Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
なかなか、面白いおまけありがとうございます
野釣りが主流だった頃は普通じゃ物足りなかったのかも・・・
こんにちは。フワ釣り、僕も淀川ワンドで釣りしてた37~40年ぐらい昔に習った事がありました。高校生だったと思います。竿が重かったのでみんな回し振りしてましたよね。当時も少しウキ作りの真似事してたので、手持ちの小さいパイプトップのウキを改造して、パールトップの06ぐらいから根気よく削って「フレウキ」を作って真似してやってました。ライカの03ハリス、下針はカッツケ3号。オモリは8割がたウキの足に巻いて、あとは2ヶ所しか散らしてませんでした(床が浅かった)。表面張力で寝ているウキがブルブルっと震えたら合わせてました。透明なPPトップて言うのもありましたね。
城北、鳥飼・・・行ったことありますぅ~www懐かしいです、昔は独創的な発想でいろんな形のウキを作っていたように思います、特に野釣りやダム湖に通っておられる先輩方は発想が豊かです、尊敬いたします。。。ライカの糸・・・まだあるのでしょうか?
なかなか、面白いおまけありがとうございます
野釣りが主流だった頃は普通じゃ物足りなかったのかも・・・
こんにちは。フワ釣り、僕も淀川ワンドで釣りしてた37~40年ぐらい昔に習った事がありました。高校生だったと思います。竿が重かったのでみんな回し振りしてましたよね。当時も少しウキ作りの真似事してたので、手持ちの小さいパイプトップのウキを改造して、パールトップの06ぐらいから根気よく削って「フレウキ」を作って真似してやってました。ライカの03ハリス、下針はカッツケ3号。オモリは8割がたウキの足に巻いて、あとは2ヶ所しか散らしてませんでした(床が浅かった)。表面張力で寝ているウキがブルブルっと震えたら合わせてました。透明なPPトップて言うのもありましたね。
城北、鳥飼・・・行ったことありますぅ~www懐かしいです、昔は独創的な発想でいろんな形のウキを作っていたように思います、特に野釣りやダム湖に通っておられる先輩方は発想が豊かです、尊敬いたします。。。
ライカの糸・・・まだあるのでしょうか?