Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
タイムコード(1489個目) JR難波 00:09発 今宮 02:03 ↓ 新今宮 03:42停 天王寺 06:02停東部市場前 09:12 ↓ 平野 10:13 ↓ 加美 11:18 ↓ 久宝寺 13:29停 八尾 16:09 ↓ 志紀 17:56 ↓ 柏原 19:08 ↓ 高井田 20:47 ↓ 河内堅上 22:33 ↓ 三郷 24:59 ↓ 王寺 27:50停 法隆寺 32:28停 大和小泉 35:47停 郡山 39:11停 奈良 43:40停 平城山 47:30 ↓ 木津 50:38停 上狛 53:18 ↓ 棚倉 55:45 ↓ 玉水 1:02:17停 山城多賀 1:04:48 ↓ 山城青谷 1:05:51 ↓ 長池 1:07:39 ↓ 城陽 1:10:02停 新田 1:12:17 ↓ JR小倉 1:13:42 ↓ 宇治 1:15:20停 黄檗 1:18:27 ↓ 木幡 1:19:56 ↓ 六地蔵 1:21:20停 桃山 1:24:07 ↓ JR藤森 1:26:20 ↓ 稲荷 1:27:58 ↓ 東福寺 1:29:40停 京都 1:31:52着
やっぱりまだ奈良線でわずかながらも見られる103系はいいですね☺☺☺☺☺
長時間撮影お疲れ様です。全区間拝見しましたが、大和路線の通過駅がある区間は下りよりも上り(この動画)の方が速い気がします。見応えがありました。ありがとうございました。
JR難波からのみやこ路快速があるんですね…
動画ありがとうございます。コロナに気を付けて下さい!
難波から座って行きたい人専用列車増発されたら凄い!
気になって調べてみたら、逆方向の京都発JR難波行は無いんですね。
Namba, Nara an Kyoto, I was there , but this side I don't know . Beautiful ride . Missing there . thank you so much .
JR奈良線の正式な起点は京都府の木津川市の木津駅終点が京都府京都市下京区の京都駅です京都府内しか通らないJR奈良線でもすべての奈良行きの電車は大和路線との直通しています
これはJR西日本及びJR北海道の在来線電車🚃です。🚇
JR奈良線の複線化は待ち遠しいですね。但し完全複線化ではないので並行している近鉄京都線に比べて列車の本数は少ないでしょうね。
元から奈良への直通は快速系、普通とも30分に1本しかない。近鉄と比べるまでもない。近鉄だと西大寺に急行が15分に1本レベル。これで近鉄に対抗が無理。
@@akina5683 さんおはようございます。そうですね。その通りですね。京都から奈良までは乗り換え便を含め確かに1時間に4本あるからね。
うp乙です。大回り乗車に使えそうな列車ですね。
近鉄が難波→西大寺経由→京都行き特急を運行してた時代があったなぁ
来年春、大阪難波駅から大和西大寺駅、奈良経由京都行近鉄京阪奈特急あをによし開設‼️😆🚃🚉
そう、奈良線は木津までなので、奈良~木津間は確かに関西本線ですね。ただ柏原を通過し、大和路快速は停車するはずの平城山をこの動画の列車はしっかり通過していますので、天王寺~奈良間は「大和路快速」、奈良~京都間は「みやこ路快速」として合体したような列車だと思えば確かに奈良から先は「奈良線」の列車みたいなものかと。
まず地元では関西本線とは言わないよ。JR西日本が大和路線とほとんどが言いきるほど。奈良線も木津に来るのは全部奈良に直通してるのもあり、奈良線でほぼ通しているだけの話。加茂行きを除いて。あと柏原の快速はJR難波行の柏原始発のみで、途中の柏原停車は最初から無い。
王寺駅大好きな駅です。(^.^)
京都から、高槻経由で、環状線に乗り入れて 天王寺まで1周したら楽しいでしょうね(^^♪
毎日ピリピリして大変な仕事だなぁ、御苦労さん運転手さん
JR奈良線の複線化は数年後の話だろうな。↑工事が完了しそうな区間から複線化だろう。
very nice . Thank you a lot _/|\_
初めて乗る人は平城山に止まると勘違いする人いると思う
なお、この電車は、JR難波(Q17)~奈良(Q36・D21) まで、列車番号320Kで、奈良(Q36・D21)~京都(D01)まで、列車番号2606Mで運行しています。
長時間の撮影、編集お疲れ様です。
全区間快速運転してるから、意外と需要あるかも!?
