R381自動車 スバルR-2再び。ウインカー増設とか 54スカイラインのマスターバックブラケット、ロッドとか

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 9

  • @hillbook23
    @hillbook23 9 місяців тому +1

    R2のウインカーの件ですが、当時はリアが赤一色のため、ウインカー作動時にブレーキを踏んでもウインカーが優先されるのは、当たり前ですよね ブレーキが優先されるとウインカーの作動が分からなくなるから、スバル360も同様に赤一色なので同様かと 当時の記憶では、ライトスイッチを、ひねるとパーキングライトが点灯するようになっていたと思います。
    当時は夜間駐車時に、3W位の駐車灯がついてました。3つ目の接点は、駐車灯で、残りの2つがスモールと、ブレーキとウインカーは共用なので、駐車灯を使わなければ、通常の2極の球で問題なく使えるはずです。あと、動作確認時にカバーを付けたのが今回の失敗の原因かと、通常の操作では、駐車灯が点灯しないので 配線の間違いにもっと早く気が付いたかと思います。

    • @7799yoshi
      @7799yoshi  9 місяців тому

      ありがとうございます。

  • @星桃-x1p
    @星桃-x1p 9 місяців тому +1

    お疲れ様です
    またまたR2登場しましたね
    作業される方は大変でさしょうが見てるのは楽しいですょ
    ヤシの木🌴育って欲しいですね😊

    • @7799yoshi
      @7799yoshi  9 місяців тому

      ありがとうございます。

  • @fcpxs85
    @fcpxs85 9 місяців тому +2

    守備範囲外なのでググった範囲で自信ないのですが、R-2の3極電球はブレーキ/ウインカーとテールと3つ目が駐車灯(パーキングランプ)みたいです。なので恐らく現状は駐車灯を分離した形になっただけで、正常に動作していたんじゃないでしょうか。
    駐車灯を無視するなら、別に改造しなくても普通に2極の電球使えるみたいです。

    • @7799yoshi
      @7799yoshi  9 місяців тому +1

      ありがとうございます。

    • @むらまさ-e4l
      @むらまさ-e4l 9 місяців тому

      私も三極の玉は、初めて見ました。

  • @SI-gi4vh
    @SI-gi4vh 9 місяців тому +1

    ヤシの木が立派に大きくなるまで何年かかるでしょうかね🤔