SF作家の藤丸立香の作品が斬新すぎるwwww[FGO反応まとめ]

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 чер 2024
  • 引用
    bbs.animanch.com/board/2313890/
    出典:Fate/Grand Order/ラセングル/アニプレックス
    Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない/槌田 /TYPE-MOON
    マンガでわかる!Fate/Grand Order/リヨ
    上記のコンテンツについて、一部画像を使用しておりますが、
    出典元明記の上、引用の範囲でのみ行っております。
    チャンネル内における動画にて使用、掲載している画像や動画、
    台詞などの著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属致します。
    各権利保有者様や第三者に不利益がない様配慮しておりますが、
    動画の内容に問題がある場合は、各権利保有者様ご本人からご連絡頂けましたら幸いです。
    使用BGM
    DOVA-SYNDROME
    #fgo
  • Ігри

КОМЕНТАРІ • 92

  • @herculy200
    @herculy200 13 днів тому +262

    影響大きすぎて、真面目な研究者から「藤丸史観」とか揶揄されるやつだ

  • @user-mi8rw6te3r
    @user-mi8rw6te3r 13 днів тому +86

    「星よ、輝ける我が光よ」の新解釈巌窟王いいよな。全てを燃やすしかなかった復讐者たちの勝利として、後に来る人間を光の道に送り出すことを持ってきたのやっぱ藤丸先生最高よ。

    • @user-ng7qk6jh3t
      @user-ng7qk6jh3t 11 днів тому +14

      これ好き。旅路の果てで導いた存在を忘れず残そうとするとかもう絶対好き。

  • @user-oc9ht4jt4o
    @user-oc9ht4jt4o 13 днів тому +135

    さらっとエミヤの歴史が変わってるからエミヤの座にいい意味で変化が有るかも?

    • @user-ib4oh6zt7f
      @user-ib4oh6zt7f 13 днів тому +22

      今後は
      遠坂の血筋か 新しく恩義が出来た
      藤丸本人か その縁者にしか
      召喚に応え無くなりそう...

  • @mio692
    @mio692 13 днів тому +93

    ぐっちゃんパイセン、正体がバレないようにあちこち放浪してただろうしフリーレンみたく気がついたらいろんな文化が廃れて新しくなってたせいで逆に一々覚えてなくて監修した部分がツッコまれまくるのもありそう

  • @TT-co7dg
    @TT-co7dg 12 днів тому +64

    なお、ギリシャ神話の神が外宇宙から来た機械神なのは、ギリシャ神話学者やギリシャ考古学者からすれば大歓迎なもよう
    むしろ某所で「なんでエジプトのピラミッドには宇宙人ネタがわんさかあるのに、ギリシャ神話には無いんだ」ってぶちまけてた

  • @user-im4od7rg8n
    @user-im4od7rg8n 13 днів тому +63

    「昔の知り合い」とかいうパワーワード

    • @Ucha_2934
      @Ucha_2934 7 днів тому +5

      昔にダブルミーニングなのアツい

  • @user-xc2kk4ce8w
    @user-xc2kk4ce8w 13 днів тому +104

    為朝さんのロボに関してはファンからは藤丸先生なのにわりとストレートだな(洗脳済み)って思われてそう

    • @user-uv1eb8qp5f
      @user-uv1eb8qp5f 10 годин тому

      最初の登場時は「平氏にあらずんば人にあらずって、そういう意味じゃねえよ」って言われてそう

  • @user-bm8ci1vy5f
    @user-bm8ci1vy5f 13 днів тому +108

    『おまんも人』は終盤になるにつれて、視聴者のメンタルがしっちゃかめっちゃかになる

  • @Adonis_ramosa
    @Adonis_ramosa 13 днів тому +72

    後世で藤丸の創作と思われてた部分が次々と歴史的に正しいことが判明して学界が大混乱になるんだろうな…
    そして、無辜ったり生前と変化してる部分がある人たちについて「藤丸がこう書いてるんだから、本当にそうなんじゃ」と誤解が進んで行くことに…

