Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
Q.白川竜次先生に動画の確認をとったのか?A. 当然です!その後 電話で40分、白川竜次先生に戦いを振り返って頂きました。太田P
投げの最後まで首に腕巻かれてたしその高さ分保護されてると思うんだけど、そんなに騒ぐほど危険な技とは思えないな…着地も白川先生の腕がまっさきに地面付いて衝撃消してるしヒロ先生は何もしなくても無事だったんじゃないかな
ここはたくちゃんねるなので、たくちゃん自身が、色んな武術家の先生に忖度無しの稽古を付けてもらうのなら応援したいです。ただ、先生同士の忖度無しの組手は、危険だと思いますので、武術交流で十分満足ですよ。ゲストの先生方への無茶振りは、ほどほどに。
白川先生側も最大限の敬意を払ってたのにかわいそう
白川先生は首をちゃんと守ってらっしゃいますよね。落とすつもりなら離せばいいので。
捨て身技の認識も白川先生は安全に配慮して投げたと言ってるのに対してヒロ先生は危険だったから受け身をしたと言ってるので、白川先生を呼んで再戦よりも映像を見ながらあの時の攻防はこうだったんだよね〜というような感想戦をして欲しいかなとは思います。まあそもそも当人を呼んでから撮影したら?とは思いますが…
柔道を3年やってましたが柔道でも猫返りを教わります。最も猫返りとは師範は言いませんが教わるとき特に一本背負いや背負い投げ系の技を受けるとき必ずその場で丸くなり顎を胸につけるようにして受けなさいと教わりました。柔術をその後に教わりましたがどんな柔術や柔系の武道も必ずと言っていいほどこの猫返りを教わりますね。
お互いに流派を背負った立場でプライドがあるのは当然だと思うし結果に納得いかないのかもしれないただ交流という形で手合わせしたのであれば勝ち負けよりも互いの武術の良さを伝える事こそが大事じゃないのかな当て身の制限が無く忖度無しならジークンドーの方が圧倒的に有利で投げの間合いに入らずに決定打を入れれば終わる決定打を喰らう前に間合いに入って安全に投げなければいけない合気道が不利になる投げれたとしても死の危険がある技で投げればグラウンドなんてする間も無く終わるがそんな技は当然出せないから安全に配慮した投げしか使えない投げた後も反撃されにくい技に絞り込んで制圧しなければならないからハードルが高い達人同士の軋轢を生まない様に企画するch側も配慮して欲しい
同様の意見が見られますが、非常に分かります。私は某内家拳しかやっておりませんでしたが、格闘技とは違い、武術の多くはは基本相手をヤるのが前提なので、突き詰めすぎると危ないですよね。それを知り、経験した上なので、或る程度でも極めた方は相手を尊重するのが武道系の方達だと思いますが、流派、看板、誇り、更に「金」が絡んでくると色々と… と思いました。本当に黒川先生なのかも知れませんがw
楽しく武術交流して下さいね、としか・・・白川先生のポストで色々物議を醸していますが、それだけ多くの人が不快・不安になるような動画だったのだと思います。次の動画がUPされるまで視聴者は全容を知る術が無いのですから、近々に続編動画を出された方が良いかと思います。
Twitterみたけど、白川さんも危ないから地面にあたらないよう、頭に手を入れられてたって返事されてたんで、お互いやっぱ達人なんですなー
白川先生は、普段から他流派との交流に対して大なり小なり圧力がかかってると推測されます。合気会は大きな団体ですもんね。白川先生のおかげで会員数が増えてるのも確かですが、あまりに先進的すぎていろいろ言われてるだろうな、と…特に試合だの戦いだのは、厳に禁止されているはず。特に和合と思いやる心を育てる合気会の精神と反する活動は慎まねばなりません。まああの先生、裏で色々習ってそうですが(^^)ですから、あまり無茶振りをさせないでほしいです。行雄ちゃんの土下座で石井東吾先生とお手合わせをやってみた時は、合気技を封印した部分もあって、全然試合になりませんでした。合気は一撃必殺、そう簡単に出せるものではない。お互いに技を掛け合って、回避できるかどうかの技術交流ならどうでしょうか?ガチの戦いは白川先生の立場を危うくしそうで怖いのです。どうぞ末長くの活動をお祈りしております🙏
ヒロ先生が源氏皇流本家よりお小言を受けたとの事ですが、拓さんの言葉をお借りするならば視聴者が見たいのは素敵な科学反応であってどちらかが立ち上がれなくなるくらい迄戦って欲しい訳ではないと思います。確かに手を抜いて戦う事は真剣勝負には相手に失礼かもしれませんが、たくちゃんねるに出ている達人の方々はそれをやったらシャレにならない。ヒロ先生にお小言を言ったという方はその辺り理解出来ているのでしょうか。
たくちゃんねる、大好きです。でも残念ですが今回の流れは腑に落ちんのです。
今回の動画がいつ撮られたか分からないけど、視聴者(自分)としては後から難癖つけるくらいなら、その時に云えば良かったのでは?と思ってしまいます…武術家云々より単純に漢らしくないかも
「自分が武士道精神に反したから再戦させてくれ」ってことですよね?白川先生にもユーチューブ上で戦うのは相当なリスクがあります。ヒロ先生及びたくチャンネルが直接白川先生に頭を下げてお願いするべきではないでしょうか。「白川先生が受け身を取れない技を使って腹が立ったからやり返す機械をくれ」と言ってるように思います
エキシビジョン的なものでもこうなるのですから、合気道の植芝開祖が試合を禁じたのも納得です。白川先生としては再戦など受けず、「白川は逃げた」と言わせておいた方が良いでしょう。
ケガをしないさせないことと攻防レベルの維持の両立。とても難しく、そこにこそ稽古方法開発にまつわる先人の知恵・苦労・工夫があるのだと改めて感じました。
和解してほしいなぁというか、ヒロ先生勝ち負けにこだわってない?相手が黒い技使ったから仕方なく負けたんだ俺は。みたいな。。。それで再選してってのもなぁ。。。それならばスポーツでやるべきなんじゃないかなと素人ながらに思う
ヒロ先生も稲川先生の心臓止めようとしてたからどっこいどっこいでは
なんか気持ち良くないねこの動画いつもは好きだけど
2戦目はないでしょその刹那1回だけだからこそ価値があるスポーツじゃないんだから
