【日本の将来】社会が大きく変動する20xx年問題

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • リーキのゆっくり地理解説動画です。
    20xx年問題について解説します。

КОМЕНТАРІ • 235

  • @1mi1mi1ko
    @1mi1mi1ko Рік тому +137

    正直年収にもよるけど所得税よりも社会保障の天引きがホント大きい

    • @おろしポン酢の卸売
      @おろしポン酢の卸売 Рік тому +23

      つまり老人に搾取されてると、、

    • @さんキーワード
      @さんキーワード Рік тому +12

      その代わり社会保障は他国から見たらかなり充実してるから、本業以外の収入源を見つけたら生活が楽になる?

    • @antiJJ
      @antiJJ Рік тому +11

      @@さんキーワード 稼ぎが増えれば税金も増える。
      保険料も増える。

    • @antiJJ
      @antiJJ Рік тому +8

      @@dat-joe副業がどういった雇用形態になるかによって異なるのでは?
      例えば正社員とアルバイトのダブルワークの場合は社会保険の二重加入となり社会保険料は増える。
      もっとも請負とか業務委託、自営、投資の類の場合は貴方の言う通りだとは思うけど。
      ちなみに請負や自営関係でも稼いだ額によって住民税以外にもインボイス関連で税金がかかる事もあるよ。

    • @TheNKagami
      @TheNKagami Рік тому +3

      本当にそう感じますね。ただ社会保険料の意味自体もあまり理解していない人もいるせいか大きく反対の声が上がらないのが辛いですね。

  • @hyperbabatin4535
    @hyperbabatin4535 Рік тому +22

    年金は「破綻」はしないだろうね。
    極端な話、月100円でも支給していれば支給していると言い張れるから。
    それで生活が維持できるかは別次元の問題。

  • @masakonakagawa9380
    @masakonakagawa9380 Рік тому +49

    高齢者社会になることへの警鐘はよく聞きますが、具体的に解説していただけてとても身につまされました。勉強になります。質の高いコンテンツの連投、すごいです。ありがとうございます。

  • @諸橋一
    @諸橋一 Рік тому +29

    日本の企業は常に労働力が余っているという感覚が
    常にあったからこんな状態になった気もします

  • @狐音あい
    @狐音あい Рік тому +92

    「優秀な後継者をどこかから探してくる」って考えがもう終わりよね
    リストラで人を切り捨てまくったり低給料スーパーエリート新卒者募集したりもう育てるって考えが無いのが…
    「人は資産」が「人は費用」になったから未来を切り売りして食ってる

    • @さんキーワード
      @さんキーワード Рік тому +2

      逆から見たら人材不足で会社の社長になりやすくなってる状況じゃね?

    • @ジョジョジョー徐ジョージョジョ
      @ジョジョジョー徐ジョージョジョ Рік тому +14

      ​@@さんキーワード社長になっても、人材不足だし、優秀な人材は海外に行った状態だし………なってもね…………。

    • @184-o5k
      @184-o5k Рік тому +5

      ⁠​⁠@@ジョジョジョー徐ジョージョジョそもそも人って必要かな?ロボットに任せれば良いじゃんって思うんだけど。

    • @ジョジョジョー徐ジョージョジョ
      @ジョジョジョー徐ジョージョジョ Рік тому +1

      @@184-o5k 職種によるでしょう。
      この世界は文明的に法的に過渡期だと思うので、ロボットはまだメインには使えないと思います。
      今やったら確実にデモが起こる。
      まだロボットも未熟だと思うし。

    • @maggmarom3593
      @maggmarom3593 Рік тому

      今子供産んでも、将来は移民の生活保護のために働かされる、
      そんな奴隷人生を考えると子供なんて作れんわな…

  • @闇おぢさん
    @闇おぢさん Рік тому +77

    どこかで「高齢になったら人生の幕を引く権利」を認めたほうが良いと思うんだけどな。
    寝たきり、痴呆になってしまって子供に迷惑かけるくらいならそうさせて欲しい。
    長寿は美徳なんて医療も未発達で、長寿自体がレアケースだった頃の価値観。
    世に高齢者は溢れてるし、むしろデメリットの方が大きくなっていると思うんだけど。

    • @kazumasaotu6016
      @kazumasaotu6016 Рік тому +5

      私が見た認知症の人たちの感覚は、子供に返ったように感じます。 つまり死にたいとは思っていなさそう。
      自分の意思で、厳格な要件をクリアして安楽死した人は、少なくとも思考能力については認知症ではないという気がします。
      すると、植物人間というのか、いろんな医療機械につながれていないと生命維持できないし、かつ、呼吸や心肺活動以外の脳機能は
      停止しており、かつ再び動かないなどの場合、機械で無理に延命させないでくれと、元気なうちに申告させるのが第一弾の議論ですかね

    • @zay_sya
      @zay_sya Рік тому +6

      その通りやけどね。
      それを悪用する奴の対策が難しいんよ。

    • @みんみん-q8k
      @みんみん-q8k Рік тому

      ⁠@@kazumasaotu6016
      子供に返ったようで死にたいと思っていない、というのにピンと来ません
      人によると言われればそれまでですが、物心ついたくらいってなんとなく「自分の命には限りがあっていつか必ず死ぬ」と感じませんでしたか?
      子供なら尚更痛いだけ、苦しいだけ、身体は不自由でずっと動けないとあればつまらないでしょうし、大人だった自分が論理的に決めた事ならお金の管理や事務手続きなど社会人としての重責より永眠を選ぶと思います
      「こんな状態になったから、長く眠るお薬打とうね」で理解も納得もするはずです