JR難波発天王寺、奈良経由京都行都路快速電車🚃🚉があるとは。
久宝寺ではなぜ中線に止まるのでしょうか?
ユウチャンネル 確か、久宝寺では、1番のりばに車両が止まっていなくても快速は中線に止まるんじゃなかったですかね?
近ヒネ茶太 時刻表見たら因果関係はわかりませんが3分後に普通の王寺行きがありました
正確にいうなら奈良~木津間は奈良線ではなく関西本線なんですよねwまあ運用上は奈良線でしょうけどw
まいる 奈良線やけど終わりが木津なんですよねぇ〜 奈良県に入らないのに奈良線と呼ばれる… それと加茂までは関西本線よりも大和路線と呼ばれていることが多い気がしますw
関西本線って関西でいうラインは加茂から先の亀山方面。大阪〜奈良〜木津〜加茂は基本的に大和路線でしか案内しませんよ。
JR難波から北梅田に行く列車が早く走ると良いね
大和路線にはおおさか東線がありますし、JR難波から北梅田・新大阪に行くのは、天王寺止まりになっている阪和線の区間快速あたりになると良いかもですね
北梅田駅は、大阪駅になる予定。
前面展望を楽しむ余裕はない俺はブレーキハンドルの音をず~と聞いてた・・・ブレーキうまっ
そんな変わった運用があるのはそれでいいとしても、奈良線専従の205系4連を大和路線普通運用に充当し、現在使用している201系の後継とする4枚扉車運用は僕が死ぬまでの間に実現できるのだろうか?
奈良線経由JR難波から出てる城陽行きは知ってます。
これで京都まで行くなら新今宮か天王寺で環状乗り換えて大阪から新快速乗った方が便利じゃ...奈良行くならこれの方が早いと思うが
王寺発なら便利かも?
あくまで京都に行く人専用じゃなくて車両の運用の都合でしょ。
運用関係あんのかな?奈良止まりで奈良から乗り換えさせてもいいと思うんだが
始発から乗り通す人はまあいないでしょうね
Oka 6050 早く行きたい人は地下鉄で梅田まで行くでしょうねw
京都難波ラインね。
みやこ路快速 奈良線直通 京都(D-01)行きMiyakoji Rapid for Kyoto(D-01) though service to Nara Line.
なぜこういう運用があるんだろう
僕は久宝寺駅から法隆寺から奈良まで各停ここから京都まで場合に寄っては普通しかない時もある
そろそろ、津田さん自体もイイお歳なのでJR西も若い男声アナウンスに切り替わって欲しいとこッスよね‼️😃早くしないといくら『環状線プロジェクト』とはいえども、後継者がいないとどうしようも不便でしょうに…。
近鉄も大阪方面から伊勢志摩方面に特急があるのでjr西日本さんも、伊勢志摩へ快速作って欲しいです 停車駅は、難波 天王寺 奈良 加茂 伊賀上野 柘植 亀山 津 松阪 多気 伊勢市 二見浦 鳥羽でお願いします 南紀方面も、オーシャンアローを新宮やなく熊野市まで延ばしてお願いします みやこ路快速も伊賀上野まで延ばしてください
京都方面からも伊勢志摩方面に快速を作って欲しいです、停車駅は、京都 大津 草津 貴生川で柘植から大阪からきたのと連結してもらいたいんです
みやこ路快速を伊賀上野までのばしたらそもそもみやこ路快速って必要ではないんじゃないんでしょうか?