エンタメとして動画を出している以上視聴者が納得し楽しめるものを出したいという気持ちもあるとは思いますが、私としてはなによりもこのチャンネルに出ている方々が納得できるものを出していただきたいと思っています。色々なコメントに悩まされたり、考えさせられるとは思いますがどうか皆様が納得できるものを見させてください。考えがまとまらず拙い文章になってしまい申し訳ありません、これからもずっと応援しています。
達人同士が真剣勝負すると、本当に生きるか死ぬかの戦いになってしまうから、どう力を抜くかが難しいよね。
どちらも素晴らしい武術です。なんだかんだで軽いスパーみたいなものだと思っていましたが、かなり深いところで戦っていたのですね。色々あると思いますが実践だったらと想像するだけで楽しめてます。たとえば白川先生が投げに入る時、左手が股間に入ってますよね。あれ実践ならばその時点で勝負ついてた?いやいや、ヒロさんが打撃を当てる気でいたらそこまで近づけなかっただろう。。等々、考えるだけで楽しいです😂そして実践の合気道で初めてほんとに使えるのだと感動しました。貴重な動画ありがとうございます。
なぜマスクを装着し続けるのか長らく謎だったけど、やっと謎がとけてスッキリ
僕は肺活量を高めるためにやってんのかと思ってましたww
自分は花粉症だと思ってました(・・;)
自分は忍者風にしているのかと思いました。
マスクの理由はわかったんですけど何やったら4本も折れるのか😂怖すぎる…
ちょっと和んだw
ヒロ先生の素顔が見れて良かったです。マスク外せないのかなって思ってました。
前回の動画、白川先生の投げに対して綺麗に受け身を取り下から反撃をする形で決着がついたと見えていたと思います。この投げに対しても武術家としてはやられるべきでは無いとあえて深掘りする辺りに凄みを感じますね。おっしゃる通り、勝負は時の運という事もあり次がどうなるか?は分かりません。視聴者としては楽しめる形になれば良いなと思います。
やらせネタならいいけど、本気でやれば殺伐となる試合はやめてください。子供に見せられないような動画は武道精神に反します。もう一つ、白川先生が投げた後、安全なように手を離さない場面を見逃しているのはどういうことなの?何のために武道を?
投げられたこと自体が源氏皇流的にはアウトなんでしょうね(ヒロ先生も多人数前提の古流では、寝ること=死と話していましたし)ただ、普通に戦えば間合いに入れず打撃でやるところを、合気道家相手の手合わせなのであえて接近戦に付き合ったと感じましたが結局忖度無しで戦うとどうなるのか、だからこそルールが生まれたという堂々巡りの話になってしまいますね…お互いの看板がありますし譲れない部分もあると思いますが、一視聴者としてはとにかく安全第一でやっていだければと願っています
いや、あくまでお互いの見せ場を作った上でのエンタメだから、むしろアレでよかったと思いますけど……。白川先生も、倒れるとき危なくないよう腕を巻いてますし。ヒロ先生もお立場があるし、実戦で強力な技を受けるとそのまま敗北ということもありうるから、本家の方からすると看過できないということなのかなあ。それにしてもヒロ先生、黒道着と黒マスクがとてもカッコいいので、これからも是非!
ヒロ先生好きですけど、武術家が再戦を口にするのはなんだか残念な気持ちです。受け身できない投げだったかもしれませんが、そもそも投げられないように本来の試合ではいなしたり、投げられた後もどうするかとするのが武術家ではとどうしても思ってしまいます
ヒロ先生のスカジャンカッコイイっすよね😮めっちゃ俺好み😊
打撃を忖度なしで入れてしまってyoutube放送できるんか?
エンタメとして動画を盛り上げる為でしょうが😅白川先生の事を「黒川」と言って印象操作するのは良くないと思います🙇道場でたくさんの子供達を預かってらっしゃる先生が『緊張すると危険な黒い技を出す人』と勘違いされてしまいます😢白川先生がX(旧ツイ)で技を説明されていた様にちゃんと安全に配慮されていた事も注釈で入れた方が良いと思います🙆エンタメにしたいのか?本当に忖度無しガチにしたいのか?分かりにくくて双方誤解されちゃいそうで悲しいです💔😭
エンタメをエンタメとして受け取れない知能しかないということを自覚した方がいいぞ。「黒川」表現なんて100%明確なエンタメなのに、そんなのも分からないのか?お前みたいな弱者ぶって正義を振りかざそうとする奴がいるからTVがつまらなくなったってことを理解しろ。理解できないなら、心の中で思っておけ。いちいち低能さを露呈するコメントをするな。エンタメのクリエイターにとって、お前みたいなのは百害あって一利なしなんだよ。
黒川をそういう風にとるんだったら今までもあなたはエンタメとして見てこなかったって事になるよね。まぁどう捉えるのかは人の勝手だけど、、他でも黒川って弄られてる時ありますよ。悪意は無いのわからないかな。
@@mew72876 他の動画は分かりやすく楽しく視聴出来ますが(北川先生と煽り合ったり他の達人方とも面白可笑しく撮影されていますよね)こちらの動画は賛否両論あった時点で皆に伝わりにくかったと言う事でしょうね。少なくとも一緒に視聴した子供は補足説明しなければ“白川先生が一方的に反則技をかけて責められている”と勘違いしましたから、今回の動画がそういう印象を抱かせる節がある事は間違いないでしょうね。今の世代には伝わりにくいかな。狙いとは違ったかも知れませんが様々な意見が寄せられてコメントは盛り上がりましたね。次回はたくさんの方が直截簡明に楽しめる動画になると良いですね。
印象操作も何も白川先生は黒川先生ですよ。バトルジャンキーの永遠の少年を愛を込めてファンはそう呼んでいるんです。そんな面白い白川先生だからこそ何十万人も登録者がいるのだろうと思っています。
恐らくヒロ先生が忖度をしないという事は全ての技を使うという事 それは例えるなら格闘家が後頭部殴ったり金的目潰ししたり背骨折ったりで何でもありで相手を制しにくるということ バックに源氏皇流がついてるから今後勝負にはそういうスタイルでしか戦えないというなら対戦自体すべきで無い
太田しゃん! あくまで勝負でなく、試合形式の「乱取り」で、互いに技を掛け合う“技術交流”だということを、ヒロ先生を通じて本家の方にお伝えしたほうがよいのでは。源氏皇流を前面に出した二戦目では、懐にも入らせなかったわけですし……。
これはどうオチ着けるんだろう?