    • @n-rey
      @n-rey Рік тому

      その意見には胸が痛みますが、悲しいけれども、私も心から賛成します。

  • @shibushibu6265
    @shibushibu6265 Рік тому +42

    年金払いたくない気持ちはわかるけど、障害年金とか遺族年金とか皆さん考えた事あるのかな??
    自分は障害年金受給してるけど、ちゃんと払っててよかったと本当に思います。

  • @アルターエゴ-g7f
    @アルターエゴ-g7f Рік тому +10

    労働者の人手不足というよりも
    低賃金に甘えてきた企業のツケが回ってきただけの話よ。
    人が欲しけりゃ金を出せばいい。出せないのなら潰れていくだけ

  • @hiromii6406
    @hiromii6406 Рік тому +25

    ザックリとした紹介なんだけど、それ故に幅広い層に届きやすい内容だと感じた。やっぱりこのチャンネルのまとめ方は凄いなぁ

  • @mi-yr3mm
    @mi-yr3mm Рік тому +37

    動画の2040年問題であげられたがっつり団塊ジュニアです。同年代は多いから受験戦争だったし、社会人になると氷河期時代だしとまあここまで明るい話題はなかったですね。
    とはいえども働いても賃金は増えずですが、働かないと食えないのでね。
    ただ、若い人に言っておきたいのは、年金は老齢年金だけじゃないってこと。高齢者になってもらうのが一般的な年金と呼ばれるもの。
    でも、障害者になってしまった場合にもらうことのできる「障害年金」も払っていないともらえません。年齢関係なく支給されるものなので、自衛の意味も込めて払っておくべきです。
    しかも障害者となると一気に家計は火の車になるので、とにかく貯金が少ないとかできないならなおさら必要です。年金は保険の意味もあるんです。
    これから、動画中にあるように人手不足となれば、どの業界も厳しい労働環境になります。そうすると精神を病んだりするので、この障害年金の意味は大きくなります。
    と言うことで、我々2040年問題の当事者(2025年や2030年は現役ですが)からでも、きちっと納めるべきものは納めておいた方が後々身を助けると思っています。

  • @KK-nn1ul
    @KK-nn1ul Рік тому +21

    歪にグワッと人口増えちゃった分、減って適正なところに着地するまで犠牲や痛みはどうしようもないよね。
    20世紀後半の50年の事後処理の為に21世紀前半の50年費やしてるさなかが今

  • @みなおや
    @みなおや Рік тому +18

    先進国や中国が日本同様に少子高齢化なのはもちろんですが、新興国は軒並み急激に出生率が下がってるので、20~40年後に同じ問題に直面する可能性が高いですね。インドの人口ピラミッドは既に壺型に移行しています。イスラム圏でも豊かな国ほど少子化しています。そうなると移民で人口バランスを修正するやり方が出来なくなります。世界全体の潜在成長率が低くなるでしょう。

  • @japanentry
    @japanentry Рік тому +2

    ご作成大変感謝します
    見たくない現実のオンパレードですが、日本人なら絶対に目を背けてはいけない問題ですね
    現在の若年層が未来に希望を持てないような日本にはなってほしくない
    というより、ならないようにしなければならない

  • @リズム-d4o
    @リズム-d4o Рік тому +17

    生活保護や年金等のセーフティーネットが機能しているうちはまだ大丈夫だろう
    逆に言うとそれらが崩壊し無敵の人たちが街中に溢れ出すと本格的に日本は終わると思う

  • @こじくん-r7f
    @こじくん-r7f Рік тому +9

    高齢の専業主婦が夫と死別したらアウトだよ、この社会。うちの母が倒れてから母の預金口座調べてるけど、国民年金の額が少なすぎる。

  • @おおタクミン
    @おおタクミン Рік тому +11

    手遅れになると言える内に、出来うる限りの自動化、いわゆるロボット化に移行するよう舵を切り、人が少なくとも会社も社会も動いて回る方に投資するしかないでしょう。
    いくら理想論と言われようと、その対策が移民受け入れでは那覇市にならず、国が荒れるだけでその場しのぎでしかない。
    なら、真剣に出来うる限りの低コストで機械化するアイデアとそれによる社会保障を大きくする以外に方法がない・・・。

  • @reydesol
    @reydesol Рік тому +6

    トピックがこのチャンネルっぽくないというか、変わってる感じがしたけど、内容はしっかりしてて勉強になりました!!!!!

    • @uyuni353
      @uyuni353 Рік тому

      少し自虐が過ぎるけどね

  • @ryu3563
    @ryu3563 Рік тому +4

    自分経済学部でちょうど今こういった内容を勉強しているのでめちゃくちゃ分かりやすくて勉強になります

  • @ロランアラン
    @ロランアラン Рік тому +5

    ついでに言えば若年層の減少で日本発のイノベーションが減少し、生産性が変化せず、むしろ海外製に頼ることになるので生産コストが嵩張ることも予想されていますね。

  • @yden3631
    @yden3631 Рік тому +53

    問題がない国なんて存在しない
    予測されてる長期的な課題を解決するために必要なのは
    1.問題を知ること
    2.この動画を広めること
    3.選挙に行くこと
    あと何かある?