  • @noir-sr9fp
    @noir-sr9fp 4 дні тому +14

    「飴色のほし〜魔法使いは何度死ぬ?〜」は笑いから涙に胸熱の特盛セットだったわ。

  • @user-zt6ps8du2d
    @user-zt6ps8du2d 10 днів тому +30

    『いどの底からみる星は』の書影が発表された時は学パロだと本気で思ってたんだよ……まさか学園ものの皮を被った現代伝奇小説だったとはね……

  • @user-mk7vj8cm3g
    @user-mk7vj8cm3g 12 днів тому +43

    ついでに副業というか妻(ぐだ子の場合は同棲してる親友)と一緒に個人経営の小さなパン屋をやってて、そっちは巷では「作家としての安定収入があるから趣味でやっている」と言われてるくらいのこじんまりとした規模
    ラインナップも素朴というか普通のパンがメインの中に、一般のお客さんは「変わったものがある」と首を傾げるようなパンやケーキ、お菓子などが並んでいる程度
    だけど料理の歴史とか食文化の歴史とかを専門に研究している人がたまたま店に入ってその「変わったもの」を見ると
    「……こ、これは……古代ローマで作られたと言われるパンに古代ウルクで作られたとされるバターケーキがもしや当時の製法で作られている!?しかもこっちは既に製法が失伝したと言われる~」
    とか顔色を変えて叫び出したら面白いと思うw(カルデアにいた頃に各サーヴァントに作り方を聞いてました)

    • @user-um6ft9wu1y
      @user-um6ft9wu1y 3 дні тому +3

      パン屋概念と悪魔合体してて草、もしかしえそのパン屋看板ドラゴンやってる竜種の冠位いたりしない?

  • @user-fd5ve2vd1h
    @user-fd5ve2vd1h 6 днів тому +8

    この世界のエミヤシロウ知名度補正エグくなりそう

  • @user-ic5hp3gs2b
    @user-ic5hp3gs2b 13 днів тому +40

    だがやはり添い寝の見開き挿絵を貰ってる「虚数の海」のゴッホが衝撃的だったな

  • @user-ng5np6oc3k
    @user-ng5np6oc3k 13 днів тому +106

    エリちゃんの奴は奇書になりそう…

    • @user-xc2kk4ce8w
      @user-xc2kk4ce8w 13 днів тому +11

      エリちゃんだけで済むかな…

  • @user-ff4io2qj9i
    @user-ff4io2qj9i 13 днів тому +35

    みんな「月女神に請い願う」読んだ?
    空想歴史シリーズの5章序盤の話なんだけどここまで涙腺破壊されると後半が怖い

  • @kaidan0ti
    @kaidan0ti 13 днів тому +50

    勇者王カマソッソは、その発想のせいできのこがガチで南米神話の研究者の研究対象になりかけてたの笑った
    なりかけ、で済んだんだよね?

    • @user-bc5tu3ly5z
      @user-bc5tu3ly5z 12 днів тому +10

      これ面白すぎてソース気になっちゃう

    • @user-kx7rx9yc1l
      @user-kx7rx9yc1l 12 днів тому +22

      ​@@user-bc5tu3ly5zXのポストからで妹が姉にFGOプレーヤーからカマソッソが勇者王と呼ばれてるって話したら凄い勢いで食い付いて姉が研究者仲間と共に考察をし始めたってエピーソードが話題になってたからそれじゃないかな?

  • @nameno1469
    @nameno1469 12 днів тому +32

    ロンドン⭐「おい」
    パイセン「おい」
    苦労人先輩「おい」
    真祖姫「あっはは、何これ~」
    悪魔師匠「おやおや」(暗黒微笑)
    後輩「あの、先輩」(照れてる)
    ゴッフ「な~~にやっとるんだお前は~~!!」

