Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
主審が最後の引き面(7:11)をどうして見送ろうとしたのかは分かりませんが、反則の判断はおおむね的確だったと思います。でも私だったら一番最初の反則は両者に与えて相殺にするかな。
試合中金魚のフンみたいにくっつきまくってるのに反則もらった時の態度だけは一丁前で笑った
関東のエイト、かけてますので皆必死ですよね!
それな笑あの後先生にバカ怒られるだろうな笑笑
金魚のフンて強いものについて行く弱者の喩えで用いると思うのですけど使い方間違えてますよ
コロナ禍の暫定的なルールで明確に何がダメか記されて、生徒達や選手納得いかないことが少なくなったのは良かったと思います。
ほんとにそうですね👍
最後の時間空費はちょっと早いかもしれませんが、ほぼ適切な判定だと思います。赤は前の技に比べて鍔競りの練度が低い。すごく勿体ないですね。
動画を見て直ぐに反則と判断しました。つばぜりから一息で技を出すか別れるかですね!
赤の二回目の反則、鍔迫り合いにはなってないから、反則取らなくていい気がしてしまう
そもそも1試合に3回も合議をするってことがイカれてる。
以前は、こんな試合でしたね。当てれば、儲け、反則ギリギリの攻め、守り、やはり、時代の流れを、感じています‼️
どうみる?って普通に反則やん。
そうかなぁ
@@user-kendo コロナ新ルールに違反いてるのでは?
この試合、コロナの前です💦
yes,反則
両者反則というのは事実上は無いと教わりました。要所要所で合議がかけられ、即座に主審と副審との話し合いが決まり対応されていますが、試合者の意識は低い様に感じました。鍔迫り合いをしようとしない、相手が鍔迫り合いを解消しようとしているのに技を出したり相手に詰め寄ったり、大変見栄えが悪い。もっと厳正に審判が判断をする事で試合が向上するのだと思います。
これ多分一昨年の関東大会ですよねーなつかし
コロナ禍のルールだとしてもそうじゃなくても、赤の2回目の反則は遅いぐらいです。白の最後の有効打突となった引きメンは、つばぜり合いからの一呼吸のタイミングではないので、有効とするのはおかしいです。
反則ととって十分だと思いますが、2回反則とるのは、すごい。。。自分が審判だったらあの程度だと、とれて一回だと思います^^;
審判の判断で勝敗が決する。審判の役割ですが、試合者の納得性が得られる形が理想ですよね。その観点では、公正無私なだけでなく、稽古を積んで、目のある審判が理想だと思ってます。たまにみかける審判が目立ちすぎる試合は見ていて気分のいいもんじゃないですよね!
どっちもどっちですね
私もあまり審判法に明るい訳ではありませんが赤が時間空費しようとしてるのは見え見えで特に5:25あたりで試合場の右端から中央辺りまでくっついて来きたのには呆れました高体連の申し合わせ事項?がどうなってるかはわかりませんがもっと早い段階で2回目の反則を取るべきかと思いますしそれでなければ分かれをかけるべきなのかと感じます(白が鍔迫り合いを解消しようとしてる時点で「膠着状態」にはないという判断でしょうか?)それから、白の反則と赤の2回目の反則は理由がわからないのですが鍔迫り合いから間合いを切る前に相手の竹刀を巻き落とす等の行為をした事に対しての反則でしょうか?
白の反則、公正を害する行為赤の反則、時間空費かと思っています。定かではありませんが💦コロナ前の試合で、副将戦、赤は負ければ、試合が決まる場面、双方、必死でこのような形になったなったかと😅
赤の1回目の反則は竹刀の逆交差だと思いますよ。
剣道なんて流行らねえよ
だねこれほどよくわからない勝敗の決定もないし段位絶対主義で昔と同じことをし続けるだけって競技では、よほど考えないやつか暇なやつでない限り飽きて止める方が正しいと思うよ
@@Taiouroom素人には分からないことが多いと思います。
主審が最後の引き面(7:11)をどうして見送ろうとしたのかは分かりませんが、反則の判断はおおむね的確だったと思います。でも私だったら一番最初の反則は両者に与えて相殺にするかな。
試合中金魚のフンみたいにくっつきまくってるのに反則もらった時の態度だけは一丁前で笑った
関東のエイト、かけてますので皆必死ですよね!