    • @さんキーワード
      @さんキーワード Рік тому +4

      本業以外の収入源の確保(複数)、自己投資による能力アップ、節税減税等の知識の取得なんかがありますね。結局自分の身は自分で守る事が出来ないとなんともなりませんから、公的な支援援助だけ頼ってたらにっちもさっちも行かなくなりますし。

    • @ミッチェル-f2m
      @ミッチェル-f2m Рік тому +4

      日本人は国家や会社に依存する傾向にあるので、もっと経済的に自立して生活出来る環境作りを学んだ方がいい。
      やはりマネーリテラシーの向上ですね。
      副業、個人事業主、投資・・

    • @user-wtmln53tt6
      @user-wtmln53tt6 Рік тому +1

      英語とITスキルを習得してITバイトで海外の作業を稼げるようになれば、インドみたいにリモート出稼ぎができるようになるから、それを保険の一つにしとくもいいかも

    • @n-rey
      @n-rey Рік тому

      @@ミッチェル-f2m 確かに、私が日本人と外国人のハーフである立場から見て、日本の経済的自立は特に重要な課題だと感じます。私の目には、日本の経済が直面している課題の中で、特に深刻なのは外国人労働者を受け入れることに対する抵抗と、社会の孤立化が挙げられます。これらの問題は将来的に様々な影響を及ぼす可能性があります。
      日本が持続的な経済成長を実現し、社会の安定を保つためには、多様性を受け入れる姿勢を持つことが不可欠です。副業や個人事業主、投資など、個々人が自己成長し、経済的に自立することが重要です。言語・ITスキルの向上など、自らの可能性を広げる努力が未来への投資となります。また、若い世代が副業やフリーランスなど、異なるキャリアパスや収入源に対する偏見を手放すことも重要です。
      日本がこれから先に向かう道は明るく、挑戦的ですが、私たち一人ひとりが自分の未来を切り拓くことで、日本全体の未来がより輝かしいものになることを信じています。みんなで結束し、互いに支え合い、素晴らしい社会を築いていくことができると確信しています!

  • @まるてぃんぼるまん
    @まるてぃんぼるまん Рік тому +21

    就職氷河期世代だけど、当時既に初任給12万とかだったよね。
    1998年頃の話。

    • @tenggutuomi
      @tenggutuomi Рік тому +4

      当時の12万と今の12万は価値が違うけどね

  • @ピグレット-f7w
    @ピグレット-f7w Рік тому +25

    私は看護科の1年生です。
    看護師になって、頑張っていきたいな〜って、あらためて思いました(๑•̀ㅂ•́)و✧
    将来は今よりもっといい国になっているといいですね🙆

    • @ポッバー
      @ポッバー Рік тому

      ありがとう、無理しないでくださいね。

    • @みんみん-q8k
      @みんみん-q8k Рік тому

      なんだろう、1942年に国に希望を抱いている人に見える

  • @アンパンマン-z7n
    @アンパンマン-z7n Рік тому +18

    結論:AI技術をはよ進めろ

  • @0z90
    @0z90 Рік тому +10

    資本主義って人類が増える事前提で
    人類が増えると資源が尽きる

  • @カワサキ-e7t
    @カワサキ-e7t Рік тому +37

    まあ何とかなるって思いながら今を生きてる。昔も今も変わらずどうせ苦労する事になるし何なら昭和に比べて食べ物に困らない時代に生まれて来れただけでもありがたいと考えてる。

    • @tystyp
      @tystyp Рік тому +1

      俺おつ!w

    • @さんキーワード
      @さんキーワード Рік тому +11

      あと仕事のあり方や稼ぎ方が昭和の時代と比べて多種多様になってますね。

    • @ひろ-w6p8e
      @ひろ-w6p8e Рік тому

      米食ってれば100%国内需給できるのに、わざわざ減反させて病気の元になる小麦輸入させられて、牛乳捨てて海外から乳製品を買い、安い食品は添加物まみれで遺伝子組み換え、日本だけガン増えまくってるのに?
      食料に困ってないんじゃなくて困ってないと思い込まされてるだけ。今の時代でも戦争起きることは証明されてるのに食料自給率4割とかいざとなったら直ぐ終わりだよ

    • @カワサキ-e7t
      @カワサキ-e7t Рік тому +4

      @@さんキーワード ですよね。昔は定年迎えるまで同じ会社に勤めるのが常識だったのが当たり前だったしそれに比べると職業の種類や選択の機会が増えたと思います。むしろ他の国に比べて幾分か社会保障が充実してる国は日本くらいだと思います。だからこそ国家やどこかに依存するのではなく自ら切り開くことで経済的に自立できる事を目指せば良いと思います。勿論ハードルは高いですけど

  • @TH-fw6tw
    @TH-fw6tw Рік тому +11

    AIとやらはいつ仕事を奪ってくれるんだい?と思いながら残業しまくってますわ
    このままじゃ老後への体力作りなどできそうも無いから医療費がかかるだろうなあ
    あーあ悪循環

  • @バトルサブウェイ
    @バトルサブウェイ Рік тому +7

    長生きするのが正解になってるのがおかしい

  • @John_Doe____
    @John_Doe____ Рік тому +3

    将来の問題が見えているなら、対策すれば済む話なのだけれど、
    すでに問題が見えてるのに、対策する能力が私たちにないことが、根本的かつ絶望的な問題と感じます。

  • @yhaachoi1837
    @yhaachoi1837 Рік тому +8

    まぁ、なるようにしかならんのですわ。将来、「聞いてない」「知らなかった」と慌てて他人に八つ当たりする前に知って考えて行動するしかない。国や自治体に防衛や治安維持以上のことを求めるのも期待過剰と開き直ります。

