突然脱穀出来なくなったコンバインの原因を特定して修理するまでの一部始終

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 сер 2024
  • 特定非営利活動法人地域おこし
    紹介動画: • NPO法人地域おこし 活動紹介  新潟県十日...
    〒949-8613 新潟県十日町市中条庚939-2 池谷分校やまのまなびや
    池谷・入山ガイド:iketani.org/
    インスタグラム:www.instagram....
    Facebook: / iketaniiriyama
    Twitter: / iketanisyuraku
    池谷・入山の棚田米「山清水米」の注文はこちら:iketani.org/pr...
    ふるさと納税でもお米をお送り出来ます:iketani.org/lp...
    棚田オーナーになってみませんか?:iketani.org/pr...
    池谷・入山集落の震災復興からの地域おこしの書籍:iketani.org/pr...
    (※Amazonでも注文出来ます:amzn.to/3gIAaMp)
    〇お問い合わせはこちらから↓
    TEL&FAX:025-761-7009 
    E-mail:chiikiokoshi@gmail.com

КОМЕНТАРІ • 26

  • @kazama2256
    @kazama2256 Рік тому +11

    昔、米国人の同僚が農業は、気象、機械、電気、化学、土木工学が必用だと言っていたが、まさに、そのようですね。

  • @user-us9px8ch6g
    @user-us9px8ch6g Рік тому +4

    新米届きました!ありがとうございます!食べるの楽しみです!
    コメント欄を見ると、皆さん機械をいじってらっしゃるのですね。カッコイイ!

  • @user-jc1px7xj6i
    @user-jc1px7xj6i Рік тому +3

    袋にモミを入れるタイプのコンバインを久しぶりに拝見させて頂きました
    やはり袋を持ち上げると稲刈りしてるという感覚になるのは30代以降の世代なのかと思ったら懐かしい気持ちにさせていただける動画でした
    ありがとうございます

  • @user-oq5nm5xz2u
    @user-oq5nm5xz2u Рік тому +4

    よく故障個所を見つけましたね。専用工具がないのに修理完了。多田さんのチャレンジ精神感心しました。次はどんなトラブルに挑戦するか楽しみ!

  • @expresswork7702
    @expresswork7702 Рік тому +5

    お疲れ様です!故障なおって良かったですね。それにしても器用な事に感心しました!明日からまた頑張れますね。ところで稲架掛けは種もみ用だったのですか?それこそいい仕事してますね。素晴らしいです!

  • @user-ov1bs1xi4p
    @user-ov1bs1xi4p Рік тому +4

    故障した個所をよく見つけられましたね 素晴らしい集中力だと思います ベアリングの故障は機械の消耗品として処分しましょ 故障は仕方ありません機械ですから 絶対壊れます あらゆる場所が回転する部品で構成されていれば仕方ありません 
    予防整備はできませんよ 車検制度でもあれば別ですが 
    長年使用した機械は故障がつきものです

  • @yoshiyoshi6995
    @yoshiyoshi6995 Рік тому +7

    素人修理は、交換部品や本体を傷付けるから中止した方が良いです。

  • @user-yi2xw1pn5g
    @user-yi2xw1pn5g Рік тому +7

    もうちょっとベアリング残骸を取るとき周りも破損させない工夫が必要かと思います。レシプロとか農機具屋さんならあったんじゃないでしょうか?本体側に傷が付いてるのが機械長く使う観点からも勿体ない気がします。

    • @user-uo8dj1fs4i
      @user-uo8dj1fs4i Рік тому +2

      確かに、配慮が足りませんね。鋳物をガスで炙るの辞めた方良いです。現にベアリングのアウターレースより先に溶けてますね。私ならリューター使い、ベアリングのアウターレースをギリギリまで薄く削り、セットハンマーとたがね又は、貫通ドライバーのマイナス外しますかね。やり方人それぞれですからね。

  • @user-wd7nq5bp7h
    @user-wd7nq5bp7h Рік тому +5

    相手がアルミで錆びたベアリングの外だけを外すのは難しいですね。内側からベアリングを切るのに小さなサンダーっていうのが無いので新しいベアリングを分解して内側とボールを組み付けて抜くしか無いのではと思います。若者よ。頑張ってください。

  • @user-qt9me5xl4v
    @user-qt9me5xl4v Рік тому +3

    ベルトを取付る前に、プーリがちゃんと回るか手で確認しましょうね。
    あと、回らなかったラセン駆動のプーリの上にある方向を変えるプーリ(プーリ80)だったかな、あのプーリもよく壊れますんでご注意を
    たぶんコンバインの年数的に、籾を横移動させるラセンじゃなく、籾を上に移動させるラセンが摩耗していると思います。
    ここが摩耗すると、よく籾が詰まります。
    それと、試しに脱穀運転をされる場合は、エンジン回転を下げてから行いましょう。
    ちゃんと回った時にエンジン回転をあげましょう。
    今回たまたまベルトが上手く滑ったので良かったですが、運が悪いと切れたり、せっかくの新品ベルトを損傷させたりしますのでご注意を

  • @toto-yc4gf
    @toto-yc4gf Рік тому +5

    お疲れ様です
    螺旋のベアリングの取り付け順序ですが
    先にベアリングを受ける部品側に圧入しないと
    ベアリングにダメージがある様に思ったのですが・・・
    すいません素人のコメントでしたww
    ご安全に!

