8形態に変形!STEP8!累計200万台以上売れてる多機能はしごをご紹介! ステップエイト

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • 今回紹介した商品の購入はこちら
    www.hidehisa-o...
    秀久オンラインストアはこちら
    www.hidehisa-o...
    LINEで簡単に秀久とつながれます。
    お気軽にご注文・お問い合わせください!
    lin.ee/smMGco0
    「秀久ファミリー」という遊びやプライベートのサブチャンネルを作りました!
    bit.ly/3tFQllq
    株式会社秀久
    359-0001
    埼玉県所沢市下富1262-2
    04-2990-3660
    #秀久 #hidehisa #STEP8 #ステップエイト #多機能はしご 
    #マキタ #MAKITA
    #日立 #HiKOKI #ハイコーキ
    #マックス #MAX
    #電動工具 #充電工具 #最新工具 #新商品 #腰道具

КОМЕНТАРІ • 20

  • @00BOMBE-bl7kb
    @00BOMBE-bl7kb 9 місяців тому

    STEP8は良い商品ですよ。
    可動部が多く、堅牢性を高めるため確かに重量はありますが、コンパクトに畳めるので収納性や可搬性(車載や室内)が全ての欠点を帳消しにします。
    外側から足場を掛けてアクセスするような場所でも、室内側からSTEP8を展開して行けたりする場面もあったりとDIYでも発想次第で作業の幅が拡がります。
    実際問題、DIYレベルで高所作業が頻繁に無いなら同サイズ3、5mの普通の脚立買うよりもSTEP8買った方が脚立が活躍する場面が増えると思います。

  • @ozaki4362
    @ozaki4362 9 місяців тому +2

    作業台モードで上に人が乗ってもいいの?各モードの耐荷重ってどのくらいでしょうな?

    • @hidehisa17
      @hidehisa17  9 місяців тому

      耐荷重150㎏ ステップが100㎏となっております

  • @マメ太郎-b5c
    @マメ太郎-b5c 9 місяців тому

    コメリスーパーで売ってたやつと同じかな?動画にしてくれるのありがたいです👍️

  • @emotionalghostnote1342
    @emotionalghostnote1342 9 місяців тому

    以前使ったことありますね。
    通常のアルミラダーや脚立より剛性があって頑丈だし汎用性も有ったんですが、解説にも有る通りとにかく重量が有り、そのため変形の際の
    取り回しが厄介でした。

  • @honne.2023
    @honne.2023 8 місяців тому

    秀久が本当にオススメ出来る商品だと思って良いかな?秀久には忖度無しでオススメしないなら扱わないか本音が聞きたいんよ

    • @hidehisa17
      @hidehisa17  8 місяців тому

      わたくしは良いと思っております! ただ現場向きではないですね。
      わたくしの方に来る案件。 多いですが かなりお断りさせていただいております。
      なので 動画になっているのは 基本おすすめ。 あとは何かもらったか(笑)
      ただ、現場に出てない人間ですので、動画にしてみて 皆様の反応をうかがう系もあります。
      コメントで教えていただいて っていうのが多いですね

  • @honne.2023
    @honne.2023 8 місяців тому

    この手の商品は命を預けるには恐すぎる。
    多分いくら説得されても恐いから使えない。

  • @タニ-h7p
    @タニ-h7p 9 місяців тому

    ラダーマスターですか?

    • @hidehisa17
      @hidehisa17  9 місяців тому

      調べたらソックリですね

    • @タニ-h7p
      @タニ-h7p 9 місяців тому

      @@hidehisa17 違うのですね❗失礼しました、作業台 足場板等最新のは付属するのかなと見てました、20年ぐらい前に職場でありましたが重くて使いませんでした‼️(笑)

  • @マルディロ
    @マルディロ 9 місяців тому

    関節部分が「ポキッ」といきそう。
    何でも出来る便利さと安全性は反比例の関係か。ご家庭に是非一台の一品w

  • @072imai
    @072imai 9 місяців тому

    そのズボンはどこで売っているんですか?

    • @hidehisa17
      @hidehisa17  9 місяців тому

      リーバイスで買いましたm(_ _)m

  • @エンフィ
    @エンフィ Місяць тому

    結構面倒くさいですねww

  • @genelec8030
    @genelec8030 9 місяців тому

    これならリトルジャイアントの方がいいですね…

  • @hall6128
    @hall6128 9 місяців тому

    今までで1番必要に思わなかった商品

  • @陸奥-e1q
    @陸奥-e1q 9 місяців тому

    私のは今回紹介された物の元祖になるのかな?
    ほぼ同じ構造の物を20年ぐらい前に買いました。
    (鉄板)足場板など付属品が無かったので、コンパネで作った物を今も使ってます。
    今みたいに完璧な物ではないので、シャコマンで脚立とコンパネを留めてます。
    関節の可動部分のロックの方法が少し違っていて、開く時も閉じる時もレバーが無くワンタッチでロックするので楽ですが・・
    今の物は昔の製品の不便な点や悪い点を踏まえた上で、改良した物を製品化しているのでしょうから、今の物の方が、強度は強いのかもしれませんね(?_?)
    最初に脚先に取り付けていたパーツは最初から付いていて、取り外しも出来ません。
    たしかに重いですが、便利です。
    脚立の上での長時間の作業は、脚立が倒れない様にとか、身の安全確保を意識しているせいか、無意識に踏ん張って作業してますので、長時間脚立の上にいた日は、その日の夜になると脚が筋肉痛になります。
    ですが、このタイプの物に足場板を乗せた状態で使うと安心感があるので、脚が疲れません。
    畳んだ時に、脚立と比べると長さ方向でコンパクトにはなりますが、長さが無いかわりに厚みがあるので、床面積は意外と取ります。
    倉庫など、片付けられる場所を確保出来る方や、車内に置きっぱなしに出来る方にはオススメです。

    • @BarRuru
      @BarRuru 9 місяців тому

      自分も20年くらい前に買ってました
      数年で折り返し部分が錆かなんかで動かなくなって捨てちゃいましたが