伝説の棋士、坂田栄男二十三世本因坊に21歳の柳時熏五段が挑んだ対局を現在の目線で解説します。
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 1993年度、各棋戦で勝ちまくり、怖いもの知らずだった僕は
坂田栄男二十三世本因坊とトーナメントで当たり、全力でぶつかっていきました。
中盤からの猛烈に坂田先生を追い込み、大混戦になりました。
その戦いを是非ご覧ください。
柳時熏の超早碁実況再生リスト
ua-cam.com/users/pl...
柳時熏の超早碁実況ショート
ua-cam.com/users/pl...
柳時熏の解説動画
ua-cam.com/users/pl...
柳時熏のAI対戦
ua-cam.com/users/pl...
最新AIとの真剣勝負
4子局→ • 最強AIのkataGo(40b)との実況対局... ...
3子局第1戦→ • 最新AIのkatago(40b)との実況対局... ...
3子局第2戦→ • AI(人工頭脳)と対決!!3子局第2戦目!!... ...
新戦法シリーズ
トライアングル戦法→ • シーズン③15戦目。30年前に考案した、【ト...
ブラックホール戦法→ • シーズン②87戦目。異次元の戦法、【ブラック... ...
風車戦法→ • シーズン②88戦目。囲碁の布石の常識に立ち向... ...
6の6戦法
• シーズン②97戦目。35年前の構想【6の6】... ...
• シーズン③1戦目。囲碁の歴史上初?の打ち方に... ...
5の5戦法
• シーズン③4戦目。新戦法を使い、壮大な戦いに... ...
• シーズン②93戦目。隅の特殊な着手、【5の5... ...
自選解説動画
対井山裕太戦→ • 柳時熏のGLOBAL囲碁解説【驚異の一手】①... ...
対坂田栄男戦→ • 伝説の棋士、坂田栄男二十三世本因坊に21歳の... ...
対藤沢秀行戦→ • 藤沢秀行名誉棋聖と一度だけ打って頂いた対局を... ...
第51期本因坊戦七番勝負対趙治勲戦
1局目→ • 柳時熏のGLOBAL囲碁解説【驚異の一手】②... ...
2局目→ • 第51期本因坊戦挑戦手合第2局 趙治勲本因坊... ...
囲碁講座
星へのダイレクト三々の動画→ • 柳時熏のGo 星へのダイレクト三々の基本を... ...
三々定石→ • 柳時熏のGo 隅の定石マスター2三々編 ... ...
星定石①小ゲイマガカリへの受け方→ • 柳時熏のGo 隅の打ち方マスター【星編】小ゲ... ...
星定石②がかりへの一間低バサミ→ • 柳時熏の囲碁講座【星編】小ゲイマがかりへの一... ...
星へのダイレクト三々の動画→ • 柳時熏のGo 星へのダイレクト三々の基本を... ...
囲碁ブログ
www.ryu-igo.co...
Twitter→ / ryu_shikun...
インスタグラム→www.instagram.....
対局に使った幽玄の間サイト→u-gen.nihonkii...
囲碁の総本山 公益財団法人日本棋院ホームページ→www.nihonkiin....
日本棋院囲碁チャンネル→ / nihonkiin_c...
#囲碁 #囲碁棋士柳時熏のGochannel #ゲーム実況 #AI #超早碁実況
僕は囲碁クエスト7級。
2:07 ちなみに僕は94年生まれです
2:41 73歳と21歳、7×3=21...縁起がいいですね
ヒカルの碁で囲碁を始めた私に、囲碁を教えてくれたのが祖父でした。そんな祖父から貰った本が坂田の囲碁シリーズで、もらった碁盤で何回も繰り返して一生懸命並べました。
祖父との対局では置石は19路盤で9石から始め、勝つたびに1石ずつ減らしていき、互先で勝つようになり、ついには白石を持ちなさいと言われるまでになりました。
坂田先生の棋譜を久しぶりに見させていただきまして、祖父との思い出と原点が蘇りました。
ありがとうございます!!
師匠と弟子という特定の関係だけでなく、教える者と教わる者との間の特別の関係は、芸術家や文芸家、工芸人、囲碁や将棋の棋士たちがまさにそうですが、お師匠さんに対する尊敬と敬意のことばが美しいですね。
坂田栄男先生と橋本宇太郎先生はあこがれの棋士ですが、この対局も随処に坂田先生の閃きを見る事ができ非常に面白かったです。又柳時薫先生の坂田先生への敬意と愛情が感じられるさわやかな御人格を垣間見る事ができたのも良かったです。
ご視聴ありがとうございました。
このような形で、坂田先生との戦いを皆さんにお見せできたのは、非常に嬉しいですね。^^
非常に勉強になる解説有難うございます。何回も繰り返し視聴しても飽きません。
得に、上辺の白陣地を削減する、無理しない自然な綺麗な黒の打ち方は参考になりました。今後も楽しみにしております。
ご視聴ありがとうございました。25年以上前に僕が感動した対局をこうしてお伝え出来たのは非常に嬉しいです^^
坂田先生は、まさに昭和の天才大棋士だったと思いますね。
大竹、林海峰、加藤、趙治勲、小林光一九段など、その後、タイトルを多数取る棋士は出てきましたが、着想の鋭さ、手が見えるという点では、おそらく歴代1~2の大棋士だと思います。
ただ、今の井山棋聖名人も、手が見える、着想の鋭さという点で、本当に坂田先生に負けず劣らずで、囲碁界を大いに進化させたと思いますね。
そして、最近は、そういった人間の棋士を超える存在として注目されるのが、囲碁AIですね。
絶芸、金毛など、囲碁AIの強さには驚くばかりです。
人間では考えられない着想と発想であり、また読みの鋭さです。
最後に、21歳という当時の年齢で坂田先生をあそこまで追い込んだ柳先生も、読みの鋭さといい本当に強いと感じました。
ご視聴ありがとうございました。
確かに井山さんの石の張り、読みの鋭さは、坂田先生と似ている気がしますね。
本人が語った影響受けた棋士の中に坂田先生のお名前も入っていましたし、若い頃先生の碁も研究していたのでしょう。
囲碁AIに関しては、色々なコンテンツを作っていきたいと思います。
とても勉強になりました。もっと早く見ればよかった。坂田先生も強いが、柳先生もすごい!
解説ありがとうございます。手どころがたくさんあり、楽しめました。最後のほうで黒14五につなぐ前にビシビシきめるところも迫力あります。坂田栄男二十三世本因坊の次は藤沢秀行名誉棋聖ですね。こちらも楽しみです。
ご視聴ありがとうございました。坂田先生の迫力は本当に凄いです。^^
坂田先生の碁は初めて見ました。ありがとうございました。
神チャンネルやんこれ
随所に坂田先生の鋭い手筋が煌めいてますね。
若手を圧倒するようなベテラン棋士もいて欲しいです。
ご視聴ありがとうございました。
僕も坂田先生を見習って頑張りたいですね。☺
とても良かった
楽しく拝見させていただきました。NHKの囲碁放送でもこのような番組があれば良いかなと思います。
ところで、猫さんも出演しておられましたが、猫さんの棋力はどのくらいでしょうか。
ご視聴ありがとうございました。^^
猫さんの名前はメアリと言います。(笑) 棋力としては、これから囲碁を覚えていくという段階ですかね。☺