@@user-qw9nf7ti1d ありがとうございます
加茂ー伊賀上野間の電化工事が必要ある。
@@大坂孝幸 ないです、すいません
近環速(近郊環状新快速)を新設‼️😈WWWWW
タイムコード(1489個目)
JR難波 00:09発
今宮 02:03 ↓
新今宮 03:42停
天王寺 06:02停
東部市場前 09:12 ↓
平野 10:13 ↓
加美 11:18 ↓
久宝寺 13:29停
八尾 16:09 ↓
志紀 17:56 ↓
柏原 19:08 ↓
高井田 20:47 ↓
河内堅上 22:33 ↓
三郷 24:59 ↓
王寺 27:50停
法隆寺 32:28停
大和小泉 35:47停
郡山 39:11停
奈良 43:40停
平城山 47:30 ↓
木津 50:38停
上狛 53:18 ↓
棚倉 55:45 ↓
玉水 1:02:17停
山城多賀 1:04:48 ↓
山城青谷 1:05:51 ↓
長池 1:07:39 ↓
城陽 1:10:02停
新田 1:12:17 ↓
JR小倉 1:13:42 ↓
宇治 1:15:20停
黄檗 1:18:27 ↓
木幡 1:19:56 ↓
六地蔵 1:21:20停
桃山 1:24:07 ↓
JR藤森 1:26:20 ↓
稲荷 1:27:58 ↓
東福寺 1:29:40停
京都 1:31:52着
やっぱりまだ奈良線でわずかながらも見られる103系はいいですね☺☺☺☺☺
長時間撮影お疲れ様です。全区間拝見しましたが、大和路線の通過駅がある区間は下りよりも上り(この動画)の方が速い気がします。見応えがありました。ありがとうございました。
JR難波からのみやこ路快速があるんですね…
動画ありがとうございます。
コロナに気を付けて下さい!
難波から座って行きたい人専用列車
増発されたら凄い!
気になって調べてみたら、逆方向の京都発JR難波行は無いんですね。
Namba, Nara an Kyoto, I was there , but this side I don't know . Beautiful ride . Missing there . thank you so much .
JR奈良線の正式な起点は京都府の木津川市の木津駅終点が京都府京都市下京区の京都駅です京都府内しか通らないJR奈良線
でもすべての奈良行きの電車は大和路線との直通しています
これはJR西日本及びJR北海道の在来線電車🚃です。🚇
JR奈良線の複線化は待ち遠しいですね。但し完全複線化ではないので並行している近鉄京都線に比べて列車の本数は少ないでしょうね。
元から奈良への直通は快速系、普通とも30分に1本しかない。
近鉄と比べるまでもない。
近鉄だと西大寺に急行が15分に1本レベル。
これで近鉄に対抗が無理。
@@akina5683 さんおはようございます。そうですね。その通りですね。京都から奈良までは乗り換え便を含め確かに1時間に4本あるからね。
うp乙です。
大回り乗車に使えそうな列車ですね。
近鉄が難波→西大寺経由→京都行き特急を運行してた時代があったなぁ
来年春、大阪難波駅から大和西大寺駅、奈良経由京都行近鉄京阪奈特急あをによし開設‼️😆🚃🚉
そう、奈良線は木津までなので、奈良~木津間は確かに関西本線ですね。
ただ柏原を通過し、大和路快速は停車するはずの平城山をこの動画の列車はしっかり通過していますので、
天王寺~奈良間は「大和路快速」、奈良~京都間は「みやこ路快速」として
合体したような列車だと思えば確かに奈良から先は「奈良線」の列車みたいなものかと。
まず地元では関西本線とは言わないよ。
JR西日本が大和路線とほとんどが言いきるほど。
奈良線も木津に来るのは全部奈良に直通してるのもあり、奈良線でほぼ通しているだけの話。
加茂行きを除いて。
あと柏原の快速はJR難波行の柏原始発のみで、途中の柏原停車は最初から無い。
王寺駅大好きな駅です。(^.^)
京都から、高槻経由で、環状線に乗り入れて 天王寺まで1周したら楽しいでしょうね(^^♪
毎日ピリピリして大変な仕事だなぁ、御苦労さん運転手さん
JR奈良線の複線化は数年後の話だろうな。
↑工事が完了しそうな区間から複線化だろう。
very nice . Thank you a lot _/|\_
初めて乗る人は平城山に止まると勘違いする人いると思う
なお、この電車は、JR難波(Q17)~奈良(Q36・D21) まで、列車番号320Kで、
奈良(Q36・D21)~京都(D01)まで、列車番号2606Mで運行しています。
長時間の撮影、編集お疲れ様です。
全区間快速運転してるから、意外と需要あるかも!?