ヒロ渡邉が敗北?合気道6段の達人がガチで戦った結果ua-cam.com/video/Ak7tglhJxgk/v-deo.html
白川先生のイイ投げが入ったなーと思って次の瞬間に「グラウンドあり?」ってヒロ先生の手が首に伸びてたので下から寸勁を狙ってた、と思ってたのですが、もう1段ヤバい領域での展開があったんですね…ただ次戦ヒロ先生が修羅に入られるように白川先生がもう1段ヤバい領域の黒川にならないか事故になってしまわないかそれが心配です
攻撃を当てるより寸止めの方が難しいと聞きますある程度の力は出す、しかし怪我をさせてはならない一流同士ですら瀬戸際なんでしょうままならないし、折り合いをつけるのは難しいと思いますが、それでも安全圏から見ている自分としては再戦を望んでしまいます
先生ならかけて大丈夫って信頼があるから胸を借りるつもりで仕掛けたんじゃないの?欠席裁判であれこれ言うのが武士道精神なのかなぁ
武士道に反するは、白川先生の技に対してではないですよ。白川先生へ忖度してしまったヒロ先生に対して、その心構えが武士道精神に反すると言っています。白川先生に失礼だったと。危険な技があったというのは、手合わせの解説だと思います。
@@amaama3442さんと、私も同じ解釈をしました。
@@amaama3442ヒロ先生がそいう意図で武士道精神という言葉を使ったのはわかりますが武士道精神という精神性の中にはそれ以外の価値観も含まれていると思います感想戦をするなら両者揃ってするべきだと思いますし、上から小言を言われたと言い訳をしつつその場にいない相手を悪い者として話を進めるのは無作法だと思いますエンタメとしての演出だったとしても面白く無いですね
@@ポゥ-m6k悪い者と扱ってますか?自分にはそう聞こえませんでした。あくまで自分の行動に納得がいかないから再戦したいと言ってるだけだと思います。白川先生との戦いの振り返りはおまけで喋ってるだけかと
黒川言うたらあかんわな
確かにすんなり投げられていたなぁなんて思っていましたが、まさかそんな危険な技を繰り出していたとは思いもしませんでした。そして咄嗟に猫返りをしたヒロ先生の油断しない心・訓練による無意識の判断がとても素晴らしいと感じました。おそらく白川先生もヒロ先生程の武術家でないと試せないような危険な技を生涯に何度も無い経験として放ったのかなと考えると、人生の大きな瞬間に立ち会えたような気もしてきました。雨宮先生も本当は自分の力を解放して試したい、というようなことを仰っていたと思いますが、現代においてそれは相当に制限されたことなんでしょうね。再戦に期待していますが、同時に恐ろしいです…。
ドキドキドキドキ😨色んな思いをしながら動画拝見しましたが、ヒロ先生のジャケット、メガ・かっちょい〜♪
UA-cam的なプロレス表現であってほしい。技術交流勉強会の方が見てる方は安心と感動があります。危険技の件は謝罪して許すで終わってほしいです。
かつてヒロ渡邉先生と拳王さんとのコラボ動画においては、太田Pは企画の趣旨に沿った公平なジャッジをしておられたと思います。感銘を受けました。今回はどうでしょうか。太田Pが公平でないと、達人やグッズを紹介する動画が、やらせか宣伝のように見えてしまい白けてしまうでしょう。
うーん、白川先生は合気会の先生だから、そもそも試合は出来ないんですよねえ、だから合気技は一切使えない、と…先日の両手組合からの力の流し合いみたいに、条件を限定しないと難しいんじゃないかなぁ〜…
本当に一秒も掛からない速度ですね。咄嗟の判断力がすごいです……。こんな機会滅多にないので、セミナー応募させて頂きました! 45人の中に入っていれば超嬉しい!
ヒロ先生が住んでる世界は厳しすぎるね。だけどヒロ先生だからその世界で生きる事が出来るんだろうね。これも先生が前に言ってた深海の一部なんだろうね
周りが引いちゃうようなガチな喧嘩はダメ~!!
技術交換や心身向上、修練の目的なら良いんですが、何の武術が強い弱いだのそういう話は下世話と言うか俗世的と言うか・・・。乱取りの前にきちんと話合いにて忖度する事などが伝わっていたとは思えません。エンタメ要素を追求するのは構いませんが、品位を問われるような動画な気がします。〇〇流だとか〇〇派だの、合気道の技だとか種類だとか何だか釈然としません。普段から生き死にの話をしてるのですから、単なる遊び試合の結果など何を拘る必要があるんでしょうか。所詮遊びでしょう。競技者なのか武術家なのか皆さんの立場をはっきりさせた方が良いのではないでしょうか。エンタメ芸人ならばそれはそれで一向に構わないと思いますし。
ヒロ先生いいですね、これ程の達人でありながらお小言、指摘くれる存在がいるのですね。そしてさすがそれに気付きがあって、受け入れ反省の言葉を動画で公開される。武士道をご披露くださりありがとうございます❤
源氏皇流でヒロ先生を叱るレベルの人ってどんな人なんですか?本家の情報がどこにもないですが、詳しく知りたいです。
合気道の開祖曰く、合気道の原理を研鑽することで無限の技が産み出される状態、これを武産合気(たけむすあいき)といいまして、合気道は相手との状況に合わせて技が変化したり技が生まれたりするという性質をもった武道です。なのであの投げ技は柔術の技でもありますが合気道の技であるとも言えます笑。でも忖度無しで戦ったらただ白川氏が大怪我するだけだと思うので正直不安です。
肋骨の動作は攻防両面に使えるんですね~😃
マスクしてた理由、肺とか呼吸を強くするためかと思ってましたw
お二人とも達人同士でしょうから、手合わせするのは自然なことでしょう。大怪我がないように配慮しながら交流が続いていけばいい流れになるかと思います。
お二人の無事を祈ってます😅
ヒロ先生のマスクは気を抑えるためとか何かしらの深い意味があったのかと思ったらそんな事なかった笑そして他の視聴者も深読みしてたんだね笑
頭摩ってたの気になってはいましたが、なるほどなぁ。これからも、楽しませてください👍
骨セミナー概要欄にないですがどちらから確認出来ますか?
大変素晴らしい動画ありがとうございました
「源氏皇流の本家」って言ってたけど、ヒロ先生が創始者なんじゃないのか
いなかっぺ大将の「キャット空中三回転」的な
ヒロ先生が本気でやったら、白川先生に大ケガを負わせてしまわないですかね?