それな笑あの後先生にバカ怒られるだろうな笑笑
金魚のフンて強いものについて行く弱者の喩えで用いると思うのですけど使い方間違えてますよ
コロナ禍の暫定的なルールで明確に何がダメか記されて、生徒達や選手納得いかないことが少なくなったのは良かったと思います。
ほんとにそうですね👍
最後の時間空費はちょっと早いかもしれませんが、ほぼ適切な判定だと思います。赤は前の技に比べて鍔競りの練度が低い。すごく勿体ないですね。
動画を見て直ぐに反則と判断しました。つばぜりから一息で技を出すか別れるかですね!
赤の二回目の反則、鍔迫り合いにはなってないから、反則取らなくていい気がしてしまう
そもそも1試合に3回も合議をするってことがイカれてる。
以前は、こんな試合でしたね。当てれば、儲け、反則ギリギリの攻め、守り、やはり、時代の流れを、感じています‼️
どうみる?って普通に反則やん。
そうかなぁ
@@user-kendo コロナ新ルールに違反いてるのでは?
この試合、コロナの前です💦
yes,反則
両者反則というのは事実上は無いと教わりました。
要所要所で合議がかけられ、即座に主審と副審との話し合いが決まり対応されていますが、試合者の意識は低い様に感じました。
鍔迫り合いをしようとしない、相手が鍔迫り合いを解消しようとしているのに技を出したり相手に詰め寄ったり、大変見栄えが悪い。
もっと厳正に審判が判断をする事で試合が向上するのだと思います。
これ多分一昨年の関東大会ですよねー
なつかし
コロナ禍のルールだとしてもそうじゃなくても、赤の2回目の反則は遅いぐらいです。
白の最後の有効打突となった引きメンは、つばぜり合いからの一呼吸のタイミングではないので、有効とするのはおかしいです。
反則ととって十分だと思いますが、2回反則とるのは、すごい。。。自分が審判だったらあの程度だと、とれて一回だと思います^^;
審判の判断で勝敗が決する。
審判の役割ですが、試合者の納得性が得られる形が理想ですよね。
その観点では、公正無私なだけでなく、稽古を積んで、目のある審判が理想だと思ってます。
たまにみかける審判が目立ちすぎる試合は見ていて気分のいいもんじゃないですよね!
どっちもどっちですね
私もあまり審判法に明るい訳ではありませんが
赤が時間空費しようとしてるのは見え見えで
特に5:25あたりで試合場の右端から中央辺りまでくっついて来きたのには
呆れました
高体連の申し合わせ事項?がどうなってるかはわかりませんが
もっと早い段階で2回目の反則を取るべきかと思いますし
それでなければ分かれをかけるべきなのかと感じます
(白が鍔迫り合いを解消しようとしてる時点で「膠着状態」にはないという判断でしょうか?)
それから、白の反則と赤の2回目の反則は理由がわからないのですが
鍔迫り合いから間合いを切る前に
相手の竹刀を巻き落とす等の行為をした事に対しての反則でしょうか?
白の反則、公正を害する行為
赤の反則、時間空費
かと思っています。定かではありませんが💦
コロナ前の試合で、副将戦、
赤は負ければ、試合が決まる場面、
双方、必死でこのような形になったなったかと😅
赤の1回目の反則は竹刀の逆交差だと思いますよ。
剣道なんて流行らねえよ
だね
これほどよくわからない勝敗の決定もないし
段位絶対主義で昔と同じことをし続けるだけって競技では、よほど考えないやつか暇なやつでない限り
飽きて止める方が正しいと思うよ
@@Taiouroom
素人には分からないことが多いと思います。