  • @iris_marn
    @iris_marn Рік тому +12

    結婚を…結婚をさせてくれぇ…

  • @daccm538
    @daccm538 Рік тому +6

    テーマによって中の人が変わるから観点と筆致に特徴が出るチャンネルだよね

    • @ShusakuCo
      @ShusakuCo Рік тому +5

      そうだったんですか? 知りませんでした

  • @ロランアラン
    @ロランアラン Рік тому +3

    シンガポールが一人目の出産に8300ドル、二人目の出産に13000ドルを渡す思い切った施策をしましたが、出生率は1.0に留まっています。
    ハンガリーの一連の大胆な子育て支援でも、出生率が2%を上回ることはありませんでした。
    この鬱屈した将来の見通しに耐えららない人々による政府批判が多いですが、個人的には政府ができることはあまり多くはなく、いずれにしても日本はこの問題を避けられなかったように思います。

  • @伝説の麻婆豆腐
    @伝説の麻婆豆腐 Рік тому +10

    就職氷河期世代は世代人口だけは多いから、議員様が当選する為には切り捨てられない
    今も選挙の為に、高齢者の負担を増やしたり、年金改革が出来ないのと一緒
    今、若者と言われる世代は、この先楽しみしかない😆
    出来ることなら、早いうちに、担い手世代の実力に沿ったの年金支給額にして、税金負担分を減らす
    減らして若者の負担を減らして、少子化対策をするべきだった。もう遅い
    この数十年上がったのは社会保険料と税金です😆
    長生きするのは、自分のお金でやってくださいに、しないともう無理
    今を生きる高齢者から、共に地獄を味わって貰わないと。死んだ後は知らん、年金少ないぞでは困る
    年金1万円でも支給は支給だからね😘

  • @天空神オニャンコポン

    これってそのうち資産ゼロになるか高額な相続税を払って生前贈与された人しか年金受け取れなさそうですね。今の高齢者の貯蓄具合を見ると

  • @呉竜府-b1z
    @呉竜府-b1z Рік тому +6

    今ってITにせよ建築にせよ個人事業主になって稼げるチャンスがそこら中に転がってるって事に気がついていない人が多いよな。

    • @antiJJ
      @antiJJ Рік тому +6

      稼げるかもしれないけど、払うべき税金も増える。
      ここ最近はインボイス制度が始まったから、事業主の負担は更に増えるだろうね。
      今、稼ぐのに向いているのは投資ぐらい。
      税金2割程度で済むから。

  • @やは-d9l
    @やは-d9l Рік тому +44

    まじで大学卒業したあとどうやって生きればいいのかが分からない
    大人になりたいし仕事もしたいけど漠然とした不安がずっと身体にあるのはすごい怖いなぁ…

    • @さんキーワード
      @さんキーワード Рік тому +3

      取りあえず収入の高い仕事に就いたらいいよ。

    • @やは-d9l
      @やは-d9l Рік тому +1

      @@さんキーワード やっぱそれしかないですよねぇ……
      私外国移住して日本語学校の先生になりたいなーとか思ってるんですけど、先生とかあんまり良くないのかなぁ…

    • @mi-yr3mm
      @mi-yr3mm Рік тому

      @@やは-d9l 海外で日本語学校の先生か・・・。正直どうなんだろう。
      そういうの募集しているのは今では途上国になるね。先進国だと基本英語だから日本語ってほとんど必要ないケース多いし。
      あと、日本語しゃべれるから日本語学校の先生になれるわけではなく、現地の言葉も話せないといけない。
      だから、意外と現地日本語学校の先生は、現地の人で日本に留学していた人たちが先生を務めるケースが多いんだよね。

    • @ベーグル少佐
      @ベーグル少佐 Рік тому +1

      不安も持ってる人は大丈夫よ。
      君はうまくいく。

    • @ねこねこ
      @ねこねこ Рік тому +1

      私は日本を見限りオーストラリアに移住したITコンサルです
      これから日本がどうなるかわかりませんが、英語をビジネスレベルで使用できると世の中がどうなっても日本国内外で仕事に困ることはないと思います
      こんな世の中でこれから社会に出る学生さんは本当に大変だと思いますが頑張ってください
      (なお、オーストラリアでは日本語学校教師の求人あります)

  • @hiluandon
    @hiluandon Рік тому +3

    財務省ニッコリ動画

  • @user-mo_ka38la_keiko
    @user-mo_ka38la_keiko Рік тому +21

    なぜこんな事になる事は初めから分かっていたのに、氷河期世代に不遇な扱いをし続けたのか?理解に苦しみます。

    • @ベルカ公国国家宣伝相
      @ベルカ公国国家宣伝相 Рік тому

      竹中平蔵のせいだろ。奴が一番の戦犯

    • @たかな-r9e
      @たかな-r9e Рік тому +17

      ちょうど団塊世代の年功序列による給与のピークや退職のタイミングと、不況が被ったからですね。1947年生まれが2007年に60歳。この人たちの正社員の立場や給料(=終身雇用と年功序列)、退職金を守った結果、新卒採用・新人教育に皺寄せがいった。まだ労組が強い時代で、団塊世代は労組でもボリュームゾーン。そんな面倒なところと減給やリストラの交渉をするくらいなら、まずは新卒採用を止めて新人教育も削る方が、労組も経営者ものストレスフリーですから。
      守れないくらいに経営が傾いた会社は全世代対象にリストラをすることで、結果的に団塊世代が得をした。バブル崩壊の頃は団塊の世代が50前後。順調なら課長~部長以上に出世して経営の第一線級でした。