  • @hazai831
    @hazai831 13 днів тому +32

    シラノ・ド・ベルジュラックの新解釈出してきたのびっくりしたよね
    あの人既存の劇の新解釈とかやるんだ

  • @fishing3423
    @fishing3423 9 днів тому +12

    この世界線は聖杯戦争経験者が藤丸の作品読んで、自分の知ってるサーヴァント達の特徴と一致していて驚愕してそう

    • @user-lg9qq4rs3r
      @user-lg9qq4rs3r 7 днів тому +6

      聖杯戦争経験者なら人理修復は分からなくても立香先生がサーヴァントと関係あるし経歴の空白も魔術関連だと察するだろうな

  • @user-wc5yu4hn6k
    @user-wc5yu4hn6k 12 днів тому +37

    古代ギリシャ人の談話によると「特に受容史界隈の研究者はキャッキャキャッキャしてる」みたいっすね >既存の神話ファンは眉を顰める

    • @user-jh8uw8ns9g
      @user-jh8uw8ns9g 8 днів тому +5

      で専門家の反応と一般人ファンの反応の差が(側から見たら面白い意味で)やばいってギリシャ神話界隈が評されるんですね。

  • @ffreishiki29
    @ffreishiki29 13 днів тому +44

    虞美人草(くさ)がなんでかっこ書きしてるのかと思たけどぐっちゃんパイセンならくさで合ってるわ

  • @Yamineko537
    @Yamineko537 13 днів тому +35

    毎年8月に外伝として既存キャラが水着ではっちゃける話を書く藤丸先生か…今年のも楽しみだな

  • @user-gp4tj2wj8t
    @user-gp4tj2wj8t 13 днів тому +48

    読者からはよく項羽の作画だけ異様に描き込まれてるけど推しなのか??って言われてるんだよね…なんならたまに項羽の作画に手間取り連載が遅れるんだよね…

    • @Yuki-vn9wi
      @Yuki-vn9wi 2 години тому

      巻末コメント:「遅れてしまい申し訳ありません。ですが、アシスタントの中にやたら項羽の作画を拘るパイセン(仮名)がいまして、そのパイセンの校閲に手間取ったのが原因でオレはそんなに悪くないと思います。」

  • @user-mp8hl7cj6n
    @user-mp8hl7cj6n 13 днів тому +35

    全部触媒になるやつ

  • @Yappakoredesho2
    @Yappakoredesho2 13 днів тому +89

    魔術協会・聖堂教会「藤丸さん、こんにちはー👋」

    • @ugh_are_ugh6976
      @ugh_are_ugh6976 13 днів тому

      俺は宗教なんて興味ねぇんだよ
      二度と来るんじゃねえよ

    • @user-jz6bz6lh7s
      @user-jz6bz6lh7s 13 днів тому +31

      セコム「五体満足で帰れると思うなよ・・・!!」

    • @moto4717
      @moto4717 12 днів тому +18

      藤丸を囲んで後は拉致るだけと思ったら、絶対に何もいなかった筈の場所からナニかが現れて逆に囲まれる協会&教会の刺客達

    • @user-qy9oh1on1f
      @user-qy9oh1on1f 12 днів тому +15

      鯖関係が退去で消滅してもミニクーちゃんは普通に残るんだよね

    • @isyo9962
      @isyo9962 2 дні тому +2

      藤丸「どうせこれが真実だって一般人には分からないんだから良いじゃないですか!」

  • @Ikairyusan149
    @Ikairyusan149 13 днів тому +42

    ヒロイン論争だとよく出てくる「薔薇の獣」のドラコーとか「君アマ」のメルトリリスとか「漆黒の乙女(ラ・ピュセル)」のジャンヌ・オルタもみんないいんだけどやっぱり1番のヒロインは「特異点:FATE」のマシュかな〜「カルデアス」シリーズの原点の作品に出るヒロインだし

    • @user-curry-bread
      @user-curry-bread 12 днів тому +8

      私としては「M51」の孫っちゃんも捨てがたい…騙されても何度も信じて、信じて、その先にようやく出会えた主人公…尊い…

  • @maidwdw8118
    @maidwdw8118 13 днів тому +64

    似蔵さんのおまんは人で笑った

  • @user-mi6wo2gd9m
    @user-mi6wo2gd9m 13 днів тому +65

    「徒花に咲く螢」っていう雑賀衆をモチーフにした戦国ものがあってさ…

    • @user-jz6bz6lh7s
      @user-jz6bz6lh7s 13 днів тому +19

      それも良いけど戦国系ならやっぱ「愛討てば川中島」が好き

    • @botti5723
      @botti5723 13 днів тому +14

      ギャグだとバカ飲み大好き謙信ちゃんが最近の推し

    • @user-ib4oh6zt7f
      @user-ib4oh6zt7f 13 днів тому +10

      ​@@botti5723
      越 後 の 塩 !!
      (それをツマミ?に愛用の大盃で一杯...)