これからは源氏皇流の本気が見れるってことはめちゃくちゃ楽しみですが反面怪我しないか心配w
再戦やめてえ~。怖すぎる。もしやるんだったら、叩いてかぶってジャンケンポンとか。ヒロ先生ならたぶんジャン拳も無敗なはず。
Very good
あの場面は手を離すこと=逝くから離せなかった だと思いますけどねエンタメは理解しているけど身体の反応にエンタメは関係はないですから 次回は決まりの有る真剣な武が見たいですねお蔵入りの可能性は有ると思いますけど。
ったく黒川先生は笑顔でおとろしい技をやっていたのですね。まぁでも、引き際を決めないと嫌な結果になりそうかなとも思います。
猫返り動物の動き合気で有名な塩田剛三せんせーも金魚鉢の金魚の動きを1日中見てたとか当時の合気のヤベー技受けたり体裁きするのを金魚が柔らかく動くのを参考にしたんだろうなぁ
それで、どうなったんですか?
ヒロ先生のマスク無しやっぱりブルースリーに似てるな
白川さんが大怪我しますのでヒロ先生の真剣勝負は危険です 大変良い配信ありがとうございました。
闇側に落ちると黒川さんになりますね
雨宮さんとヒロさんのが、みたい!
最近ずっと拓さんの肩甲骨に依存しながら見てますそれに稲川先生と拓さんとの戦いの奴でも2人の肩甲骨に依存しています
白川先生、詰め技かけてたのかおっかねえwなんか毎回爽やかな感じなのに、ゾワゾワしてた理由が分かった。鬼を飼ってるんだな
お2人の技がヤバ過ぎてガチ再戦動画がUA-cam的にお蔵入りにならないか心配😅けど、めっちゃ観たいし期待😆
ヒロ先生、最近秦氏の統理を名乗る方がyoutyubeに出演されてたんですが、源氏皇流とご関係ありますでしょうか?というか源氏皇流自体が八咫烏の一家ではないのでしょうか?
誰なんですか?陰陽道の神通力を使える方の動画?
土御門家の方ですね
あの方も謎よね、今のところ2人いるっぽいし役職名なんかな
表さんも八咫烏に触れてたし、雨宮先生はじめ各地で継承が終わるみたいだし、伯家の話も然り関係性はまだ流石に表に出せないのかもね今年来年に大きな動きがあるとはいいますが。。。
マスクは古コンさんのサングラス的な物かと思っておりましたが、全然違いましたね。歯が揃ったヒロ先生もヤバそう…。
この動画でヒロ先生の解説を聞かなかったら危険な投げ技だと気づけませんでした。勉強になりました。
マスクの謎が解けて良かったです。私はほうれい線が隠れるので、日常生活でも息切れするもののマスク大好きですが、マスクしてあの動きは本当に凄いです。白川先生との再戦楽しみですが、配信出来るのかちょっと心配になりました。そこは達人のお二人だから大丈夫なのかなぁ。話は違うのですが、源氏皇流の本部に報告されているとの事を聞いてペンキ画家のショーゲンさんを思い浮かべました。呪物コレクターの田中先生とコラボ企画が意外でしたが、今後もあらゆるジャンルとのコラボを是非お願いしたいです。
白川先生がヒロ先生の強さを認めて再戦しないんじゃないかな?
こわー
口の動きからも、相手に術を掛けたり何かしらの技をかけているのかと思っていた笑
再戦した?
柔道とコラボしていただけませんか?柔道とウェイブの関係性を知りたいです!
武道に限らず歳を取ると予想外のことに反応が遅れてしまう。
ヒロ先生の解説聞いてなるほど👍
表情読めないようにマスクしてるのかと思ってました。
受け身の取れない投げ…に関しては白川先生としてはそんなつもりは無くむしろ怪我しないように配慮した…が、受け手が自分から流れに身を任せて回るぐらいでないとおでこから落ちてしまうかも知れない技で、しかも外で地面がある場所だった。尚いうと、他流であればとっさに受け身をとっても頭部を擦る類のものだった…という感じでしょうか?
一昼夜考えましたが、これは熱心な白川さんなら源氏皇流(源氏骨法)の技を受けてもいいよというまたとない機会なのだと気づきましたこちらも肝を据えて見届けなければならないとハラハラドキドキしております
ヒロ先生が白川さんに巻き付いた感じとも言えますね。自然なので、特に危ない瞬間に見えませんでしたが、白川さんがもっとヒロ先生を突き放す感じだったら、危なかったですね。
忖度無しでやると怪我をとかってコメントあるけどそれは違う 忖度無しの意味合いの捉え方よね
高速の打撃や蹴りが顔に入れられないルールがなかったら白川竜次先生の合気道は不利だということはわかっていたから そうしたのであって、ルール無しならヒロ渡邉先生が負けるとは誰も思っていないし、必殺攻撃に慣れていなさそうな白川先生が脳天をカチ割ろうとしていたとも思えない。
達人同士なんで忖度しなくてもいいんではないかと思ってましたよ!ただ大怪我とかでお蔵入りになるのは嫌でーす😅
何でもありだと合気道は不利だと思う。実際にグラウンドの展開にはならなかった。真剣なら投げた後の寝技の対処も見たかったな。
❤
明るく楽しい武術とは実際はキケンな技があってこそなんでやって欲しいとは思うけどガチ過ぎるとやはり楽しくは無い、まぁリアルな振りが今回あるなら次回はそんなガチにはならないんじゃ無いかと思ってる
合気道を受けようとしたら危険な技が来たから猫帰り(白川先生は安全を配慮していた)そもそも合気道を受けようとする考え事態がおこがましいので、投げられないように最善を尽くすから再戦したいこれの何処が悪い?なんで批判意見おおいんでしょう?
黒川とかゆうからや
ヒロ先生、本当に尊敬します。youtubeで配信されているのに正面から問題に向き合われて、武人として以前に、人間として素晴らしいと思います。お二人の再選はぜひ見たいですが、達人同士の本気の立会いは・・・・とても不安です。僕は合気道出身なので、黒川先生!応援しています!
人それぞれな気がするけど
投げられた事がヒロ先生が個人的かつ源氏皇流的に認められないから再戦強制だとか、「忖度無し=手加減無しの実戦」と勘違いのコメントが複数ありますね。「ヒロ先生自ら投げられる状況に持ち込んだ事」が白川先生に対して失礼な忖度だったので、交流試合を再度しましょう、という事では?今回の動画は構成や演出の為か、単純に「白川先生の危険な技」にどう対処したか?の説明なのに「危険な技を使用された」事にヒロ先生が不満を持っていると捉える方が多い様で残念です。源氏皇流の技を使うというのも、白川先生に対抗して自分も危険な技を使うという意味ではなく、忖度無しで白川先生にお見せしますという意味だと思います。
Q.白川竜次先生に動画の確認をとったのか?