    • @antiJJ
      @antiJJ Рік тому

      君達、日本人が無能すぎたから。
      その事に尽きる。

    • @ShusakuCo
      @ShusakuCo Рік тому

      若い人が選挙に行かないのが原因の一つだと思いますよ

    • @user-mo_ka38la_keiko
      @user-mo_ka38la_keiko Рік тому +6

      @@ShusakuCo 私は一度も投票を漏らしたことがありませんが。
      安倍元首相が首相になるまで、その頃の政治家のヤバさは半端なかったです。
      まず、何が問題なのか一切理解していない。
      そんな候補者ばかりでは、絶望して投票に行かなくなるのは当然です。

  • @うるち-y3x
    @うるち-y3x Рік тому +4

    自分の身の振り方を考えるのにとても参考になります
    結婚はせず、貯金を外貨で持っておくという結論に至るのですが

    • @ku_ro_ne_kos-4758
      @ku_ro_ne_kos-4758 Рік тому +4

      批判ではなく純粋な疑問なのですが、
      結婚しないと言う結論は、単純に経済的メリットのみを考えた結果ですか?それとも、人間関係に関するご自身の経験も含めた結論でしょうか?
      個人的に、メンタル面や経済面を含め、包括的に支え合えるパートナーがいるというのは、お金に換えがたいメリットがあると思っているので、疑問に思った次第です。
      上記は異性(人によっては同性)のパートナーがいる=結婚 という前提なので、これを崩してお考えであれば納得です。

    • @人間モドキ-x2h
      @人間モドキ-x2h Рік тому +5

      @@ku_ro_ne_kos-4758 なんか意識高そうなこと言ってるだけで多分なにも考えてないとおもうよ

  • @hna2057
    @hna2057 Рік тому +2

    2024年問題は時間制限するんじゃなくそれ以上の残業の場合残業代を滅茶苦茶つけるって感じにすればよかったのに

  • @リンゴじゃないゾ
    @リンゴじゃないゾ Рік тому +4

    子供の時から大人に押さえつけられる社会システムだからそこから改善するべきかも
    小中の義務教育、高校教育も一部選択制にして個人のレベルにあった授業を歳に関係なく受けれるようになれば自主性が育まれ今より楽しく勉学に励むことができると思う
    塾で勉強すれば良いって人もいるかもしれないけど経済的、環境的に難しい子もいるのでその受け皿を増やす必要がある
    全て一切の裏付けもなく無責任に適当に言ってるからあくまで個人の妄想だけど
    日本を変えるには教育から?先人たちもそうして来たし何か変えないとどうしようもなさそう

  • @soukoそうこ
    @soukoそうこ Рік тому +30

    正直、こういう問題に政府が干渉できないのは政権を持ってる自民党のせいもあるけど、それを変えられない野党もだめだと思う。
    本当に政治を変えたいのならツイッターでブツブツブツブツ言ってないで立候補するなり選挙に強力なり投票なりして欲しい。
    ベットに寝っ転がって何も行動しないくせに文句を言うのが一番腹立つ

    • @soukoそうこ
      @soukoそうこ Рік тому +4

      ​@@mntrb8989まあそれもありますよね…
      あとは(19歳問題)というのもありますね。選挙に行きたいけど他にやることがあって行けない問題

    • @28maaru88
      @28maaru88 Рік тому

      義もない権威社会黙認のサラリーマン崩れに期待は……
      要するに世代交代を進めてくれ

  • @goosouya
    @goosouya Рік тому +16

    人で不足は悪いことばかりじゃない。人を集めるため給与やらが上がるし、それが出来ないゾンビ企業らが潰れれば短期的には経済が落ち込むけど中長期的には経済が上向く

    • @madox1971
      @madox1971 Рік тому +1

      その台詞は30年前から言われてるが
      結果として何一つ好転してないんだよね
      何故なら国内求人の給与の上昇率より
      税制の上昇率の方が高いから多少の賃金上昇なんて
      アッサリ消し飛んでるんだよ
      しかも海外から人間連れてくるから
      国内消費は冷え込む一方と言う負のスパイラル

    • @さんキーワード
      @さんキーワード Рік тому +11

      繁栄の時代にできた問題の後始末見たいなもんですからね、今。

  • @ベルカ公国国家宣伝相
    @ベルカ公国国家宣伝相 Рік тому +17

    今26歳で低年収の俺が今から何したってもう無駄だなw何も考えずに貯金もロクにせずに好きなように金使って生きて、いよいよ無一文になったらできるだけ楽な方法で死ぬわw

    • @さんキーワード
      @さんキーワード Рік тому +6

      資格取って収入の高いとこに行く努力したらいいんじゃね?