  • @yaotom.
    @yaotom. 12 днів тому +14

    7:41 苦情入れたの絶対二世だろ仕事しろ(俺はここまでやってない! とかいう、50歩100歩レベルの苦情)

  • @user-ed9kl1lf5f
    @user-ed9kl1lf5f 13 днів тому +34

    この藤丸の書いた作品で英霊呼べたらやばいな
    とくにキャメロットとかオジマン引いたら即試合終了だし…

    • @kaidan0ti
      @kaidan0ti 13 днів тому +17

      妻の遺品以外の、単なる市販の本からの縁で招ばれてしまったと理解したファラオが、
      照れ隠しでピラミッド逆落としを…

    • @-Hiwaimadanoborazu-6678
      @-Hiwaimadanoborazu-6678 12 днів тому +7

      マスター「結局こうなるのかよーッ!!」

  • @user-wo2ck7xc6h
    @user-wo2ck7xc6h 12 днів тому +21

    現パロ系ラノベから骨太歴史ミステリー、果ては非歴史系コメディまで作品のジャンルが幅広すぎてゴーストライター説や作家集団説などが疑われたが、まるでその場で見てきたかのような生々しい質感のある書き口や、ほぼ全ての著作に登場する眼鏡っ子後輩に対する不必要なまでに長く詳細な描写など、共通する点が多く見られたことで全て同一人物によるものと証明され、各方面から更にドン引きされることとなった。

  • @Kirei2001
    @Kirei2001 12 днів тому +10

    世界史界の司馬遼太郎って言われるやつ

  • @ry-op9yg
    @ry-op9yg 12 днів тому +12

    ノッブ辺りの解釈は「あー…そーだねー」程度で済まされる
    そして新選組が邪馬台国や大戦中の東京で暴れる伝奇小説を… 荒山徹かな?

  • @lizzyebiss6569
    @lizzyebiss6569 13 днів тому +11

    全部いっぺんに見せられちゃうと涙出ちゃうんですよね、これ

  • @user-mw5bx7iz4d
    @user-mw5bx7iz4d 12 днів тому +11

    たぶん報告書の提出先を所長から出版社に間違えたんだな

  • @user-ur7qv2bu9r
    @user-ur7qv2bu9r 13 днів тому +17

    藤丸先生の作品なら虚数大海戦が好き
    ゴッホちゃん…

  • @user-kb9pu7vk6z
    @user-kb9pu7vk6z 4 дні тому +4

    旅行中新幹線の待ち時間たまたま手に取っただけでタイトル覚えてないんだけど、よりによって先住民のジェロニモとアメリカ人のエジソンが仲間になってる話好き
    改めて買おうと思って探してるんだけど、他にも色々面白くてつい寄り道してしまって例の本まだ見つかってない。誰かわかる人いない?

  • @user-vu2si3ou5j
    @user-vu2si3ou5j 13 днів тому +29

    大丈夫?これ実はきのこの真相をうっかり言い当ててない?

  • @user-yd8ff1yb5t
    @user-yd8ff1yb5t 13 днів тому +15

    つまり藤丸はきのこだった……?

    • @user-ib4oh6zt7f
      @user-ib4oh6zt7f 13 днів тому +10

      藤の木には ヒラタケが生える時も
      ありますし...
      美味し(面白)ければ 良いのでは??

  • @user-ch2pw2qn1e
    @user-ch2pw2qn1e 13 днів тому +16

    なんか作品に出てくる魔女とかアルビオンって藤丸先生の姉とか恋人にそっくりだよね…元ネタかな?

  • @user-hh4cu8gr3e
    @user-hh4cu8gr3e 12 днів тому +19

    春に出た「イド」あまりにも途中の展開がキツすぎて1回読むのやめた。
    今は2周目読んでる

  • @user-curry-bread
    @user-curry-bread 12 днів тому +12

    カマソッソ本当…最初の頃に「勇者王()」とか呼んでてごめんねってなった。
    あ、オルトありがとうございますホクホク

  • @FOOL12632
    @FOOL12632 13 днів тому +16

    これそのうちさぁ
    某スパロボみたいに全藤丸文庫の登場人物総進撃な巨大クロスオーバー大作が出たりして…
    流石にないよね?HAHAHAHAHAHA!!!

