自作【チェーンソー製材器】で杉の丸太を6枚の板に製材【CG解説あり】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- #チェーンソー #diy #製材
↓おすすめ便利な目立て道具です。
オレゴン(OREGON) メンテナンスキット (ヤスリサイズ4.0mm)
(Amazon)amzn.to/3QCsmBA
(楽天市場)a.r10.to/hN2LcQ
DIY 溶接 木工 作業用 F型 クランプ
(Amazon)amzn.to/3OxV8Ar
(楽天市場)a.r10.to/hNO0pQ
こんなのもありますね!
チェーンソー目立て Stihl対応 チェーンソーシャープナー
(Amazon)amzn.to/3OpVx7S
(楽天市場)a.r10.to/huSyzu
↓おすすめの薪割り、薪集め道具
荘快堂 山林スパイクブーツ 鉄芯入り
(Amazon)amzn.to/45TI53c
(楽天市場)a.r10.to/hNkryI
Klaus 乗馬用 ハーフチャップス
(Amazon)amzn.to/3sAnG50
(楽天市場)a.r10.to/hNspNh
材木鳶 1350mm樫柄付
(Amazon)amzn.to/45c5ptd
(楽天市場)a.r10.to/huMd2u
PLOW 丸太の持ち運びに便利 リフティングトング
(Amazon)amzn.to/3YAHBwP
(楽天市場)a.r10.to/hkjSZH
PLOW ログピック トビ 鳶 丸太の移動・運搬に便利
(Amazon)amzn.to/3YO3xER
(楽天市場)a.r10.to/hP5du7
↓おすすめの薪割り、薪集め道具
荘快堂 山林スパイクブーツ 鉄芯入り
(Amazon)amzn.to/45TI53c
(楽天市場)a.r10.to/hNkryI
Klaus 乗馬用 ハーフチャップス
(Amazon)amzn.to/3sAnG50
(楽天市場)a.r10.to/hNspNh
材木鳶 1350mm樫柄付
(Amazon)amzn.to/45c5ptd
(楽天市場)a.r10.to/huMd2u
PLOW 丸太の持ち運びに便利 リフティングトング
(Amazon)amzn.to/3YAHBwP
(楽天市場)a.r10.to/hkjSZH
PLOW ログピック トビ 鳶 丸太の移動・運搬に便利
(Amazon)amzn.to/3YO3xER
(楽天市場)a.r10.to/hP5du7
防護具もお忘れなく!
むとひろ 林業用ヘルメット あご紐(ナイロン製)付
(Amazon)amzn.to/3sYGWJP
(楽天市場)a.r10.to/hNcLl0
むとひろ 軽量プロテクティブ チャップス チェーンソー作業用 防護用
(Amazon)amzn.to/3Ls5GQK
(楽天市場)a.r10.to/h5IqKm
その他林業用ヘルメット
amzn.to/3Yt1FiO
その他林業用チャップス
amzn.to/3JdIeGu
おまけ
こちらのキックバックも話題ですね。
米津玄師 KICK BACK
amzn.to/40i42qy
チェンソーマンはこちら
amzn.to/3LSwR8x
おすすめ、チェーンソー関連動画
チェーンソー製材をフリーハンドで!特殊な方法【福井弁】
• チェーンソー製材をフリーハンドで!特殊な方法...
Freehand Chainsaw milling special method
• Freehand Chainsaw mill...
割れない薪をチェーンソーで!キックバックに注意(CG解説)
• 割れない薪をチェーンソーで!キックバックに注...
ツリークライミングで木を切る!CG解説も!
• ツリークライミングで木を切る!CG解説も!
チェーンソー製材の方法(小さいチェーンソーでのやり方)
• チェーンソー製材の方法(小さいチェーンソーで...
チェーンソーでフリーハンド製材のコツ(CG解説あり)
• チェーンソーでフリーハンド製材のコツ(CG解...
古民家修復の動画を中心に、DIYや田舎暮らしの情報をお伝えします。
チャンネル登録をおねがいします。
/ factoryq
----------------------------------------------------------------------------------
サブチャンネルを立ち上げました。
チャンネル名は「Travel Q」
/ @travelq_by_factoryq
よろしくお願いします!
----------------------------------------------------------------------------------
チェーンソーが2✕4ガイドの真上でなく外側にあるので重量バランスが悪く、ガイドは水平に取付けてもカット面は垂直にはなりませんね。
もうひとつ、バーの使える部分が多いと仰っていますが、丁番を取付けているL字アングルを前後逆に着けるか又は無くして、丁番を下側に着ければ、バーをスパイク一杯まで使えます。
どちらにしても、重量バランスが悪く安定しないので、きれいな面に仕上がらないのと、真っ直ぐ切るのは凄く疲れるでしょう。
市販品のメリットを無くした分、デメリットも大きいですね。
お見事。
ありがとうございます!
自分もやりましたけどチェーンソーで日が暮れますね😢
そうですね。根気が必要ですね。
最後、フリーハンドでなく、逆向きから切れませんか?
自作の製材機の詳しく見たいです!
参考にしてもよろしいでしょうか?
最初に両端に切れ目を入れていれば、最後の端をフリーハンドでやらなくて済む?
ご視聴ありがとうございます。両側から切ってもなかなか切れ目が合わないんですよねえ。最悪板が無駄になります。上手な人もいると思います。
@@FactoryQ ありがとうございます!
自作の製材器、販売されていますか?
販売はしていません。
@@FactoryQ さん、残念です、、
木は毎日伐っているのですが、市場かチップに出すのみで...製材してもっと見える形でも使っていきたくて。
とても参考になりました!
是非いつか販売ご検討よろしくお願い致しますー!
おつかれちゃん
自分チェンソーで、巨木を、フリーハンドで、切り始めたら
見事に、ズレて最後まで、切れずに
断熱しました。
最初から、ガイドを、使用していたらと!
後悔。残念。(≧∀≦)
ご視聴ありがとうございます。私もよく切れ目がずれて、それまでの苦労が台無しになることがあります。
チェーンソー製材って難しですね。