A. 当然です!その後 電話で40分、白川竜次先生に戦いを振り返って頂きました。
太田P
投げの最後まで首に腕巻かれてたしその高さ分保護されてると思うんだけど、そんなに騒ぐほど危険な技とは思えないな…
着地も白川先生の腕がまっさきに地面付いて衝撃消してるしヒロ先生は何もしなくても無事だったんじゃないかな
ここはたくちゃんねるなので、たくちゃん自身が、色んな武術家の先生に忖度無しの稽古を付けてもらうのなら応援したいです。ただ、先生同士の忖度無しの組手は、危険だと思いますので、武術交流で十分満足ですよ。ゲストの先生方への無茶振りは、ほどほどに。
白川先生側も最大限の敬意を払ってたのにかわいそう
白川先生は首をちゃんと守ってらっしゃいますよね。
落とすつもりなら離せばいいので。
捨て身技の認識も白川先生は安全に配慮して投げたと言ってるのに対してヒロ先生は危険だったから受け身をしたと言ってるので、白川先生を呼んで再戦よりも映像を見ながらあの時の攻防はこうだったんだよね〜というような感想戦をして欲しいかなとは思います。
まあそもそも当人を呼んでから撮影したら?とは思いますが…
柔道を3年やってましたが柔道でも猫返りを教わります。
最も猫返りとは師範は言いませんが教わるとき特に一本背負いや背負い投げ系の技を受けるとき必ずその場で丸くなり顎を胸につけるようにして受けなさいと教わりました。
柔術をその後に教わりましたがどんな柔術や柔系の武道も必ずと言っていいほどこの猫返りを教わりますね。
お互いに流派を背負った立場でプライドがあるのは当然だと思うし結果に納得いかないのかもしれない
ただ交流という形で手合わせしたのであれば勝ち負けよりも互いの武術の良さを伝える事こそが大事じゃないのかな
当て身の制限が無く忖度無しならジークンドーの方が圧倒的に有利で投げの間合いに入らずに決定打を入れれば終わる
決定打を喰らう前に間合いに入って安全に投げなければいけない合気道が不利になる
投げれたとしても死の危険がある技で投げればグラウンドなんてする間も無く終わるがそんな技は当然出せないから安全に配慮した投げしか使えない
投げた後も反撃されにくい技に絞り込んで制圧しなければならないからハードルが高い
達人同士の軋轢を生まない様に企画するch側も配慮して欲しい
同様の意見が見られますが、非常に分かります。私は某内家拳しかやっておりませんでしたが、格闘技とは違い、武術の多くはは基本相手をヤるのが前提なので、突き詰めすぎると危ないですよね。それを知り、経験した上なので、或る程度でも極めた方は相手を尊重するのが武道系の方達だと思いますが、流派、看板、誇り、更に「金」が絡んでくると色々と… と思いました。本当に黒川先生なのかも知れませんがw
楽しく武術交流して下さいね、としか・・・
白川先生のポストで色々物議を醸していますが、それだけ多くの人が不快・不安になるような動画だったのだと思います。
次の動画がUPされるまで視聴者は全容を知る術が無いのですから、近々に続編動画を出された方が良いかと思います。
Twitterみたけど、白川さんも危ないから地面にあたらないよう、頭に手を入れられてたって返事されてたんで、お互いやっぱ達人なんですなー
白川先生は、普段から他流派との交流に対して大なり小なり圧力がかかってると推測されます。合気会は大きな団体ですもんね。白川先生のおかげで会員数が増えてるのも確かですが、あまりに先進的すぎていろいろ言われてるだろうな、と…
特に試合だの戦いだのは、厳に禁止されているはず。特に和合と思いやる心を育てる合気会の精神と反する活動は慎まねばなりません。まああの先生、裏で色々習ってそうですが(^^)
ですから、あまり無茶振りをさせないでほしいです。行雄ちゃんの土下座で石井東吾先生とお手合わせをやってみた時は、合気技を封印した部分もあって、全然試合になりませんでした。合気は一撃必殺、そう簡単に出せるものではない。
お互いに技を掛け合って、回避できるかどうかの技術交流ならどうでしょうか?ガチの戦いは白川先生の立場を危うくしそうで怖いのです。
どうぞ末長くの活動をお祈りしております🙏
ヒロ先生が源氏皇流本家よりお小言を受けたとの事ですが、拓さんの言葉をお借りするならば視聴者が見たいのは素敵な科学反応であってどちらかが立ち上がれなくなるくらい迄戦って欲しい訳ではないと思います。確かに手を抜いて戦う事は真剣勝負には相手に失礼かもしれませんが、たくちゃんねるに出ている達人の方々はそれをやったらシャレにならない。ヒロ先生にお小言を言ったという方はその辺り理解出来ているのでしょうか。
たくちゃんねる、大好きです。でも残念ですが今回の流れは腑に落ちんのです。
今回の動画がいつ撮られたか分からないけど、視聴者(自分)としては後から難癖つけるくらいなら、その時に云えば良かったのでは?と思ってしまいます…
武術家云々より単純に漢らしくないかも
「自分が武士道精神に反したから再戦させてくれ」ってことですよね?
白川先生にもユーチューブ上で戦うのは相当なリスクがあります。
ヒロ先生及びたくチャンネルが直接白川先生に頭を下げてお願いするべきではないでしょうか。
「白川先生が受け身を取れない技を使って腹が立ったからやり返す機械をくれ」
と言ってるように思います
エキシビジョン的なものでもこうなるのですから、合気道の植芝開祖が試合を禁じたのも納得です。白川先生としては再戦など受けず、「白川は逃げた」と言わせておいた方が良いでしょう。
ケガをしないさせないことと攻防レベルの維持の両立。とても難しく、そこにこそ稽古方法開発にまつわる先人の知恵・苦労・工夫があるのだと改めて感じました。
和解してほしいなぁというか、ヒロ先生勝ち負けにこだわってない?