  • @user-no6hj8db7v
    @user-no6hj8db7v Рік тому +5

    メンテ大事ですよ😅
    自分で直されるのであれば工具ぐらい買いましょう。
    修理する周りを綺麗に掃除もされた方がいいと思います
    バールで取る人初めて見ました😂

  • @user-co6iv2vh5j
    @user-co6iv2vh5j Рік тому +4

    ベアリングの所に全然グリスとかしないですね❗グリスわ必需品ですよ‼️

  • @user-bj6lh5ol4t
    @user-bj6lh5ol4t Рік тому +5

    作業お疲れ様です。
    米作り16年目の者です。
    米作りに正解はないと毎年思い知らされています。
    さて、コンバイン故障ですが、自身も古いコンバインで同様の故障を経験しました。
    業者を呼んで診てもらったのですが、復旧に結構時間がかかった記憶があります。
    ベアリングを外すのに必要なSST(特殊工具)を現場に持ち出せるか否か?で担当者が揉めていたような。
    そのせいで復旧が翌日にずれ込みました。旧式になると故障頻度がより高くなるので、使用範囲の判断が難しくなりますね。
    くれぐれも無理をなさらずに安全第一での作業をお願いします。

  • @7010ari
    @7010ari Рік тому +2

    Don galaチャンネルを参考に修理してください。古い機械を丁寧に直してますよ。

  • @user-pd2do3dk4o
    @user-pd2do3dk4o Рік тому +3

    農業機械製造業の方不具合動画を見て改善策を研究されて下さい☺️お願いいたします☀️今回の不具合大変苦労しましたネ☺️

    • @user-zi1qk9ky4m
      @user-zi1qk9ky4m Рік тому

      20年以上も前の機械の不具合に対して言われましても…

  • @mayoihosi
    @mayoihosi Рік тому +3

    車検の無い農機具は早めに交換ですね。

  • @user-fv5pn1fm2i
    @user-fv5pn1fm2i Рік тому +8

    もっと簡単な事前整備だけでも勉強しましょう!
    俺も素人だけどコンバイン、チェックでベアリングは壊れそうな所部品とって置いて、田んぼで壊れてもその場で自分で直してるし、ベルト類は事前に亀裂と張りチェックしてる!
    今回のベアリングは異音とベルト張り具合で見つけられたんじゃ無いかな?
    大きく皆んなでやってるからこそ、機械止まると何人もの人に影響がでる!
    ベルトの張りチェックだけでもプーリのガタなんかわかる、未然に防げるものは勿体ない!

  • @YOSHI-I
    @YOSHI-I Рік тому +2

    だいぶ前の機械ですね、部品出ませんよ!グリス射せない所は、分解して、注入した方がいい。

    • @chiikiokoshi
      @chiikiokoshi  Рік тому

      古い機械を中古で買ったものです。

  • @huckeco6561
    @huckeco6561 Рік тому +1

    新鮮な位ビックリした。
    焼き切る!?って思って見てたら、案の定溶かしてたw
    そこのベアリングってそんなにキツく入ってないよ普通
    だからスナップリングで押さえてるんだけど
    ホントにその農機具屋さんプロの人なの?
    工具の選定、当て方、組み立て全て順番がおかしい
    そりゃあんなやり方したらシャフト曲がるよ
    その前のベルトを買いに走らせる判断から目の前の事しか見えて無いし
    部品の名前や役割が分からなくてアレとかコレと言う程の
    知識しか無いなら出来る人に任せたほうがいい
    部品が揃ってるなら下手すれば1時間で修理する案件ですよコレ
    試しに回した音もこれから消耗して故障に向かうだけの音がしてる
    556とかじゃ無くてもっと粘性の高いオイル使って
    もっと各所、潤滑ってモノを重視しなきゃ
    原因はベアリングじゃ無くてそこですよ。

  • @user-cw1wx3nl9u
    @user-cw1wx3nl9u Рік тому

    此の農機具屋さんは、無茶苦茶ですね!この修理している人も素人です!ベアリングをハンマーで直接叩くとは…¨

    • @user-cw1wx3nl9u
      @user-cw1wx3nl9u Рік тому +2

      農機具屋なら、ベアリング抜きくらい、用意しときな!

  • @user-gx5rx5xk4g
    @user-gx5rx5xk4g Рік тому

    収穫時期に、こんな事してたら、仕事にならないのでは!
    暇のときとか、冬に、整備しておいたほうがいいよ!
    収穫が、遅れるよ!