YAMAHA FGDP-50 / FGDP-30 1週間ほど使ってみた感想

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 вер 2023
  • シライミュージック
    HP:shiraimusic.shop-pro.jp/
    X(Twitter):x.com/shiraimusic
    YAMAHA FGDP-50
    jp.yamaha.com/products/musica...
    YAMAHA FGDP-30
    jp.yamaha.com/products/musica...
    譜面が読めなくてもできるフィンガードラム (リットーミュージック)予約受付中!:amzn.to/3XJ1sID
    DTMerのためのフィンガードラム入門 「指ドラム」のはじめ方と練習方法がわかるガイドブック (日本語) 単行本 - 2021/3/18:amzn.to/3aqnREH
    フィンガードラムのレッスンもSkype等で行っております。
    詳しくはホームページをご覧下さい。
    スペカン
    Twitter: / fingerdrummer
    ホームページ:fingerdrummer.jimdofree.com/
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 31

  • @cresshead
    @cresshead 9 місяців тому +13

    excellent video - i followed along with english subtitles - worked well.
    my take away reading the subtitles:
    with subtitles enabled the headphone out is also the main out.. so you can't have both
    re pad layout he also thinks the rimshot should be the big pad and the normal snare the smaller pad
    speaking of pad size he thought the tom pads could have been a bit bigger.. this is due to his previous years of finger drumming with 2 fingers on a pad not the split method yamaha has laid out for L/R hands.
    overall though he's very happy with a company making a specific finger drumming product and hope other manufactuers jump in with their versions.
    a local music shop lent him the fgdp50 and he bought the fgdp30 from himself as he though it was a good thing to carry around for practice etc.
    the audio based menu is not perfect but it's usable.
    one of the things he did hilight was the ability to custom adjust every pad individually for velocity sensitivity. he thinks that is currently unique on it unlike a mpc, maschine and push 3

  • @ichibandude
    @ichibandude 8 місяців тому +3

    カスタマイズ性を求めたら、結局4x4パッドか、もう少し多いぐらい(4x7ぐらい?)が良かったかなとは思います。ただ、スピーカーと音源付きのデバイスを大手の楽器メーカーが作ってくれたのが嬉しいですね。あとは他の会社も追随してほしい所。Respberry Pieあたりを使って自作してみたいな。

  • @shinya.fukuda1206
    @shinya.fukuda1206 8 місяців тому +5

    仰ってるようにヤマハがフィンガードラムを認めたという事が嬉しいですね。

  • @DanLeeMac
    @DanLeeMac 8 місяців тому

    Hello, i really want to buy your book , but there is not available for kindle version . because i can not buy it out from japan . so , would you mind to buy with kindle version ?

  • @Iccusyuuuuuun
    @Iccusyuuuuuun 7 місяців тому

    ドラム経験はあるのですが、初めてのフィンガードラムでやりにくさを感じていました。
    パッドの配置入れ替えすごい参考になりました。
    チャンネル登録してこれから参考にしながら遊んでいきたいと思います🙇‍♂️

  • @s2cnike75
    @s2cnike75 8 місяців тому

    DJ機材に繋げてみたくなりました。
    ミキサーに繋げるならブレイクを作るためだけでも出来ないかなぁ?と思いました。

  • @fuyumu2554
    @fuyumu2554 8 місяців тому +3

    あくまでオルタネイト演奏に特化した配置ということですよね。
    慣れてる人向けにパッドの自由度は高くてもいいかなと思いますよね。
    スネアとオープンリムは設定変えられて良かったですね!

    • @fingerdrummer3060
      @fingerdrummer3060  8 місяців тому +3

      オルタネイト奏法というのがぶっちゃけどんなものなのか僕はわかっていないのですが、交互に叩くのはどんな配置でも可能なので、3フィンガーでの演奏に特化しているという印象です。レイアウトは自由なので扱う人でよりよい配置にできるのは素晴らしいですね!

  • @user-cz3fb2qo3b
    @user-cz3fb2qo3b 9 місяців тому +1

    なぜ大きいパッドなデザインになったのかは、左利きでも右利きでもほぼほぼ対照な感覚になるのを狙ったのではないかなあ??