相手が黒い技使ったから仕方なく負けたんだ俺は。みたいな。。。
それで再選してってのもなぁ。。。それならばスポーツでやるべきなんじゃないかなと素人ながらに思う
ヒロ先生も稲川先生の心臓止めようとしてたからどっこいどっこいでは
なんか気持ち良くないねこの動画いつもは好きだけど
2戦目はないでしょ
その刹那1回だけだからこそ価値がある
スポーツじゃないんだから
エンタメとして動画を出している以上視聴者が納得し楽しめるものを出したいという気持ちもあるとは思いますが、私としてはなによりもこのチャンネルに出ている方々が納得できるものを出していただきたいと思っています。色々なコメントに悩まされたり、考えさせられるとは思いますがどうか皆様が納得できるものを見させてください。
考えがまとまらず拙い文章になってしまい申し訳ありません、これからもずっと応援しています。
達人同士が真剣勝負すると、本当に生きるか死ぬかの戦いになってしまうから、どう力を抜くかが難しいよね。
どちらも素晴らしい武術です。なんだかんだで軽いスパーみたいなものだと思っていましたが、かなり深いところで戦っていたのですね。色々あると思いますが実践だったらと想像するだけで楽しめてます。
たとえば白川先生が投げに入る時、左手が股間に入ってますよね。あれ実践ならばその時点で勝負ついてた?いやいや、ヒロさんが打撃を当てる気でいたらそこまで近づけなかっただろう。。等々、考えるだけで楽しいです😂
そして実践の合気道で初めてほんとに使えるのだと感動しました。貴重な動画ありがとうございます。
なぜマスクを装着し続けるのか長らく謎だったけど、やっと謎がとけてスッキリ
僕は肺活量を高めるためにやってんのかと思ってましたww
自分は花粉症だと思ってました(・・;)
自分は忍者風にしているのかと思いました。
マスクの理由はわかったんですけど何やったら4本も折れるのか😂怖すぎる…
ちょっと和んだw
ヒロ先生の素顔が見れて良かったです。マスク外せないのかなって思ってました。
前回の動画、白川先生の投げに対して綺麗に受け身を取り下から反撃をする形で決着がついたと見えていたと思います。
この投げに対しても武術家としてはやられるべきでは無いとあえて深掘りする辺りに凄みを感じますね。
おっしゃる通り、勝負は時の運という事もあり次がどうなるか?は分かりません。
視聴者としては楽しめる形になれば良いなと思います。
やらせネタならいいけど、本気でやれば殺伐となる試合はやめてください。子供に見せられないような動画は武道精神に反します。
もう一つ、白川先生が投げた後、安全なように手を離さない場面を見逃しているのはどういうことなの?
何のために武道を?
投げられたこと自体が源氏皇流的にはアウトなんでしょうね(ヒロ先生も多人数前提の古流では、寝ること=死と話していましたし)
ただ、普通に戦えば間合いに入れず打撃でやるところを、合気道家相手の手合わせなのであえて接近戦に付き合ったと感じましたが
結局忖度無しで戦うとどうなるのか、だからこそルールが生まれたという堂々巡りの話になってしまいますね…
お互いの看板がありますし譲れない部分もあると思いますが、一視聴者としてはとにかく安全第一でやっていだければと願っています
いや、あくまでお互いの見せ場を作った上でのエンタメだから、むしろアレでよかったと思いますけど……。白川先生も、倒れるとき危なくないよう腕を巻いてますし。
ヒロ先生もお立場があるし、実戦で強力な技を受けるとそのまま敗北ということもありうるから、本家の方からすると看過できないということなのかなあ。
それにしてもヒロ先生、黒道着と黒マスクがとてもカッコいいので、これからも是非!
ヒロ先生好きですけど、武術家が再戦を口にするのはなんだか残念な気持ちです。受け身できない投げだったかもしれませんが、そもそも投げられないように本来の試合ではいなしたり、投げられた後もどうするかとするのが武術家ではとどうしても思ってしまいます
ヒロ先生のスカジャンカッコイイっすよね😮
めっちゃ俺好み😊
打撃を忖度なしで入れてしまって
youtube放送できるんか?
エンタメとして動画を盛り上げる為でしょうが😅白川先生の事を「黒川」と言って印象操作するのは良くないと思います🙇道場でたくさんの子供達を預かってらっしゃる先生が『緊張すると危険な黒い技を出す人』と勘違いされてしまいます😢白川先生がX(旧ツイ)で技を説明されていた様にちゃんと安全に配慮されていた事も注釈で入れた方が良いと思います🙆エンタメにしたいのか?本当に忖度無しガチにしたいのか?分かりにくくて双方誤解されちゃいそうで悲しいです💔😭
エンタメをエンタメとして受け取れない知能しかないということを自覚した方がいいぞ。
「黒川」表現なんて100%明確なエンタメなのに、そんなのも分からないのか?
お前みたいな弱者ぶって正義を振りかざそうとする奴がいるからTVがつまらなくなったってことを理解しろ。
理解できないなら、心の中で思っておけ。
いちいち低能さを露呈するコメントをするな。
エンタメのクリエイターにとって、お前みたいなのは百害あって一利なしなんだよ。
黒川をそういう風にとるんだったら今までもあなたはエンタメとして見てこなかったって事になるよね。まぁどう捉えるのかは人の勝手だけど、、他でも黒川って弄られてる時ありますよ。
悪意は無いのわからないかな。
@@mew72876
他の動画は分かりやすく楽しく視聴出来ますが(北川先生と煽り合ったり他の達人方とも面白可笑しく撮影されていますよね)こちらの動画は賛否両論あった時点で皆に伝わりにくかったと言う事でしょうね。
少なくとも一緒に視聴した子供は補足説明しなければ“白川先生が一方的に反則技をかけて責められている”と勘違いしましたから、今回の動画がそういう印象を抱かせる節がある事は間違いないでしょうね。今の世代には伝わりにくいかな。
狙いとは違ったかも知れませんが様々な意見が寄せられてコメントは盛り上がりましたね。次回はたくさんの方が直截簡明に楽しめる動画になると良いですね。
印象操作も何も白川先生は黒川先生ですよ。バトルジャンキーの永遠の少年を愛を込めてファンはそう呼んでいるんです。そんな面白い白川先生だからこそ何十万人も登録者がいるのだろうと思っています。
恐らくヒロ先生が忖度をしないという事は全ての技を使うという事
それは例えるなら格闘家が後頭部殴ったり金的目潰ししたり背骨折ったりで何でもありで相手を制しにくるということ
バックに源氏皇流がついてるから今後勝負にはそういうスタイルでしか戦えないというなら対戦自体すべきで無い
太田しゃん! あくまで勝負でなく、試合形式の「乱取り」で、互いに技を掛け合う“技術交流”だということを、ヒロ先生を通じて本家の方にお伝えしたほうがよいのでは。
源氏皇流を前面に出した二戦目では、懐にも入らせなかったわけですし……。
これはどうオチ着けるんだろう?
