オオクワガタの産卵木を割って卵を取り出す!いい卵と悪い卵の比較などをブリーダーが解説!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 13

  • @s.michael1242
    @s.michael1242 9 місяців тому

    今回もとても勉強になりました。 ありがとうございます。

    • @jikoman_labo
      @jikoman_labo  9 місяців тому +1

      お役に立てれば嬉しいです!

  • @里伽子-l8b
    @里伽子-l8b 9 місяців тому

    温室の扉がオシャレ😃

  • @ヨッシー-d2n
    @ヨッシー-d2n 9 місяців тому

    毎年この時期は種付け出来ているかドキドキしますねー。ハンドペアリングは成功したためしがありません笑

    • @jikoman_labo
      @jikoman_labo  9 місяців тому

      本当にドキドキですね。
      菌糸も大量に予約してたりするので必死です(笑)

  • @nobu5653
    @nobu5653 8 місяців тому

    私は20年振りに再開です。
    販売などする気がなく、テラリウムで行くので、現状は国産ヒラタで行きます。
    でも、やっぱりオオクワいいですね。
    因みに、私も横浜です

  • @hisatomomatsumori5675
    @hisatomomatsumori5675 9 місяців тому

    コメント失礼します。
    とりあえず卵が確認できてよかったですね!私も来週に仮割り出しをするつもりです。消しゴムで作ったピンセットいいですね!幼虫用のゴムのピンセットだと確か700円くらいしますからとてもお得ですね。私も作ってみようと思います!質問なのですが、卵を保管するケースには穴を開けなくても大丈夫なのですか?

    • @jikoman_labo
      @jikoman_labo  9 місяців тому +1

      ありがとうございます。
      健全そうな卵でホッとしましたが、やっぱりダメなメスも出ますね。
      あとは必要数取れるかというのもあるので、まだまだ気が抜けないです。
      僕は卵保管のケースに穴は開けてません。
      心配なら開けてもいいと思いますが、
      卵管理では酸欠よりも乾燥の方が気をつけた方がいいように思います。

  • @doublesnipe01
    @doublesnipe01 9 місяців тому

    こちらもグランディスオオクワを5月4日より同居させて、1日目はお互い良い反応をしていたのですが目視では確認出来ず…。
    先程からメスが逃げ回りオスが挟む行動をしていた為同居を解除し交尾済みと信じて一度産卵セットに投入してみようと思います。
    お互い頑張りましょう!

    • @jikoman_labo
      @jikoman_labo  9 місяців тому

      産んでくれるといいですね!
      お互い頑張りましょう!

  • @nobu5653
    @nobu5653 8 місяців тому

    駄目でした
    オオクワ購入
    INSECT JOKER 能勢産(血統名なし)
    SunnyAIland 川西(元木Sp)
    思った通り( ノД`)シクシク…

  • @uma5677
    @uma5677 8 місяців тому

    いつもめちゃくちゃ勉強させてもらっています!親ブリードルームでの動画毎回楽しみにしてます!

    • @jikoman_labo
      @jikoman_labo  8 місяців тому

      ありがとうございます。
      新しい動画もよろしくお願いします!