  • @akhr
    @akhr 7 місяців тому

    バスドラムのドロってフレーズが気持ちいいです

  • @kuroring9694
    @kuroring9694 8 місяців тому +3

    はじめまして。
    ずっとドラムがやりたかったのですが、アパートにドラムセットは置けないのでこのような楽器が発売されて嬉しく思います。
    FGDP-50はネットではどこも売り切れで、ダメ元でYAMAHAの店舗に行ったら奇跡的に置いてあったので即ゲットしました。
    ドラムは素人なのでスペカンさんの0からはじめるシリーズで勉強しています。
    フィルインまでできるようになったら次は譜面が読めなくてもできるフィンガードラムで勉強したいと思います。

    • @fingerdrummer3060
      @fingerdrummer3060  8 місяців тому +3

      ありがとうございます😊頑張ってください!応援しております。

  • @umakara55
    @umakara55 9 місяців тому +25

    今日楽器店の人に聞いたら、黒いほうは初回生産が40台程度らしく一瞬で売り切れたそうで。次回ロットは年明けだとか。なかなか入手が大変そうです

    • @fingerdrummer3060
      @fingerdrummer3060  8 місяців тому +6

      そうなんですねー!店舗自体が争奪戦だったんですねー

    • @ichibandude
      @ichibandude 8 місяців тому +3

      どこにも売ってないですね。自分は発表された日に予約しましたが、まだ届いてないので当分待たされそうです。

    • @fingerdrummer3060
      @fingerdrummer3060  8 місяців тому +4

      @@ichibandude 白い方も無くなってきちゃってますね、、、

    • @Sr.U
      @Sr.U 7 місяців тому +4

      40台って、なにかの景品みたいな限定生産のような台数だな

  • @hanaogra
    @hanaogra 8 місяців тому +1

    パッドの配置はドラマーが設計やら監修したのかな、とちょっと思った
    基本的なドラムセット+飛び道具的なパッドみたいな感じのセット組んでる人がそのまま指に移行したらこんな感じになるのかな、みたいな?

    • @fingerdrummer3060
      @fingerdrummer3060  8 місяців тому +1

      むしろほんとにドラマーが設計にたずさわれたのか疑問になる配置でしたねー。3本指を使用した縦ラインの配置は3年くらい前からわりとみんな考えていましたし、そうなるとオープンリムショットの配置がおかしいんですよね。惜しいなと思います。

  • @zintonic0412
    @zintonic0412 9 місяців тому +4

    初めまして、いつも動画拝見させて頂いてます😌
    遂にフィンガードラマーにフォーカスした製品が出ましたね!
    自分は50を発売日当日に問い合わせして、余裕の入荷待ちでした🤣笑
    一つ気になるのが、シンバルチョーク奏法は再現出来るのか?という部分ですね!
    MPCLive2におけるグループ設定みたいなものがあればいけるんだろうな〜とは思ってますが、どうでしょうか?🤔

    • @fingerdrummer3060
      @fingerdrummer3060  8 місяців тому +4

      シンバルチョーク自体はアフタータッチなどの設定で強く押し込むとできるっぽいですね!ハイハットのオープンクローズなどに主に使用するミュートグループもできます。ベロシティや、midi関係などの自由度は現存するパッドの中で1番多機能だと思います!

    • @zintonic0412
      @zintonic0412 8 місяців тому +2

      お忙しい中ご返信頂き誠にありがとうございます!
      凄い!自由度高いですね😳
      俄然入荷が待ち遠しくなりました🤣
      また動画等とても楽しみにしておりますので、お身体に気を付けて頑張って下さい!

  • @sA-nn4xb
    @sA-nn4xb 8 місяців тому +7

    ヤマハの場合、独自の仕様に走る傾向がありますね。走った結果、消えて無くなる場合が多い気がします。

  • @user-tu9sy7cx4p
    @user-tu9sy7cx4p 9 місяців тому +10

    スペカン監修のフィンガードラム機材が出てもおかしくない。

  • @Npofmexplorer21
    @Npofmexplorer21 8 місяців тому +1

    Uptown funk すぎですねw

  • @user-ge3hm1mv8d
    @user-ge3hm1mv8d 8 місяців тому

    白井さんにいう手があったかぁ、まだ12月まで待っているけど

  • @user-wj1mc6nu9c
    @user-wj1mc6nu9c 8 місяців тому +1

    これから始める人が一番気にするのは、「この楽器でスキル構築して無駄にならないか?」だと思います。
    そういう意味だとベストはどれなんでしょうか? やはりMPC?

    • @fingerdrummer3060
      @fingerdrummer3060  8 місяців тому +12

      レイアウトによるスキルの偏りはそんなにないと思っています。上手くなればどんなレイアウトだとしても修正できちゃうと思います。結局は、交互に叩くか、同時に叩くかしかドラムには存在していないので、まずなんでもいいから上手くなる事が重要だとおもいます。