  • @沙流汰彦
    @沙流汰彦 Рік тому +1

    さっさと『壊した方が治りは早いよ』😊ずるずる腐敗を伝播させながら壊れて行くと土台も腐って再起不能もあり得る

  • @マリオだいすきみっくんちゃんねる

    労働力の不足は国に大きな影響を与えますよね
    仮説ですが15歳未満が不足するのは結婚率の低下で赤ちゃんが生まれなくなるのも原因かもしれないですね。

  • @trektrek231
    @trektrek231 Рік тому +2

    少しでも余裕がある内に社会保障をより公正公平なものに変えなければいけません。
    50年後には供給不可能な高水準のサービスを現在の高齢者にだけ提供することは、不公正な社会保障です。
    今も未来も同一の税・社会保険料負担で同一の水準の社会保障が受けられるようにお願いします。

  • @ShusakuCo
    @ShusakuCo Рік тому

    最後の自己啓発良かったです
    いいチャンネルですね

  • @ericabraun559
    @ericabraun559 Рік тому +9

    今回は社会保障の話だけど今後インフラの問題、水道や道路も維持できなくなるところが増える
    今後この国に住み続けるのかを本気で考えて欲しい

  • @JJ-fw2ig
    @JJ-fw2ig Рік тому +5

    一次産業の人手不足は今更だし、そもそも先進国では自らなろうとする人が少ない、高齢化と間接的な関連性はあっても、団塊の世代引退と直接的な関係は薄いだろ。

  • @knoxology
    @knoxology 10 місяців тому +3

    安楽死を認めてはどうですかね

  • @スリーピングシープ-o8x

    75歳から医療費は10割負担で解決です。延命をご希望の方は自己責任でお願いします。

  • @jikantoki
    @jikantoki Рік тому +5

    高齢者、生産性ないのに生かしすぎなんだよなぁ…

  • @user-ip-elixir
    @user-ip-elixir Рік тому +11

    老人になったとき、自分の金で生きられなくなったらもうそこで終了、でいいと自分は思ってる。カモン安楽死。
    老人が政治をやっている限り無理かもしれんけど。

    • @さんキーワード
      @さんキーワード Рік тому

      そんときゃ生活保護でも何でも頼ればいいじゃろ、

    • @あお-y5m3n
      @あお-y5m3n Рік тому

      老人の笑顔を守るための年金制度だからなあ…

  • @kisaragi2008js
    @kisaragi2008js Рік тому +13

    この動画を見てたら将来大人になったら日本から出て行こうかなて思ってしまう。😢

    • @antiJJ
      @antiJJ Рік тому +10

      悪い事言わないから出ていく方向で考えた方が良い。
      とは言っても日本の環境は恵まれているし、海外に出てもツライ事は多いと思う。
      求められる水準も高い。
      やるのなら早く行動する事やな。

    • @mi-yr3mm
      @mi-yr3mm Рік тому +13

      いっても発言の内容からして、学生でしょ。日本なんて厳しいとはいえ、破綻はまだあなたからすれば先。
      海外なんて先進国ならどこも似たようなものだし、途上国なんて物価とかは安いけど、その分リスクも多い。
      だから、本当の危機が来るまで日本で仕事して、金融の勉強して貯蓄や運用、何よりも誰にも負けない技術を身につけることを考えるのが先だと思うよ。

    • @ミッチェル-f2m
      @ミッチェル-f2m Рік тому +13

      日本で一人前になれない人が海外で成功するとは思えない。
      環境、言語、人種差別、ましてや社会制度だって全然違う。
      スポーツ、芸能、UA-camrの世界で努力して社会的自立を果たした人が一杯いるので、この国でもう少し勉強する事をお勧めします。

    • @rmjtajpdjwj
      @rmjtajpdjwj Рік тому +2

      他行ける国ってどこだ?

  • @おろしポン酢の卸売
    @おろしポン酢の卸売 Рік тому +7

    その世代の生んだ子供の多さで
    その世代の受け取れる年金が増減すればもっと子供生む世帯へ同世代からの応援の目が向く気がする

  • @ORANGESTARLOVE_
    @ORANGESTARLOVE_ Рік тому

    解説ありがとうございます

  • @HG-os4gq
    @HG-os4gq Рік тому +4

    刑務所にいる奴らにもっと稼げる仕事を長時間やらせて、その稼ぎを社会保障費として国が回収するやり方はどうだろうか?
    社会に迷惑かけた分、これくらいして償ってもらわないと。

    • @もがみん-b1s
      @もがみん-b1s Рік тому +4

      稼げる仕事を民間から奪う結果になりますし、そもそも受刑者にそんな仕事をする能力がある人は少ないですね。
      社会の誰もやらないから、稼げない単純作業をやってもらってるんですよ。これが償いです。

  • @アグレッサー-f15
    @アグレッサー-f15 Рік тому +2

    20XX年世界は核の炎に包まれた。YouはShock!!
    みたいな話かと思った

  • @無産人民
    @無産人民 Рік тому +3

    こりゃ革命かクーデター起きるな
    21世紀の日本・・・

    • @さんキーワード
      @さんキーワード Рік тому +6

      なんやかんやで食えてる間は無いわ、勝手に絶望して暴れるのはいるかも知れんが。

    • @無産人民
      @無産人民 Рік тому

      @@さんキーワード
      権力者金持ちのやりたい放題、無産階級に対する増税含む合法搾取、外国人(在日と土台人)犯罪者の軽罪、政治家の世襲化、宗主国🇺🇸による国富巻き上げ歴史教育経済金融ハイテク国防への内政干渉圧力、敵国🇨🇳の蜜月買収とヘッドハンティング歓迎

  • @Potato_Dansyaku
    @Potato_Dansyaku Рік тому +3

    ローライフを楽しむためにはどうしたらいいか考えることにするわ

  • @tanakatarou6448
    @tanakatarou6448 Рік тому +1

    若さや夢や希望ってのは社会のエンジンとガソリンのようなもの
    それ無しで日本という国がちゃんと動くだろうか?

