スプリントコーチも実践するセルフケア!陸上選手向けマッサージガンの使い方【陸上・短距離】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 кві 2024
  • 陸上競技でトレーニングと共に重要になるのが、回復です。栄養や睡眠はもちろん、回復をアシストするセルフケアが大切ですね。
    日々のケアや試合のコンディショニングにおすすめなマッサージガンを使ったセルフケア方法について解説しています。
    いつ・どのような使い方が適切か?正しく使用することでパフォーマンスアップにつながります。
    こんな方におすすめ
    ✅ストレッチは苦手・続かない
    ✅治療に行きたいが忙しい
    ✅試合や練習で本数が多くてもパフォーマンスを落としたくない
    ↓今回紹介したuFit RELEASER
    ◆Amazon購入リンク
    ufit.co.jp/pages/amazon_ufit_...
    ⇒5%OFFクーポン:GS34XLBM
    ◆楽天市場購入リンク
    ufit.co.jp/pages/rakuten_ufit...
    ⇒5%OFFクーポン:coupon.rakuten.co.jp/getCoupo...
    ↓持ち運び可能のコンパクトタイプが欲しい人はuFit RELEASER Miniがおすすめ
    ◆Amazon購入リンク
    ufit.co.jp/pages/amazon_relea...
    ◆楽天市場購入リンク
    ufit.co.jp/pages/rakuten_ufit...
    ↓公式サイトはこち
    ufit.co.jp/
    #uFitRELEASER
    #マッサージ ガン
    #筋膜リリースガン
    あなたの課題や質問はコメントやLINEからどうぞ!
    liff.line.me/1645278921-kWRPP...
    ==============
    スプリントスキルコーチ 川瀬聡一朗
    1988年生まれ 湖西市出身
    新居中→浜松商業高校→日本大学
    卒業後も選手・指導者として活動
    自己記録・実績
    100m 10秒44 日本選手権出場
    200m 21秒01 全日本実業団入賞
    400m 46秒30 日本選手権出場
    指導経験
    浜松商業高校陸上競技部短距離コーチ
    市内のジムで小学生を中心に指導
    実業団チーム、サッカーチーム指導
    ★オンラインサポートコース【限定10名】
    スプリントスキルコーチがあなたの専属に!
    メニューの作成から毎日の練習へのアドバイスまであなたの競技力向上を、
    オンラインで徹底サポートします。
    詳細はこちら

    sprintacademyshizuoka.net/online
    ★パーソナルトレーニング指導
    浜松市・磐田市・袋井市・掛川市・湖西市他、練習場所は問いません。
    陸上競技選手他、走りについて学びたい・速く走りたい方、ご連絡ください。
    詳細はこちら

    sprintacademyshizuoka.net/per...
    ★団体やチームでの講義等もご相談ください。
  • Спорт

КОМЕНТАРІ • 8

  • @sprintacademyshizuoka
    @sprintacademyshizuoka  2 місяці тому +2

    ↓今回紹介したuFit RELEASER
    ◆Amazon購入リンク
    ufit.co.jp/pages/amazon_ufit_releaser
    ⇒5%OFFクーポン:GS34XLBM
    ◆楽天市場購入リンク
    ufit.co.jp/pages/rakuten_ufit_releaser
    ⇒5%OFFクーポン:
    coupon.rakuten.co.jp/getCoupon?getkey=UURPRS00MkhMLUNTUkUtVktGUw--&rt=

  • @raimei_paipai
    @raimei_paipai 2 місяці тому +5

    最近マッサージガン買ったばかりなので助かります!

  • @user-gu9bj9wf4c
    @user-gu9bj9wf4c 2 місяці тому

    ケア大事ですよね!マッサージガンあるので使っていきます!
    最近アキレス腱を故障してしまいました。。故障中のトレーニング方法でオススメがあれば教えていただきたいです!

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka  2 місяці тому

      出来れば走る・跳ぶなどは避けて早めに治したほうが慢性化はしにくいです。
      ウエイトや体幹トレーニング中心に、心肺機能的にはタバタプロトコルやるなどでカバーできます。
      またアキレス腱炎の原因があると思うので、バランストレーニングしたり、身体の機能性を見直すのにも良いですね。

  • @sprintergreatest7648
    @sprintergreatest7648 2 місяці тому +1

    いつも大変ためになる動画ありがとうございます!個人的な要望なのですが、走りの技術的な部分以外の、食事管理や体重管理、ピーキングなどの考え方も知りたいなと思います。既出であれば申し訳ないです。

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka  2 місяці тому

      いつもありがとうございます。
      ピーキング、大切ですね。良いお題なので動画にしていきたいと思います。

  • @yuyama615
    @yuyama615 2 місяці тому +1

    質問失礼します。中学生です。
    今日冬季練習明けの初めての記録会がありました。
    →12,97(自己べ→12,72)
    全然伸びていませんでした。
    スタートは良かったのですが、後半落ちてきてしまいました。筋持久力を上げるには、どのようなトレーニングをすればいいですか?(一週間のメニュー)
    5月頭にも記録会があるのですが、12,3目指したいです!

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka  2 місяці тому

      おそらく筋持久力の問題ではなく、そもそものスピードや出力が効いていないと思います。
      実戦的なスピード練習やジャンプなどを強化した方がアプローチとしては早いです。