強度近視でもレンズが分厚くならないメガネの選び方をプロが解説!G.B.ガファス漆畑さん
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- 強度近視でもレンズが分厚くならないフレーム選びをG.B.ガファス渋谷(G.B.Gafas SHIBUYA)のオプティシャン漆畑博紀さんが解説! レンズの基本的な仕組み、レンズが厚くなるフレームの形(丸メガネやウェリントン)の違い、曲智やインナーセルなど構造で厚みを隠す方法、レンズにカラーを入れる裏技など、プロならではのテクニックをわかりやすくお伝えします。メガネのレンズがぶ厚くて困っている人は必見!
▼掲載フレーム
EYEVAN 7285[175]、OLIVER GOLDSMITH[COMMANDER]、OLIVER GOLDSMITH[COUNSELLOR]、OG×OLIVER GOLDSMITH[SK]、EYEVAN 7285[170(47)]、LINDBERG[RIM-HERLEY]、YUICHI TOYAMA.[U-112]
G.B.Gafas gbgafas-co.jp/
decora - G.B.Gafasオフィシャル / @decora-gbgafas
メガネライター 藤井たかの オフィシャルサイト fujiitakano.com/
VioRouのような、テンプルの接続部とレンズまでの距離が長いメガネは他にありますでしょうか。
コメントありがとうございます。「E5 eyevan」はそういった構造に近いと思います。
↓こんな感じです。比較的レンズが小ぶりでも、智と呼ばれるサイドの部分がやや長く、テンプルがしなやかで顔幅に合わせやすいです。
e5eyevan.com/products/
レンズを薄くしたいのでガラスレンズに変えようと思うのですができないメーカーなどあるのでしょうか?またやってくれない店舗もありますか?
コメントありがとうございます。漆畑さんに確認しました。「プラスチックレンズが9割以上の需要なので、お店によっては手間のかかるガラスレンズはラインナップから外しているところもあるかと思います」とのことでした
プラスチックフレームは金属より、うずが目立ちますが、どうしたら良いですか? -13強度近視
コメントありがとうございます。漆畑さんに確認しました。「かなりの強度近視の方になるので、顔、PDなどとのサイズバランスを踏まえた上でですか、ウズを目立ちにくくするためには、できる限り小さなレンズサイズにするのが良いと思います」とのことでした。
いつも楽しく拝見しております。
気になったのでお尋ねしたいのですが、漆畑さんがお召しのものはLunorでしょうか?
コメントありがとうございます。この動画で漆畑さんが掛けているのはG.B.ガファスのオリジナルブランドだそうです。「(FISH&CHIPS/フィッシュ&チップス)のTHREE PIECE-SR
で、店頭には現在ラウンド型のサングラスしか並んでいないのですが、他の玉型に変更もでき画像のクラウンパントでのご用意も可能です」とのことでした。
@@meganetrend
早急のお返事をありがとうございます🙇🏻♂️
大変助かりました、問い合わせしてみます。
今後も様々な動画拝見し参考にさせて頂きます。
随分肌寒くなりましたので藤井さまもどうぞご自愛下さいませ。
ありがとうございます。これからもメガネ動画を公開していきますので、見ていただけると嬉しいですね。たかし 山さんもご自愛ください。