    • @scp1989
      @scp1989 День тому +1

      当時時点のではあるけどほぼ全員総進撃したソロモンがあったから、先生の作家業の〆になる作品ではもう1回くらいやりそうな気もする

  • @user-qm5jm3kt4i
    @user-qm5jm3kt4i 4 дні тому +2

    ???「オリュンポス十二神が外宇宙からの機神?そういうの欲しかったのよ!」

  • @user-lj7yw3mb2u
    @user-lj7yw3mb2u 12 днів тому +9

    その藤丸、ペンネームに茄子とかキノコとかついてない?

  • @YuEn1
    @YuEn1 10 днів тому +4

    急に挟まるおやすみの期間中に代わりに掲載される作品がやたら濃くてアシスタント偉人の生まれ変わり説とか出てそう

  • @ucgundam0096
    @ucgundam0096 9 днів тому +4

    おマンも人が天才過ぎる

  • @isyo9962
    @isyo9962 2 дні тому +1

    ぐだが経験した事を基に書いてるからとはいえ、出す作品が全て根底で繋がってるの改めて考えるとやべぇよなw

  • @Soulofcinder0
    @Soulofcinder0 13 днів тому +11

    もしかしたら色々終わったあとに藤丸がまじで小説家になることが微レ存?

  • @tr7273
    @tr7273 7 днів тому +3

    川中島をモチーフにしたタイムトラベル小説、未来の技術で城が空中要塞になる展開なんて誰も読めない

  • @user-gr2xs3op1e
    @user-gr2xs3op1e 9 днів тому +3

    なんだったら奥さんとの馴れ初めもファンタジー過ぎて、ファンからは賛否両論。

  • @user-jv4od2mn1m
    @user-jv4od2mn1m 13 днів тому +8

    ただのきのこじゃねーかw

  • @user-ew3kh3fh4w
    @user-ew3kh3fh4w 12 днів тому +5

    2スレ目まであるけど妻3人はいるって笑ったわ。お前らまだいるのか…

  • @user-hw2kv5sn7h
    @user-hw2kv5sn7h День тому +1

    オケアノス航海日誌の怪物が主人公を庇って退場したシーンは泣いたわ。
    それはそれとして何で大英雄ヘラクレスとかけっこ成立してんだよ

  • @user-mv6ne6dm2c
    @user-mv6ne6dm2c 11 днів тому +5

    時計塔と聖堂教会がどう動くか見もの。   動くかな?
    一方その頃アトラス院は引きこもっていた

  • @stone858
    @stone858 11 днів тому +3

    umadeskは草

  • @user-ro1hw4vk6d
    @user-ro1hw4vk6d 2 дні тому

    いいよね「この星月夜に、波布海月は揺蕩う」。かの有名なヴァンゴッホが史実と超乖離した設定だったのには驚ろいたけど、気付いたらいつの間にかリアコしてた。

  • @user-df3tx5mb3m
    @user-df3tx5mb3m 2 дні тому +1

    やっぱ『かみの羅針月』は良かったなぁ、カーマとか言う男神を女体化してアトラスの名を関する錬金術師と聖杯を賭けた戦争を勝ち残る作品とか誰が予想つくよ、しかも過去に登場したレフ教授の再登場には心踊ったね

  • @AZ0950137
    @AZ0950137 7 днів тому

    もうこれ特異点だろ、人理がまた泣いちゃうよ

  • @user-sf9bz3bw9j
    @user-sf9bz3bw9j 12 днів тому +5

    自称古代ギリシア人のシシンさんがギリシャ鯖勢の解釈は間違ってないって言ってたよ?

  • @user-zy6zc3lc5y
    @user-zy6zc3lc5y 12 днів тому +3

    多作なのね〜☺️

  • @konkoku
    @konkoku 11 днів тому +2

    キアラさんどういう扱いになるのか(笑)

  • @user-jw5dv7et7c
    @user-jw5dv7et7c 2 дні тому

    「蓬莱山」は面白かった。
    ホラーありミステリーありでめっちゃ読み応えがあった。
    徐福ちゃんが良いキャラしてたのも良かった

  • @user-ou4ll9oi9i
    @user-ou4ll9oi9i 11 днів тому +1

    いくらなんでも筆が早すぎる

  • @Phantom002100
    @Phantom002100 2 дні тому

    ほんま、なんで増えるんやろな…

  • @fensergia441
    @fensergia441 10 днів тому +4

    某逆コナンドイルなオジマンマスターも文豪なマスターなんだよなぁ