  • @m_e_k_u__
    @m_e_k_u__ Рік тому

    長生きはしたくないものですね
    ITに関する2038年問題もありますね。

  • @connor-rk800-Detroit
    @connor-rk800-Detroit Рік тому +10

    そーいや関係ないけどここ最近東アジアの国ほぼ全てが人口マイナスに向いたって記事見てビビった。てか韓国の出生率て0.7台なんだな
    日本もマイナスが続いてるけど

    • @rmjtajpdjwj
      @rmjtajpdjwj Рік тому +1

      人口が増えて問題とは言うが、むしろ減ってる国が増えてるのがな。これ人類全体の危機だろ

  • @kilojoules119
    @kilojoules119 Рік тому

    将来のことを考えた結果、今を犠牲にする選択肢を取るくらいなら今に目を向けた方が良い

  • @ulpaling
    @ulpaling 3 місяці тому

    少子高齢化を労働力不足の観点からはよく思い浮かべるのですが、経営の観点からはあまり思いつきませんでした

  • @猫ヒロシ-t8r
    @猫ヒロシ-t8r Рік тому +7

    企業「AI、ロボット化、生産地や市場を海外分散するぞ!」
    富裕層、エリート層「資産を海外に分散する!」
    一般人、政府「少子化対策します」←!?

    • @28maaru88
      @28maaru88 Рік тому +1

      ああ株式会社日本

  • @ちまちまちまちま-h6r

    人手不足ではなく、資本投資不足です。
    省力化への投資が日本は少なすぎるのです。

  • @martan7594
    @martan7594 Рік тому

    年金はもう貰えないと割り切った方がいいのかな?

  • @HK-mg1ms
    @HK-mg1ms Рік тому +3

    高齢者になっても頑張って働くぞ!…というのは国の思うつぼかも。しかし、それでも働こうと思う🐱日本の未来を若者達に託して✨

  • @ゆっくりくうせい-x2d
    @ゆっくりくうせい-x2d Рік тому +2

    つまりこのまま放置してたら高齢化は解決する、、、ってコト!?(少子化は改善されないが)

  • @飛行士F
    @飛行士F Рік тому +7

    社会保障SDGsを目指せてるのかな?
    この国の政治は…😥

  • @ふここなこふよいや
    @ふここなこふよいや Рік тому +2

    2024年問題。
    働いて稼ぎたい人をコロッとする問題。何も考えていない無能が考えた間抜けな問題。

  • @ChocoKohne
    @ChocoKohne Рік тому

    比較的健康な老人が比較的病弱な老人を支えていけばいいな
    数年後のことなんか考える余裕なんてねぇのだわ

  • @Scarlet_3537
    @Scarlet_3537 Рік тому

    2040年怖いな…
    人口も1億人を切る頃だろうし…

  • @ossesan
    @ossesan Рік тому +1

    どうせ10年もすれば健康寿命に沿ってリタイア年齢も70~75歳まで引き上げられるだろうし、まぁ何やかんやで保険は潰れんやろ。
    あんな酒飲みの国と一緒にするなんて適当吐かすのは頂けんな。

  • @tetrarchiaconstantinus7150
    @tetrarchiaconstantinus7150 Рік тому +14

    中国と違って民主主義国家なんだから全て国民の責任

    • @さんキーワード
      @さんキーワード Рік тому +6

      負担もしてるけど受益者でもあるよね。

    • @rmjtajpdjwj
      @rmjtajpdjwj Рік тому +1

      中国は全部党の責任にできるからある意味楽なのかもしれない

  • @tamtam-oc7rg
    @tamtam-oc7rg Рік тому

    これに加えて南海トラフもほぼ確実でくるとな

  • @JumpeiMurakami
    @JumpeiMurakami Рік тому

    ある程度未来なら、AIが納税者となり始めたりと、もうわけわかんない。

  • @セイタロウ-z9q
    @セイタロウ-z9q Рік тому +5

    俺はどうなってもいいけどこれから生まれてくる甥の将来が心配だよ。

    • @さんキーワード
      @さんキーワード Рік тому

      今下り坂だから何十年後かには良くなってるんじゃなね?繁栄の結果で下り坂なんだから。

  • @千手涼夢
    @千手涼夢 Рік тому

    2030年は生きていけないかも知れない〜😢

  • @TenTem
    @TenTem Рік тому +1

    M&Aがどうかるか

  • @ハネッコ-f7h
    @ハネッコ-f7h Рік тому +13

    やっぱり生産人口の減少を補えるのは移民受け入れかAIによる効率化になってくるのかな
    ただ日本が移民受け入れを推進するようになる未来はあまり見えない

    • @さんキーワード
      @さんキーワード Рік тому +8

      移民を積極的に入れてる国も治安の悪化や生活保護のコストでデメリットになってますから。

    • @HAYAMA-tonedeaf
      @HAYAMA-tonedeaf Рік тому +9

      民族分布を変えずにゆるやかな衰退を選んだからね。フランスみたいに民族、文化的に別物になって経済を維持するのもどうかと思うし、ある意味島国だからできる決断とも言える。

    • @antiJJ
      @antiJJ Рік тому

      既に一部の地方では移民だらけですよ。
      そして日本の慣習に従わず、問題を引き起こしている。
      (中国系、イスラム系など)
      国は事前に対策を講じておくべきだったけど、無能過ぎて対策が全くできていない。