JR難波発天王寺、奈良経由京都行都路快速電車🚃🚉があるとは。
久宝寺ではなぜ中線に止まるのでしょうか?
ユウチャンネル 確か、久宝寺では、1番のりばに車両が止まっていなくても快速は中線に止まるんじゃなかったですかね?
近ヒネ茶太 時刻表見たら因果関係はわかりませんが3分後に普通の王寺行きがありました
正確にいうなら奈良~木津間は奈良線ではなく関西本線なんですよねw
まあ運用上は奈良線でしょうけどw
まいる 奈良線やけど終わりが木津なんですよねぇ〜 奈良県に入らないのに奈良線と呼ばれる… それと加茂までは関西本線よりも大和路線と呼ばれていることが多い気がしますw
関西本線って関西でいうラインは加茂から先の亀山方面。
大阪〜奈良〜木津〜加茂は基本的に大和路線でしか案内しませんよ。
JR難波から北梅田に行く列車が早く走ると良いね
大和路線にはおおさか東線がありますし、JR難波から北梅田・新大阪に行くのは、天王寺止まりになっている阪和線の区間快速あたりになると良いかもですね
北梅田駅は、大阪駅になる予定。
前面展望を楽しむ余裕はない俺はブレーキハンドルの音をず~と聞いてた・・・
ブレーキうまっ
そんな変わった運用があるのはそれでいいとしても、奈良線専従の205系4連を大和路線普通運用に充当し、現在使用している201系の後継とする4枚扉車運用は僕が死ぬまでの間に実現できるのだろうか?
奈良線経由JR難波から出てる城陽行きは知ってます。
これで京都まで行くなら新今宮か天王寺で環状乗り換えて大阪から新快速乗った方が便利じゃ...
奈良行くならこれの方が早いと思うが
王寺発なら便利かも?
あくまで京都に行く人専用じゃなくて車両の運用の都合でしょ。
運用関係あんのかな?
奈良止まりで奈良から乗り換えさせてもいいと思うんだが
始発から乗り通す人はまあいないでしょうね
Oka 6050 早く行きたい人は地下鉄で梅田まで行くでしょうねw
京都難波ラインね。
みやこ路快速 奈良線直通 京都(D-01)行き
Miyakoji Rapid for Kyoto(D-01) though service to Nara Line.
なぜこういう運用があるんだろう
僕は久宝寺駅から法隆寺から奈良まで各停ここから京都まで場合に寄っては普通しかない時もある
そろそろ、津田さん自体もイイお歳なのでJR西も若い男声アナウンスに切り替わって欲しいとこッスよね‼️😃早くしないといくら『環状線プロジェクト』とはいえども、後継者がいないとどうしようも不便でしょうに…。
近鉄も大阪方面から伊勢志摩方面に特急があるのでjr西日本さんも、伊勢志摩へ快速作って欲しいです 停車駅は、難波 天王寺 奈良 加茂 伊賀上野 柘植 亀山 津 松阪 多気 伊勢市 二見浦 鳥羽でお願いします 南紀方面も、オーシャンアローを新宮やなく熊野市まで延ばしてお願いします みやこ路快速も伊賀上野まで延ばしてください
京都方面からも伊勢志摩方面に快速を作って欲しいです、停車駅は、京都 大津 草津 貴生川で柘植から大阪からきたのと連結してもらいたいんです
みやこ路快速を伊賀上野までのばしたらそもそもみやこ路快速って必要ではないんじゃないんでしょうか?
@@user-qw9nf7ti1d ありがとうございます
加茂ー伊賀上野間の電化工事が必要ある。
@@大坂孝幸 ないです、すいません
近環速(近郊環状新快速)
を新設‼️😈WWWWW