderbuss)の銃口だと思います。別名ラッパ銃
銃口がラッパのように広がっている理由は当時はマズルローダー(先込め式)と言って、銃口から火薬と弾丸を詰める方式の銃しか無かったので揺れる船上、馬車の上などで素早く装填できるようにあのような形状になっています。
初期の頃は鉛の弾以外に、鉄釘や小石なども詰めて撃っていたみたいですが、期待された拡散効果の方はほぼ意味が無かったのと、銃腔が痛むので、後期は普通の銃と同じ用に使われていたみたいです。
1:14 ウホホォこれ好き
マキタのエアーソフトガンなんてのも有りましたが、ウケを狙ったこの手のジャンルも中々面白いですね
ピンクK1、トイザらスとかで売ってそうで好き
玄弥が使っている様な作りの銃も有りましたね……。
ファマスのやつガンダムアレックス思い出す
2:44 これルガーーーーーーーー P08ぐらいあってすき
2:40
このFA-MASは多分ガンダムアレックスが持ってるFA-MASもどき銃の再現やね
確か途中のピンクの塗装が施されてるエアガンみたいにウクライナで実銃にカラフルな塗装を施して玩具に偽装してた所ニュースで見たな
スタローンの映画でサプ付きMAC10にスナイパースコープついてるやつがあった気がするのを思い出した。
AR15ファマスはガンダムファンならピンときそう
5:14 これは単体だとタルコフとかにあったりしますね因みにソードオブモ神様と呼ばれてます(確か)
個人的にはモシンヌンチャク結構すき
ファマスのやつ分かる人にしか分かんないけどアレックスのライフルよね()
4:05 5-7のグリップにp08のスライド
カビキラーにスコープつけたヤツ好き
ピンポイントで綺麗にできそう。
3:01
さらに色々改造したらやばくなりそう
5:15 どっかのデビルハンターなら喜んで使いそうやなあ…
4:03のベースの拳銃…FN社製Five-seveNですかね?上のバレルとスライドは判らないです。多分ちょっと前に説明されたルガー系だと思いますね。形状がほぼ同じですし
リボルビングライフルとかもいいよね…
SIX-12すころく
CursedやMemeに4chとかでの個人3D作品、映画やゲームとかの架空モノや押収接収された民間銃とかはH3VRって名前のVRゲームで公式に実装されてるから自分で扱えて面白いよ
Glugerは意外と使いやすかったり、切り詰めダブルバレルはバレル短すぎてまったく上下の角度がわからなかったりとか!
5:46 これがホントのラッパ銃ってね!!
ピンクのglock26にぼっちちゃんの髪飾りつけた「Bocchi the glock」が個人的にはお気に入りです!
2:59辺りに出てくるルガーのロングバレルカスタムと似たようなのがHELLSINGになかった?
エクスペンダブルズシリーズの登場銃を解説して欲しいですね。
Cursedは日本でいうところ「カオス」に相当する気がする
※chaosとカオスは若干ニュアンスが違う気がする
1:14のピストル、R6S基準ならスコープさえ等倍or1.5倍スコープにしたら文句なしで最強のピストルになるww
2:40 NT-1アレックスのビームライフルですやん(;´Д`)
見た目も性能も呪われた純正カースドガン その名はリベレーター
初見です
BGMがフレーミー神社なのがよかったです(そこ
P90電動ガンにM16系マガジンを付けられるようにしたカスタムはよく見ます
普通に使うと給弾不良が多いとかであのようなことになってるそうで
カースドガンの海外動画で流れてるbgmが好き
これはエアガンだけどルガーにFive-seveN組み合わせた奴かな?
ウルトラロングバレルのp08はヘルシングの大尉が使ってるウルトラロングバレルのc96が元ネタだったりするのかな
5:17 ベヨネッタに出たら面白そう
AO-63とかカースドガンと言っても過言ではない