ヒロ渡邉が敗北?合気道6段の達人がガチで戦った結果
ua-cam.com/video/Ak7tglhJxgk/v-deo.html
白川先生のイイ投げが入ったなーと思って
次の瞬間に「グラウンドあり?」ってヒロ先生の手が首に伸びてたので
下から寸勁を狙ってた、と思ってたのですが、もう1段ヤバい領域での展開があったんですね…
ただ次戦
ヒロ先生が修羅に入られるように
白川先生がもう1段ヤバい領域の黒川にならないか
事故になってしまわないか
それが心配です
攻撃を当てるより寸止めの方が難しいと聞きます
ある程度の力は出す、しかし怪我をさせてはならない
一流同士ですら瀬戸際なんでしょう
ままならないし、折り合いをつけるのは難しいと思いますが、
それでも安全圏から見ている自分としては再戦を望んでしまいます
先生ならかけて大丈夫って信頼があるから胸を借りるつもりで仕掛けたんじゃないの?
欠席裁判であれこれ言うのが武士道精神なのかなぁ
武士道に反するは、白川先生の技に対してではないですよ。白川先生へ忖度してしまったヒロ先生に対して、その心構えが武士道精神に反すると言っています。白川先生に失礼だったと。
危険な技があったというのは、手合わせの解説だと思います。
@@amaama3442さんと、私も同じ解釈をしました。
@@amaama3442
ヒロ先生がそいう意図で武士道精神という言葉を使ったのはわかりますが武士道精神という精神性の中にはそれ以外の価値観も含まれていると思います
感想戦をするなら両者揃ってするべきだと思いますし、上から小言を言われたと言い訳をしつつその場にいない相手を悪い者として話を進めるのは無作法だと思います
エンタメとしての演出だったとしても面白く無いですね
@@ポゥ-m6k
悪い者と扱ってますか?
自分にはそう聞こえませんでした。
あくまで自分の行動に納得がいかないから再戦したいと言ってるだけだと思います。白川先生との戦いの振り返りはおまけで喋ってるだけかと
黒川言うたらあかんわな
確かにすんなり投げられていたなぁなんて思っていましたが、まさかそんな危険な技を繰り出していたとは思いもしませんでした。そして咄嗟に猫返りをしたヒロ先生の油断しない心・訓練による無意識の判断がとても素晴らしいと感じました。おそらく白川先生もヒロ先生程の武術家でないと試せないような危険な技を生涯に何度も無い経験として放ったのかなと考えると、人生の大きな瞬間に立ち会えたような気もしてきました。雨宮先生も本当は自分の力を解放して試したい、というようなことを仰っていたと思いますが、現代においてそれは相当に制限されたことなんでしょうね。再戦に期待していますが、同時に恐ろしいです…。
ドキドキドキドキ😨
色んな思いをしながら動画拝見しましたが、ヒロ先生のジャケット、メガ・かっちょい〜♪
UA-cam的なプロレス表現であってほしい。
技術交流勉強会の方が見てる方は安心と感動があります。
危険技の件は謝罪して許すで終わってほしいです。
かつてヒロ渡邉先生と拳王さんとのコラボ動画においては、太田Pは企画の趣旨に沿った公平なジャッジをしておられたと思います。
感銘を受けました。
今回はどうでしょうか。
太田Pが公平でないと、達人やグッズを紹介する動画が、やらせか宣伝のように見えてしまい白けてしまうでしょう。
うーん、白川先生は合気会の先生だから、そもそも試合は出来ないんですよねえ、だから合気技は一切使えない、と…
先日の両手組合からの力の流し合いみたいに、条件を限定しないと難しいんじゃないかなぁ〜…
本当に一秒も掛からない速度ですね。咄嗟の判断力がすごいです……。
こんな機会滅多にないので、セミナー応募させて頂きました! 45人の中に入っていれば超嬉しい!
ヒロ先生が住んでる世界は厳しすぎるね。
だけどヒロ先生だからその世界で生きる事が出来るんだろうね。これも先生が前に言ってた深海の一部なんだろうね
周りが引いちゃうようなガチな喧嘩はダメ~!!
技術交換や心身向上、修練の目的なら良いんですが、何の武術が強い弱いだのそういう話は下世話と言うか俗世的と言うか・・・。
乱取りの前にきちんと話合いにて忖度する事などが伝わっていたとは思えません。
エンタメ要素を追求するのは構いませんが、品位を問われるような動画な気がします。
〇〇流だとか〇〇派だの、合気道の技だとか種類だとか何だか釈然としません。
普段から生き死にの話をしてるのですから、単なる遊び試合の結果など何を拘る必要があるんでしょうか。所詮遊びでしょう。
競技者なのか武術家なのか皆さんの立場をはっきりさせた方が良いのではないでしょうか。
エンタメ芸人ならばそれはそれで一向に構わないと思いますし。
ヒロ先生いいですね、これ程の達人でありながらお小言、指摘くれる存在がいるのですね。そしてさすがそれに気付きがあって
、受け入れ反省の言葉を動画で公開される。武士道をご披露くださりありがとうございます❤
源氏皇流でヒロ先生を叱るレベルの人ってどんな人なんですか?本家の情報がどこにもないですが、詳しく知りたいです。
合気道の開祖曰く、合気道の原理を研鑽することで無限の技が産み出される状態、これを武産合気(たけむすあいき)といいまして、合気道は相手との状況に合わせて技が変化したり技が生まれたりするという性質をもった武道です。なのであの投げ技は柔術の技でもありますが合気道の技であるとも言えます笑。でも忖度無しで戦ったらただ白川氏が大怪我するだけだと思うので正直不安です。
肋骨の動作は攻防両面に使えるんですね~😃
マスクしてた理由、肺とか呼吸を強くするためかと思ってましたw
お二人とも達人同士でしょうから、手合わせするのは自然なことでしょう。大怪我がないように配慮しながら交流が続いていけばいい流れになるかと思います。
お二人の無事を祈ってます😅
ヒロ先生のマスクは気を抑えるためとか何かしらの深い意味があったのかと思ったらそんな事なかった笑
そして他の視聴者も深読みしてたんだね笑
頭摩ってたの気になってはいましたが、なるほどなぁ。
これからも、楽しませてください👍
骨セミナー概要欄にないですがどちらから確認出来ますか?
大変素晴らしい動画ありがとうございました
「源氏皇流の本家」って言ってたけど、ヒロ先生が創始者なんじゃないのか
いなかっぺ大将の「キャット空中三回転」的な
ヒロ先生が本気でやったら、白川先生に大ケガを負わせてしまわないですかね?
