イシターの復活 ザ・リターンオブ・イシター : The Return of ISHTAR. X68000実機
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- COMMON ROOM経由の2COINでクリアまで。ルーム127は定番のDuo Dimension使ってます。
▼PC-8801版
• イシターの復活 ザ・リターンオブ・イシター ...
発売はSPS。所々違和感もありますが、見た目だけじゃなく中身もかなり忠実な移植だと思います。88版にあった敵の移動速度がおかしいというようなこともなく、アーケード版と同じ感覚でプレイできます。前回の88版は超速ローパー回避のためルーム42のSPECTER CELLルートで進んでましたが、今回はルーム41のSHRINE OF EVILルートで進んでます。メガドラ6Bパッド(KI)+キーボード(GIL)。操作性良好です。PRIVATE ALTERで操作ミスってローパーの大群の中にGIL召喚しちゃってちょっと焦りました…(7:16)
細かいことですが処理落ちが再現されてません。初代10MHzでも一切処理落ちなし。ゲーム性にあまり影響がないのでプレイする上では大した問題じゃないですが。BGMはステレオサウンド。アケ版に近づけるよう頑張ってる…んですが、同じYM2151、もっと似せられたはず。このへんがすごくSPSクオリティ。…オープニングの最後あたり、ちょっと音はずしてませんかね?効果音は全てADPCM再生。呪文セレクトの音がない。
イシターの復活 / The Return of ISHTAR for X68000
1988年 SPS
1986年 NAMCO
▼X68000再生リスト
• X68000 - HIGEMARU
▼チャンネル登録はこちら
/ @higemaru2
▼メンバーシップに登録するとメンバー専用の記事や動画、一般公開前の動画をいち早く視聴できます!
(Sign up for membership and be the first to see members-only articles and videos, as well as videos before they are released to the public!)
/ @higemaru2
This game is Japanese version.
SHARP X68000(CZ-600C(B)), Real Hardware.
#イシターの復活 #X68000 #Higemaru
懐かしい。
Entrant hallでのデュオディメンジョンバグ利用ではあるが、理論上最少2クレジットクリアですね。
ドルアーガの塔苦手な私はイシターの復活派でした。
最強まで育てたKIとGILで最多部屋数訪問(同じ部屋2回以上NG)クリアとかやってました。
個人的には正直どちらも苦手なゲームなのですが(汗)ドルアーガに比べてイシターの方は若干取っつきやすかったので当時よくプレイしてました。ドルアーガは宝箱の出し方が覚えられなくて。。。
For a good while, this was the one port of the game that was solid (I hear there was an MSX port, no way could it match the arcade though). We would finally see a fantastic port on the PS1 with Namco Museum Vol 4, and I believe this game now has an Arcade Archives release (actually, it does).
85点