    • @hamuchans-pb7mj
      @hamuchans-pb7mj Рік тому

      ​@@さんキーワード治安悪化させてるのは移民じゃなくて難民だぞ

  • @ninjin63
    @ninjin63 Рік тому +5

    70代以上の社会保障削らないか??どうせ治しても死ぬだけなんだからそこに金かけるより子供に金かけた方がいい

    • @uyuni353
      @uyuni353 Рік тому

      ここまでの日本を作った人達に酷くない?
      成長しない日本を作ったのは政府だしね。
      政府がマトモな政策をすれば、日本はまだまだ復活出来る
      まあその政府がアホだから先行き暗いって話なんだよね…

  • @taylordunasophia4957
    @taylordunasophia4957 Рік тому +5

    日本 気温が暑すぎて 🇦🇺オーストラリアや北欧🇸🇪🇳🇴🇩🇰🇫🇮🇮🇸移住者が増えそう 日本より給料良いし 制度も日本より良い

    • @リッキー-f7d
      @リッキー-f7d Рік тому

      オーストラリアってめちゃくちゃ気温暑いイメージあるけど
      暑すぎて山火事起こってなかったっけ?

    • @taylordunasophia4957
      @taylordunasophia4957 Рік тому +1

      @@リッキー-f7d オーストラリア ビクトリア州メルボルンやタスマニア島は涼しい 日本とは季節が逆だから オーストラリアは冬

  • @ジャック-d3g
    @ジャック-d3g Рік тому +4

    自分最低レベルとは言え一応障害者だけどどこまで保障を受けられるのだろうか…

    • @さんキーワード
      @さんキーワード Рік тому +1

      ますます手厚くなるんじゃねぇかな。

    • @ジャック-d3g
      @ジャック-d3g Рік тому

      @@さんキーワード
      絶対どこかで障害者のくくりから落とされると思ってます()

  • @onefuel4619
    @onefuel4619 Рік тому +1

    寿命は半分に

  • @user-ct2ul6yv5b
    @user-ct2ul6yv5b Рік тому +2

    こんな弱体化していくなら中国攻めてこないわけないだろな
    あるいは外国人労働者が実権を握る方向に行きそう

    • @uyuni353
      @uyuni353 Рік тому +5

      中国も酷いよ

    • @リッキー-f7d
      @リッキー-f7d Рік тому

      日本は地政学的要所だから、今後弱体化しても中国が攻めてくる可能性はなくならないと思う

    • @めんべい-y2c
      @めんべい-y2c Рік тому

      ​@@uyuni353
      だからだろ。中国が衰退していくなら、仕掛けるなら今しかない。

  • @tenggutuomi
    @tenggutuomi Рік тому +1

    最低賃金2000円以上にしても失業問題は起こらないよい時代
    また平均寿命が短くなったとして、日本の平均寿命は元々長すぎるんだからちょうどいいのでは?

  • @janedoe5361
    @janedoe5361 Рік тому +6

    今の紙幣・硬貨を使用不可能にして、新しい紙幣・硬貨にしようぜ。タンス預金吐き出させないと駄目だ。
    あと、70歳以上は安楽死で。散々好き勝手やって生きてきたんだから、未練たらしく生き残ってないでさっさと逝ってほしい。

    • @Potato_Dansyaku
      @Potato_Dansyaku Рік тому

      今第一線で生産・教育してる70歳以上はどうしようか

  • @ゆたさや
    @ゆたさや Рік тому +1

    あと減税してーーー

  • @松本隆史-q3i
    @松本隆史-q3i Рік тому +5

    海外移住するしかないな

    • @さんキーワード
      @さんキーワード Рік тому +6

      日本より生活水準が高い国ってそうはないぞ。

    • @antiJJ
      @antiJJ Рік тому +3

      長期的にはその方向で考えた方が良いね。
      少し頭の足りない輩が日本の生活水準の高さをあげているけど、これが続かない事を動画にて説明しているのに、その事を理解していない。

    • @松本隆史-q3i
      @松本隆史-q3i Рік тому

      @@さんキーワード 様へ
      私は今の日本が不満だから海外移住したいのです。

    • @松本隆史-q3i
      @松本隆史-q3i Рік тому

      @@antiJJ 様へ
      私は今の日本が不満だから海外移住したいのです。
      スカッとします。

  • @iroRi_Rorin
    @iroRi_Rorin Рік тому +1

    結局、とにかく子を産めって話なんよな
    それが一番の解決策
    乱暴な言い方だけど、ヤるだけでいいんだから難しいことはない

  • @ryukyuteada2911
    @ryukyuteada2911 Рік тому +4

    皆保険は無くしてほしい。任意で入る仕組みにすべき。全く使わない人からしたら不公平

    • @uyuni353
      @uyuni353 Рік тому +9

      それは結果論だよね

  • @octdan6648
    @octdan6648 Рік тому +1

    子供の自殺が増える訳だ

  • @salmonpotato2259
    @salmonpotato2259 Рік тому +4

    もう南海トラフ直撃して、日本を1から建て直した方が早いんじゃないかな

  • @kapura2008
    @kapura2008 Рік тому

    複業して年収増やすわ😅
    人生楽しまないとね!

  • @ぱかすけしましま
    @ぱかすけしましま Рік тому +1

    自分で生きる
    資本主義国家権力に干渉され無い
    自由な社会が良い
    共産主義素晴らしい

  • @反町和也
    @反町和也 Рік тому

    人手不足なのに生活保護家庭が年々増えている不思議
    農業生産者が減るのはJAの仕組みに問題があるからですよ

  • @うさぎのりん右足病気開張肢

    もう私は長生きはしないことにした笑