これからは源氏皇流の本気が見れるってことはめちゃくちゃ楽しみですが反面怪我しないか心配w
再戦やめてえ~。怖すぎる。もしやるんだったら、叩いてかぶってジャンケンポンとか。ヒロ先生ならたぶんジャン拳も無敗なはず。
Very good
あの場面は
手を離すこと=逝くから
離せなかった だと思いますけどね
エンタメは理解しているけど
身体の反応に
エンタメは関係はないですから
次回は決まりの有る
真剣な武が見たいですね
お蔵入りの可能性は
有ると思いますけど。
ったく黒川先生は笑顔でおとろしい技をやっていたのですね。
まぁでも、引き際を決めないと嫌な結果になりそうかなとも思います。
猫返り動物の動き
合気で有名な塩田剛三せんせーも
金魚鉢の金魚の動きを1日中見てたとか
当時の合気のヤベー技受けたり体裁きするのを金魚が柔らかく動くのを参考にしたんだろうなぁ
それで、どうなったんですか?
ヒロ先生のマスク無しやっぱりブルースリーに似てるな
白川さんが大怪我しますのでヒロ先生の真剣勝負は危険です 大変良い配信ありがとうございました。
闇側に落ちると黒川さんになりますね
雨宮さんとヒロさんのが、みたい!
最近ずっと拓さんの肩甲骨に依存しながら見てます
それに稲川先生と拓さんとの戦いの奴でも2人の肩甲骨に依存しています
白川先生、詰め技かけてたのかおっかねえwなんか毎回爽やかな感じなのに、ゾワゾワしてた理由が分かった。鬼を飼ってるんだな
お2人の技がヤバ過ぎてガチ再戦動画がUA-cam的に
お蔵入りにならないか心配😅
けど、めっちゃ観たいし期待😆
ヒロ先生、最近秦氏の統理を名乗る方がyoutyubeに出演されてたんですが、
源氏皇流とご関係ありますでしょうか?
というか源氏皇流自体が八咫烏の一家ではないのでしょうか?
誰なんですか?陰陽道の神通力を使える方の動画?
土御門家の方ですね
あの方も謎よね、今のところ2人いるっぽいし
役職名なんかな
表さんも八咫烏に触れてたし、雨宮先生はじめ各地で継承が終わるみたいだし、伯家の話も然り
関係性はまだ流石に表に出せないのかもね
今年来年に大きな動きがあるとはいいますが。。。
マスクは古コンさんのサングラス的な物かと思っておりましたが、全然違いましたね。歯が揃ったヒロ先生もヤバそう…。
この動画でヒロ先生の解説を聞かなかったら危険な投げ技だと気づけませんでした。
勉強になりました。
マスクの謎が解けて良かったです。私はほうれい線が隠れるので、日常生活でも息切れするもののマスク大好きですが、マスクしてあの動きは本当に凄いです。
白川先生との再戦楽しみですが、配信出来るのかちょっと心配になりました。そこは達人のお二人だから大丈夫なのかなぁ。
話は違うのですが、源氏皇流の本部に報告されているとの事を聞いてペンキ画家のショーゲンさんを思い浮かべました。
呪物コレクターの田中先生とコラボ企画が意外でしたが、今後もあらゆるジャンルとのコラボを是非お願いしたいです。
白川先生がヒロ先生の強さを認めて再戦しないんじゃないかな?
こわー
口の動きからも、相手に術を掛けたり
何かしらの技をかけているのかと思っていた笑
再戦した?
柔道とコラボしていただけませんか?柔道とウェイブの関係性を知りたいです!
武道に限らず歳を取ると予想外のことに反応が遅れてしまう。
ヒロ先生の解説聞いてなるほど👍
表情読めないようにマスクしてるのかと思ってました。
受け身の取れない投げ…に関しては白川先生としてはそんなつもりは無くむしろ怪我しないように配慮した…
が、受け手が自分から流れに身を任せて回るぐらいでないとおでこから落ちてしまうかも知れない技で、しかも外で地面がある場所だった。
尚いうと、他流であればとっさに受け身をとっても頭部を擦る類のものだった…という感じでしょうか?
一昼夜考えましたが、これは熱心な白川さんなら源氏皇流(源氏骨法)の技を受けてもいいよというまたとない機会なのだと気づきました
こちらも肝を据えて見届けなければならないとハラハラドキドキしております
ヒロ先生が白川さんに巻き付いた感じとも言えますね。
自然なので、特に危ない瞬間に見えませんでしたが、白川さんがもっとヒロ先生を突き放す感じだったら、危なかったですね。
忖度無しでやると怪我をとかってコメントあるけどそれは違う 忖度無しの意味合いの捉え方よね
高速の打撃や蹴りが顔に入れられないルールがなかったら白川竜次先生の合気道は不利だということはわかっていたから そうしたのであって、ルール無しならヒロ渡邉先生が負けるとは誰も思っていないし、必殺攻撃に慣れていなさそうな白川先生が脳天をカチ割ろうとしていたとも思えない。
達人同士なんで忖度しなくてもいいんではないかと思ってましたよ!
ただ大怪我とかでお蔵入りになるのは嫌でーす😅
何でもありだと合気道は不利だと思う。実際にグラウンドの展開にはならなかった。真剣なら投げた後の寝技の対処も見たかったな。
❤
明るく楽しい武術とは実際はキケンな技があってこそなんでやって欲しいとは思うけどガチ過ぎるとやはり楽しくは無い、
まぁリアルな振りが今回あるなら次回はそんなガチにはならないんじゃ無いかと思ってる
合気道を受けようとしたら
危険な技が来たから猫帰り
(白川先生は安全を配慮していた)
そもそも合気道を受けようとする考え事態がおこがましいので、投げられないように最善を尽くすから再戦したい
これの何処が悪い?
なんで批判意見おおいんでしょう?
黒川とかゆうからや
ヒロ先生、本当に尊敬します。youtubeで配信されているのに正面から問題に向き合われて、武人として以前に、人間として素晴らしいと思います。お二人の再選はぜひ見たいですが、達人同士の本気の立会いは・・・・とても不安です。僕は合気道出身なので、黒川先生!応援しています!
人それぞれな気がするけど
投げられた事がヒロ先生が個人的かつ源氏皇流的に認められないから再戦強制だとか、「忖度無し=手加減無しの実戦」と勘違いのコメントが複数ありますね。
「ヒロ先生自ら投げられる状況に持ち込んだ事」が白川先生に対して失礼な忖度だったので、
交流試合を再度しましょう、という事では?
今回の動画は構成や演出の為か、単純に「白川先生の危険な技」にどう対処したか?の説明なのに「危険な技を使用された」事にヒロ先生が不満を持っていると捉える方が多い様で残念です。
源氏皇流の技を使うというのも、白川先生に対抗して自分も危険な技を使うという意味ではなく、忖度無しで白川先生にお見せしますという意味だと思います。